心配です!頭をぶつける癖が出てきました。
一時期、スキンシップの不足が原因でお母さんの気を引くためにヘッドバンキングと言って赤ちゃん自身が頭を壁や布団にリズミカルに打ちつける癖がクローズアップされました。
それなのか?と心配になりますが、スキンシップは問題ないと断言できるなら、それは別の癖ということになります。
その前に赤ちゃんのカラダについて知っておいてほしいことがあります。
赤ちゃんは抱っこして揺れるとご機嫌さんになったりウトウト眠たくなるのは、新生児のころからみられる特徴ですね。
それはリズミカルな揺れが赤ちゃんの基本的欲求というか、安心感を産むからなんですね。
特に眠たくなってくると、その傾向は増幅されます。
入眠儀式みたいな感じですかね。
そう、赤ちゃんは頭を前後左右に揺り動かすことで、自分の力?で眠ろうとしているのですね。
頭をリズミカルに打ち付けるのは大体6~8カ月頃から見られる癖です。
それ以外にも様々なバージョンがあります。
例えば、オウムやペンギンのように頭を左右に高速で振り振りするのもそうです。
早いと4か月くらいでも、眠たくなる前には頭を左右に高速で振り振りしている赤ちゃんがいます。
専門用語で表すと、この一連の動きは『律動運動性習癖』と言います。
心配ないものではありますが、打ちどころが悪かったら大変ですから、放置はせず抱っこしてユラユラしてあげたり、お布団の上からトントンしてあげた方が良いと思います。
コメント
1 ■無題
10ヶ月ママです。7~8ヶ月頃からよくするようになったので、愛情不足なのかなと心配になりましたが、よく観察していると、確かに眠い時が多かったり、ゴチンってした後、「あ!今の感触何!?」みたいなわくわくの顔して何度もやってたりしたので、なんだかおかしかったです。
自分で揺れてねんねしようとするなんて、赤ちゃんの持つ力には驚きだらけですね!
あきちん 2010-03-02 15:22:59
2 ■揺れるのって大好きですよね
赤ちゃんを抱っこして身体を動かす「ベビーダンス」の講師をしているんですが、ほんと赤ちゃんって揺れるの好きですよね!
縦のゆれが好きな子と横揺れが好きな子といて面白いなぁと思います。だいたい、参加してくれた赤ちゃんの寝ちゃう率95パーセントぐらいです。
子育て母応援団長 まりこんぐ 2010-03-02 16:07:18
3 ■うちの子もそうです
9ヶ月くらいからだったでしょうか?眠くなるとお布団にゴンゴン頭をぶつけていたので不思議なクセだなぁと思いながら見ていました^^ そういう事だったのですね。理由がわかってスッキリしました。ありがとうございました!
早希の妊娠専門占い 2010-03-02 16:18:43
4 ■Re:無題
>あきちんさん
リズミカルな揺れは心地いいから、抱っこやドライブで眠ってしまう赤ちゃんが多いのですね。
それが嫌いな赤ちゃんは号泣しますが。(汗)
SOLANIN 2010-03-02 18:40:48
5 ■Re:揺れるのって大好きですよね
>子育て母応援団長 まりこんぐさん
ベビーダンスの先生なんですね!
素敵なお仕事ですね。
先生が仰るのなら間違いないですね。
ちなみにウチの子たちは縦揺れが大好きでした。
SOLANIN 2010-03-02 18:44:28
6 ■Re:うちの子もそうです
>早希の妊娠専門占いさん
またひとつ、謎が解けましたね♪
SOLANIN 2010-03-02 18:45:38
7 ■やってました
4カ月位の時、寝ながら超笑顔で左右に頭をフリフリ~
次の瞬間、寝たの!?というのがありました。
先日、6カ月を迎えました。
……。気をつけてみてます
犬と散歩中 2010-03-02 18:48:25
8 ■Re:やってました
>犬と散歩中さん
レーザーポインターに反応するフェアリーペンギンのように、振り振りするんですよね~。
で、ぱったりと寝てしまい・・・
SOLANIN 2010-03-02 19:28:05
9 ■そうなんですねー!!!
こんばんわ!いつも、blogにお世話になっています(^-^)
4ヶ月の子がいるんですけど、夜中に高速で頭を左右に動かすから、心配してたんです!!
後頭部が痒いのかと思って、掻いてあげたりしてました……笑(恥ずかしい…)
blog読んで納得です!ありがとうございました☆
Nov⌒☆ 2010-03-02 20:40:14
10 ■無題
頭をふるのではないのですが6ヶ月ころから体を硬直させます(>_<)特に足をピィンと…(-"-;)癖の一つですかね?ちょくちょくやるので心配してます(∋_∈)
ひなかママ 2010-03-02 21:02:00
11 ■これは…?
いつもお世話になってます。
満2ヶ月になる息子が、数日前からですが、縦抱っこで授乳→抱っこしたまま寝付かせる時に、私の胸に顔をゴシゴシ押し付けながら頭を左右にブンブン振ってるのですが、これも入眠の儀式なのでしょうか?
あまりにも激しくゴシゴシ&ブンブンなので、何があったのかと気になってました。。
よろしければご意見聞かせて下さいな。
よろしくお願い致します。
余談ですが、1ヶ月検診の時に黄疸症状がまだ残っていて「母乳は黄疸の症状を長引かせる。気になるなら数日母乳をやめてミルクにしたら一気に落ち着きますよ」と新生児外来の医師に言われました…
確かに黄疸早く落ち着くといいなぁとは思いますが、簡単にミルクを勧められて驚きました。
総合病院で、産科は母乳育児を推奨してるはずなんだけどなぁ。。
かりん 2010-03-02 22:51:19
12 ■Re:そうなんですねー!!!
>Nov⌒☆さん
夜中・・・何か有ると心配になる時間帯でしょうね。
でも、もしかしたら、ちっくと、後頭部痒かったのかもよ。
SOLANIN 2010-03-02 23:37:56
13 ■Re:無題
>ひなかママさん
自分でピシッと足を延ばす分には大丈夫だと思います。
意識が飛んでるとかもないですもんね?
SOLANIN 2010-03-02 23:39:28
14 ■Re:これは…?
>かりんさん
母乳育児の推進に院内で温度差があるというか、産婦人科と小児科のお医者さん同士で不協和音を奏でているようですね。
困ったことです。
どの程度で高いと見做すかも、見解の相違があるようで、一部の開業産科では、2週間時でビリルビン値が15以上なら光線療法に踏み切る施設も有ります。
赤ちゃんの黄疸が全て悪で治療しなければならないものなのか、考えなくてはならないのでは?とも思います。
SOLANIN 2010-03-02 23:47:56
15 ■Re:これは…?
>かりんさん
お顔のすりすりは眠たいからですよ。
SOLANIN 2010-03-02 23:48:35
16 ■うちもです!
6か月のうちの子も最近夜10時くらいになると頭を左右に振り振りしだします。
なぜかちょっと半笑いで。
ある種の痙攣かとすごくびっくりしましたよ・・・
でもよくよく観察してみると振り振りの後に寝ることが分かり、この振り振りが出ると「あっ眠いんだな。寝かしつけるチャンスだ!」と思って添い乳して一気に寝かせにかかります。
寝かしつけて欲しいサインだと勝手に母は解釈しています。
ひなかママさん、うちの子もよく両足ピーンをよくやります。
元気いっぱいに手足をばたばたさせている途中によくやる伸びみたいなもののようです。
ここ一週間ほどは、唇を尖らせて「ブブブブー」っと唾を飛ばすのが流行っているみたいです。
おかげで周りは唾でぐっしょりです。
大人の常識で考えると、他人の前でやったら失礼な範囲に入るので、無理にやめさせたほうがいいのか悩んでいました。
でも発達段階の癖でしばらくすれば辞めるような気がするので、もう少し様子を見てみようかと思っています。
ホント赤ちゃんって不思議な行動をしますよね。
うちの子供だけかと思いきや、他の子も同様にやっていたりして。しかも同時期にやり始めて自然とやらなくなるんでしょうね。
脳や身体の発達過程で何かあるんでしょうね。
ホント不思議です。
SOLANINさん
いつもお疲れ様です。
今回もためになる記事ありがとうございます。
ぴょんたろう 2010-03-04 10:40:12
17 ■Re:うちもです!
>ぴょんたろうさん
いつもご愛読いただきまして有難うございます。
脳の発達と関係あるのかもしれませんね。
また、眠たくなる兆候ということで、ベビーサインみたいなものかもしれませんね。
SOLANIN 2010-03-04 19:11:45
18 ■無題
>SOLANINさん
意識はあります( ̄∀ ̄)構ってアピールなのかなと解釈してますが(-o-;)
ひなかママ 2010-03-04 22:49:00
19 ■Re:無題
>ひなかママさん
例えばですが、1歳過ぎてもやってるとなると、そうかもしれないと言われています。
SOLANIN 2010-03-05 07:02:53
20 ■今さらコメントしてすみません
今日で4ヶ月を向かえた娘が、時々、左手で顔をパンパンとリズミカルに叩くようになりました。気が付いたのは昨日です。ヘッドバンキングと同じようなものでしょうか?
ゆらゆらトントン…やってみます。
marie 2010-10-09 21:20:50
21 ■Re:今さらコメントしてすみません
>marieさん
頬っぺた痛くないのかな?
止めようね~と手を握ってあげましょうね。
ゆらゆらトントンもしてあげてね。
SOLANIN 2010-10-10 00:13:32
« おっぱいとお薬/その46『花粉症時の点鼻薬』 | トップページ | おっぱいのための背中マッサージ・実践編 »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)