無料ブログはココログ

« おっぱいとお薬/その51『メジコン』 | トップページ | おっぱいとお薬/その52『クラリス』『クラリシッド』 »

2010年3月14日 (日)

自治体での4か月健診~トンでもスタッフに遭遇したら?~

4か月健診の記事、反響が大きかったのはみなさんもご存知の通りです。
沢山のご意見をいただき、私も色々考えるところがありました。
自分の育児経験を振り返っても、集団健診の日ほど気の重い日はありませんでした。
コテンパンに凹まされた経験がある私にとって集団健診はミケロバ(三毛猫とロバかい!By言霊工房さん)程度では済まず、やはり虎馬になってしまいました。

 

「そんな集団健診に行くことに意味があるのか?」「時間の無駄ではないか?」という疑問を抱く読者さんも居られるかと思います。

 

確かに現行の集団健診には問題点がわんさかあって、突っ込みどころも満載です。
「集団健診のスタッフとして不適格ではないか?」という方も残念ながらひとつの保健所・保健センターにはひとり以上居られるのが現実かと推定されます。

 

あちら側の主たる大きな目的は「成長発達の異常の早期発見」と「虐待の予防と早期発見」であろうことは判明しています。
(もちろん、それに伴う保健指導があるというのは言うまでもないですが。)

 

では、この、集団健診というモノは煮ても焼いても喰えないモノなのか?
私はそうではないと思います。
もちろん、現状では税金の無駄使いかもしれないことがあるのは否定出来ません。
だからこそ、受けて有意義な集団健診に改善していくために、お母さんの方から行政の一端を査察する意識で集団健診を受けてやってほしいのです。

 

例えば、離乳食の説明について、こんな体験談が寄せられました。

私も集団健診を受けてきて、なんだかな~という印象を受けました。
まだ授乳時間が2時間しかなくて、直前に授乳したものの3時間弱かかってしまって、最後の離乳食の説明の頃なんてぐずっちゃって聞けたものではありませんでした。
うちの子だけじゃなくて、泣いてしまうお子さんの多いこと。
連鎖反応で泣いちゃうのもあると思うのですが。その時期の赤ちゃんの特徴は分かっているはずなのに、一度に済ませてしまおうという行政側の都合で、というのはお粗末だなぁと思いました。

 

「私もそうだったなぁ~。」と、昔を思い出しました。
画面の前でうんうんと、肯いている方、多いと思います。
私の知人は完母でしたが、赤ちゃんの体重増加度が少なかったから、それだけでネグレクト疑いをかけられました。
大変失礼で酷い話です。
その頃の彼女は母乳育児の基礎知識がなかったばかりに、ミルク屋さんの走狗のようなスタッフから頑張ってきた母乳育児を否定され、言われるがままで反論が出来ず、悔し涙を流しました。

 

でも少なくとも『最強母乳外来』の読者さんは、そうでない方よりも母乳育児の基礎知識も有るし、その他の育児知識も有る筈です。
そんなことを考えていたら、或る方からタイムリーなご意見をいただきました。

 

集団健診をモニタリングしにいく感覚で行って、「なにかおかしい!」と思ったら行政に事細かに報告し、改善してもらうようにしていってはどうでしょうか?
話をし医師・保健師・栄養士等の名前や言われたことなどをメモにとり、コメントにもあったように、電話や書面で報告するのです。
書面に書くときも感情的ではなく、医療的におかしいことを指摘できるようにきちんと裏をとって、書いたほうが良いですね。
「おっぱいは5分以上吸わせても出ない。」とか「おっぱいの栄養分が薄いから、赤ちゃんが育たない。」とかは、事実誤認も甚だしいですね。
きっと今まで何も言われなかったから、医師をはじめ集団健診に携わるスタッフは気がつかないんでしょうね。
ですからこれ以上嫌な思いをお母さん達がしなくても済むように、SOLANIN(さん)から教えてもらったこの知識を使って、私たちが出来ることをしていけたらと思うのです。

 

もちろん、あまり身構えて集団健診に臨むのは如何なものかと思いますが、その昔、ホントに“か弱き母親代表”だった者からの忠告ですが、「モビルスーツ」は装着した上で、集団健診会場に赴かれた方が無難かと思います。
万一のコテンパン攻撃にさらされても、気を確かにして、帰宅できるようにするために。(自信のある方は肩から「はおる」くらいでいいと思いますが。)

コメント

1 ■こんばんは。
いつも勉強させていただいています。

今月末に息子の4ヶ月検診があるのでドキドキしてきました。
トンでもスタッフに遭遇しても、その場は冷静にスルーして後からその内容を行政に報告できるようにしっかりメモを取る体制で行こうと思っています。

あ、モビルスーツ、着用していった方が良いですね。完母&産後3ヶ月も経ったのにまだ体重が戻らなくて肉のモビルスーツを着用していますが、それじゃダメですかね(笑)
働クオンナ 2010-03-14 00:15:28

2 ■無題
そう言えば、市の健診のとき、離乳食のお話や、歯のお話、体操のお話があったみたいですけど、何一つ聞く事が出来ませんでしたね。
健診しながら説明も平行してたんですもん(-ω-`;)
しかも受付時間内に行ったにも関わらず、説明は受付開始時間からすぐに行われてたようで・・・
泣く子は退出だし、お話を聞くにも途中で次々と健診に呼ばれ、結局何一つ情報は習得出来ず(´▽`*)アハハ

そろそろ離乳食準備なのに、自ら情報収集です( ̄▽+ ̄*)
ナナ 2010-03-14 00:20:35

3 ■無題
確かに。。4ヶ月健診でBCG接種もありの絵本の読み聞かせ、離乳食、家族計画、もちろん医師による健診、保健士さんの面談と盛りだくさんでしたねぇ(;^_^A
あるお母さんはBCGの後、あまりにも赤ちゃんが泣くので大丈夫かと心配になったようで(お母さんとしては注射の影響で具合が悪いんじゃないかと少し心配になったようです。。)保健士さん(だと思います、白衣のおばちゃまでした。。)に「こんなに泣くのですが大丈夫でしょうか?」とおそるおそる聞いていました。。保健士さんの答えは「親が泣き止ませられないものを他人に言ってどうするの!!」でした・・。いや確かにそうですけど、そのお母さんも一生懸命保健所の角で子供をあやしていたし、おっぱいをあげようともしていたし、でも注射のあとの様子見の時間だったし、どっか具合が悪いんじゃないかと思って聞いたんだと思うんですね。それをあんなふうに言われたらモビルスーツどころじゃないですよね。。
あまりにかわいそうで、私と友達でそんな言い方はおかしいでしょうって抗議しましたが。。。って思い出したらまた頭にきて長々とコメントしてしまいました( ̄_ ̄ i)すみませんでした。
でも、健診とかは子供の成長を知る上で必要だと思うし、もっとみんなでより良いものに出来たらいいのになって思いますよね。
まご 2010-03-14 00:48:48

4 ■勉強になります
初めてコメいたします
只今33wのプレママです。2年前に1子を38wで死産していれので、この子が元気に生まれてくれれば絶対完母で育てたいと過去のブログを少しずつ読ませていただき勉強中です
今回の妊娠も早産で明後日から入院します
小さく生まれてしまいそうだし、子供に関しては既にナイーブになっています
凹んでしまいそうな場面でもしっかり正しい知識を持っていれば、負けずにいれるだろうし、正しくない情報に惑わされないようにしっかり勉強したいと思います
marimo 2010-03-14 01:22:43

5 ■ネグレクト
ネグレクトの部類の親ならまず健診自体に連れていかないのに…。
健康かどうか母親自らでみてもらいに行ってる親が、虐待、ネグレクトを疑われるなんて、かわいそすぎますね。
マイナス10kg 2010-03-14 02:48:46

6 ■こんばんは
今週、初めての四ヶ月検診です。
緊張してきてガチガチで、凹まされたらどうしよう…
泣かされたらどうしよう…
言われたら言い返せないタイプだから、嫌な事言われたらどうしよう…
もう、そればっかり考えてしまっています。
完全武装気味なんですが、何事もなく無事に終わるといいのですが…
優ママ 2010-03-14 03:25:02

7 ■無題
わたし自身は集団健診で、
保健師さんの言っていることが「???」だったり、
医師の態度がいかにもやっつけだったりはしました。
でも、SOLANINさんのブログを読んでいたので、
イライラしたりせずにすみました。
ありがとうございます。
わかw 2010-03-14 05:19:13

8 ■来月4ヶ月健診です
先日、市から4ヶ月健診の封書が届きました。
1ヶ月健診の時、産院から市の4ヶ月健診を受けられるなら破棄してくださいと、4ヶ月健診の予約票を貰っており、どちらで受けようか悩んでいました。
もちろん産院で受ければ有料ですが、母乳外来もある完母推奨の病院なので、トンデモな先生に会うことはないだろうと。
今日の記事を読んで、産院で受けることに決めました。
rila*rila 2010-03-14 07:24:01

9 ■ヒドい集団健診が多いんですねー…
私も市の集団健診を受けましたが、反対に言われなすぎて大丈夫なのか!?と思いました。
保健婦さんからのアドバイスなどは勉強していらっしゃる若い方も多くて安心なんですが、肝心な医師が流れ作業…という感じで、質問もしづらい雰囲気でした。

でも、終わって読み聞かせの絵本をもらって、初期離乳食の試食があって、2時間ほどで終わった気がします。

BCGを一緒に受けさせられる市もあるんですね~。ありえないな…。
親子でヘトヘトになりますよね…

(念のため…私は市側の人間じゃないです!)
コッコ 2010-03-14 08:23:18

10 ■予防接種でも
トンでもスタッフいましたよ~
受付時間内ギリギリ(と言っても15分前)に行ったら
受付終了の札がさがっていてびっくり。
「まだ受付時間内ですよね?」って言ったら
「こんな時間にきやがって」みたいな顔をされて
受付番号をポンと渡してきました。
混雑しているから早めに閉めたのかと思ったのですが
その後待つことなくあっという間に5分で終了。
お役所仕事ってこういうことか~と思いました。

クレーマーになるのは本意ではありませんけど
正当なことは堂々と主張すべきだと実感しています。
キョロりん 2010-03-14 10:02:40

11 ■無題
4ヶ月健診…うちの地域は確か14時からでお昼寝時間ど真ん中、そして慣れない環境の為に娘はすごいギャン泣きで保健師さんや助産師さんに代わる代わる廊下に出され、もちろん泣き止まず、『家でもこんななの!?』と助産師さんに呆れ顔されました。

また、低体重だった娘の体重は順調に増えていて成長曲線の中にもしっかり入っていて、保健師さんにも『お母さんよく頑張っていますね。』と言われたのですが、医師に『ちょっと体重少ないなぁ…これじゃあミルク足さなきゃないかもしれないからまた来月体重計りに来て』と言われ、頑張ってると言ってくれた保健師さんもその場にいたのですが何も言わず…。 その医師はベテランで地域では名医とされてるんですが、きっと古い人間なんだなぁと思いまして、真にうけず流しました。(もちろん次の月は十分体重が増えていて、『これならいいよ!』と言われました。。)

集団健診、お母さんにも赤ちゃんにもストレスは多いと思います。長々とすみませんでしたm(__)m
あーちゃんまま 2010-03-14 11:18:45

12 ■Re:こんばんは。
>働クオンナさん
「肉のモビルスーツ」ですか?
ナイス突っ込みですね♪
そうですな~。
代用できるかな?
SOLANIN 2010-03-14 14:12:47

13 ■Re:無題
>ナナさん
・・・このあたりのだんどりの悪さが集団健診のやる気度の低さなんでしょうね。(涙)
しんどいめをして参加してるのにね。
SOLANIN 2010-03-14 14:14:44

14 ■Re:無題
>まごさん
そうなんですよね。
最近は行政のご意見番(市政モニター)ってのがあるけど、アレの集団健診版があるといいのよね。
先輩お母さんからの辛口コメントがアタマ硬い行政を動かせるようになるといいですね。
SOLANIN 2010-03-14 14:19:26

15 ■Re:勉強になります
>marimoさん
入院ですか!
大事を取られるのでしょうね。
時間はあると思うので、赤ちゃんがお生まれになる前に、このブログを読みまくってくださいね。
何処かでお役に立てる筈ですから。
健康な赤ちゃんが無事に生まれてくれますように!
SOLANIN 2010-03-14 14:21:35

16 ■Re:ネグレクト
>マイナス10kgさん
それはそうなんです。
一番ヤバいお母さんは健診には来ない。
そっちに人員を割いてもいいのにと思います。
SOLANIN 2010-03-14 14:22:56

17 ■Re:こんばんは
>優ママさん
恐らく、大丈夫なんですよ。
でも、時として有事が発生するから、丸腰では危険かな?と経験者としては思うわけです。
無事平穏に済めば、「モビルスーツ」は速やかに脱いで武装解除してくださいね。
SOLANIN 2010-03-14 14:25:09

18 ■Re:無題
>わかwさん
そうでしたか!
それなりにお役に立てたんだ~。
良かったです。
「過大な期待はしない。」のが良かったのかな?
SOLANIN 2010-03-14 14:26:52

19 ■Re:来月4ヶ月健診です
>rila*rilaさん
個別健診はお金かかるけど、可能であればご自分の信頼出来るドクターに診ていただけるわけですから、それはいいことだと思います。
親身な病院なんですね。
SOLANIN 2010-03-14 14:29:04

20 ■Re:ヒドい集団健診が多いんですねー…
>コッコさん
私も先のッコメントでス集団健診にプラスBCGって凄いところがあるんだなぁ~と妙な感心をしてしまいました。
お疲れ様です。
SOLANIN 2010-03-14 14:53:09

21 ■Re:予防接種でも
>キョロりんさん
終了15分前ってギリギリではないと思いますがねぇ。
終わってから数分後に来る人だっていますからね。
かつて、健診や予防接種の現場でちょこっとだけですが、働いたことがあるので、そう思います。
SOLANIN 2010-03-14 14:58:17

22 ■Re:無題
>あーちゃんままさん
少なくとも、スタッフ側の規準の統一(許容範囲)は一致してほしいです。
逃げ道があった方が良いという考え方も有りますが、同じ日の同じ場所で反対のことを言われたらフツー混乱しますからねぇ。

健診でストレス解消、悩み解決がベストなんですがねえ。

真逆ぢゃねぇ。(汗)
SOLANIN 2010-03-14 15:09:20

23 ■無題
虐待の早期発見という意味では、知らない土地へ嫁いだ場合、頼る親、親戚、友達が居ない事もあるわけで、そんな時に集団検診で医者や保健士さんに頭ごなしに叱られたら、真面目なお母さんほど思い詰めてしまって孤立して子供に当たってしまう事もあるのにな…と思いました。
実際、長男を産んだ時の私がそんな感じだったので(^_^;)
頼りにしていた母も長男が産まれて間もなく亡くなってしまったし、主人の親には長男取られるし…解らない事だらけで、夜な夜な泣きながらおっぱいやってた時、誰でも良いから「頑張ってるね。貴女は間違ってないよ。」って言って欲しかったです。
生憎、集団検診でそんな事を言ってくれる小児科医や保健士さんに当時出逢う事はありませんでしたが…(^_^;)
春の雪 2010-03-14 15:24:57

24 ■Re:無題
>春の雪さん
とても辛い立場で過ごしておられたのですね。
また、親身なスタッフにも巡りあうことなく、一人で頑張っていたのですね。
SOLANIN 2010-03-14 23:10:30

25 ■私も
私も今月末に4ヵ月健診を体感して参ります!
皆さんのご意見を参考に、凹むことなく健診に挑めそうです。ありがとうごさいますm(_ _)m
行って来ます。
麻衣里玲 2010-03-15 02:15:02

26 ■4か月検診
先月に受けてきましたが、検診とBCG接種と離乳食の話etcをいっぺんでした。
しかも、離乳食の話と育児の話などの説明が先で小1時間。その後に検診と予防接種という順番でしたから、赤ちゃんたちはグズグズでうちの娘ももれなく、愚図りました( ̄ー ̄;
せめて、検診・BCGを先にしてくれれば赤ちゃんのご機嫌が良い内に予防接種が受けれたのにって思います。
検診の開始時間や受付時間の幅など、もう少しお母さんや赤ちゃんの立場になって考えて欲しいなーって思いました。
しかも離乳食の話の中で、授乳回数を5-6回にしててから離乳食を始めるように、と指導がありましたー
最強母乳外来を読んでいたので『これが噂に聞く話かー』と、右から左へと流しましたケド。

とっち 2010-03-15 10:47:23

27 ■7ヶ月健診の話ですが…
1月に身体測定や個別の栄養指導の他に、町の歯科の先生による健診がありました。その先生に「虫歯になるから1才になったら絶対おっぱいやめなさい」と言われました。有無を言わずにその話をゴリ押しされました。
その先生は「11ヶ月になったらおっぱいいらないのサインが必ずあるから!」とも言っていました。
その日からインターネット等でおっぱいと虫歯の関係を調べたり、色々と悩みました。 おかげさまで、最強母乳外来に出合ったり知識は身に付きましたけど、やっぱり自分は素人なので、自信がもてず悩みが増えました。
akisakura 2010-03-15 15:04:59

28 ■Re:私も
>麻衣里玲さん
行ってらっしゃいませ!
「予告編」をご覧になったので、大丈夫でしょう。
SOLANIN 2010-03-15 22:02:51

29 ■Re:4か月検診
>とっちさん
あちらは真面目に指導しておられるのでしょうが、もうこのあたりで画餅は止めて貰いたいですね。
強くそう思います。
SOLANIN 2010-03-15 22:08:22

30 ■Re:7ヶ月健診の話ですが…
>akisakuraさん
「★歯科関係」は歯科領域の専門家の方からも「助産師とは思えない。」「どこで仕込んだ知識か?」と評価いただいています。
手前味噌で恐縮ですが、是非是非完全読破して、正しい知識を身につけてくださいね。
おっぱいで虫歯にはならないですよ。
お口のケアが大事なんです。
SOLANIN 2010-03-15 22:23:27

31 ■ご返信どうもありがとうございます。
SOLANINさんのお陰で、1才過ぎても自信を持って授乳できそうです。
授乳以外にもスキンシップはできるけど、せっかく母乳を出すことが出来てるから、授乳を大切にしていこうと思います。
今度の健診の際「1才過ぎたら母乳は甘いジュースと一緒」と脅している(笑)歯科医に新しい知識をお伝え出来たらいいなぁ。
akisakura 2010-03-16 09:32:20

32 ■Re:ご返信どうもありがとうございます。
>akisakuraさん
先生!母乳のPH知ってますか?
歯の脱灰はPHいくらから起きるんですかね?

・・・そこまで追いつめてはいけないかしら?
SOLANIN 2010-03-16 19:29:31

33 ■無題
先月、次男の3ヶ月健診に行ってきました。長男の時は、真剣に話を聞いて話を鵜呑みにしていましたが、今回は“どんな違った事を教えるのかな~”と思いながら行きました。
すると、歯科衛生士と栄養士は、『2人目だから、1人目の時の様にしてね』で終わりでした。
どう思います?話を比べる事さえできませんでした。2人目だからって、新しい情報や1人目の時の話を聞いたりしてもいいのではないかと思います。
ビックリだったし残念でした。
茶 2010-03-16 19:45:29

34 ■再びどうもありがとうございます。
今、個人的に母乳のPHと歯の脱灰がおこりやすいPHを調べました。
乳歯は永久歯より虫歯になりやすいのですね。それを心配してくれてるであろう歯科医の気持ちをくみながら健診に参りたいと思います。
SOLANINさん、支えになってくださり、どうもありがとうございます。
akisakura 2010-03-16 20:11:51

35 ■Re:無題
>茶さん
えええええ?
それってメッチャ手抜きですやん!
プロがそんなんでエエ筈ないでしょう?
ビックリしたし残念でした・・・でしょうね。
茶さんの釈然としない気持ち、分かりますよ。
SOLANIN 2010-03-16 22:53:12

36 ■Re:再びどうもありがとうございます。
>akisakuraさん
もしかして、「★歯科関係」読んでない?
私も拙文ですが、過去に記事にしてるのよ~。(苦笑)
おっぱいと虫歯予防は両立することを実践していきましょうね。
SOLANIN 2010-03-16 22:55:07

37 ■ご返答ありがとうございます
>SOLANINさん
それこそ、へ!?でした。え?終わり?って言ってしまいましたよ。そしたら、『時間が遅くなったから~子供も泣くし』ですって!SOLANINさんから得た知識を言うまでもなく、3時間かけて身体測定しに行ったみたいでした。
もっとプロ意識を持ってほしいです。
茶 2010-03-17 09:40:34

38 ■いつもお世話になってますm(__)m
SOLANINさんの「★歯科関係」は見てはいたのですが、私は文章読解力が乏しいのに「ながら見」をしていた部分があって… 分かりやすく丁寧に書かれている文章なのに申し訳ありません(汗)
最強母乳外来を読んで、授乳がんばります。
akisakura 2010-03-17 10:18:39

39 ■Re:ご返答ありがとうございます
>茶さん
残念なことですね。
確かに赤ちゃんが泣いている状態では落ち着いてお話が聞きづらいですが・・・
先方の段取りがよければ泣かずに済んだでしょうに。
SOLANIN 2010-03-17 22:57:09

40 ■Re:いつもお世話になってますm(__)m
>akisakuraさん
いえいえいえ。
「ながら見」でも何となく記憶に残れば、後で調べやすいですからね。
今後お役に立てたら幸いです。
SOLANIN 2010-03-17 22:58:45

« おっぱいとお薬/その51『メジコン』 | トップページ | おっぱいとお薬/その52『クラリス』『クラリシッド』 »

★集団健診の実態」カテゴリの記事