無料ブログはココログ

« これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編) | トップページ | 生後間もなくから喉がゼィゼィしている。 »

2010年3月 4日 (木)

食べたものがそのまんまうんちに出る。

<ご相談内容>
8ヶ月の赤ちゃん。おっぱいと離乳食は2回/日で育てています。
乳歯は3本生えていますが、離乳食を食べる時、あまりモグモグしていないようです。
と、申しますのも、うんちの中にニンジンでも饂飩でも刻んだそのまんまの大きさで出てくるからです。
丸呑みをしているから出てくるのだと思います。
量的には主食茶碗半分弱、主菜15g程度で、副菜は食べたり食べなかったりです。
消化不良ということでしょうか?

<SOLANINの回答>
赤ちゃんが食べ物を咀嚼するチカラがホントの意味で付いてくるのは、やはり奥歯が生えてきてからのことです。
前歯は噛み千切ることは出来てもすり潰せません。
歯茎でもすり潰せますが、限界がありますし。
刻んだそのまんまの大きさで出て来るのは、おっぱいを飲み込む要領で結果的に丸呑みしてしまうからだと思われます。
尾篭(=びろう)な話で恐縮ですが、オトナであっても早喰いの方は咀嚼が不十分ですから、かなりの割合で、そのまんま出て来ていることはあるものです。
諸般の事情?で、じろじろ見てないから気が付かないだけです。
確かに見た目は刻んだそのまんまの大きさで出て来てはいるのでしょうが、栄養分は吸収されていますから、消化不良とか異常とかではありません。
機嫌が良く、食べっぷりが悪くもなければ様子見で結構です。

コメント

1 ■(^_^;)
うちの坊やのウ〇チにも‥。
にんじんや、ほうれん草。
コーンにひきわり納豆。
‥なんかが混じってますょ。
丸呑みして、そのまま出ちゃってるのか?と思いきや。
栄養は、ちゃんと吸収されていると知って安心しました。
いつも為になる記事をありがとうございます。
m(_ _)m
ヤッコ 2010-03-04 01:58:30 

2 ■うちも
混ざってますv(o^▽^o)v
いろんなところで、そのまま出てきても養分は吸収されているから大丈夫。
と書かれていたのであまり気にしてはいませんでした。
強いてあげればスプーンを深く入れずに手前で抜いて、わざと前歯や顎を使わせることくらい。
しかし、旦那から再三うんちに出てきている件を言われ…納得の行く説明ができなくて困って居ました。
大丈夫と書いてあったから…
じゃ~納得出来るわけありませんよね。
またまた今回も知識をありがとうございます。
これで自分もスッキリス(笑)
こんなに詳細にご説明感謝致します。
ボジョ 2010-03-04 02:37:19 

3 ■無題
うちはまだ7ヶ月でやわらかいものを食べさせてますが、
同じようにそのまま出ることがあります。
「そのまま出ることがあるけど体調とか問題なければ大丈夫」と言われていたので、
わたしも気にしてませんでした。
SOLANINさんのブログを読んでいると、
母乳ももちろん育児そのものについても、
「自分で調べる」「育児書を鵜呑みにしない」「自分で考える」ことが
すごく重要だなって思います。
いつもありがとうございます。
わかw 2010-03-04 05:01:51

4 ■無題
あの西原先生はこのような状態は子供の胃腸にとても負担がかかるからいけないと言っています。
私は、微量でも栄養はとっているとは思います。
そのままでてくるのはやはりよくないと思います。
なので九ヶ月ですがまだまだ食べ物は初めていません。
お姉ちゃん二人もそうでしたがその後のトラブルは食に関していえばないですね。
やはり色々考え実践しても離乳食という考え方自体ミルクやさんの陰謀の一貫と思わずにはいられません。
ふみ 2010-03-04 07:32:42 

5 ■うちも同じです!
とくに人参出てきますf^_^;
吸収は出来てるんですね!
私自身もキノコ類とかひじきが…(笑)
コーンの付け根の部分は大人も消化しにくいと聞きます。
たま 2010-03-04 08:11:07 

6 ■無題
そのまま出てきても、ちゃんと栄養は吸収されてるんですね~!
そこんとこは育児書に書いてないですよねぇ(((^^;)
うちのちび達、3歳くらいまでキノコはそのまま出てきて、引っ張ったらえのきが1本にょろーっと出た覚えがあります(笑)
まみ 2010-03-04 08:52:47   

7 ■Re:(^_^;)
>ヤッコさん
ちょっと誰か来て~と言いたくなるようなものが混じってたりしてビックリ半分でも楽しかったりして。(笑)
SOLANIN 2010-03-04 10:20:42 

8 ■Re:うちも
>ボジョさん
出てきた見た目ではそのまんまなんですが、栄養分は吸収されてあれは出がらしなんですね。
SOLANIN 2010-03-04 10:22:10 

9 ■Re:無題
>わかwさん
有難うございます。
そう言っていただけて私も嬉しいです。
SOLANIN 2010-03-04 10:23:10   

10 ■Re:無題
>ふみさん
なるほど。
西原先生は確かにそう仰ってますね。
早期離乳は良くない、離乳食の進め過ぎは良くないと私も思います。
SOLANIN 2010-03-04 10:25:15   

11 ■うーん
消化や栄養吸収って、咀嚼などで消化液と混ざることで形態が細かくなって、栄養素が吸収される状態になり、そこで初めて腸管などから吸収されることだと思っています。
形そのまま出てしまっているのに、「栄養は吸収されています」、「消化不良とか異常ではない」となると、なんだか道理に合わないと思うのですが・・・。
栄養吸収が0%ではないにしろ、何割吸収されているのかわからぬまま、読む方によっては、100%吸収できてると読めてしまうのでは・・・と危惧しました。
ひよまめ 2010-03-04 18:39:27 

12 ■Re:うちも同じです!
>たまさん
そうですね。
オトナは歯が生え揃っているし、しっかり噛んでいたとしても、出てしまうことはありますね。
SOLANIN 2010-03-04 19:07:03 

13 ■Re:無題
>まみさん
えのき・・・ウチもあります。
それに2歳過ぎてもすり潰したひじきなのに、黒く出てきたことがあります。
SOLANIN 2010-03-04 19:08:51   

14 ■Re:うーん
>ひよまめさん
なるほど。
ご指摘ごもっともです。
何割吸収されるのかとかは個人差もあるでしょうね。
SOLANIN 2010-03-04 19:27:05   

16 ■玄米
先日、白米と玄米半々で普通に炊いた物を1歳1ヶ月の三女に2日与えました。
そうしたら、うんちに玄米の粒々がギッシリ…胃腸への負担がかかっていたんだろうな~と、初めて気づきました。
離乳食に玄米を食べさせるのは、賛否両論あるようですが、もし食べさせるにしても、「柔らかく.少量」と条件付きのようですね。なんといっても、噛めないんですからね
ただ下痢はなく、良いうんちで普段より回数が増え、そのせいか臭くないうんちでした。
玄米をやめて二日目にはうんちに粒は見当たらず、回数は4回から2回になりました。
後から気づきましたが、玄米を与えていた2日間はすごく顎をかゆがっていたので、もしかしてアレルギーだったのかな?と思いました。普段から耳や首の後ろはかいていて、カサカサしています。
もし私のコメントの内容に間違いがあれば、訂正補足をよろしくお願い致します。
yasu 2011-02-28 10:58:38 

17 ■Re:玄米
>yasuさん
そうですね。
おとなでも玄米はかなりしっかり良く噛んで食べなくてはならないので、まだ歯も生え揃わないうちは消化能力を超えたのかもしれませんね。
食物アレルギーは、検査値に出て来ないモノもあります。
1週間以上間隔を空けて、玄米を食べさせ、もしも同じようになれば、状況証拠的に黒いですね。
顎を痒がったのは玄米のせいかもしれません。
でも、かゆみや皮膚の病変は食べて1週間後とかの遅い時期にもでることがあります。
気になる時はお食事ノートをつけて、皮膚の病変がないか確認するといいと思います。
SOLANIN 2011-02-28 19:20:19

18 ■ありがとうございました
かゆがるか様子を見るようにします。
yasu 2011-03-01 08:47:55

« これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編) | トップページ | 生後間もなくから喉がゼィゼィしている。 »

★うんち」カテゴリの記事