皮膚の【バリア】とスキンケアのあり方。
赤ちゃんのお肌はいつもツルツルすべすべ・・・だと思っていたら、「あら?」ということがありますよね。
ビックリして小児科や皮膚科を受診したら「赤ちゃんのお肌は【バリア】が云々。」というドクターのお話、聞いたことがないですか?
その場では「ふむふむ、なるほど!」と思っていてもお家に帰って旦那さんに説明しようと思ったら「あら?」ということはありませんか?
【バリア】とは何か?
皮膚は外側から表皮・真皮・皮下組織という3層構造になっているのですが、この皮膚の厚みは大人の半分以下という薄さでもあります。
その表皮の上に乗っかってる皮脂膜と角質のことを【バリア】と呼びます。
健康な【バリア】があることで、ホコリ・細菌・ダニ・花粉などの異物の侵入を防ぐことができるのです。
新生児期からおよそ生後4か月くらいまでは、皮脂の分泌が多めであることが多いので「乳児湿疹です。」とか「脂漏性湿疹です。」というような病名が付けられる赤ちゃんはかなりおられます。
毎日お風呂に入って綺麗に洗っているのに、気が付けば頭皮にフケのようなものが、苔状にびっしり生えて(?)きていることもあります。
特徴は赤ちゃんとは思えない“加齢臭”そう、頭の匂いを嗅ぐと、明らかにおっちゃん臭いのですね。
で、その時期を過ぎると、思春期くらいまでは皮脂の分泌が激減します。
皮脂が激減すると、皮膚の水分が蒸発し易くなり、乾燥してきます。
つまり、赤ちゃんの皮膚は途端に砂漠状態(=皮膚の乾燥)になるのです。
角質も隙間だらけになります。
そうすると【バリア】の機能がとても弱くなってしまいます。
ホコリ・細菌・ダニ・花粉などの異物が侵入し易い状態になるのです。
しかも砂漠状態(=皮膚の乾燥)が進行してくると、じっとしていても、皮膚が痒くてたまらなくなります。
大泣きした後やお風呂あがりなどカラダが温かくなると、皮膚の痒みはさらに増強します。
すると赤ちゃん、グズグズが激しくなります。
痒みに耐えきれず掻き壊したりすれば、さらに【バリア】にはキズが付き、皮膚の炎症は表皮だけにとどまらず、やがて真皮にまで進行し重症化してしまいます。
ちなみにアトピー性皮膚炎も乾燥肌が進行した状態で、【バリア】の機能が低下した状態と言えます。
想像している以上に赤ちゃんの皮膚の【バリア】の維持は重要なのですね。
では、毎日のスキンなケアはどうすればいいのでしょう?
基本的に4か月までの赤ちゃんにはオイルは必要ないと考えられます。
生まれて間もなくからしてあげられることは、お風呂上りともう1回別の時間帯に油脂分の含まれない無香料・無着色・低刺激性のベビーちゃん用保湿ローション・ジェル等をお顔から足先まで表も裏も全身に塗りたくってあげることです。
赤ちゃんとのスキンシップを楽しむくらいのつもりで、してあげてくださいね。
あっ、そうそう、家族旅行とかで赤ちゃん連れで近場の温泉に行く方もあると思いますけど、アトピー性皮膚炎の赤ちゃんの場合硫黄泉はほぼ100%NGですから、必ずドクターに「泉質は●●泉なんですが、大丈夫ですか?」と、確認してくださいね。
なお、湿疹が酷くなり、塗り薬を処方された場合は、石鹸で皮膚の汚れを落とす⇒塗り薬を塗る⇒ベビーちゃん用保湿ローション・ジェルを塗りたくる・・・の順番です。
前回に塗ったお薬や皮膚の汚れがある上から、塗り薬を塗っても効き目はイマイチですからね~気を付けましょう♪
コメント
1 ■またまたタイムリー
ここのところ、息子の顔の肌荒れが酷い!特に散歩から帰って来た夕方に赤いポツポツが。
私自身が花粉症で目が痒く、鼻水もずりずり、くしゃみも止まらん!な状態。これは花粉と眠たくて顔を擦りつけるのとで、肌が荒れちゃったか!と推測。
小児科に行こうかどうしようか悩んでました。症状が一時的で(しばらくすると発疹はなくなる)、診察の時には案外綺麗な肌だったりしそうで(^^;
スキンケアをしっかりして、それでもひどく痒がるなら診てもらい、保湿剤を処方してもらおうと思います。
いつもありがとうございます。
こぶた 2010-03-16 00:21:32
2 ■タイムリーです(>_<)!!
ちょうど5ヶ月に入り、顔が粉をふくようになってきたところです…足や体はまだしっとりなのですが…
私が中度のアトピーなのもあり、かなり心配していました。
保湿が大事ということですね!!顔ばかり気にして背中や足までは保湿を考えていませんでした…反省します。。
私はベビー用でも荒れてしまうこともあるので、もっと肌の弱い子供には、なかなかどれを選んだらいいのかわかりません…。
何かいいお品を教えて頂けると嬉しいです…;;
shinamon 2010-03-16 00:25:25
3 ■ステロイドとの付き合い方☆
先ほどは、「アレルギー検査結果報告」についてのメッセージありがとうございました☆
皮膚の記事、私のBABYにとっては、今一番気掛かりな悩みでしたので、ほんと為になりました!
体にアルメタ、頭にキンダロンローション、顔にネオメドロールEE、そして全身保湿にヒルドイド+プロペト‥と、「ステロイド」がたくさん処方されてしまい、この軟膏達と上手く付き合えるか‥なんだか怖いです‥(>_<)
BABYのお肌の油分&水分のバランスを見極めながら、保湿をしっかりして、早く湿疹達が無くなるといいのですが‥頑張りますっ(汗)
とも 2010-03-16 00:50:05
4 ■アトピー持ちなので…
私がアトピー持ちなので、子供にはかなりしっかり保湿をしていました。
おかげでまだ、アトピーの心配はなさそうです。
肌といえば、これからは強くなる紫外線対策も必要になりそうで、困ってます。
息子は暑がりなうえ、帽子が嫌いなので…せめて帽子だけでもかぶってくれれば…(泣)
キノ 2010-03-16 01:03:10
5 ■無題
ちょうどBabyが皮膚科に通っていたところです。
顔が荒れてしまい軟膏と保湿剤を処方してもらっていますが、ソラニンさんのような塗り方は教えてもらっていません。
石鹸で洗う→軟膏または保湿剤どちらかを塗るだけでした。
明日からソラニンさんの方法を試してみます♪
ありがとうございます(^人^)
『あると』の『あ』 2010-03-16 01:33:38
6 ■乳児湿疹
うちの子供も、生後1カ月ですごい湿疹が出てました。最初は放っておいたものの、黄色い汁みたいなものが出てきて、慌てて小児科へ。でも、うちの子供は、まだましな方だと聞いてびっくりした経験が。。。
で、5ヶ月ほどすると、今度はカサカサ肌で、痒いのか、掻きむしって大変でした。私に似て、敏感肌なのか、ベビー用乳液を使うと、赤くなってしまって、今度はそっちの方が心配で、今は、100%馬油で顔の保湿をしています。
赤ちゃんって、こんなにお肌が敏感だなんて、全然知らなかったです。
かんとうさん 2010-03-16 08:52:25
7 ■無題
なるほど!
あたしが卵、小麦、大豆を除去しているのに、一向に肌荒れが治らず困っていましたが、バリアなんですね~!
軟膏を塗ってる場合、体を洗う時は二度洗いみたいですね
一度目は軟膏を落とす→二度目は体の汚れを落とすんだそうで…
洗いすぎてバリアをとっちゃわないか心配ですが( ´・ω・)
塗り薬→保湿ローションは初めて知りました!
ずっと、ローション→塗り薬にしてました(*_*)
それじゃあよくならないはずですね…
かなり参考になりました~
いつもありがとうございます♪
まみ 2010-03-16 08:59:24
8 ■スキンケア
息子は皮脂の分泌が少なく、乳児湿疹も物凄く軽かったです
そのせいか早くから乾燥肌になり(涙)、皮膚科でアンダーム軟膏とヒルドイドクリームを処方されました
年末、ヒルドイドがきれてしまい、白色ワセリンを代用したら、なかなか消えなかった湿疹がなぜか2日で消え…
今は、朝と風呂上がりの白色ワセリンで羨ましいくらいの肌です
ほっぺたとかはすぐに乾燥してしまうので、こまめに塗ってます
よだれ被れもワセリンで治りました
赤ちゃんの肌が荒れてるとお母さんとしても痛々しいし、まわりの「かわいそうコール」が比例してひどくなるので辛いですよね
あくまでも息子のパターンですが、お役に立てば幸いです
紫苑 2010-03-16 09:42:03
9 ■初コメントです
いつも勉強させていただいてます。
塗り方についてですが、わたしは「薬が一番最後」と習いました。
薬の後にローションなどを塗ると、薬の成分を不要な場所にまで広げてしまうからだそうです。
特にステロイド剤に関しては、炎症部分にピンポイントに塗らなくてはいけない…と。
よつば 2010-03-16 10:47:02
10 ■ありがとうございました!
凄く勉強になりました!!
綺麗に洗ってあげて保湿クリーム塗ってあげる。
お風呂上がりはおむつや服を着せるのに一生懸命になって酷くなってからち゛ゃないとなかなか塗ってあげてなかったけど……毎日バリア作ってあげてると、酷くもならないですね!!
また一つ勉強になりましたありがとうございました★
minmin 2010-03-16 12:55:40
11 ■保湿欠かせません
息子が3ヶ月の頃、かなりヒドイ乳児湿疹になりました。
キンダベートとプロペトを塗って良くなりましたが、綺麗になった3歳の今でもキュレルを塗っています。
病院で食物アレルギーだと言われてミルクを変えたり除去もしましたが、結局何も出ず…。
肌が弱いだけだったようです(;^_^A
今2ヶ月の娘もやはり息子と同じ乾燥肌でザラザラ。
新生児からローションを塗っていましたが、キンダベートとプロペトも追加しました。
悪化せず段々良くなってきています。
今回はお陰様で完母になりつつあるので、食物アレルギーと言われないように必死です(笑)
因みにうちの子はヒルドイドを塗るとかぶれます。
低い確率でそういう子もいるようなので、みなさん気をつけて下さいね。
☆和花☆ 2010-03-16 16:21:09
12 ■Re:またまたタイムリー
>こぶたさん
そうでしたか!
お役に立ててよろしゅうございました♪
SOLANIN 2010-03-16 18:53:57
13 ■Re:タイムリーです(>_<)!!
>shinamonさん
う~ん。
特定の商品を勧めることは難しいですね。
でも、お母さんに合わないモノは赤ちゃんには合わないことは確かです。
お母さんがお顔に塗ってピリピリしたらNGですな。
SOLANIN 2010-03-16 18:56:04
14 ■Re:ステロイドとの付き合い方☆
>ともさん
多種類の塗り薬を使用しなくてはならない時は必ず弱いタイプから塗っていって下さいね。
SOLANIN 2010-03-16 18:57:43
15 ■Re:アトピー持ちなので…
>キノさん
そうですね。月齢にもよりますが、帽子をかぶらないとお外には出られないというように仕向けていくのが良いでしょうね。
SOLANIN 2010-03-16 19:22:23
16 ■Re:無題
>『あると』の『あ』さん
症状を診て、何を優先するかですね。
早く落ち着くといいですね。
SOLANIN 2010-03-16 19:23:41
17 ■Re:乳児湿疹
>かんとうさんさん
思春期くらいまでは皮脂腺が不活発なのでアトピーではなくても粉を吹いた状態になったり、痒がったりしますからね。
想像以上にスキンケアは重要ですよ。
SOLANIN 2010-03-16 19:25:40
18 ■Re:無題
>まみさん
小さなことですが積み重ねが大事ですからね。
除去食を頑張ってるんですね。
口で言うのはたやすいけど、実践は大変でしょう。
努力に敬服いたします。
SOLANIN 2010-03-16 19:28:02
19 ■Re:スキンケア
>紫苑さん
白色ワセリンの効果も臨床的には経験していますね。
保湿に何を使用するか、何が合うのか、ドクターとお話しするのもいいですね。
SOLANIN 2010-03-16 19:32:19
20 ■Re:初コメントです
>よつばさん
もちろんそれも一理あります。
しかし、しっかり手洗いして、ステロイド塗って無いところから保湿すればいいのですね。
不必要にステロイドを塗り伸ばさないという意味です。
SOLANIN 2010-03-16 19:34:29
21 ■Re:ありがとうございました!
>minminさん
毎日のケアは大事ですよ。
一見トラブルなしのお肌も、デリケートですからね。
お母さんとのスキンシップタイムになるし。
SOLANIN 2010-03-16 19:35:51
22 ■Re:保湿欠かせません
>☆和花☆さん
ヒルロイド、流行ってるんですか?
あちこちで「処方してもらった。」って聞きますが。
★病院の小児科のドクターは何故か白色ワセリン派のようです。
SOLANIN 2010-03-16 19:39:36
23 ■すみません…
>SOLANINさん
そうですよね。。
すみませんでした(;_;)
母親のNGなものは赤ちゃんもNGということなら、私の肌でたくさんためしていいのを探してみます!!p(>_<)q
ありがとうございましたっ(*^^*)
shinamon 2010-03-17 00:06:21
24 ■なるほど
たびたび失礼します。
コメントの返信、ありがとうございました。
SOLANINさんのお考え、よくわかりました。薬→手を洗ってから保湿。たしかに、それがベストですね☆
我が家の一才になる息子はスキンケア中も動き回るので、中座して手を洗うのは難しそうですが…。ぜひチャレンジしてみます。
よつば 2010-03-17 00:12:07
25 ■SOLANINさんへ
ヒルロイドでしたか(^_^;)
使ってないので間違えてしまいました…。
どうも保湿ローション+保護という役割でヒルロイドだそうです。
プロペト(白色ワセリン)は低刺激でほとんど問題が出ないのですが、保湿というより保護の為。
保湿をした上に保護膜を作ってやれば…と思われる医師が多いのでしょうね。
ただ保護さえしていれば、緩やかではあるけれど自分の力で治るそうですよ。
息子の場合はひどい肌荒れだったので、その保湿成分が刺激になってしまったようです。
私も手荒れがひどいときに試しましたがダメでした。
程度にもよるのでしょうが、やはりワセリンが一番だと思います。
☆和花☆ 2010-03-17 01:31:28
26 ■やっと
>SOLANINさん
コメ返信ありがとうございます(^人^)
まだ赤みは残りますがベビーの肌はようやく良くなりましたo(^-^)o
昨日は入浴後にステロイドを塗りプロペトで保護しました。
赤みが完全に落ち着いたら、プロペトのみにするつもりです。(皮膚科の先生も後2日程でステロイドやめていいとの診断だったので)
プロペトのみより、保湿剤も使ったほうがいいのかな…?
『あると』の『あ』 2010-03-17 08:48:54
27 ■Re:すみません…
>shinamonさん
いえいえ。そんなこと、気にしないで。
私も職場でよく聞かれるのです。
SOLANIN 2010-03-17 12:54:36
28 ■Re:なるほど
>よつばさん
・・・の方法がいけないのではないですよ。
一理あると私も思いますし。
効果が高まるといいですね。
SOLANIN 2010-03-17 12:56:04
29 ■まさに!
もうすぐ3ヶ月の女の子がいます。近頃ベビのお顔をはじめとして、体全体が乾燥してきました。
保湿をどうしようか・・と思っていた所です。ベビー用ローション、試してみます~
パパの臭いがうつった!と騒ぎ倒した、生後1ヶ月くらいまでのおっさん臭、いまとなっては懐かしいなo(^-^)o
ももたろ 2010-03-17 22:42:25
30 ■Re:SOLANINさんへ
>☆和花☆さん
なるほど!
そうでしたか。
経験者の言葉は貴重です。
ありがとうございます。
SOLANIN 2010-03-17 22:50:14
31 ■Re:やっと
>『あると』の『あ』さん
ステロイドの使用期間が後僅かなのですね。
良かった。
今回はドクターも仰るようにプロぺトだけでいいのではないでしょうか?
SOLANIN 2010-03-17 22:55:14
32 ■Re:まさに!
>ももたろさん
おっさん臭・・・赤ちゃんから発するとは思えない臭い。
かつて、初めて嗅いだときは衝撃だったでしょう?
でも、ドライスキンになると、しなくなるのよね~。
保湿は大事ですよ。
SOLANIN 2010-03-17 23:15:36
33 ■無題
ちょうど3ヶ月になった娘がいます。
タオルや抱っこしてる私の腕に顔をこすりつけるので、顔に湿疹ができたり消えたりしてます。ノーンていうベビちゃん用の保湿ローションでしばらく様子みたんですが、改善の様子なくて昨日皮膚科に行きました。キンダベード処方されました。夜つけて朝には赤みがひいてたんですが、赤みのないぽつぽつがあります。
良くなったらつけなくてもいいって言ってたんですが、ぽつぽつもなくなるまでつけたほうがいいんですかね??
はなママ 2010-03-27 09:20:20
34 ■Re:無題
>はなママさん
そうですね。
赤みの無いボツボツが消えるまで塗ってみましょう。
しかし、例えば2週間位塗っても赤みの無いボツボツに対し、何の改善も無いなら、再診してくださいね。
SOLANIN 2010-03-27 13:57:13
35 ■無題
ありがとうございました
女の子だから、顔に跡が残ったら嫌だなぁって・・・・気にしすぎですよね。
はなママ 2010-03-27 20:04:28
36 ■Re:無題
>はなママさん
いえいえ。
もちろん、誰だってそう思いますよ。
2週間と言ったのは、赤ちゃんに即効性のある(つまりメッチャキツい)お薬は出されることがまずないから、効果のほどを見ていくのに、それくらいはかかるであろうということです。
SOLANIN 2010-03-27 22:12:20
37 ■暑さのせいもあり
あせもなのか乳児湿疹なのか頬がカサカサで赤くなっており、痒いのか洋服にすりすりするので血がポツポツ出たりしています。
日中ガーゼで拭いたしてましたが、今の状態でベビーローションつけても大丈夫ですか??
一度小児科受診した方がいいのでしょうか!?
ナーコティック☆ 2010-07-30 17:28:29
38 ■Re:暑さのせいもあり
>ナーコティック☆さん
出血してるなら、小児科でお薬処方してもらった方が良いと思います。
痒いのはイタイより辛いって言いますからね。
健康な皮膚部分はローション塗ってね。
SOLANIN 2010-07-30 22:18:01
41 ■早速読みました
ローションを今から買いに行こうと思います。4ヶ月経ったら、オイルも必要ってことですかね?両方みにいってみます。ありがとうございます。
あっきぃ 2010-09-26 12:01:38
42 ■Re:早速読みました
>あっきぃさん
オイルはかさついてきたら、ベビーマッサージの時を利用して塗られるといいかと思います。
そんなにかさついてなかったら、取り敢えずローションだけでも大丈夫ですよ。
SOLANIN 2010-09-26 22:52:15
43 ■ご丁寧に
>SOLANINさん
ありがとうございました。
ほっぺたは寝返りでこすりつけたりもするので、まだ赤いです。しばらく様子を見てみます。
あっきぃ 2010-09-27 10:59:57
44 ■Re:ご丁寧に
>あっきぃさん
早く赤みが落ち着くといいですね。
SOLANIN 2010-09-27 19:08:58
« おっぱいとお薬/その53『ムコダイン』 | トップページ | 喘息性気管支炎と気管支喘息の違いとは? »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)