痛い乳房マッサージを受けるべきか?否か?
<ご相談内容>
1ヶ月と10日の娘をもつ、新米母です。
わたしは病院食が豪華だったこと、病院があまり母乳推奨ではなかったこと、そしてわたし自身が無知だったことから、出産後全く母乳が出ませんでした。
今はおっぱいマッサージに通い、食事も気をつけるようにしているので、頻回授乳ながらなんとか完母になりました。
体重も増えているし、おしっこもたくさん出ているのでおっぱいも少しは安定してきたかな、と嬉しく思っています。
わたしが通うおっぱいマッサージは助産師さんが行ってくれます。
特に○○式、というわけではなさそうです。
50年ほどの実績をもつ、近所ではそこそこ有名な方みたいです。
気になるのは、そのマッサージが激痛だということです。
シーツを握りしめても声が抑えられない程です。
SOLANINさんの記事の中で、「あまり痛いマッサージは…」とあったのを読み、少し心配になってしまいました。
その助産師さんいわく、「しこりがあるから痛いのは仕方ない」とのことでしたが…。
今まで5回通い、とりあえずおっぱいの状態が落ち着いたから、しばらくしてからまた来てと言われましたが、行こうか悩んでいます。
母にはもうおっぱいも出ているし、行かなくてもいいんじゃない?と言われましたが…。
母の意見に同意する反面、わたしはおっぱいの状態が悪くなっていないか心配だし、行った方がいいかな…と思ってしまいます。
おっぱいに腫れや赤みはないにしろ、しこりのようなものがあり、押すと痛い感じもありますし、なによりまたおっぱいが出なくなるのは嫌です。
また、おっぱいトラブルの自己判断の目安も教えていただけたら嬉しいです。
<SOLANINの回答>
まずは、入院中おっぱいがさっぱりな状態だったのに、退院後の努力が実って完母になられたことをお喜び申し上げます。
乳房マッサージには様々な流派があり、K式、H式、O式、S●C式、T式、B●ケア等々有名なものだけ挙げてもこんなにあります。
でも、ブランドだから全て良いとは断言できません。
誤解を恐れずに申し上げますが、いくら系統立てて理論や手技を学び、トレーニングに励み、終了試験に合格して、免許皆伝となっても、最終的に良いマッサージかそうでないかはその助産師個々のスキルによるものだからです。
なので、無印だから劣るとかそんな単純なものではないのです。
このお母さんのお住まいの地域の事情で、乳房マッサージをしてくれる助産院が他に無いのなら、どうしようもないのかもしれません。
しかし、もし、選択肢があるならば、痛くない乳房マッサージをしてくださる助産師に罹られることをお勧めします。
選択肢の範囲を何処まで拡げるかとなると、個人的見解ですが、自家用車や電車・バスなどで片道1時間くらいなら、選択肢の範囲に入れていいのではないかと思います。
そこまで拡げると、選択肢はあると思うのですが・・・
(ちなみに、SOLANINの住むまちは地方の小さなまちですが、★病院を起点にしても片道1時間圏内に、病院・産院・有床助産院・出張開業助産師等、乳房マッサージをしてくれる助産師の居るトコロは14箇所くらいあります。一部の産院はそこで出産した方でとないダメだったり、元々の予約枠が少なく、予約枠争奪戦のようになっている病院もあるらしいですが・・・)
同じまちに助産院は1箇所しかなくても、もしかしたら近隣にはあるかもしれません。
(そういう情報は保健所・保健センターが掌握していますから、土地勘の無いお母さんは問い合わせてみましょう。)
確かに誰が触っても痛いかもしれない状態の乳房は時としてあります。
しかし、いくら「しこりがあるから痛い。」と言われても、5回通院されて5回ともシーツの端をQdんでも声が出るというのは、どうなんでしょう?
同じ助産師に乳房マッサージされたお母さんのほぼ全員が、「あそこの助産師さんの乳房マッサージは痛いなぁ~。」という共通認識があるのなら、やはり罹りつけにするのはヤバいと思います。
普段からトラブらないための方法は過去記事を紐解いていただくとして、セルフチェックの方法を思い浮かぶままにあげますと、下記のとおりになります。
1.おっぱいの後に乳房全体を撫で擦り、しこりが歩かないかチェックする。
2.しこりがあっても、圧痛が無ければ大丈夫。
3.圧痛があるのなら、抱っこ(=ポジショニング)の工夫をして飲ませる。
4.しこりが痛くなくても、ドンドン大きくなるのはおかしいので、受診します。
5.熱発・ブラジャーが擦れても痛い・乳首の先に白い点が出来ている・搾り出したおっぱいがドロッとしている時は受診します。
コメント
1 ■ありがとうございました。
とても参考になりました。
本当にありがとうございます。
重ねて質問になり申し訳ないのですが、おっぱいをあげたあとたまに鈍痛を感じることがあります。
こちらもあまりよくないのでしょうか?
また、しこりというのは最初は小さいのでしょうか?
わたしが感じるしこりは、おっぱいの中央やおっぱいの丸い形に沿ってある感じです。
大きくなったり小さくなったりというのはよくわからないですが、ずっとあります。
おっぱい全体をもむと痛くないのですが、その部分をぐっと押すと痛いです。
これはやはりよくないしこりでしょうか?
あきこ 2010-03-22 00:22:31
2 ■Re:ありがとうございました。
>あきこさん
おっぱいを挙げた後の鈍い痛みというのは、恐らく次の乳汁がつくられる前のサインではないかと思いますが・・・
乳房の奥の方が痛いというのは、基底部の癒着若しくは、乳房の循環が悪いお母さんに多い傾向です。
いわゆる「おっぱいが硬い。」ということでしょう?
そんな乳房を強圧かけてゴィゴィマッサージしたら、どうなるんだろう?
小心者のSOLANINにはとても出来ません。
過去記事にあるようにおっぱいのための背中マッサージした方が良いと思いますよ。
SOLANIN 2010-03-22 01:40:05
3 ■ありがとうございます。
>SOLANINさん
マッサージの痛みは仕方ない…と思っていましたが、そうではないんですね。
背中マッサージ、行ってみます!
あきこ 2010-03-22 02:30:47
4 ■マッサージ☆
今回はすんなり完母になれ、幸いにしてシコリ等のトラブルもなくオッパイ生活が順調なのでマッサージに罹ってませんが、真ん中の子の時に産んだ病院でマッサージを何度か受けましたが、ちっとも痛くなくてプチエステ気分でした☆
助産師さんの腕やスキル、相性ってあると思います。
いくら評判でも激痛に耐えてまで罹り続けてるのは、ある意味拷問に近いですよね…(*_*)
話はそれますが、何年か前にテレビで『助産師になりたい男性』の番組を観ました。
職業に性別の差をつけてはならないとありますが、助産師は出産だけが仕事じゃなく、オッパイマッサージなどのフォローもありますから、罹る側の母親の立場としては、いくら助産師とはいえオッパイマッサージを男性にされたくはないですよ…(≧ヘ≦)
旦那も『絶対無理!』と言ってました。
この番組の男性のその後が今はちょっと気になりますが。
ミルクティ 2010-03-22 06:15:13
5 ■無題
退院後、乳腺炎で産婦人科行った時対応してくれた助産師さんに、「こんなまずそうなおっぱい赤ちゃん飲むわけないでしょ。ちゃんと搾乳したの?」「まさかお持ち食べた?」って懇々と責められました。
母乳に関して無知だった自分がいけないとけど、そこまで言わなくても・・・って思いました。家に帰っても熱は下がらないし・・・。
ネットで近くの助産師さん調べて電話したらすぐ診てくれて、「辛かったよねー。乳腺が細かったり、すると詰まりやすいのよ~。」って全く違う対応で・・・私のこと責めたりする事もなくて・・・・。
その助産師さんに会えて良かったなって思います。ブランドより、人柄だったり腕だったりってあるんですね!!!
はなママ 2010-03-22 11:10:20
6 ■無題
産後の入院中に受けたマッサージで、陥没ぎみで硬い乳首を柔らかくしようとしてくれていたのはいいのですが、あまりの痛さにどんだけ悶えても「痛いじゃない!これ我慢せな出ないんよ!」と怒られながら毎日切れた乳首から血を出しながら激痛マッサージを受けてました。ひどい時には、その後1時間位震えが止まらないことも・・・。「我慢しなきゃ」と言い聞かせて頑張ってましたが、腕の良い助産師さんなら痛くなかったんでしょうか・・・・。ショック・・・。
なつこ 2010-03-22 13:13:33
7 ■・・・。
私もなつこさんと同じような感じでした(涙)
とにかく【耐える】マッサージ。。。
一回嫌で逃走を図ろうと目論んだくらいです。
でも、強制なんですよね。。。
終わる頃にはふにふにになって痛くはないのですが、最初が・・・もう。。。
思い出しただけ、辛いです(涙)
まゆこ 2010-03-22 13:44:15
8 ■ショック…
8ヶ月の娘を完母で育ててます!
私も入院中に短めでパンパンに張った乳首をほぐすマッサージを受けましたが、死ぬほど痛かったです(泣)
あれはハッキリ言って、陣痛より痛かった……(苦笑)
痛すぎて、授乳時間が本当に苦痛でした。
あの頃頑張ったから今、完母でぷくぷくと娘は育ったんだ!って思ってたけど…痛くないマッサージもあるんですね。
まさにカチカチのおっぱいをゴリゴリ揉みしだくって感じだったんですが……今思い出しても涙出そうです。
あのマッサージだけで、母乳あげるのにめげちゃった人いると思うなあ。。。
めぐ 2010-03-22 14:42:32
9 ■Re:マッサージ☆
>ミルクティさん
東○大学の看護系学部の男子学生が助産師になっているらしいという話を昔聞いたことがあります。
多分その方たちだと思います。
SOLANIN 2010-03-22 23:10:32
10 ■Re:無題
>はなママさん
本来母乳育児の指導は妊娠期から少しずつ、退院までに基本的なことは理解できるようにお話しをしておかなくてはなりません。
それをせずに、お母さんの無知をあげつらってはいけないと思います。
SOLANIN 2010-03-22 23:13:03
11 ■Re:無題
>なつこさん
陥没の硬い乳首は妊娠中に治していけば、痛みはずいぶんましなのですが、産後いきなり開始の突貫工事では、妊娠中何もしていなかったらそれはやはり痛いかと思います。
SOLANIN 2010-03-22 23:25:25
12 ■Re:・・・。
>まゆこさん
乳首が硬いと丈夫なのでは?というイメージがあるかもしれませんが、硬い=切れる=痛いなので、やはり妊娠中からのお手入れがモノを言います。
よく乗り越えられたと思います。
SOLANIN 2010-03-22 23:27:59
13 ■Re:ショック…
>めぐさん
乳首に傷が付いたわけでもないのに痛いというのは・・・大変だったのね。
お察しします。
おっぱいあげるのに、めげてしまうマッサージの痛さ・・・怖いです。
SOLANIN 2010-03-22 23:34:49
14 ■早産傾向で何も準備出来なかったから…(泣
私も産後の乳房マッサージでは泣き叫びました。同室の妊婦さんが、私の悲鳴を聞いて逃げたらしいです。
麻酔の副作用で下を向けなかったので、自分で搾乳できずに酷い事になってたんだと思います。
でも、「赤ちゃんが吸うのはモット痛いんだよ?」って岩みたいな塊をほぐされた時は母親失格って言われた気分でした。
同じ病院でも、助産師さんによって痛さの度合いは全く違いました。人柄なんでしょうかねぇ?
d-Milk 2010-03-23 04:20:03
15 ■無題
あたしが通ってた産院は、妊娠中のおっぱいマッサージのやり方は冊子を見てねってだけでした(*_*;
みんなの前で出すわけにいかないけれど、模型か何かで講習してくれたら分かりやすいんですけどね…
「百聞は一見にしかず」だと思うので…
まみ 2010-03-23 05:54:53
16 ■Re:早産傾向で何も準備出来なかったから…(泣
>d-Milkさん
人柄プラス握力プラス手のひらの大きさなどの違いも有るかと思います。
大変でしたね。
SOLANIN 2010-03-24 10:26:04
17 ■Re:無題
>まみさん
★病院ではマタニティクラスBで、模型使用して行っています。
SOLANIN 2010-03-24 10:27:03
« 赤ちゃんに湿疹が!アトピー?(生後1カ月) | トップページ | おっぱいとお薬/その56『タケプロンOD』 »
「 ★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事
- 完母であることが当然過ぎて。(2012.08.12)
- SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器!(2012.03.29)
- 真空パックにご用心!(2012.01.04)
- 哺乳瓶哺乳がNGな赤ちゃんを預ける時は?(2009.07.25)
- 乳頭保護器というもの(2009.07.15)