後乳を飲ませるという考え方。
前乳は飲ませ始めのおっぱいで、カロリーが低く、サッパリしています。
前菜のようなものですね。
それに対し後乳は〆のおっぱいで、カロリーが高く、まったりしています。
ラクテーショんコンサルタントの先生方は、この後乳を飲ませたほうが、赤ちゃんの体重増加も良くなることから推奨されるようです。
なるほど、確かにこの考え方は理屈に合います。
しかし、胃の体積が極小の未熟児さんならともかく、ある程度の大きさの赤ちゃんであれば、そこまでしなくてもいいのではないか?・・・懸念されることがあります。
ひとつは、後乳まで飲ませるとなると、恐らく片方のおっぱいから30分間くらいは吸い付いている状態になるので、片方のおっぱいで満足してしまう恐れがあること。
そしたら、残ったほうはどうなるのかな?
搾って捨てるのだろうか?
分泌過多傾向のお母さんの乳汁分泌抑制であるまいし、後乳を飲ませようとすることは、実質、片方授乳となり易いので、トラブルへの注意が必要です。
フツウくらいの乳汁分泌状態の方でも、これをやると、うっ滞性乳腺炎になリ易くなるんですよ。
乳頭の皮膚もふやけて来ますよ。
そうしたら、キズがつき易くなりますわな。
乳頭が切れたら、メッチャ痛いですよ~。
痛いのは出産で充分ではないでしょうか?
そういう理由で私は後乳を飲ませるのには、あまり熱心ではありません。
左右こまめに切り替えて、左右差を少なくする、飲ませ方を勧めています。
コメント
1 ■聞いたことあります
何かの本で読んだと思うのですが、片乳づつ(まずは右乳のみ飲ませて次の授乳時は左乳のみ…と交互に)飲ませる方法を推奨していました。 初めはお乳が大小なるようですが、そのうち身体がなれて交互にお乳が出る…と書いてあったと思います。 『後乳をしっかり飲ませる』ことの大切さを書いてあったと思うのですが、私は出来ませんでした。素人考えですが、左右飲ませても後乳らしき腹持ち良い乳は出ると思ったからです。
9ヶ月の息子は片乳を自分で切り上げ、次の乳を探します(笑)
切り上げるタイミングは味の変化なのか、飲んだ量なのかわかりませんが、両乳均等に飲んでくれます♪
チェンジのタイミングは何なのか聞いてみたいです!(^-^)
ウサコ 2010-03-30 01:05:29
2 ■遅くに失礼します
息子は頚が座る前頃まで、片方だけですぐ満足して寝てしまってました。
もちろん左右のおっぱいは大きさが違うし、乳腺炎になるのが嫌で少し搾乳しました。
助産婦さんに聞いたら、『片方づつの方が最初の薄い母乳から後の濃い母乳まで全部飲めるから、栄養が全部とれて良いんですよ。乳腺炎は、こまめにあげてれば問題ないです』なんて言われました。
それからしばらくして両方から飲めるようになったので、片方のおっぱいに溜まる心配は無くなりましたが、濃さってそんなに違うものなんですね。
ゆきまる 2010-03-30 02:00:16
3 ■無題
後乳、初めて聞きました!
30分後くらいで出てくるんですね~
確かに、そんなに片方に吸わせた事がないので、うちの子達は後乳の味を知らないんでしょうね(;^_^A
まみ 2010-03-30 06:41:46
4 ■無題
ウサコさん、私も同じく産院で交互を言われました。
まだまだ当時は生後1ヵ月ですし、こまめにあげて、母乳分泌を増やしたかったのに、交互に片パイ6時間あいても、大丈夫だから!なぁんて言われました。6時間あいたら、おっぱいパンパンですよね。
乳腺炎なるでしょう…だから、母乳外来は3W先まで予約いっぱいなのよ。と思い、私はSOLANIN先生に付いて行きました。
後乳が良いから産院はそう言ったのですね。意図がわかりました。
saya 2010-03-30 06:52:40
5 ■無題
後乳なんてあるんですね!うちの子はもともと小さく生まれて体力もなく、私のおっぱいも乳首がちいさく、片方は陥没なのもあり全然おっぱいを飲めませんでした。
今はやっとまともに飲めるようになりましたが、おっぱいが嫌なのか(>_<)吸い付くまでが大変で、一旦離すとおっぱいに吸い付いてくれないので5分ずつ2クールとかできないので、片乳10分くらいずつです。
ずっと搾乳したものをあげていたので(助産師さんの指示で)1ヶ月検診で直母していいか聞いたら、片乳5分ずつで後はミルクあげなさいなんて言われましたが(^o^;
早くこまめにあげれるくらいおっぱい大好きになってほしいです。
しゃんめりー 2010-03-30 07:07:22
6 ■Re:聞いたことあります
>ウサコさん
これは喋れるようになってから、お坊ちゃんに是非とも聞いて謎を明らかにしてくださいね。
SOLANIN 2010-03-30 07:16:15
7 ■Re:遅くに失礼します
>ゆきまるさん
脂肪の濃度が倍近く後乳は濃いときいたことがあります。
SOLANIN 2010-03-30 07:22:39
8 ■Re:無題
>まみさん
ある意味乳首がふやけそうになってきます。
そこは注意点です。
SOLANIN 2010-03-30 07:52:02
9 ■Re:無題
>sayaさん
恐らくラクテーションコンサルタントのライセンス認定者がおられ、イニシアチブをとっておられるる産院ではないかなと拝察したします。
SOLANIN 2010-03-30 07:54:09
10 ■ちょっと反省
普段勤務していてお乳の話をするときは、私も口すっぱくなるくらい「左右均等に」「片乳はだめ!」とお話していました。
でも実際自分で授乳してみると、特に夜など気づけば片乳で終わってたということが多々ありました(^^ゞ危険でした!
なのでそれからは、「ちょっと面倒だけど、赤ちゃんとお母さんのためですから」とお願い口調にしてみたり(笑)、このブログにあった添い乳で両方うまく吸ってもらう方法を伝えたりしてます。
後乳のお話は聞いたことはありましたが忘れてました…必要な方には伝えたいです。
しゃもしゃも 2010-03-30 07:55:24
11 ■Re:無題
>しゃんめりーさん
吸い方がだんだん上手になっていけば状況も変ると思います。
しっかり飲んでくれない時は搾乳も検討し、ミルクの補足は(ホントに必要なのでしょうか?)必要最小限でお願いします。
SOLANIN 2010-03-30 07:56:11
12 ■Re:ちょっと反省
>しゃもしゃもさん
未熟児さんのお母さんで搾乳がやたらとたくさん採れて、脂肪を含む部分を吸い上げるとか出来れば効果的かなと個人的には思います。
誤解のないよう申し添えますが、私はラクテーションコンサルタントの認定者さんが推奨される考え方を全て否定しているのではありません。
念のため。
SOLANIN 2010-03-30 07:59:02
13 ■Re:無題
>しゃんめりーさん
私も長女のときそうでした、私は生後二か月になる前に思い切ってミルクをやめてあなたの食べ物はこれしかないと・・・やっていたら、分泌も増えて直母でちゃんと飲めるようになりました。そのご二女には初めから母乳のみでいけて、私の長年の悩みもなくなりましたよ~頑張ってくださいね!
ふみ 2010-03-30 09:10:26
14 ■無題
新生児期は3分飲んで寝るむすめも、4,5ヶ月くらいの頃と、また最近、1日に2回くらい30分~1時間くらい飲んでる時があります。
最初はふやけるし、しんどい(><;)と思ってましたが、今は慣れました。
いろんな味を楽しんでるのかただ甘えているのか・・・。
ship 2010-03-30 10:12:26
15 ■無題
私は、助産師さんに「片側授乳」をすすめられました。そして、二時間以内なら、同じおっぱいと指導されました。
娘は、おっぱい姫で二時間も間隔が開くはずなく、ひたすら同じおっぱいをあげてました(・・)
何で二時間なんだろうと不思議でしたが…
自己判断で途中から、交互にかえたのですが、記事を見てこれでよかったのだと思いました(´∀`)
いつも、お世話になってます(^O^)
ゆりぴよ 2010-03-30 13:51:19
16 ■4ヶ月の時に
体重が微量に減少し里帰り出産した小児医療センターの周産期母性科へ電話して助産師さんに相談しました。
そこで後乳の事を教えられました。
私が育児書の『3ヶ月頃から授乳は10分~15分くらいになる』を鵜呑みにして時計と睨めっこ授乳をし、我が子に合わせた授乳をしていなかった為のアドバイスとして母乳のしくみとして教えてくれた内容の一つでした。
結果的には、射乳してない時の遊び飲みが酷かったため、『時計は見ずに(授乳時間を決めずに)赤ちゃんをみて、射乳毎に左右替えて満足するまで効率良くあげてね』でした。
射乳も1回あたり左右合計で30~50CCなんだとか…当時の私には目から鱗でした。
ボジョ 2010-03-30 21:25:53
17 ■ラクテーション悪くないです
この話しを読んでラクテーションの母乳育児=間違いの教えをしてると思わないでください。ソラニンさんも誤解がないように…と話してますが。ラクテーションの良い所いっぱいあります。私は妊娠中、ラクテーションの先生に出会い母乳の素晴らしいさを知り、出産後も私の背中を押してくれています。1つの情報だけで間違ってると思わないでください。ソラニンさんごめんなさい。コメント覧を読んでると辛くてコメントしちゃいました。
またせ 2010-03-30 23:34:48
18 ■Re:無題
>shipさん
お久しぶりです!
おっぱいはお母さんの食べたもので味も変りますから、楽しんでおられるのでしょうね。
グルメだったりして。
SOLANIN 2010-03-31 00:20:28
19 ■Re:無題
>ゆりぴよさん
分泌過多で抑制するためですかね?
それとも後乳飲ませるため?
何でだろうね?
SOLANIN 2010-03-31 00:34:05
20 ■Re:4ヶ月の時に
>ボジョさん
そうですね。
遊び飲みの激しい赤ちゃんには射乳反射を利用した飲ませ方をすることがありますね。
だいたいそれが3~5分毎なんですね。
SOLANIN 2010-03-31 00:43:06
21 ■Re:ラクテーション悪くないです
>またせさん
もちろんです。
ラクテーションコンサルタントの認定者さんには素晴らしい方が大勢おられます。
また、ラクテーションコンサルタント協会の考え方は、これまでの日本の母乳育児の考え方とは異なるものの素晴らしい点が沢山あります。
データ化されたものもたくさんあり、専門職として大変勉強になります。
私の文章が拙いから誤解する方が出ないように注意喚起したのですが、ホントみなさん間違えないでね。
またせさん、辛い気持ちにさせてごめんね。
SOLANIN 2010-03-31 00:52:46
« ミルクはお薬みたいなものと考えてください。 | トップページ | 食物アレルギーの薬物療法。 »
「 ★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事
- 完母であることが当然過ぎて。(2012.08.12)
- SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器!(2012.03.29)
- 真空パックにご用心!(2012.01.04)
- 哺乳瓶哺乳がNGな赤ちゃんを預ける時は?(2009.07.25)
- 乳頭保護器というもの(2009.07.15)