複数ワクチンの同時接種について。
厚生省(当時)はワクチンの接種率が低いのでその改善策の一つとして、平成6年から複数ワクチンの同時接種を認めています。
認可当初は海外赴任等でタイムスケジュール的に間に合わない方が利用されることが比較的多かったらしいのですが、最近は小児科のドクターも推進派の方が増えてきています。
その理由は「体調不良等の理由で予定通りに定期接種がこなせなくて、抗体を持たない乳幼児が増えることへの懸念。」「海外では複数ワクチンの同時接種が普及しているが、問題事象は無さそう。」等だがらです。
考えてみたら「三種混合」は百日咳・ジフテリア・破傷風の3種類のワクチンがミックスされてます。
「MR」は麻疹・風疹の2種類のワクチンがミックスされています。
少なくともこれらは、ミックスしても効果が減弱しないし、副反応が増強されることもないです。(一昔前に開発されて今は亡き「MMR」は別ですが。)
だったら、オール桶なのか?
理論上はそうなります。
しかし、上記以外の混合ワクチンは国内では製品としてありませんし、懸念されるのは混合ではなく、複数ワクチンの同時接種をしたとして、副反応が起こった場合、どれが原因ワクチンなのか、判断(診断?)が難しいことです。
(接種部位の発赤や腫張くらいなら判断が出来ますが仮に熱発だったら、分からないと思われます。)
そもそも極めて稀ではありますが、ワクチン接種をして万一重篤な副反応が出現し、健康被害が生じたた場合、ワクチンの取説に明記されていない方法(=複数ワクチンの同時接種)で接種を行ったという理由で救済措置が取れにくい可能性があります。
(例えば定期と任意の同時接種だったら、どちらの方法で救済するのか?といった問題も生じます。どのような扱いになるのかは私は知りませんが。)
そもそも、予防接種が集団ではなく個別に変更された経緯を振り返ると、場所や期日指定では少々の体調不良ならば無理して接種させることがあるかもしれないという実例があったからと伝え聞いています。
やはり予防接種を受けるには体調が万全の状態で、その乳幼児を普段から診てくれているかかりつけのドクターに接種してもらうのがベターではないかということが鑑みられたのですね。
(なので、通知の来る定期接種は、接種可能期間もかなり幅を持たせているのですね。中高生に来る、MRの追加接種も“誕生日から1年以内”だったですもん。)
乳幼児の体調コントロールは保護者がするしかないのですから、単独であっても複数同時であっても、予防接種は強行してするものではないことだけは肝に銘じて、納得して受けさせてくださいね。
コメント
1 ■ちょうど
今日、3種混合うけてきたところです!!
複数同時もいけるんですね〜。
小児科で何も言われてないので初めて知りました!!
ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンの接種をすすめられました。
どちらも任意で回数多くてお高いですね(涙)
早く定期接種にしてほしいです!!
あゆちん☆ 2010-03-13 00:10:11
2 ■そうですね
熱をはかったり、体調に気を付けたり、予防接種は大事なことだけど、一番大事な部分を忘れてはいけませんよね。。。
私も普段から看てもらっている小児科の先生に接種してもらうのが一番ありがたいことだと思います。実際先日三種混合一回目の際、前回のBCGあとについても例の写真を見せてもらいながら、しっかり説明してくれました。
うちの自治体はポリオは集団接種みたいです。できれば個別の方が本当はありがたいのですが(>_<)
ぴち 2010-03-13 00:22:43
3 ■3カ月検診
本日(金曜日)三か月検診が終わりました。
予防接種の相談をしたので、ジャストタイミングです。
やはり三種混合とヒブは一緒にできるからねと言われて、一度に2本はかわいそうだなーなんて思っているぐらいでした。
もし副作用が出た場合か・・悩みます。
ポリオは集団なので、三種混合の三回目と時期が重なりそうなのでポリオをあとのまわしてといわれました。2種類づつにしても予定がハードなのに1ほんづづにしたらさらに、時期が長くなり予定たてにくいのかな?
難しいな〜。タイムリーな話題ありがとうございます。
キャンディ 2010-03-13 00:40:14
4 ■Re:ちょうど
>あゆちん☆さん
お値段高すぎですよね。
定期接種にならないものか?と私も思います。
SOLANIN 2010-03-13 01:18:33
5 ■ありがとうございます。
うちの子供も予防接種を順々にしている最中なので、気になっていました。
まずは体調管理に気をつけ、焦らずにいきたいと思います。
ゆきまる 2010-03-13 01:20:03
6 ■Re:そうですね
>ぴちさん
ポリオだけは集団接種だってトコロ、結構ありました。
体調のコントロールは万全の体制で、接種してくださいね。
SOLANIN 2010-03-13 01:21:56
7 ■無題
ヒブと三種混合同時接種しました。
打つ腕を今後もヒブは右ね〜と、決めて打っていられました
。お蔭様でなんとも無く元気ですが、ヒブはフランス製と聞きました。何となく、両方、国産の方が相性よさ気だなぁと思いました。生産地は関係無いのですかね?(笑)
日々またり 2010-03-13 02:09:28
8 ■Re:ありがとうございます。
>ゆきまるさん
大まかに言って2つの考え方があります。
塾考され、決めてやってくださいね。
SOLANIN 2010-03-13 10:27:55
9 ■Re:無題
>日々またりさん
それは無いと思われます。(笑)
SOLANIN 2010-03-13 10:28:37
10 ■タイムリーです
ちょうど5日後に初めての予防接種で、3種混合と小児用肺炎球菌を同時に打ちます。
2つ同時でも大丈夫かな?と思っていましたが、そういえば3種混合もその名の通り、混合でしたね(笑)
blogを読みながら思わず「そっか!」と声を出してしまいました。
3ヶ月になったちょうどその日に接種するので、早過ぎたかな…(もう少し成長してからの方が副反応等が少ないのかな?と勝手な想像)とも思ったのですが、関係ないですかね?(-"-;)
もも 2010-03-13 11:44:28
11 ■Re:タイムリーです
>ももさん
早産でなかったら、心配ないと思われます。
それよりも体調ですね。
SOLANIN 2010-03-13 12:54:37
12 ■インフル同時打ち
年末やりました。どちらも1回目は同時にはせず、帰省も迫ってるし…と同時を勧められたら、なんと発熱。しかも39度。お風呂上がった直後に発熱前の激しい悪寒もあって痙攣かとほんと〜に冷や汗でした。翌日病院行きましたが、どっちが原因かも分からず。
先日、3種混合の追加摂取した時に、ヒブの追加と肺炎球菌の同時を勧められましたが…、今回は同時はやめとくつもりです。インフル以来、病院のドア開けるだけで絶叫の娘です。あ〜あ(T^T)。
ミランダ 2010-03-13 22:37:54
13 ■Re:インフル同時打ち
>ミランダさん
お久しぶりです。
次の★病院で出会ったら、私、お嬢さんに絶叫されるかも。
まぁ、病院で白い服の人に近付いたら乳幼児には碌なもんぢゃねぇ状態でしょうからね。
仕方ないですが。
同時接種でそういうことがあると、なんとなく及び腰になっちゃいますね。
SOLANIN 2010-03-14 14:10:46
14 ■なるほど…
ヒブと肺炎球菌、三種混合が同時摂取できると聞いてはいましたが、副作用の事まで考えていませんでした…勉強になります。
いっぺんに接種出来るとお母さんも楽だし、痛いのも一日で終わるから娘にもいい?
でも、一日に沢山の接種は可哀そうだったり…
悩みますね。
とは言っても、ヒブも肺炎球菌も取り寄せになるみたいなので、今回は三種混合のみですが。
打つ前までに、同時接種か別口接種かよく考えたいと思います。
しかし…任意接種はお高いですね〜orz
娘の事を考えたら高いとか言ってられませんけどね^^
とっち 2010-03-15 10:57:04
15 ■Re:なるほど…
>とっちさん
クリニックによって微妙にお値段が変わりますからね・・・
別口ならば次回おとり寄せまでに貯金かな?
定期接種になればいいのにね。
SOLANIN 2010-03-15 22:14:38
16 ■同時接種普通のようです。
上海在住ですが、予防接種は同時接種が当たり前のようです。
4か月になる息子も、BCG、三種混合、ポリオ、B型肝炎を同時に受けました。
こんなにいっぺんに受けて大丈夫なのか、不安に思い質問したのですが、現地保健所の職員は「同時接種は普通です」、と問答無用といった対応でした。
同時接種をやめることも考えたのですが、保健所は単独接種は受け付けてくれないし、こちらの衛生状況を考えると、予防接種を受けないという選択肢はありえず、やむなく同時で受けさせました。
案の定(?)これまで3、4日に1回だったうんちが、その日から1、2回/日→5、6回/日と、接種から一週間以上経ちますが、便の回数は増える一方、しかも以前よりずっと水っぽいのです。
おそらくは、ポリオのせいかとは思うのですが、同時接種だけに、原因も特定しがたく、このまま治まらなかったらと思うと不安です。
乳汁分泌不足で体重増加も悪く、混合でやっているだけに、乳糖不耐症か、ドンペリドンの副作用かとまで疑ってしまったり…。
(夫が知人に対処法を尋ねたところ「乳児の下痢・消化不良には脱脂粉乳を飲ませろ」と言われたそうです。ネットで調べたところ、中国ではそうする人がけっこういるみたい。乳児に脱脂粉乳って…。ありえないと思うのですが…)
同時接種でも何事もなかったら「結果よければそれでよし」なのかもしれませんが、そうでなかった場合は、不安が募るだけのような気がします。
enjoyshanghai 2010-05-21 14:52:06
17 ■Re:同時接種普通のようです。
>enjoyshanghaiさん
へえええ!
そうなんですか!
一番びっくりなのはB型肝炎。
立ち入った事を聞きますが、キャリアとかでなくてもB型肝炎のワクチンを接種するのですか?
うんちのユルさはポリオだと思いますよ。
頑固な便秘の赤ちゃんでも1か月は快便ってことが多いです。
SOLANIN 2010-05-21 20:24:15
18 ■そうなんです。
お忙しいのにお返事ありがとうございます!
やっぱりポリオが原因と考えてよさそうなんですね。そううかがって少し安心しました。
1か月もこの状態が続くのかと思うと、なんともかわいそうな気はしますが、仕方ないのですね…。(しかも1か月後にまた次の接種…そしてまた1か月後・・・となると最悪3か月はこの状態が続くということなんでしょうか…)
体重の増えが相変わらず思わしくないだけに、あんまりゆるゆるウンチが複数回続くと、消化不良が原因でますます増えなくなるか、減ってしまうのではと、それも心配だったりするのですが。
お尻も赤くかぶれて、かわいそうな状態です。「亜鉛華単軟膏」があるので、これを塗っておけば大丈夫ですよね…。
B型肝炎は、親がキャリアでなくても必須です。
(A型も必須です)
B型は本来、出生直後が1回目らしいのですが(そしてBCGは0か月だそうです)、うちは里帰り出産のため、当然接種には間に合わず、他のワクチンとまとめて、今回接種することになったのでした。
しかし、0か月から10か月までほぼ毎月2〜3種類の同時接種があるって、かなりハードなスケジュールですよね…。(種類がやたら多い割に、Hibが任意だったり。わけが分りません)
あと、重ねての質問で大変申し訳ないのですが、乳児に脱脂粉乳はありえない、との認識で間違いないですよね?
夫の友人が、自信満々に「うちの子が下痢のときはいつも脱脂粉乳を飲ませている。それでちゃんと軽快している」と言っていたと聞いて、こっちの自信が揺らいでしまったのですが…。
乳児用脱脂粉乳、らしいのですが、そんなものあるのかしら?ノンラクトミルクの間違いのようにも思いますが、それにしても下痢したら問答無用でノンラクトというのも変な話のように思えます。
(調べてみたら、ノンラクトが確かに、「下痢用ミルク」として売られていました。乳糖不耐症用でもなく、下痢用というのがすごいような気がします…)
こちらで質問するのはトピずれだし不適切かとも思いましたが、上のコメントで書いてしまったので、こちらに書かせていただきました。もしまずいようでしたら、「うんち」トピのほうに改めて書かせていただこうかと思います…。
長々と失礼しました。
enjoyshanghai 2010-05-22 00:17:18
19 ■Re:そうなんです。
>enjoyshanghaiさん
いえいえ。
ま、ポリオの後のことですから、こちらでいいですよ。
日本の小児科のドクターは脱脂粉乳という概念はないですね〜。(汗)
私も聞いたことがないので、お国柄の違いでしょうか?
乳児の下痢ってロタウイルス等の感染症の時のことではないのですか?
SOLANIN 2010-05-22 21:06:33
20 ■Re:Re:そうなんです。
脱脂粉乳は、下痢・消化不良・腸炎・ウィルス性腸炎のときに飲ませるんだそうです。
下痢用ミルク=無乳糖ミルクは、「下痢、すなわち、軟便あるいは液状便が1日に3回以上あるとき」に飲ませるとのことでした。
お国柄…なんですかね〜??
お忙しいでしょうしお返事はけっこうです〜。
いろいろありがとうございました!
enjoyshanghai 2010-05-24 22:10:19
21 ■お忙しいのにすみません
本日1回目の三種混合を接種しました。
次回Hibと肺炎球菌と三種混合と同時接種でもいいし別々でもいいしと言われました。
とりあえず副作用のことを考えて別々に接種することにしましたが、他のお母さんに痛いのは一遍に終わったほうがいいよねと言われ、赤ちゃんに聞くこともできないし、どうしていいかわからなくなってしまいました。別々接種ですと毎週1回予防接種になります。娘にどうしたい?と聞いたもののもちろん(笑)保護者として何を基準に考えてよいのか分かりません。旦那に相談してみます。わけのわからないコメントになりすみません。お仕事頑張ってください。
あっきぃ 2010-10-14 16:04:25
22 ■Re:お忙しいのにすみません
>あっきぃさん
同時に打つ施設は増えているようですね。
私だったらどうするかな?
ちょっと考えてみます。
SOLANIN 2010-10-15 01:14:17
« おっぱいとお薬/その50『ジスロマック』 | トップページ | おっぱいとお薬/その51『メジコン』 »
「 ★予防接種・抗体接種」カテゴリの記事
- 次の赤ちゃんの予定がある方、風疹の抗体はありますか?(2012.12.09)
- 日焼けと予防接種。(2012.05.28)
- 予防接種、何故遊び友達についてまで聞くの?(2011.09.20)
- 予防接種、何故1ケ月以内の病気についてチェックするの?(2011.09.11)
- ロタウイルスのワクチンについて。(2011.08.11)