これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)
<ご相談内容>
5ヶ月の男の子のお母さん。
おなかにいる時から100人いる内で上から1~2番の大きさで産むと産婦人科のドクターに言われていました。
37週の出産だったのに、生下時体重は3404gでした。
里帰り中はお食事はご実家のお母さんがお世話してくださり、それもあって順調に育っていました。
現在では生まれた時にウチの子よりも小さかった子たちにどんどん抜かされ、パーセンタイルグラフの下の方になってきています。
自宅に戻り、ストレスで甘いものが止められなく、赤ちゃんが大きくならないのは私の食生活のせいかもと思います。
こんな母乳で完母にするなら、ミルクにしていればもっと大きくなっていたかもと思うと、どうしていいか、分からなくなります。
4ヶ月健診で授乳回数が10回/日と言ったら栄養士さんから多いと指摘され、今は6~7回/日です。
小児科のドクターはグラフ内なら問題ないと言われます。
医療者によって言うことが違うので混乱します。
先日デパートの授乳室のスケールで計ったら、250g飲めてました。
母乳不足の傾向があるでしょうか?
アドバイスをお願いします。
ちなみに体重の推移は以下の通りです。
生下時
身長50.0センチ、体重3404グラム、頭囲33.8センチ
1か月健診で
身長55.5センチ、体重4412グラム、頭囲37.5センチ
4カ月健診で、
身長63.2センチ、体重7025グラム、頭囲42.4センチ
5か月ちょうどで、
身長64.3センチ、7325グラム。
コメント
1 ■うちの娘は
初めてコメントしますm(__)m
うちの娘は、現在7ヶ月で7500グラムとかです(>_<)
ご相談のお子さんは、順調に体重は増えて行っていらっしゃるようだし、だから授乳不足とかではないのでは?と思うのですが…どんなもんなんでしょうかf^_^;?
モモミママ☆ 2010-03-03 00:06:42
2 ■Re:うちの娘は
>モモミママ☆さん
ええ。そうなんです。
どう考えても言い方悪いですが、一人相撲されてるような気がするんです。
辛口コメントになりますが、本日中に回答編をアップしますので、見てやって下さいね。
SOLANIN 2010-03-03 00:10:04
3 ■無題
うちの娘は4ヶ月で5120g、成長曲線からも外れてます(+_+)
4ヶ月児健診でお医者さんに「哺乳量。体重(完母)フォロー」と指導事項に書かれちゃいましたしね(>_<)
この方が母乳不足なら私は一体。。。( ̄□ ̄;)
って最後まで読んでビックリしました。
いちごチョコ 2010-03-03 00:42:51
4 ■Re:無題
>いちごチョコさん
そうなんですね。
どこで間違った知識が流入されたのか?
私には不明ですが、悩まなくてもいいトコロで悩んでおられるのですね。
う~ん。基礎から話さなくてはならないのか?
SOLANIN 2010-03-03 01:06:09
5 ■無題
こんばんは、歯科衛生士のあんにゃです☆
ずっと完母なのでSOLANINサンのブログをいつも熟読していますが、この方のご相談と今の自分の状況がピッタリだったのでまたまたコメントさせていただきました。SOLANINサンのブログを見てるので安心はしてるんですが、うちもあと3日で5ヶ月になる子が、最初は順調だったのが最近は1ヶ月で200gぐらいの増加で、哺乳量も大丈夫だし、先生も大丈夫っておっしゃってくれたんですが、保健師さんにはミルクも視野にと言われ、極度の心配性も手伝ってストレスで甘い物を食べては後悔し。。。みたいな感じですので、この方の気持ちも少し分かります。
SOLANINサンの回答を楽しみにしています。
あんにゃ 2010-03-03 01:23:07
6 ■初めてコメントします。
うちも5カ月の男の子がいます。うちの状況と似ていて、気持ちだけはわかるような気がします。
でも私は気にしたことがなかったです^^;
大きく生まれたから、大きく育っていくと予想していたのに反して、成長曲線の下になってしまった。自分のせいではないか・・・と、もともとあったストレスで自分を追い詰めてしまってるのではないかなと心配になりました。
私自身、成長曲線の下を這うように小さめだと言われて育ったそうですが、大きな病気にもかからず元気に過ごせましたよ^^
シーサー2号 2010-03-03 01:49:20
7 ■無題
こういう言い方は本当はよくないのかもしれませんが…。
この相談の回答はすでに過去記事に存在する気がするのは…私の勘違いでしょうか?
私自身も母乳不足感、チビの体重の増えの悪さに悩む事は多々ありますが、私の望む答えはすでに過去記事に何時も存在するので…。
私自身、読解力が乏しいので、もし思い違いならスミマセン(><;)
春の雪 2010-03-03 02:26:27
8 ■なぜ??
母乳不足を心配してるのに授乳回数を減らす??
すごく矛盾してるような。
栄養士さんや保健師さんが言う「授乳回数が多い」って母乳にも当てはまるんですかねぇ。
我が子を観察していると自分で飲む量を調整してるような。
10ヶ月ですが10回/日なので多すぎって言われそうですね(笑)
キョロりん 2010-03-03 04:40:59
9 ■授乳回数って親が決めるの?
私も栄養士に授乳を減らすよう言われましたが、「はーい」と口でだけ返事をして、実際減らしませんでした(笑)
でも赤ちゃんは自分で調節してますよね。気付いたら飲む回数がちょっと減りました。今は1日7回ぐらい飲んでます。前は10回以上飲んでたのに、少し授乳が減って淋しいです(笑)
キノ 2010-03-03 08:04:10
10 ■初コメです。
うちは8ヶ月で授乳回数は8回以上/日です。
友達の保健師から「授乳間隔は5時間空けないと、離乳食が進まない」と助言されましたが、泣いてるのを我慢してまで…と考え欲しがったらあげています。
ストレスになるくらいならあげればいいのに…(;^_^A
ぱち 2010-03-03 08:35:43
11 ■無題
うちは7ヶ月で6520グラムです。
(曲線の下のほうを這っています。)
昨日健診に行き先生からは曲線に入ってるけど観察していきましょうと言われました。
母乳は今10回/日はしています。
(離乳食は2回でよく食べてくれます。)
先生は問題視されませんでしたが、看護師さんが10回は多いと。そんなにしたらおっぱいが枯れると言われましたが、このブログをしっかり読んでいたので動揺せず心の中で笑い飛ばしている余裕がありました。(;^_^A
相談した方も、回数は減らさずに。。。哺乳量も心配ならそれこそ近所の母乳外来などに行ってみたりすると、よりよいと思うのですが。。。
もんプチ 2010-03-03 09:02:53
12 ■無題
他の方も言われているように、過去記事にありましたよね?(^^)心配なら授乳回数を減らすより増やしたほうがいいと思います。まず1日6~7回の授乳は少ないでしょう。うちの子は、2時間おき位でまだ授乳してますよ♪ストレスで甘いものばかり食べるのは、失礼ですがいかがなものかと…甘いもの食べても何も解決しません(涙)お気持ちはわかりますが。今しかおっぱいを幸せそうに飲む姿は見られません。不安にならず堪能しては?♪ちなみに、うちの子は40週で出生時3410グラム→あと1週間で5ヶ月になりますが8000グラムです(〃▽〃)
エミキチ 2010-03-03 09:29:39
13 ■Re:無題
>あんにゃさん
最初に断っておきますが、若干辛口の回答になります。
母乳不足感は誰にでもあるけど、どう考えるか、判断の基準は、というところをしっかり自分の中に持っていただきたいからです。
SOLANIN 2010-03-03 09:41:45
14 ■Re:初めてコメントします。
>シーサー2号さん
体重の増え方は月齢で変化します。
まず、そのことを知識としてしっかり持ってほしいですね。
気にしたことが無いというのは、おおらかで素敵です。
SOLANIN 2010-03-03 09:43:26
15 ■Re:無題
>春の雪さん
そうですね。
仰る通りです。
敢えて取りあげたのは、ラディカルだからです。
SOLANIN 2010-03-03 09:49:49
16 ■Re:なぜ??
>キョロりんさん
まっ、真面目に飲むときと、そうでないときがありますからね。
相談者さんは矛盾したことをしておられることは確かなのですね。
どうしてどうなるのかな?
SOLANIN 2010-03-03 09:51:13
17 ■Re:授乳回数って親が決めるの?
>キノさん
そうです。
基本赤ちゃんが決めることです。
他人がどうのこうの言うことではないのですね。
強いて言うなら乳腺炎や体重増加不良ならば頻回にしていくようアドバイスしますが、減らせなんて変なアドバイス止めてほしいですよね?
SOLANIN 2010-03-03 09:53:09
18 ■Re:初コメです。
>ぱちさん
過去記事にもありますね。
「指導通りにしたら離乳食が始められない!」っていうのが。
おっぱい育ちの赤ちゃんにご無体な画餅としか言いようのないアドバイスしないでくれ~と言いたいです。
母子担当の医療者はもっと勉強しなくてはね。
赤ちゃんやお母さんが困るでないの!
SOLANIN 2010-03-03 09:55:41
19 ■Re:無題
>もんプチさん
看護師さんがそんなこと言っちゃイケナイですよね?
(小児科のドクターは当然のこと言っておられますね。)
全く、「しっかりしてちょうだい!」
「勘弁してよ~!」な医療者のアドバイス多過ぎやね。
SOLANIN 2010-03-03 09:58:10
20 ■Re:無題
>エミキチさん
授乳回数は赤ちゃんが決める・・・が極意ですな。
回数を決めなくてはならないのはミルク飲んでいる赤ちゃんです。
消化時間がかかるから。
おっぱいとミルクは似てるけど違いますからね。
最低限そこを押さえといたら、間違いないんですがね。
担当医療者が赤ちゃんを知らな過ぎですな。(涙)
SOLANIN 2010-03-03 10:01:50
21 ■長文すみません
パーセンタイル内にはいっていればいいのではないでしょうか。他の子の成長と比べても仕方ないのでは。子供の体重は抜かれたら抜きかえすものではないと思います。あとは信じられる人の話を聞いて実行すること 色々な情報に惑わされないこと 健診ってどうして保健師とか栄養士とかなんですかね おっぱいに詳しいのは保健師より助産師さんですよね。でもSOLANINさんに会えておっぱいしながら職場復帰もできました。安易にミルクとおっしゃっていましたが、できるだけおっぱいで頑張ってほしいものです。10ヶ月の娘は保育園で胃腸炎をもらってきて…離乳食はどんなに工夫しても食べないけど、おっぱいは飲めるんですよね。おっぱいだと痛みも和らぐって言うし、おっぱいってスゴイ。おっぱい頑張ってきてよかったです。娘は離乳食が食べられない代わりに8回/日位くわえてますよ。だから頑張ってほしい。
みいつけたぁすきすき 2010-03-03 10:37:46
22 ■うちと似てます。
しかもうちの息子のほうが小さい…
生下時:3496g(38w2d、100人のうち上から1~2番目!?Σ(゚д゚;))
1ヶ月:3932g 2ヶ月:5112g
4ヶ月:6000gちょっと 5ヶ月:6905g
お気持ちはよく分かります。
大丈夫かな?足りてるのかな?って思っていましたが、体重の増え方は順調。
相談者の方は、もっと順調に増えているのでは?
心配ならもっとオッパイあげましょうよ!
飲む回数を決めるのは基本赤ちゃんでは?
うちの息子が大きく生まれたのは、生まれてすぐ体重が減っても大丈夫なように。スタミナ満点でないと、ネジの外れた母に付き合いきれないから(;´▽`A``
(その証拠に、オッパイ軌道に乗るのが遅く、1ヶ月健診では500gしか増えなかったです。)
その後に小さいのは母の好み&よく動く(これも母好み)から。
体重の増え方には、ちゃんと母と子なりの理由があると思います。
SOLANINさんのブログを読むと「大丈夫」ってことがよくわかるのになぁ!(´Д`;)
ハル 2010-03-03 10:49:12
23 ■そもそもどうしてそんなに
大きくしたいんですかね??
成長の仕方はそれぞれの個性だと思うのですが。。。
元気に育っていればいいんじゃないでしょうか。
wolly 2010-03-03 10:52:20
24 ■全く
問題無いと思いました。
うちの子は3→4ヶ月で微量に体重減って焦りました(´∀`)
保健師さんにはミルクを足せばと言われるし…
うちは7ヶ月でやっと7kg代に乗りました。
問題は、授乳回数を制限してるところですかね。
母乳不足と簡単にイウマエに、赤ちゃんがキョロちゃんだったり、授乳方法等を細かく診ないとですよね。
体重だけでは判断出来ないですが十分育ってるかと…
ボジョ 2010-03-03 11:07:03
25 ■無題
過去記事で、あかちゃんの発育で大事なのは、頭囲>体重>身長っておっしゃられてるのに…
あたしも体重は、健診の時以外では計ってません
むちむち具合を見たら足りてるか一目瞭然(笑)
4ヵ月健診で、うちも回数多いからリズムを…と言われましたが、夜中のちょこちょこ飲みを合わせたら15回は飲んでますよ~
6~8回の子って、夜中は飲まない計算ですよね?
そもそもそれがおかしいと気づくべきだったかと(((^_^;)
まみ 2010-03-03 11:13:42
26 ■元気なら…
体重なんかきにしなくて大丈夫ですよ~(^O^)
うちは来週一歳ですけど8200gです。
検診で先生に『身長も体重も小さいけど元気だし大丈夫ですよ♪食が細いのも個性だから』て言われました♪
段々もっと動くようになれば離乳食ももっと食べるようになるから…てo(^-^)o
周りの言葉に惑わされず、赤ちゃんが元気であれば自信持って母乳育児するのが一番ですよ♪
ゆず 2010-03-03 11:29:05
27 ■無題
母乳不足というより赤ちゃんが甘えん坊さんかな?体重増えてますよね?日頃のご機嫌やウンチ、オシッコ出てれば大丈夫。うちも妊婦検診の度に大きいを連発され産まれたら4キロ越えの巨大児。でも小さく産まれた赤ちゃんに体重追い越された時も。他者の言う事気にせず赤ちゃんを気にするべきかな?果たして完ミだったとしても悩まないとは限りませんよね?250も出てれば素晴らしい。贅沢な悩みです。疲れてるご自分を母乳の悩みになってませんか?もう一度この最強母乳外来という素晴らしい育児書読んでくださいね。きっと答え見つかります。ちなみに、一歳過ぎても8/日は飲んだり、おしゃぶり代わりにしてますよ。焦らず向き合いましょう。
yuki 2010-03-03 11:46:47
28 ■Re:長文すみません
>みいつけたぁすきすきさん
まさに!正鵠を得た発言です。
『赤ちゃんの体重は抜かれたら抜き返すものではないですからね。
SOLANIN 2010-03-03 18:00:21
29 ■Re:うちと似てます。
>ハルさん
そうなんですよね。
「SOLANINのブログを読めばわかるのに。」
有り難いお言葉です。
「おっぱいの回数は赤ちゃんが決める。」
まさに!
こんな当たり前のこと、どうして集団健診で教えてくれないのかしらねぇ?
SOLANIN 2010-03-03 18:03:06
30 ■Re:そもそもどうしてそんなに
>wollyさん
大きくなってほしいのは、程度の差はあれどなたも同じでしょうが、私も正直言って赤ちゃんの体重が100人の中で上から1~2番でなくてはならない理由が分かりません。
「元気で育っていればいい。」その通り!
SOLANIN 2010-03-03 18:05:33
31 ■Re:全く
>ボジョさん
そうなんです。
明らかに良く育っておられます。
ウチの長男なんて、1回パーセンタイルグラフの下限割って、復活して「三次関数」のグラフみたいな増え方でした。
7kgになったのは10か月過ぎてからだったと思います。
大昔に開催された『赤ちゃんコンクール』にでも出場させるおつもりか?と思ってしまいました。(汗)
SOLANIN 2010-03-03 18:09:16
32 ■Re:無題
>まみさん
ある意味、「授乳回数を減らせ。」とアドバイスされ、それが難なく?実行できることが不思議です。
「今日から減らしますんで。」⇒「ラジャー」
という展開だったのだろうか?
謎です。
SOLANIN 2010-03-03 18:12:17
33 ■Re:元気なら…
>ゆずさん
素敵!
軸がブレなくてかっこいい♪
赤ちゃんの人生はまだ始まったばかり。
この段階ですべてが決まるわけでないし、相談者さんに至っては何の問題もなく赤ちゃんは育っておられますからね。
頼もしいエールです。
SOLANIN 2010-03-03 18:18:36
34 ■Re:無題
>yukiさん
おっぱいは栄養のみに非ずです。
嬉しそうに飲んでいませんか?
そのピュアな笑顔があるから、世のお母さんは頑張れるのではないでしょうか?
赤ちゃんはが無ければ、それでいいんですよね。
SOLANIN 2010-03-03 18:22:12
« おっぱいのための背中マッサージ・実践編 | トップページ | これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編) »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)