無料ブログはココログ

« おっぱいとお薬/その58『レミケード』 | トップページ | おっぱいは吸わせれば出るんです。 »

2010年3月28日 (日)

食物アレルギーによる皮膚症状の出方について。

食物アレルギーによる皮膚症状を時系列的に分類すると、即時型と非即時型に分けられます。
即時型の代表選手は蕁麻疹です。
非即時型の代表選手がアトピー性皮膚炎です。

即時型の代表選手である蕁麻疹を時系列的に分類すると、急性と慢性に分類されます。
急性の定義は1か月以内に症状が収まるものです。
乳幼児に多く見られる、卵・ミルク・小麦等のアレルギーや学童期に増えてくるエビアレルギー、最強アレルゲンとも言われる蕎麦アレルギーは人によってはアレルゲンとなるこれらの食物を、摂取してしまった場合に起こります。
アレルゲンを除去すれば、症状は収まりますが、蕁麻疹の範囲が全身だったり酷いかったり、喘鳴(ぜいめい)が強い場合は必ず受診しましょう。

急性蕁麻疹には食物によるものだけではなく、ウィルス感染の際も起こり得ることがあります。

次に慢性の定義を述べます。
これは1カ月以降も症状が収まらないものです。
食物が関与していると考えられるものは頻度としては数%らしいです。
食物そのものというよりも、いわゆる食品添加物が関与していると考えられているそうです。

非即時型の代表選手であるアトピー性皮膚炎は一言では語れないものですから、その中で食物関与について述べます。
赤ちゃん時代に検査を受けて指摘された食物アレルギーのある赤ちゃんはほぼ100%アトピー性皮膚炎を合併していると言っても過言ではありません。
しかし、アトピー性皮膚炎の赤ちゃんの100%に食物アレルギーが合併しているわけではありません。
統計によりかなりのばらつきがありますが、70%程度と言われています。
赤ちゃんのアトピー性皮膚炎で、食物アレルギーが関与していることが多いパターンは、生後数か月以内に顔面から始まって痒みの強い湿疹が2カ月以上も続く場合です。
食物アレルギー以外のものが関与しているアトピー性皮膚炎の原因物質としてはダニ・花粉等の吸入アレルゲンや細菌・ウィルス・カビ等の皮膚感染によるものもありますが、これらは単独でアレルゲンというよりも、食物アレルギ―の増悪因子と考えられています。

治療は除去食の必要性の程度と有無・普段のスキンケア・塗り薬・抗アレルギー薬の内服等がありますが、必ず主治医からしっかりと説明を受け、相談しながら進める必要性があります。

母乳育児中のお母さんに除去食が必要であると指摘された場合も同様です。

ちなみに妊娠中からの特定食物の除去については、日本小児アレルギー学会や欧米の小児アレルギー学会も勧めてはいません。
特にお母さんが素人判断&自己流で除去食に取り組まれると、おなかの赤ちゃんの発育不良を引き起こすことがあるから危険ですので止めましょう。
けれども、例えば上の子さんが重症のアトピー性皮膚炎で現に食物アレルギーがあり食事制限をしている(していた)場合や妊婦さん自身が幼少時にそうであった場合等、通常よりもアレルギーを発症するリスクが高いと予測される時は、予め産婦人科・皮膚科・アレルギー科のドクターに相談して、食事の摂り方(除去食が必要であれば、具体的にいつから何を除去すればいいのか?)について、指導を受けましょう。

コメント

1 ■無題
タイムリーな記事に感謝です。
1歳3ヶ月になる娘は1ヶ月背中の湿疹が治りません。一昨日アレルギーの検査結果が出ましたが、全くアレルギーはありませんでした。(非特異的IgEは8という数値でした)
食品添加物、ドキッとしました。
あまり気にせずいろいろ食べさせているのでそれかもしれないです。これから気をつけてみようと思います。ありがとうございました。
質問なのですが、今現在アレルギーがなくても今後数値が上がってきたりしますか?
食べたことのないものだから今は陰性で、これから食べるにつれアレルギーになることもあるのでしょうか?
aki 2010-03-28 17:56:30

2 ■Re:無題
>akiさん
全く無いとは断言できませんが、可能性としては低いと思われます。
アレルゲンの感作の減弱、消化吸収能力、だんだん高まりますからね。
SOLANIN 2010-03-28 19:23:59

3 ■こんばんは
わが家のおちびさんも、今、血液検査中です。風邪をこじらせ湿疹も悪化ご機嫌ナナメでかわいそうです。生後7ヶ月のおっぱい星人なので何が原因かハッキリすれば、私の食事を気をつけたりと、少しは楽になるのかな? と胸が痛いです。
赤ちゃんのあのプリプリお肌にしてあげたいです
さおり工場長。 2010-03-28 22:19:42

4 ■Re:こんばんは
>さおり工場長。さん
検査結果出るまで何だか落ち着きませんね。
NGのものがあれば、ドクターと相談され、状況によりますが、除去食も検討した方が良いことも有ります。
無事なら無事で、それが一番なのですが。
祈・プリプリ肌の復活!
SOLANIN 2010-03-28 22:59:11

5 ■ベビーマッサージ
こんばんは。
4ケ月の娘のおなか全体的に赤い小さくて細かい湿疹ができてしまいました。
考えられる原因は
①ベビーマッサージに使用したホホバオイル
 顔以外の全身に使用しましたおなかだけ
 湿疹ができました
②短肌着。長肌着 洋服を大人の洗濯物と一緒に柔軟剤や色柄すっきりとか書いて
ある漂白剤
と一緒に洗濯しました。
湿疹ができてから1週間ぐらいたちます。
ちょうど三種混合で小児科に行ったので
見てもらったのですが、真剣に見てもらえず
湿疹はステロイドの塗り薬しかないけどっと言われそのままにしています。
オイルのアレルギーなのでしょうか?
キャンディ 2010-03-28 23:29:14

6 ■無題
記事にしてくださって、ありがとうございます
妊娠中の食生活が影響する可能性は低いという事なんでしょうか?
妊娠中たくさん食べちゃったから、娘にアレルギーが出たと思っていて、すごく後悔してたんですが(*_*;
他のみなさんにも知ってもらいたいんですが、添加物はアレルギーのないものでも反応させますし、バナナなど輸入品には残留農薬がたくさんなので、小さいうちは避けた方がいいようです
国内産であっても、旬のものではない物は農薬や成長促進剤が使われていたりするのでよくないとか…
近所の直売所で買うのが一番安心なんでしょうね(^^)
幸いわが家は、旬のものは畑で完全無農薬で作ってるので、助かります
虫だらけですけど(((^^;)
まみ 2010-03-28 23:51:05

7 ■Re:ベビーマッサージ
>キャンディさん
オイルアレルギーだったら、最初にパッチテストした際に何らかの反応が出るかと思います。
他の部位に出ないということは、少し違うような気がします。
長引きそうなら一度皮膚科受診をお勧めします。
SOLANIN 2010-03-29 09:53:33

8 ■Re:無題
>まみさん
妊娠中の食生活と赤ちゃんの食物アレルギーとの相関関係は無さそうだという見解が主流なのでしょうが、家族に出ている場合、赤ちゃんのお母さんが除去食を食べた方が良い場合もあるということです。
何をどれだけ除去するかということは、主治医と相談してくださいね。
SOLANIN 2010-03-29 09:56:22

9 ■こんにちは
初コメントします。
5ヶ月半の赤ちゃんの新米ママです。完母です。家系はアレルギー体質さんがびっしりおります。
生後1ヶ月も過ぎない頃から、湿疹に悩まされています。
次第に至るところがじゅくじゅくに・・・。
アレルギー専門の小児科に通い、最初は塗り薬だけだったなですが、あまり改善しない為、
4ヶ月になった時に、卵・乳製品の除去を始め、
5ヶ月からは小麦・大豆も除去をしております。
洗濯洗剤もベビーソープも変え、バルサンをして部屋もキレイに心がけ、保湿に注意して・・・。
先週末に血液検査を受けて、今は結果待ちです。
そんな中、タイムリーな記事。
「食事の除去」って文字では容易に感じるのですが、実際にしているとこんなにもストレスになるなんて><。。
食べれるものがなくなっていくなかで、このブログが励みになり、
母乳育児を続けるぞ!
と自分を奮い立たせています。
あかちゃんとのおっぱいタイム、私、大好きなんです。
そのことに気づかせてもらえました^^
soyora 2010-03-29 10:23:57

11 ■無題
御返事ありがとうございます。
始めたばかりは」老廃物がでるそうです。
ほんとかなー
様子を見てみます
キャンディ 2010-03-29 21:51:31

12 ■結果でました。
>SOLANINさん
血液検査の結果でました。
卵白→ミルク→卵黄→犬
が、ありました。
彼の為に何が出来るか。を考えてドクターと除去食などについて話し合いました。
私自信、食物アレルギーに関して知識が全くなかったので勉強しなくちゃと思いました。
SOLANINさんのブログ、本当に助かります!
さおり工場長。 2010-03-29 22:14:57

13 ■Re:こんにちは
>soyoraさん
色々やってみて、「この他に何をすればいいのですか?」と聞きたくなることも有るかと思います。
一人では辛くて挫けそうなときでもここでは励ましあっておっぱい育児をしている仲間が多くいるから、一緒に頑張りましょうね。
SOLANIN 2010-03-29 23:29:32

15 ■先日は返信ありがとうございました。
今回の記事を読むと、うちの息子は全く痒がらないので、アトピーではなさそうですね…。
アドバイスいただいた保湿ですが、恐る恐る…ワセリンをもう一度使ってみました。ら、今度は大丈夫でした!
薬と併用していきたいと思います。
コッコ 2010-03-29 23:41:51

16 ■Re:無題
>キャンディさん
続報待っています!
SOLANIN 2010-03-30 00:19:16

17 ■Re:結果でました。
>さおり工場長。さん
アレルギーは当事者にならないとなかなか勉強しないものですが、このブログがそのお手伝いになれば幸いです。
分かりやすい表現で記事を書くよう私も努力します。
目指せ!池上さん♪
SOLANIN 2010-03-30 00:22:51

18 ■Re:先日は返信ありがとうございました。
>コッコさん
そうでしたか!
美しいお肌への復活をお祈りしています。
ワセリンが使えるならそれは助かります。
SOLANIN 2010-03-30 00:31:31

19 ■Re:結果でました。
>さおり工場長。さん
ありがとうございます。
昨晩、実母に
「子どものかゆいかゆいを見ているのがつらいから、もうおっぱい止めたら。ミルクにしなさいよ。」
って言われてしまいました。
もちろん反論しましたが。
でも、母におっぱいマッサージをしてもらい、無事に開通し乳腺炎にならずに済んだおっぱい。感謝しているんです。
やれるだけやってみるつもりです!
soyora 2010-03-30 05:47:58

« おっぱいとお薬/その58『レミケード』 | トップページ | おっぱいは吸わせれば出るんです。 »

★アレルギー」カテゴリの記事