無料ブログはココログ

« 赤ちゃんの貧血予防対策。 | トップページ | もうすぐ4歳のおっぱい星人であっても・・・ »

2010年3月24日 (水)

おっぱいとお薬/その57『プリンペラン』

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「おっぱいとお薬その57『プリンペラン®』(改訂版)公開中です
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事

『プリンペラン』はメトクロプラミドというお薬の商品名です。
胃炎、消化機能異常(嘔気・食欲不振・腹部膨満感)、乳幼児の嘔吐症や妊娠悪阻の際等に処方されます。
評価については難しいのですが、赤ちゃんがおっぱいを通して摂取するお薬の量は少ないので安全と思われるという説と、赤ちゃんに影響があるという説もありますが、この警告を実証する研究は無いのです。
アメリカ小児科学会では「注意を要する。」とされています。

ただ、臨床的には長年、乳幼児の嘔吐症や妊娠悪阻の際処方されています。
特に妊娠悪阻では経口摂取が困難な妊娠初期の入院加療中の方の点滴内に混和して処方されます。

私の勤務先も含めて、いくつかの病産院は乳汁分泌促進という裏技を利用して、おっぱいの立ち上がりの遅いお母さんに処方することがあります。
私の勤務先では過去10年間で1人だけ、口唇の端がピクピクしたり手先が震えるというお母さんと、妊娠前に『プリンペラン』に対し、過敏症であることが判明していた数人の方は服用困難でしたが、それ以外の方は、怖い副作用には遭遇していません。(赤ちゃんへの影響が指摘されていますが、私の勤務先ではそのような事例には遭遇していません。アメリカで過去2例、子どもがおなかの不快感を訴えたというものがあるそうですが。)

ちなみに『プリンペラン』の半減期は2.5~5時間です。
しいて副作用を挙げるとしたら、私は聞いた分で最多(っていううか、殆どのお母さんが仰るには)胃がスッキリしてやたらとおなかが空いて、お食事がとても美味しく感じられることです。
食の細いお母さんであっても、わりとしっかり食べられたり、早喰い傾向のあるお母さんであっても、胃もたれが少ないという自己申告を受けています。

 

コメント

1 ■無題
本当にいつもありがとうございます!
プリンペランを服用して5日間になります。効果の程はイマイチわからない(ほ乳量を計ってない)のですが、変な副作用はありません。
先日取り上げていたナウゼリンとの違いは何かあるのでしょうか?
ネットなどでみると薬の効果は同じようですが、催乳作用が強いのはどちらなのでしょうか…。それともママの体質で合う方があるのでしょうか?
重ね重ね質問ばかりですみません。
れティコ 2010-03-24 14:28:12

2 ■Re:無題
>れティコさん
カナダやアメリカでは『ナウゼリン』の方が多いですかね?
『プリンペラン』よりも安全と言われています。
『ナウゼリン』は最初に20mg処方するやり方があるとカナダのドクターが仰ってたような。
カンフル的な使用が出来るようですね。
SOLANIN 2010-03-24 21:33:30

4 ■無題
>SOLANINさん
ナウゼリン…
そうなんですね。
今回は新たにナウゼリンを処方してもらったので、安全性が高いと聞いて安心しました!
うまく使って分泌を促進できたら嬉しいです(^-^)
ありがとうございます!
れティコ 2010-03-25 07:57:29

5 ■Re:無題
>れティコさん
良い結果になりますように。
胃腸の調子を整えることにつながりますからね。
SOLANIN 2010-03-25 08:00:40

7 ■胃もたれで
胃もたれでプリンペランを服用してしまいましたが、授乳は避けた方がいいのでしょうか?
お嬢 2011-04-23 18:58:58

8 ■Re:胃もたれで
>お嬢さん
えっ?
授乳中ですよね?
分泌過多だったら、少々おっぱいが張って辛いかもしれないけれど…
避ける必要は無いですよ。(汗)
(って言うか、記事読まれましたよね?)
SOLANIN 2011-04-23 22:36:31

« 赤ちゃんの貧血予防対策。 | トップページ | もうすぐ4歳のおっぱい星人であっても・・・ »

★おっぱいとお薬」カテゴリの記事