自治体での4か月健診~お母さんからのお手紙~
先日の~許せない対応!~の記事の反響はすごかったです。
読者のみなさんも思うところがあったのでしょう。(私も大いにありました。)
その後、この記事を書くきっかけになったお母さんから丁寧なメッセージをいただきました。
『最強母乳外来』の宣伝っぽいかな?という箇所もあり、こっ恥ずかしいのですが、ご本人の意向もあり、許可を得てメッセージの全文掲載をさせていただきます。
SOLANIN様
健診の出来事を早速記事にしていただき、ありがとうございました。
身に余るほどのお褒めの言葉をいただいて、恐縮するやらありがたいやらです。
皆さんのコメントも拝読しました。他にもつらい目にあったお母さん方がいたことや、反響の大きさに、SOLANINさんに掲載をお願いしてよかったと思っています。
私がこのドクターの発言をスルーできたのは、成熟しているのでもなんでもなく、一番はSOLANINさんから正しい情報を入手できていたからだと思います。また、すぐにSOLANINさんにメッセージをお送りさせてもらいすぐにご回答いただけたので、より平静でいられたのだと思います。
SOLANINさんのコメントにありましたが、確かに同席の保健師さんはドクターの発言をスルーしていました。注意できないヒエラルヒーがあるのかもしれませんが、腐ってますね(苦笑)
先のメールでは書きもれたことがあります。同じドクターに問診された友人は、お子さんの鵞口創の治癒具合を診てと問診票に書いたのに無視されたとのことでした。
あとから聞いたのですが、私が在住している市は行政医師が不足しており、眼科だろうと耳鼻科だろうと集団検診を行っているとか何とか・・・。
このドクター(ちなみに初老の女性だったんです!)は小児科専門ではないのかもしれないですね。とはいえども、専門に関係なくこのドクターは「トンデモ」なんだと思います。
医療の現場で競争原理が働きすぎるのもよくないですが、行政医師による集団検診はもっとも競争原理から遠ざかっている場なので、こんなトンデモの存在が許されてしまうのかもしれませんね。
勿論真っ当な行政医師の先生もいらっしゃるでしょう。しかし、こういったケースもあるから、私としても集団検診では最悪のケースを想定していたほうがいいよとお母さん方に警鐘を鳴らしていきたいと思います。
明日、市に苦情の電話を入れる予定です。どのような回答がくるか楽しみでもあります(ニヤリ)
さて、ご懸念いただいていた私の母乳の出ですが、おかげさまでストレスフリーで全く問題ありません!子どもも機嫌よく飲んでくれています。
(ご心配くださったSOLANINさんのブログの読者の皆様、お褒めくださった皆様、本当にありがとうございます、おかげさまで今日も順調です!)
それでは、今後もSOLANINさんのブログ心待ちにしています。また何かあったらお頼りさせてもらうかもしれませんが、なるべく独りでもがんばっていけるようにしたいと思います。そのためにはSOLANINさんのブログを拝読するのが一番ですね~。
お忙しいことと存じますので、お体などどうぞご自愛ください。本当にありがとうございました。
このお母さんのお話を聞けば聞くほど、お母さんと赤ちゃんへの対応だから何を言っても許されるような、どんな酷い対応をしても不問に付されるような淀んだ空気を感じます。(プンプン)
集団健診の受け手であるお母さんから抗議を受けたら、担当者さんはどんなリアクションするのかな?
集団健診は日本中のどこでもするものだから、きっと毎日あちらこちらでこんなやり取りが繰り広げられているのかもしれません。
集団健診に出かける前は、トンでもな大当たり(?)に遭遇しても慌てないために、ココロの準備はしておいた方が良いように思います。
何ともなかったらそれが一番いいのですが、その時にならなきゃ、分かりませんからね。
コメント
1 ■苦情
以前区役所の対応に不満を覚えた、私は証拠に残したかったので、
書面にしました。
電話だと、不問に付される可能性があったので。
両方やればかなりの効果があると思います。
マイナス10kg 2010-03-10 12:40:09
2 ■無題
四ヶ月集団検診は本当に必要なんでしょうかね?ただ待たされて大変な行事。三人目の時は行くのを辞退しようかと思いました。特に為になる事も無いし、気になる事を聞いても、個人差あるとお決まりの解答しか無いし。何かあれば小児科に受診するので今の検診のスタイルは意味無いと思います。嫌な思いをして帰る人もたくさんいらっしゃるし。ただひとつ、産婦人科で同じ時に入院してママ達と久しぶりに検診で会って子供の話しをしたのが楽しくて、悩み解決になりました。
トム吉 2010-03-10 12:58:47
3 ■無題
23日に健診がありますが、アレルギーだから自分も除去してるって話して、ミルクにしたら?と言われたら…と覚悟をしています(;^_^A
流れ作業的な健診では、聞くに聞けない雰囲気がありますもんね
まみ 2010-03-10 13:00:10
4 ■ある意味覚悟して…
来月に4ヶ月集団健診を控えています!!
真ん中の子の時はとっても素晴らしい医師に診てもらえましたが、必ずしも全員こんな医師ではないと思うので、『トンデモ』にもし当たってしまったらSOLANINさんのブログを思い浮かべながらスルーします( ̄∀ ̄)
このブログは沢山のママとベビちゃんを勇気づけ救ってくれてると私は思います☆
ミルクティ 2010-03-10 13:06:49
5 ■無題
小児科医師以外の健診があることに驚きです(>_<)
ゎたしの市(10ヶ月健診から集団です)では医師に診てもらった後に育児相談(離乳食の進み方、接し方悩み等そこで問題あれば栄養相談があります)の場が設けられているので、医師の見解が必要な悩み以外はそちらで相談できました。
わざわざ市で行う健診、もっと深刻に考えてほしいですよね!日にちを分けても少人数づつしかできなくても多少時間かかっても専門医師にきっちり診てもらいたいものですよね!
ゎたしもソラニンさんには度重なる失礼のなか、こんなわたしにもメッセージを返してくれてかなり助かっています(>_<)人間も成長させられています。してるつもり(笑)
この前の健診も、もう一度医師に相談したいことをソラニンさんのblogで確認してから聞きました!強気なもんです(^w^)
KEi!i! 2010-03-10 13:15:11
6 ■私も
『最強母乳育児』にカナリ心の支えになってます。お陰様で、母&姑の『○○しなきゃダメだよ!』攻撃にも右から左に聞き流す事が出来、『考え方、戦後かよ…』と思いながら、楽しくのびのびと育児しています。『最強母乳育児』最初から読みましたが、興味のあること満載なのであっという間に読み終わりました。また初めから読もうと思います。そして、自分自身が母乳博士になっちゃいます(^-^)いつもためになる情報提供ありがとうございます。感謝してます。
ちぃちゃん 2010-03-10 13:19:17
7 ■無題
ワタシも健診で「おっぱいを片方5分で止めて、ミルクたしなさい!」と言われました。
もちろんスルー(笑)
先生の話だと、5分以上はおっぱいが出ない仕組みになってるそうです(笑)
しかも女医でした(笑)
保健所の家庭訪問や集団健診は虐待が無いかの確認だけだと聞きましたけど、どうなんでしょうか?
ちなみにアメリカの健診では、蒙古斑がある児は「蒙古斑です」と証明書出さないと、虐待で出来た痣とみなされ、通報されるそうです。怖っ!
タキ サクラ 2010-03-10 13:34:14
8 ■集団検診
同じ集団検診でも、私は自身の子宮ガン検診で、同じように嫌な思いをしました。
息子が1才になった頃に行ったのですが、産後の生理が再開してない旨を伝えたら、
「まだ飲ませてんの?それじゃ子宮が回復しないから!これから止めさせるのは大変だよ!失敗したね。」
と心無い言葉を浴びせられました。でも、退室後に、そばに付いてた看護婦さんから
「第一戦から離れてる先生だから、ごめんなさいね。無理に止めさせなくて大丈夫よ。」
と言われ、救われました。
嫌な思いをしましたが、ちゃんと正しい知識を持った方にフォローしてもらえたので、嬉しかったです。でも、やはり先生本人の前で訂正するのは難しいですよね。
集団検診では、ある程度のことは予測して行かないといけないのかもしれないですね。うーん…でも、それも残念なことですけどね。
KAE 2010-03-10 14:22:18
9 ■思うに
役所の集団検診で診ている医師と言うのは、行政が正規職員として雇用している医師ではなく、その自治体内の開業医の医師ではないでしょうかねぇ?
自治体が検診時だけに、お願いしているのですよ、一回いくらって、お金を払って。
だから、小児科医以外も順番に回って来ますし、医師は「わざわざ検診に行ってやってる」というカンジの人もいます。
私も思いますが、集団検診って意味あるのですかね?何だか流れ作業的な感じだし、ちゃんと診てんの?って思いますし。
個別の予防接種と同じく、個人に受診無料券を渡して、ある程度決められた期間内に、好きな時に予約して、好きな施設を受診すればいいようにすればいいのにねぇ、と思います。
役所の4ヶ月検診には行きましたが、3歳児検診はワタクシ、辞退させて頂こうと思います。
一応、専門家として我が子を見て異常はないし、身長体重なら自分で計れるし、虫歯もないし、検尿なら、ちょっくら職場からおしっこのテステープを1本失敬してくれば見れるワケだし、行くだけ労力の無駄な気がします。
あ、私はもし無知な保健師や医師や栄養士に何か言われても動じないどころか、言い返しますけどね。
その前に相手が母子手帳(職業欄)を見て、何も言ってきません(笑)
ワクワク懸賞日記 2010-03-10 14:46:43
10 ■そうなんだ~
市の検診は小児科医以外もまわる可能性あるんですね!私は市の検診にきた小児科医の病院にアレルギー疑いで受診しましたが、ひどいもんです。前回ちらっとコメントに書きましたが、
『6ヶ月すぎると母乳には栄養がない』
『あなたの母乳は栄養がないから、子供に栄養がいっていない』
『ミルク飲ませる努力をしなさい』
『哺乳瓶の練習しなさい』と何故か言われました…。
処方された薬で下痢を起こしたから再受診すると
『母乳を好き勝手にあげると下痢するの!だから哺乳瓶使えないとダメなのよ!母乳制限!片乳5分で3~4時間あけて、それ以外は白湯!』って罵声です。
blogで小児科選びの記事を拝見し、信頼できるドクターをみつけたいです。
また、今回の記事を拝見し、検診で言われる事をうのみにしないようにします。
まるこ 2010-03-10 15:46:32
11 ■Re:苦情
>マイナス10kgさん
そうですね。
言った言わないにならないようにしなくてはね。
SOLANIN 2010-03-10 16:14:49
12 ■Re:無題
>トム吉さん
それは否定できないですね。
私もかつて、集団健診がこの上なく苦痛だった記憶があるので、お気持ちは理解できます。
SOLANIN 2010-03-10 16:46:26
13 ■Re:無題
>まみさん
聞いたら聞いたで、「病院で聞いてください。」ですからね。(ため息)
SOLANIN 2010-03-10 16:47:32
14 ■Re:ある意味覚悟して…
>ミルクティさん
集団健診に対してヘンな先入観は与えたくないのですが、集団健診後に気分が落ち込み不調を来たすお母さんが今も昔も後を絶たないので、「モビルスーツ」装着して臨まれた方がいいと思う次第です。
SOLANIN 2010-03-10 16:49:55
15 ■Re:無題
>KEi!i!さん
集団健診を活用できるってある意味凄いです。
流石ですね。
SOLANIN 2010-03-10 16:51:21
16 ■Re:私も
>ちぃちゃんさん
有難うございます。
膨大な過去記事を読破されてもう一度読んでくださるのは、筆者として嬉しい限りです。
母乳博士・・まさに!ですな。
SOLANIN 2010-03-10 16:53:17
17 ■Re:無題
>タキ サクラさん
そうですね。
アジア系特有の蒙古斑、人種が異なると習わないから知らないのですってね。
集団健診のめあては虐待の早期発見と異常の早期発見が中心なんでしょうね。
SOLANIN 2010-03-10 16:55:53
18 ■Re:集団検診
>KAEさん
そう、ホントに残念なことなんです。
でもそれが大多数の現実なんですね。
もし、そうでなかったら、「モビルスーツ」装着不要な健診だったら、それが最高なんですけどね。
SOLANIN 2010-03-10 16:58:06
19 ■Re:思うに
>ワクワク懸賞日記さん
うふふ。
それはあるかな?
私は敢えて長男の時は「専業主婦」って書いていたので、そりゃあすさまじくあれやこれや言われましたが、次男の時は「助産婦」って書いたら確かにそうでもなかったかも。
実際は次男の方が問題あったんですがね。
遠慮されるのかな?やりにくいのかな?
SOLANIN 2010-03-10 17:03:00
20 ■Re:そうなんだ~
>まるこさん
根拠をしっかり説明してくれて納得のいくものでしたらそれは素直に耳を傾けなければいけないと思います。
しかし、資質が低すぎて根拠が言えなかったり明らかにトンでも系の方に遭遇してしまった暁は、「モビルスーツ」の出番ですな。
SOLANIN 2010-03-10 17:07:34
21 ■行政の怠慢では?
確かに医師不足は深刻と思いますが、この医師は乳児検診で相応の報酬を税金からもらっています。
対して、SOLANINさんはまったくのボランティアで相談にのっていらっしゃります。
しかし、その内容は歴然と差があります。
一人の助産師として言いたいのは、報酬に見合う仕事ができないのならばたとえ医師であろうとも委託するのは行政の怠慢であり、ボランティアだよりというのはあまりにも情けない現実ではないでしょうか。
税金で乳児検診をしている以上、誰のための乳児検診か行政の担当者には真剣に考えてもらいたいと思います。
ママと子どものサポーター助産婦☆小春 2010-03-10 20:47:40
22 ■無題
>SOLANINさん
形式状の活用です☆
育児相談は最初からあてにはしてません(^w^)
こちらのblogで解決できますから( ̄∀ ̄)
正確な体重測れて絵本もらえるしママ友つくるいい機会ですよね集団健診☆
KEi!i! 2010-03-10 21:57:02
23 ■(T_T)
色々な先生が、いらっしゃいますよね。
私も、4ヶ月になるBABYちゃんの湿疹が酷く、本日、小児科を受診しました。
そこで言われた言葉が、‥「おっぱいだけで育てているの?」‥「おっぱいに原因があるかも」‥「アレルギー検査の結果次第ではミルクにしてもらう」‥などと、本当に散々でした。
ソラニンさんのブログを熟読していても、本当にショックでした。夫にも、顔色が変わってたよ‥と言われたくらい落ち込みました。
産後は特に、BABYの為「おっぱい」の為に、ソラニンさんのブログを教科書に、食生活も変え、冷え・ストレス・生活スタイルも注意を払い、出来るだけ質の高い、美味しいおっぱいに努めていた分、絶望的に悲しかったです。
来週頭に、アレルギーの結果を聞きに、再度来院しますが、気が重たいです‥(T_T)
とも 2010-03-10 22:23:46
24 ■Re:行政の怠慢では?
>ママと子どものサポーター助産婦☆小春さん
そうですね。
税金を乳児健診に投入することがイケないのではないのです。
要は中身なんですね。
中身を充実させること。
何でそんな簡単なことが分からないのかな?
分かってて、漫然とやってるなら、これは問題外ですが。
SOLANIN 2010-03-10 22:24:37
25 ■Re:無題
>KEi!i!さん
なるほど!
まぁ、確かにママ友作る機会になりますわな。
形式上かぁ・・・
SOLANIN 2010-03-10 22:26:35
26 ■Re:(T_T)
>ともさん
酷いなぁ。
まぁ、なんてこと言うドクターなんでしょうね。(怒)
アレルギー性のものでなければいいのですが。
心配です。
結果教えてね。
SOLANIN 2010-03-10 22:29:14
27 ■明日集団健診です
娘の4ヶ月健診が明日ですが体重と身長を測ってもらうだけの気持ちで行きたいと思います。
困ったり悩んだりした時はSOLANINさんのブログを読めば解決するので鬼に金棒です!
ふるりん 2010-03-10 23:29:47
28 ■Re:明日集団健診です
>ふるりんさん
「計測と割り切る。」ですか。
だったら「モビルスーツ」は、肩にはおるくらいでいいかな?(笑)
SOLANIN 2010-03-10 23:36:54
29 ■無題
>ともさん
うちの長男も湿疹がひどくステロイドではなおらなかったので、皮膚科で、おっぱいが悪いからミルクにしたら?と言われました
でも泣きながら完母になったのでミルクにしたくなく、アレルギーを調べてあたしも完全除去する事にしたら、つるつるの肌になりましたよ!
ステロイドもいらなくなりましたv(・∀・*)
今は3人目が、卵、小麦、大豆のアレルギーが出て、あたしは卵と小麦を完全除去してます
麦茶も飲んでません(笑)
パンが食べれないのは辛いですが、米粉でカップケーキ作ったりして楽しんでます♪
アレルギー判定が出るのはつらいですが、おっぱいをやめなきゃ?ってストレスよりはぜーんぜん楽チンですよ~(^^)
外食、惣菜は食べれなくなりましたが、おっぱいをあげれるから幸せです(^-^)
一緒にがんばりましょうね!
まみ 2010-03-11 05:59:00
30 ■私も。
つい先日 3ヶ月の集団健診を受けてきました。
体重が、パーセンタイルグラフの一番下に沿って成長している小粒な我が子に、医師からは『発達に遅れはないので大丈夫』との声。
しかし、その後の保健指導とやらで、担当者は
『この体重で先生は問題なしとおっしゃったの!?』から始まり、 『母乳のみねぇ…』と、首をかしげながら 『お子さんは夜中は何回起きるの?』『一回の授乳は何分くらい?』『授乳の時に、飲ませてない方から母乳漏れてきます?』等々、なんとしてでも『母乳不足』を指摘したいような質問を浴びせられました。
結局 彼女の期待した(?!)答えは、私の口から一切出なかったんですが(笑)
『最強母乳外来』を読んでいなければ、きっと凹んで自信をなくしていたと思います。
ホントに素晴らしい母乳育児の教科書です!!!
いつもありがとうございますo(^-^)o
長文ですみませんm(__)m
のじぞう 2010-03-11 08:56:55
31 ■Re:私も。
>のじぞうさん
『最強母乳外来』で得た知識が「モビルスーツ」になって、お母さんの心を守ってくれたのかな?
アラ探しは止めてほしいですよね。
SOLANIN 2010-03-11 19:49:05
32 ■健診に行ってきました
>SOLANINさん
計測と割り切って行くつもりがいざとなるとモビルスーツがっつり装備しちゃいました。
しかし医師と保健師からはしっかり成長していますね、このままおっぱいだけで十分、等と温かい言葉をいただいてスキップするような気分で帰りました。
ところが離乳食の説明でおかゆなど作る際に粉ミルクをぜひぜひ使ってください、との事。理由は鉄分が多く含まれてるから。
お暇がある時で良いのでSOLANINさんのご意見伺いたいと存じます。
ふるりん 2010-03-11 21:32:53
33 ■Re:健診に行ってきました
>ふるりんさん
まずはご無事で生還され、よろしゅうございました♪
鉄分の補給は大事ですが、お母さんがお食事で鉄分を欠かさないようにされ、おっぱいから鉄分補給を確実にされるのが第一かと存じます。
鉄分については過去記事も有るから検索してね。
SOLANIN 2010-03-12 00:20:02
34 ■ありがとうございました
>SOLANINさん
はい、食事を気をつけたいと思います。
妊娠高血圧が未だに治らなくてそっちの食事にばかり気にしていました。
それからしっかり過去記事読みます。失礼しました!
ふるりん 2010-03-12 01:41:41
35 ■Re:ありがとうございました
>ふるりんさん
妊娠高血圧症候群のお母さんから生まれた赤ちゃんは確かに貧血になり易いので(生まれつき貯蔵鉄が少ない)他の方よりも多目に摂取するつもりでね♪
SOLANIN 2010-03-12 07:52:28
« 乳口炎の周囲が赤くなり、中央に黒点が出来た! | トップページ | おっぱいとお薬/その49『ノリトレン』 »
「 ★集団健診の実態」カテゴリの記事
- 太り過ぎはおっぱいのせいですか?(4ヶ月)(2012.06.02)
- 自治体での4か月健診~お母さんからのお手紙~(2010.03.10)
- 集団健診に従事される母乳育児支援派の看護師さんのジレンマ。(2011.03.31)
- 相談したいのにたらい回し!(2009.08.25)