無料ブログはココログ

« おっぱいとお薬/その56『タケプロンOD』 | トップページ | おっぱいとお薬/その57『プリンペラン』 »

2010年3月24日 (水)

赤ちゃんの貧血予防対策。

おっぱいの鉄分の吸収率は粉ミルクとは雲泥の差なので、基本的に貧血の心配は無いはずなのですが、時として、「検査をしたら赤ちゃんの貧血が発覚して治療をすることになりました。」というプチメを何人ものお母さんから受け取ったことがあります。

一般的に貧血(この場合は鉄欠乏性貧血)になりやすい(予測可能な)赤ちゃんは居られます。
お母さんが妊娠高血圧症候群・妊娠糖尿病・鉄欠乏製貧血である時、生まれてきた赤ちゃんが早産児・低出生体重児であるときは、かなりの頻度で生後半年以内であっても赤ちゃんが鉄欠乏製貧血になりやすいことが判っています。
そのようなリスク因子が無いのに、なってしまうこともあります。

乳児の鉄欠乏性貧血は、徐々に進行していくことと、自覚症状を訴えることが出来ないのでお母さんが気が付きにくいのが難点です。
3ヶ月以上続いていると、赤ちゃんの胃の粘膜が縮んで栄養素の吸収が悪くなることと、精神運動発達の遅れが認められるという報告もあるので、注意が必要です。
しかし・・・では、どうすればいいのでしょうか?
上記のリスク因子の無い赤ちゃんの場合、好発時期は生後半年以降とされていますので、丁度離乳食を開始する時期でもあります。
その理由は、おなかの中でお母さんからもらった鉄分(=貯蔵鉄)が少なくなってくる時期であるからです。

予防が第一なので、離乳食が進めて行って、鉄分を多く含む食材を活用したメニューを取り入れることです。
動物性食品の鉄の方が吸収率は良いです。
植物性食品の鉄の方は吸収率が悪いですから、少しでも吸収率を上げるには、ビタミンCを同時摂取すると良いです。
検査結果(=貧血の程度)によっては、インクレミンシロップなどの鉄剤が処方されますから、ドクターの指示通りに内服させましょう。
精神運動発達の遅れが認められるというコメントには、お母さんとしては心を痛められるでしょうが、多くの場合気がついて直ぐに治療を開始すれば、心配ありません。
言うまでもないことですが、フォロミに切り替える必要性は全く無いです。

コメント

1 ■気になってきました
私は妊娠高血圧症候群になり、早産、低体重児で息子を出産しましたが、今回の記事を読んでドキッとしました。
今修正1歳4カ月ですが、発達の遅れが気になっています。
1か月ほど前、保健センターで発達相談に行きましたが、その時点で精神、運動面において異常性は認められないが、全体的に1歳前後のレベル(3〜4ヶ月遅れ?)であると言われました。
以前インクレミンを処方されていた事もありましたが、普段の食事で鉄が充分に摂取できているか分からず、今回の「精神運動発達の遅れが認められる」との記事を目の当たりにしましたので、発達の遅れは鉄分不足のせい!?とすごく気になってきました。
一度受診して血液検査を受けるべきでしょうか。あ、母乳は卒乳しています。
りょう 2010-03-24 00:55:05

2 ■追記です
離乳食の他に育児ミルクは1日200〜260ccほど与えています。
りょう 2010-03-24 01:11:16

3 ■私も気になります!
まだ卒乳していない1歳1ヶ月の娘がいます。
ご飯を全く食べないので、未だに母乳が栄養です。
こういう子はどうやって鉄分を補えばいいんでしょうか…
嫁はん 2010-03-24 02:18:14

4 ■はじめまして
前の記事にも書いてありましたが赤ちゃんの貧血予防にフォロミは必要ないんですね。
1人目は10ヵ月で断乳しましたが二人目(もぅすぐ4ヵ月)は自然卒乳をさせてあげたいと思います
ますみん 2010-03-24 07:12:30

5 ■無題
>嫁はんさん
以前の記事にもありますが、お母さんが進んで鉄分を取るようにすれば大丈夫です☆ 
たとえば牛肉は鉄分の吸収率が40%あると聞きました
紫苑 2010-03-24 08:35:52

6 ■貧血かどうかの判断
既出でしたらすみません。
検査をするかどうかの判断は、やはり保護者側からドクターに依頼しなければ行われないものでしょうか?
それとも文中のような危険因子があるベビーにはドクターが行うものなのでしょうか。
1歳の健診(5月)は血液型を調べる予定なのでその時ついでに調べて貰おうかしらと思っていますが…。
つい診察室では他に優先して聞きたいことが多く、聞き逃してしまいます。
lohaloha 2010-03-24 08:48:31

7 ■ありがとうございます
先日も量販店でミルク会社の栄養士が
「母乳だと鉄分が不足しますよ」
って脅してきました。
かなり食事に気を使って鉄分もしっかり取れているはずですが
そう言われるとかなり不安になっていました。
でも「母乳からしっかり吸収されているはず」って
力づけてもらえました!ありがとうございます。
キョロりん 2010-03-24 09:55:30

8 ■先日はありがとうございました
10ヶ月の子供の貧血の件でメッセージ送らせていただいたものです。
迅速なお返事ありがとうございました。
今回の記事で 貧血についてよく分かりました。
精神運動発達の遅延・・・少し気にかかりますが処方された鉄剤をきちんと内服させています。
アドバイス通り 私も鉄分摂取に努めています。
ありがとうございました。
ぽんぽん 2010-03-24 12:03:19

9 ■無題
1ヵ月早く生まれて2ヵ月くらいインクレミン飲んでました。うんちの色と匂いがすごいんですよね(;´д`)
今では食事に気をつけていますが、色白です。
ゆキリンママ 2010-03-24 16:17:24

10 ■本当に感謝してます!
先日に八ヶ月の子供の体重でメッセージを送ったものです!
今日体重を計ったら200?も増えてました!!
本当にありがとうございました!
あと一週間たったらまた体重を計ってみます!
増えてるといいな♪
貧血についての話もかなり勉強になりました。
離乳食で鉄分足りない分は私が鉄分のものをたくさん食べて母乳であげればいいですよね(^-^)
本当にありがとうございました♪
まゅ 2010-03-24 18:09:40

11 ■Re:気になってきました
>りょうさん
普段のお食事は、鉄分が少なくならないように気をつけておられますか?
データについては例えば主治医と相談して3か月毎に採血してもらいフォローしていただくとか、検討されてもいいですね。
SOLANIN 2010-03-24 21:15:57

12 ■Re:追記です
>りょうさん
月齢的に多過ぎず、妥当な量だと思います。
SOLANIN 2010-03-24 21:17:05

13 ■Re:私も気になります!
>嫁はんさん
あ〜、この件に関しましては、過去記事に書いてあるのですが・・・
過去記事あんまり活用していないのでは?
検索したら直ぐに出てくると思います・・・
SOLANIN 2010-03-24 21:18:45

14 ■Re:はじめまして
>ますみんさん
フォロミに切り替える必要はございませんです。
だったら、お食事工夫しましょう。
そちらの方が鉄分の吸収率が良いので、適しています。
SOLANIN 2010-03-24 21:20:26

16 ■Re:貧血かどうかの判断
>lohalohaさん
病名が付いていればともかく、そうでなければハイリスクの方であっても、保護者から申し出が必要かと思います。
また、血型の検査、止めろとは申しませんが、過去記事にもあるように急ぐ理由が無ければもう少し後にされた方が良いと思いますよ。
過去記事、活用してね。
SOLANIN 2010-03-24 21:23:19

17 ■Re:ありがとうございます
>キョロりんさん
そうそう。
おっぱいの鉄分は吸収率が良いですからね。
そして、出来るだけ何とかして離乳食から鉄分補給できるように努めましょう。
SOLANIN 2010-03-24 21:24:45

18 ■Re:先日はありがとうございました
>ぽんぽんさん
早く回復するといいですね!
お大事になさってくださいね。
SOLANIN 2010-03-24 21:25:53

19 ■Re:無題
>ゆキリンママさん
そうそう、
インクレミン内服すると、うんちの色が人類のうんちのようではなくなります。
それくらい強烈ですね。(臭いも)
お食事は毎日のことなので大変ですが工夫のし甲斐がありますよ。
SOLANIN 2010-03-24 21:45:24

20 ■Re:本当に感謝してます!
>まゅさん
『まずは赤ちゃんが』順調に育ってくれて良かったですね。
貧血対策についてはご指摘の通り、お母さんのお食事も重要ですね。
SOLANIN 2010-03-24 21:48:30

21 ■お世話になります
先日コメントのお返事をありがとうございました。
あれから鉄分の摂取を気をつけてますがリウマチの疑いがある事がわかり、落ち込んでいるところでした。しかし落ち込んでも解決しないのでせっせとおっぱいに良い食事と鉄分のサプリメントを飲んでます。
もしかしたら断乳をやむを得ない日が来るかもしれないのでそれまで頑張ります。
ふるりん 2010-03-24 23:54:56

22 ■Re:お世話になります
>ふるりんさん
そうですね。
出来る限り頑張ることは尊いことです。
断乳する日が1日でも遠いことを願っています。
SOLANIN 2010-03-25 02:13:53

23 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
頑張る事は尊い事、とお言葉いただき涙が出ました。
本当は不安で呼吸もままならない程になって食事も喉を通らないのが現実ですが頑張ります。
本当に温かいお言葉に感謝感謝ですm(__)m
ふるりん 2010-03-26 23:44:40

24 ■Re:ありがとうございます
>ふるりんさん
いつも画面の向こうから応援していますよ。
ふるりんさんをはじめみなさんと私は『最強母乳外来』を通して繋がっていますからね。
SOLANIN 2010-03-27 13:34:17

26 ■つぶやきなのでお返事不要です♪
過去の記事にコメントしてしまってごめんなさい。
11ヵ月になる息子はおっぱい星人ながらも
離乳食もパクパク食べてくれる助かる子です。
(始めたばかりは食べなかったのですが、
友達に「一歳までおっぱいだけでもいいって説もあるくらいだし
おっぱい好きならいいから気にしてない」と言った日から
パクパク食べてくれるようになりました、笑)
手を抜くことも多々ありましたが
なるべく小松菜やほうれん草、レバーを食べさせていたので
あまり貧血について気にしていなかったのですが
先日血液検査をした際にヘモグロビン値が10.5と判明し
低めの結果でびっくり。
離乳食の進みがいいからと安心して
自分の食事に全く気を使っていなかったことを反省しました…
食べられる食材や量に限りがある離乳食では
摂取出来る鉄分に限界があると思うので
まだまだおっぱい星人の息子には
おっぱいからも鉄分を摂取してもらえるよう
自分の食事にも気を配ろうと思います。
愚痴のようなつぶやきでごめんなさい。
いつもどこかに知りたいことがあるこのブログに感謝です♪
まー 2011-06-22 11:11:13

27 ■貧血と診断されたら
今月で一歳になった息子がいます。とにかくおっぱいまんで離乳食をほとんど食べません。(これについては過去記事で探し、本人がまだ食べる時期じゃないんだなと思えるようになりました)
離乳食を食べない分私自身鉄分補給に気を配ってきましたが、昨夜風邪の検査で採血したら鉄欠乏症と診断されました。風邪が治ったらシロップを出してくれるそうですが、いつから貧血だったのか、(10ヶ月健診時に申し出ても検査してもらえず)とても心配になってきました。記事にあげておられた症状が私にはなかったため過信していたのか、ドクターにも運動能力が発達してるから大丈夫と言われていたからか…いずれにせよ何でもっと早い段階で気づいてあげられなかったのか。寝るに寝られません。
いつから貧血かわからず、今はすでに鉄欠乏症の場合、治療は間に合うのでしょうか?離乳食でも色々工夫はしていますが食べません。貧血になってますし、周りが言うようにいよいよおっぱいさよならでしょうか…
股またさん 2011-11-23 04:08:22

28 ■Re:貧血と診断されたら
>股またさんさん
通常、半年までに貯蔵鉄が乏しくなることは考えられません。
また、運動機能の発達がしっかりしていらっしゃったようですから、そんなに長期間ではなかと思われます。
治療を始めたら問題なく回復できますよ。
お薬だけはしっかり言い聞かせをして内服させてね。
元気出して、いつも通りにおっぱいをあげましょうね。
SOLANIN 2011-11-24 02:06:43

29 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
よかったです(:_;)フォロミは必要ないこと、でも貧血予防は大切と予習していたはずなのに、夜泣く、尿路感染←左右しっかり腎臓膀胱間で逆流((>_<))で毎週おしっこ検査、言い聞かせても工夫しても毎食離乳食をちんまり食い…気づくと一歳になっていました。忙しいを理由にうっかりしてしまうとは…本当に反省してます。でもおっぱいでよくここまで大きくなってくれた☆と感謝です。(2726で生まれ今一歳と一週間、8220です)
母も祖母も早くに他界、義理母は何故か無関心。心細いけど育児書や、市、病院…そしてこちらにたどり着き(:▽;)…SOLANINさんの記事はまさにもう一人母です!
薬を飲ませて回復してもらいます!
あぁ本当によかったです!
股またさん 2011-11-24 06:36:33

30 ■Re:ありがとうございます!
>股またさんさん
きっと回復してくれますから、地道に頑張りましょう。
お母さんの気持ちは伝わっていると思いますよ。
SOLANIN 2011-11-24 11:21:13

31 ■たびたびすみません!
>SOLANINさん
この症状は貧血であることに関係しているのか、私見をお聞かせ願えないでしょうか(>_<)
只今尿路感染の予防薬に加え風邪薬が出されており、風邪が治ってからシロップを処方してもらえるのですが、この風邪薬、以前もそうでしたが何度言い聞かせても風邪薬は吐いてしまいます。言い聞かせが通じないのはもしかして脳が発達していないのでしょうか…ただの心配しすぎでしょうか?
お忙しい中申しわけありません(:_;)
股またさん 2011-11-26 15:15:28

32 ■Re:たびたびすみません!
>股またさんさん
脳が発達していないとは思えません。
それより、風邪薬の成分に抗生物質とか含まれているのならそれが合わなくて防御反応として嘔吐しているのかもしれませんね。
風邪薬の成分が、私にはここではわからないのでなんとも言い難いのですが。
SOLANIN 2011-11-26 16:26:55

33 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
発達に関係していないようで安心できました(:▽;)
薬はペリアクチン散
ムコダインDS
メプチンドライ
エリスロシン
アスベリン
抗生物質がフロモックスです。
股またさん 2011-11-28 07:57:48

34 ■Re:ありがとうございます!
>股またさんさん
一般的なメニューですね。
あっ、エリスロシンも抗生物質だったと思いますよ。
SOLANIN 2011-11-28 11:44:12

35 ■そうでした!
>SOLANINさん
抗生物質とありました!
種類が多いし風邪なんだから抗生物質を飲ます事ないと看護師の義理母から昨夜電話があったので(薬を毎回聞かれます。)、ちょっと気になっていましたが、一般的だという事でこちらのモヤモヤもなくなりました(^-^)
以前処方された中にもフロモックスがあったのでそれが嘔吐の原因かもしれないですね(>_<)ありがとうございます!!
股またさん 2011-11-29 09:24:12

36 ■はじめまして!
7ヶ月男児のママをしてます。
昨日下痢の為に小児科にいったところ、顔が白いとのことで貧血を疑われました。血液検査しようと針をさすのですが血管がわからなくてできませんでした。なので簡単にできる毛細血管からの検査をすると、ヘモグロビンが11.9でした。だけど先生が言うには、簡単な検査だから血管からの血とはまた違うから数値は違うかもしれないと言われ、すごく不安です。
今現在、ズリバイで移動し、お座りはだいたいできています。
今までの検診では何も言われていません。
発達障害はこれから出てきたりするのでしょうか?
私自身妊娠中から貧血気味だったので、ずっと赤ちゃんが貧血だったのか心配です。
長々とすみませんでした。
みずママ 2011-12-03 14:37:01

37 ■Re:はじめまして!
>みずママさん
ヘモグロビンが11.9 ならは問題ないですね。
もしかしたら、とても色白さんなのでは?
発達も順調で元気に過ごしていらっしゃるなら、まずは大丈夫。
でも気になるでしょうから離乳食を工夫したり採血の上手なお医者さんで血管から採血してもらい白黒はっきりさせるのも一手ですね。
SOLANIN 2011-12-04 13:51:33

38 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
ただの色白くんであってほしいです...。
その日から鉄分が入ってる赤ちゃんビスケットあげたり、離乳食ではレバーやほうれん草を多くするようにしました!あと母乳は夜だけであとは粉ミルクにしました!
やっぱりはっきりした数値を見るまで気になってしまうので、また子供の調子がいいときに採血しに行ってみます。
みずママ 2011-12-04 22:32:12

39 ■Re:ありがとうございます
>みずママさん
ん?
どうしてミルクにするのかな?
おっぱいの方が鉄分の吸収は超良いのですよ。
含まれる量も大事だけど吸収率が良いことがもっと大事なのに。
母乳のせいで貧血になったとは思えないのですが。
まして、末梢血でヘモグロビンが11g台/dlあったのでしょう?
ミルクに切り替える意図が不明です。
この期に及んでおっぱいを切り捨てるようなことはしないでね。
SOLANIN 2011-12-04 22:52:32

40 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
そうなんですか!
うちの子はバクバク離乳食を食べる子じゃないので、栄養面でバランスがいいミルクも足した方がいいのかと思いそうしました。
やっぱり母乳が一番なんですね!
みずママ 2011-12-06 23:41:14

41 ■Re:ありがとうございます
>みずママさん
ですよ。
栄養面でバランスが良いのは母乳ですよ。
吸収率だっていいんですから。
離乳食をボチボチ進めて、時期を見て貧血の検査を受けて大丈夫なら気にしない。
貧血だったら治療を受ければ発達云々は問題ないし、ミルク飲ませて鉄分なんて、それじゃフォローアップミルクあげている方と同じ発想ですやん。(汗)
そんなことしなくても良いおっぱいなんですから、自信持ってね。
SOLANIN 2011-12-07 20:23:47

42 ■そうですね!
>SOLANINさん
はい、頑張ります!
ありがとうございました!
みずママ 2011-12-08 19:19:45

« おっぱいとお薬/その56『タケプロンOD』 | トップページ | おっぱいとお薬/その57『プリンペラン』 »

★赤ちゃんの病気・おっぱい」カテゴリの記事