無料ブログはココログ

« おっぱいとお薬/その53『ムコダイン』 | トップページ | 喘息性気管支炎と気管支喘息の違いとは? »

2010年3月16日 (火)

おっぱいとお薬/その54『アレジオン』

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「おっぱいとお薬その54『アレジオン®』(改訂版) 公開中です
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事

『アレジオン』は喘息やアトピー性皮膚炎や花粉症の治療薬です。
お薬の半減期が長い目(12~15時間)です。
おっぱいには出てくるのですが、小児用ドライシロップも発売されており、一般的に抗ヒスタミン薬の仲間ではあるので、そういう意味ではまず大丈夫であろうとは思われます。
但し『アレジオン』はまだおっぱいを飲んでいる赤ちゃんに対する安全性のデータが少ないようで、私も文献検索したのですが、正直言って数値的なものは見つかりませんでした。

なので、可能であればますは『ポララミン』のように妊婦さんでも内服可能なお薬を選ぶのが第一ですね。
また、過去記事にもありますように、似たようなお薬ですが『アレグラ』『アレロック』『クラリチン』は授乳可能です。
『ポララミン』で、症状が治まらない場合は『アレグラ』『アレロック』『クラリチン』等のいずれかの内服を検討するという二段構えがベターかと思われます。

また、長期連用でなければおっぱいの分泌低下の心配はしなくても大丈夫でしょう。

 

コメント

1 ■花粉症
今年は早くから悩まされています。毎年薬には頼らずに乗り切っていますが、今年は結構きついです…
ポララミン>アレジオンですね。病院にかかる事があったらまたまたメモして行きます!
ところで、赤ちゃんも何らかの薬を内服している場合、微量でも母乳に出るならお母さんが飲む薬との相性(逆パターンも)は気を付けたほうが良いのかなぁ?なんて、ふと疑問に思いました。子供と自分のお薬手帳を作っておいた方が良いですよね。
とっち 2010-03-16 16:03:37

2 ■Re:花粉症
>とっちさん
そうですね。
お薬手帳は各自必要で、小児科受診でも母乳育児中は一応、小児科のドクターにもお母さんへの処方を把握しておいてもらった方が良いかもね。
SOLANIN 2010-03-16 19:37:31

3 ■ありがとうございます☆
ソラニンさん、こんばんは☆
【皮膚のバリア~】でも、「たくさんのステロイドを処方されて‥」とのコメントを書かせていただきましたが、この「アレジオンドライシロップ」も、同時に処方されました。
BABYにとって、初めての飲み薬であり、初めて母乳以外のモノを口に入れるという不安感から、まだ飲ませていませんでした。
ソラニンさんのブログは、不思議といつもいつも、悩んでいる時に、スーッと手を差し伸ばして下さっているので、本当に感謝しております。
ちなみに、本日の4ヶ月健診で、完母での栄養状態良!体重増加量もバッチリ!でした。ソラニンさん、ありがとうございました☆
とも 2010-03-16 21:48:22

4 ■Re:ありがとうございます☆
>ともさん
赤ちゃんがともさんのおっぱいで順調に育ってくれているのですね。
私も嬉しいです。
基本的に赤ちゃんが内服しているのと同じ名前のお薬は、おっぱいあげてるお母さんが内服しても桶です。
SOLANIN 2010-03-16 22:57:45

6 ■こんにちは
クラリチン、今日私も処方されました。
私自身が喘息の発作を起こしてしまったのです。
1歳4ヶ月の娘と母乳ライフを楽しんでます。
娘は11キロ、80センチに大きく成長しました。
記事が参考になり、ありがとうございます。
タヌキ 2011-06-18 20:30:15

7 ■アレルギーの薬
いつも、楽しく読ませていただいております、現在四ヶ月の女の子のママです。
ただいま、毎日地道に過去記事を古い方から順番に読んでいます。
リアルタイムで読めるようになったら、読者登録させていただこうかな、と考えています。
さて、ポララミンですが、ご存知かとは思いますが、第一世代の抗ヒスタミン剤で、効き目が強いのですが、眠気と口渇の副作用があります。
その点、アレグラ、クラリチンは眠気と口渇の少ない薬で、特に眠気に関しては英国のパイロットも飲んでよい薬として、評価されてます。(眠気のある薬をパイロットが飲んだら危ないですからね)
なので、赤ちゃんを育てるママたちは、眠くてだるいとしんどいし、口渇の出る薬は、おっぱいの出にも影響があるかも、なので、避けた方がいいかもしれない、と思いコメントさせていただいました。
差し出がましくてすみません。
蛇足ですが、アレグラは薬理作用をもつ活性代謝物をそのまま製剤化した薬なので、肝臓への負担も少ないですよ。
では、引き続き、読み進めさせていただきますね。
こにゃんこだま 2012-03-16 12:01:22

8 ■Re:アレルギーの薬
>こにゃんこだまさん
コメント有難うございます。
当ブログの読者さんの多くはきちんとコメントを読んでいらっしゃる方が多いので、助かります。
SOLANIN 2012-03-16 21:13:36

« おっぱいとお薬/その53『ムコダイン』 | トップページ | 喘息性気管支炎と気管支喘息の違いとは? »

★おっぱいとお薬」カテゴリの記事