パーマや毛染めと母乳育児。
一般的なパーマや毛染めは毛髪の中に薬液が浸透し化学的変化を起こして成り立つものです。
また、市販品は素人がある程度上手く仕上げられるように、薬液成分がサロン使用品よりも濃ゆくなっているそうです。(プロは技術があるから、サロン使用品は市販品よりも濃ゆくなくても美しい仕上がりなんですね。)
ちょっと意外でしたね。
また、パーマ液や毛染め液は、取扱説明書に「妊娠中・授乳中は使用を控えてください。」と書かれていることが多いです。
主だった理由としては「妊娠中は頭皮をはじめ皮膚が敏感になっているので、湿疹・カブレ等の皮膚トラブルを起こし易いから・・・」ということだそうですが、私はもう一つあると睨んでいます。
おっぱいは血液から造られます。
お母さんの食べたものは赤血球などの血液成分が除去されたカタチで、おっぱいとなりますね。
ということは、パーマ液や毛染め液は、おっぱいを飲む赤ちゃん決して良いものではなさそうです。
もちろん、授乳中にパーマ液や毛染め液を使用しても、何も起こらないと体験しておられる方もおありでしょう。
今のトコロ、市販品でもサロン使用品でも授乳中のお母さんの使用で赤ちゃんが健康被害に遭ったという報告は無いらしいです。
で
も、開業されてる助産師諸姉は、授乳中のお母さんがパーマや毛染めの後、赤ちゃんが嫌がって飲まないとか、それによる乳腺炎であるとかの体験例をご存知かもしれません。
さらに、施術される美容師さんは、それらの薬液を塗布する際はビニールエプロンをされ、手には分厚いグローブを嵌めておられます。
これはつまり、ご自分のカラダに吸収される量を減らすためではないか?(もちろん、手に薬液が付いたら、落ちにくいからかもしれませんが。)
それは直に手に触れるものではないからというサインなのだと思います。
アタマ硬いかもしれませんが、私はどうにもそれらのものが授乳中でも「大丈夫ですよ。」とは言い切れないです。
誤解のないように申し添えますが、それは何も授乳中のお母さんは美容室で綺麗にしてもらったらダメというのではないのですよ。
パーマ・・・カットしてブローしてセットではダメでしょうか?
毛染め・・・しないで済むならせずに待つことは出来ませんか?
どうしてもお母さんの都合や趣味でやりたい場合、毛染めに関しては最近は自宅でも素手で塗れるカラーリング剤やトリートメント剤が出回っています。
(通販などで。)
また、毛染め液はサロン使用品でも植物由来のものも出回るようになりました。
それはつまり植物の持つ自然な色を活かした毛染め液ってことなんですね。
一般的な酸性やアルカリ性の毛染め液に比較して色味が少ないのと若干くすんだ感じの仕上がりになるのが難点ですが、髪や地肌にはやさしそうです。
そういう商品を選ぶのも授乳中のお母さんの選択肢かな?と考えてもらえたらと思います。
コメント
1 ■本当ですか!
月1でブリーチ、カラーしてました…
赤ちゃんには無神経な行為だったかもなのですね。
あも嬢 2010-02-04 00:18:23
2 ■無題
気にしたことがなかったです。ただ上二人の時は自分がハゲるのがなぜか心配で、髪に負担をかけたくなくてカラーしてませんでしたが、最近、してますね…。そもそも毛染めは不自然な行為ですから、負担がかかっても不思議じゃないですね。
ふみ 2010-02-04 00:23:40
3 ■初カキコ
カラーリングの他
パーマ液も影響しますか?あれも手袋してやってたかなぁ…
前は育児で忙しくなったら髪を気にする暇がないと思い、バッサリ切ってしまおうと思ってました。
知り合いの助産師さんに、お母さんの髪の匂いや手触りが赤ちゃんとのスキンシップになると聞き、なるほどと思いました。
ママちゃん 2010-02-04 01:06:13
4 ■\(+×+)/
まさに昨日、パーマとカラーリングをしてきてしまいました(汗)
知らなかった…。
先日から乳房(?)が針を刺したように痛みだしました。
これが乳腺炎なのでしょうか?
初めての事で、過去記事を見てもコレがそうなのかどうか…。
とにかくまずは、出産した産院の母乳外来を予約してみます。
☆和花☆ 2010-02-04 01:34:41
5 ■カラー
カットの際はいつもカラーしてました・・・
妊娠して初めて美容院に行ったときは気にして染めなかったら、美容師の方が妊娠中も大丈夫と言っていたので、それ以降と、産後2ヶ月の今の授乳中も1度カラーしてます(>_<)
そこの美容院がどのような毛染め液を使用しているか分かりませんが、次からはカットだけにしようと思います。
教えてくださってありがとうございました!
Tinky 2010-02-04 01:35:29
6 ■びっくりしました!
初めまして。
いつも勉強させてもらっています。
こちらのブログのおかげで、安心して楽しく母乳育児ができています。
完母ですが、先月寝癖などを気にしなくていいようにパーマかけてしまいました…。
息子(現在5ヵ月)はいつも通りだったけど、おいしくなかったかな・・・。
しばらく控えます。
ありがとうございました。
ぬう 2010-02-04 01:36:22
7 ■良くはないんですね
いつも通っていたサロンでは、『妊娠中カラー・パーマは後期はNG・・・産後三ヶ月はNG・・・』と言われました。
でも、理由を担当者(♂)に聞いても
『よく解んないけど、あんまりよさそうじゃないでしょ?
店の女のスタッフも解んないらしいから・・・』とのこと。
確かに、こないだカラーして帰ったら、授乳中に息子(4ヶ月)がニヤニヤするばかりで本気で飲んでくれませんでした・・・
反省・・・
あきっく 2010-02-04 01:48:18
8 ■はじめまして☆
私は元美容師で今は9ヶ月の子供がいます。
薬液は頭皮の毛穴から体内に入り、子宮まで達すると言われています。カラーをする際手袋をするのは、やはり体には良くないからです。どんどん蓄積されちゃいますからね。
カラーを妊娠中、授乳中やるのであれば、カラー剤を頭皮につけない、シャンプーの時も薬液をすりこまず流す。などすれば私は問題ないと思います。
パーマ液も体に良くないのは1液だけなので、頭皮に浸透しないように巻いてある毛先だけに液をつけるなどするのがいいと思います。
さすがに毎月はやめた方がいいですけどね。
妊娠や授乳していなくても頭皮につけないのが一番だと思います。
P-子 2010-02-04 03:38:53
9 ■はじめまして
出産以来、大変参考にさせて頂いていますm(_ _)m
やはり経皮毒というのがあるかな?と思い、ちょうどカットだけにするかパーマもかけるか悩んでいたところでした!
同じような悩みですが、妊娠前はモ○スティーヌという美顔器でお肌の手入れをしていました。
出産直後から肌が荒れて荒れて…(>_<)
化粧水の導入(通常の800倍肌に浸透するのがウリ)をしようか迷っていましたが、こちらもやはり母乳にはあまり良くなさそうですよね…。
迷いが吹っ切れました!ありがとうございました。
もも 2010-02-04 03:48:17
10 ■はじめまして
新生児のママです。
私もそー思い、妊娠中から無添加のシャンプー・リンスに変え、髪もプリンが気にならないように真っ黒にしました!
頭皮から吸収され、ママの身体に流れてお腹の子がアトピーの子になったり・・・って聞いたことがあって。
最近アレルギーの子が多いのは、ママの毛染めやシャンプーなどから来てるのでは?と考えてはる人もいるみたいですよ。
とりあえず害がありそうなものは極力避けたいものです…。
Erica 2010-02-04 05:13:06
11 ■同じ考えです
なのでカットのみです。
白いものが気になりますが、結んでしまえばわからない(自分だけ)なんて思ったりして。
やはり、大事ですよね。
こもも 2010-02-04 09:27:14
12 ■無題
言われてみればそうですよね(;^_^A妊娠中は、気にしてカラーしなかったのに、産まれたからもう大丈夫だぁ♪なんて軽く考えていました…。授乳してるんだから食事だけでなく考えなければいけませんね。植物成分からできているものもあるなんて初めて知りました。ちょうどカラーしに行こうかと思っていたので、先に教えて頂いてよかったです(●^ー^●)
エミキチ 2010-02-04 09:43:06
13 ■無題
あたしは、美容師をやってて、妊婦さんのカラーをことわっとぃました。理由は、妊婦さんはかぶれやすいのと体調を崩しやすいからです。またもしかぶれた場合に病院で処方される薬は赤ちゃんにと言うか、健康な人にもかなり悪影響です。実際私もかぶれて、薬を使って健康とはいえない時期がありました。無責任な美容師がまだ、施術をするかも知れませんが、おっしゃるとうり。
妊娠中、授乳期は(植物性も含む)カラーは絶対なさらないほうがいいと思います。また、
メーカーなんどは控えますが、一部トリートメントでかぶれる方いらっしゃいます。
一回かぶれると毎回かぶれるし、ひどいと私みたいに点滴を必要とする場合もあるので、赤ちゃんの事を第一に考えるならやっぱり控えてほしいですよね。
ぱねびん 2010-02-04 10:14:24
14 ■赤ちゃんにとって
経皮毒…って言いますよね(οдО;)
旦那が、今もひどいアトピーです。痒みに悩ませられています。
なので、少しでもアトピーにかかる可能性があるなら、と妊娠中の今からカラーをしていません!
周りからは、「染めれば」って言われますが…
100%安心出来ないので、授乳中も、しないつもりです。
この記事を見てますます、そう思いました(o^o^o)
いつも、ありがとうございます♪
スナフキン 2010-02-04 10:41:43
15 ■考え直します
出産前にかけたパーマが取れ始め、毛先も完全にからっからで枝毛三昧。
そらもうむきーとなる状況で、近々髪の毛をどうにかしようと考えていました。
パーマでもかけるかなぁ~と。でも考え直します(^^;
私自身合成洗剤が経皮からの影響で、特定の場所に主婦湿疹ができてしまうんです。
シャンプー・リンス・食器用洗剤・洗濯洗剤などを重曹・グリセリン・クエン酸などにしたら症状が劇的に改善しました。
時間はかかりましたけれど。
ですので、母乳に影響があるのでは?というのは納得です。
少なからずあると思います。
ヘアアレンジできるように上手い事カットしてもらいます。
他の方もおっしゃっていますが、ちょうど関心を寄せているタイミングで記事になるのでドキッとすることが多いです(笑
皆さん、同じようなことを気になさっている証拠でしょうか。
こぶた 2010-02-04 10:54:06
16 ■無題
よくないんですね(*_*)
妊娠中は結婚式に出席したので、染めて、先月ブリーチしちゃいました(+o+)
きれいで素敵なママになろうと外見を気にしてましたが、ほんとに素敵なママはあかちゃんを第一に考えてるママですよね!
妊娠前も半年に1回くらいしか染めてなかったので、我慢できそうです!
まみ 2010-02-04 11:13:07
17 ■なにゆえ
こうもタイミング良く記事にしていただけるのですか| ̄ω ̄;|
出産後4カ月、妊娠前から考えたら…ぼちぼち1年以上パーマもカラーも我慢してきて…
もう限界だよ~っ(>_<)
せめてカラーだけでもして白髪を目立たなくしたいよ~っ(;_;)
…と思っていたここ数日×××
~そうですよね。分からない事を進んでやるお馬鹿ちゃんになってはいけませんね(;へ;)
もちっと我慢致します
あ!!植物由来のなんてあるんすねw(゜o゜)w
探してみま~す
タコサン 2010-02-04 12:20:33
18 ■そうですね。
結婚前はサロンアシスタントでした。
確かに薬液は強いんですよね(-"-;)
扱っているスタッフでも手荒れが酷い人もいますし。
でも白髪ならヘナやマニキュアで直接地肌に触れなくても染色可能ですが、カラーはそうはいかないんですよね(・_・;)
最低でも一年は我慢した方がいいですね。
MiRi 2010-02-04 12:54:55
19 ■確かに…
いつも拝読させて頂いています。初めてコメントさせて頂きます。
話がすり替わってしまっているような気がするんですけど…
血液(母乳)にカラーの成分が出るのでは?という事と、径皮毒って同じなんでしょうか。
私はアトピーですが、径皮毒説は信じていません。
でも、赤ちゃんに影響がありそうな事は避けたい、これはその通りだと思います。
失礼いたしました。
yasu 2010-02-04 13:42:24
20 ■はじめまして
いつもブログ読んで勉強させていただいています。私は2007年8月に第1子妊娠発覚してから2009年9月第2子出産~今までカラーリングやパーマはしていません。というのも産婦人科で働いていた友人が「髪の手入れ(カラーリング等)具合で最近の子は羊水が臭い」と先生から聞いたとか、不妊治療中の友人が「縮毛矯正した月だけ無排卵になる」と言っていたからです。どうもつながっているような気がしてしょうがなかったのです。今回のブログを拝見し何だかスッキリしました。
hanakota 2010-02-04 14:09:16
21 ■Re:本当ですか!
>あも嬢さん
今のトコロ、健康被害とかの報告は無いのですが、出来るだけ、避けられるものならそうした方が・・・
SOLANIN 2010-02-04 17:13:35
22 ■Re:無題
>ふみさん
白髪が目立つ方もおられますが、トリートメント剤なら濯ぐし、髪の表面だけに色が付くので安全だそうです。
SOLANIN 2010-02-04 17:15:18
23 ■Re:初カキコ
>ママちゃんさん
ショートでも構わないなら、それも良いと思います。
パーマ液は手袋しますよ。
ブロー●のCMで飯●直●サン、手袋嵌めてますもの。
SOLANIN 2010-02-04 17:17:24
24 ■Re:\(+×+)/
>☆和花☆さん
詰まったのではないでしょうか?乳腺炎だと思います。
早く良くなりますように。
SOLANIN 2010-02-04 17:19:22
25 ■Re:カラー
>Tinkyさん
恐らく、今のトコロ健康被害の報告が無いし、美容界の方は復帰が早いから、オーナーさんでもなければ育児休暇なしなので、ミルクの方とても多いです。
また、男性の美容師さんはそんなこと考えたことが無くても、性別が違うので仕方ないです。
SOLANIN 2010-02-04 17:21:56
26 ■Re:びっくりしました!
>ぬうさん
自宅でカ―ラ―で巻いたり、アイロンで伸ばしたり、そういうのは大丈夫です。
手間ではありますが。
SOLANIN 2010-02-04 17:23:15
27 ■Re:良くはないんですね
>あきっくさん
おっぱいの品質係長が、YES!と言ってくれなかったということは?・・・ですね。
SOLANIN 2010-02-04 17:25:22
28 ■Re:はじめまして☆
>P-子さん
みなさん!プロの仰ることです。
このコメントは重要ですよ。
自分でするとどうしても頭皮に付いてしまいますからね。
どうしてもというなら、サロンに行くか・・・
SOLANIN 2010-02-04 17:27:48
29 ■Re:はじめまして
>ももさん
出産は病気ではないけど、ホルモンバランスから何からかなりの変化です。
デリケートになってますから、自分のカラダを大事にしましょう。
SOLANIN 2010-02-04 17:29:25
30 ■Re:はじめまして
>Ericaさん
妊婦さんはお食事に気を付けておられる方が最近増えてます。
身につけるものにも配慮するのはいいことですね。
SOLANIN 2010-02-04 17:30:53
31 ■Re:同じ考えです
>こももさん
トリートメント剤くらいなら、安心でしょうが・・・
結ぶ!もアイデアですね。
SOLANIN 2010-02-04 17:33:42
32 ■Re:無題
>エミキチさん
調べてみたら色々あるようです。
チェックしてみてね。
SOLANIN 2010-02-04 17:34:38
33 ■Re:無題
>ぱねびんさん
おおお!
そうでしたか!
植物性でもよくないのですね?
美容師さんならではの説得力のあるお言葉。
儲かるから授乳中のお母さんのリクエストを受けるという身も蓋もないトコロがあるのですね。
みなさん!気を付けましょう。
サロン選びのポイントですよ。
SOLANIN 2010-02-04 17:37:24
34 ■Re:赤ちゃんにとって
>スナフキンさん
妊婦さんのうちから、出来る限りのことをされるのは凄いです。
アトピー出ないといいですね。
SOLANIN 2010-02-04 17:40:43
35 ■Re:考え直します
>こぶたさん
以心伝心というか、何かこうかな?と思い浮かべながら書いてますんで。
SOLANIN 2010-02-04 17:42:24
36 ■Re:考え直します
>こぶたさん
以心伝心・・・ですかね?
この記事は何となくこういうタイトルで書いたらどうかな?と思い浮かんだんですね。
調べたり、インタビューしたり、アップ迄に時間かかりましたが。(笑)
SOLANIN 2010-02-04 17:44:13
37 ■Re:無題
>まみさん
別の方法でも充分綺麗になる方法はありますよ。
イベントの時はセットしてもらったり。
工夫の余地ありますよ。
SOLANIN 2010-02-04 17:45:40
38 ■Re:なにゆえ
>タコサンさん
美容師さんのご意見によれば、植物性でもよくないのがあるとか。
まぁ、素人考えでも素手で触れないものは良くないということでしょうね。
SOLANIN 2010-02-04 17:48:31
39 ■Re:そうですね。
>MiRiさん
なるほど、プロのご意見!カラーは地肌に付くのですね。
有難うございます。
SOLANIN 2010-02-04 17:55:12
40 ■Re:確かに…
>yasuさん
こちらこそ、失礼いたしました。
経皮毒・・・がないとしたら、例えば逆に皮膚科で処方する治療用の塗り薬は経皮吸収されないということになりませんか?
SOLANIN 2010-02-04 17:58:53
41 ■Re:はじめまして
>hanakotaさん
出産最前線のドクターが感じて居られるのならそうなのかもしれません。
シャンプーのにおいというのも聞いたことがあります。
縮毛矯正した月だけ無排卵・・・って怖いです。
SOLANIN 2010-02-04 19:57:55
42 ■経皮毒…
SOLANINさんは信じてますか?私はどうも納得いきません。
カラー、パーマを避けるのは良い事だと思います。
でも経皮毒って、頭皮と子宮は繋がってるとかいうんですよ…。ありえないと思います。経皮吸収されたものは肝臓で代謝されるはずですよね?
経皮毒を信じて、無添加を使う様になるのはいいと思うんですけどね(-.-;)
あーちゃんまま 2010-02-04 20:40:43
43 ■Re:経皮毒…
>あーちゃんままさん
経皮毒について、もう少し調べてみます。
子宮と繋がっているという考え方はよく知らなかったです。
SOLANIN 2010-02-04 22:38:07
44 ■リンパ節にたまるそうです
以前リンパドレナージュのセミナーで、染料はリンパ節でろ過(分解)できずにたまっていくからよくないと聞きました。
母乳に悪影響がでてもおかしくないですね…。
ちなみにセミナーの先生やスタッフは染めていらっしゃいませんでした。
rico 2010-02-05 09:38:40
45 ■初めまして☆
ブログを拝見させて頂き、とっても勉強になりました!
カラーやパーマは授乳中でも良くないんですね(>_<)
知らなかったです…
私は、21歳で六ヶ月の男の子のママで完母で育てています!
質問なのですが、三ヶ月ぐらいの時は、夜中の授乳が3~4時間、時には5時間あくようになっていました。
あぁ~楽になったなぁ~と思ったのもつかの間…
三ヶ月を過ぎると、だんたん夜中の授乳間隔が新生児並に…
1~2時間で起きます…
昼間は3~4時間授乳間隔があきます。(たまに2時間)
お昼寝はお昼前に寝て2時間ぐらいと、午後3時ぐらいから、2時間ぐらいです。
寝すぎ?と思ってましたが、夜9時にはしっかり寝ていて、朝7時には起こしてー!と目をパチクリします。
朝方になると1時間ごとに起きて、おっぱいをあげて、コテッっと寝てくれる時と、う゛ーう゛ーと唸って寝てくれない時もあります…
室内の温度も寒くもないし、暑くもありません。
母乳だからしょうがない事なのでしょうか?
正直、辛いですf^_^;
何か、いい方法があれば、教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
あこ 2010-02-05 12:05:27
46 ■Re:リンパ節にたまるそうです
>ricoさん
リンパはカラダの下水道ですからね。
そんなところに溜まったら、そりゃあ大変です。
セミナーのセンセイ、染めておられないのは一本筋が通ってますね。
SOLANIN 2010-02-05 22:49:30
47 ■Re:初めまして☆
>あこさん
要約すると、朝方の1時間毎の授乳が大変ということなんでしょうか?
赤ちゃんのうんちの出方はいかがでしょうか?
急にうんちの回数が減ってくる時期ですが、出そうで出ない時は苦しそうにします。
明るいうちにさほど欲しがらなくても毎時間でも誘ってこまめに飲ませてあげるとか。
昼も夜も朝方も頻回はダメと言われたら、赤ちゃんにしてみたら、いったいいつだったら飲んでいいのか?ということになりますね。
SOLANIN 2010-02-05 23:12:26
48 ■あぶないあぶない・・
妊娠中は羊水のことを知っていたので(臭うとか色が変・・とか)、妊娠したいな、と思い始めた頃から染髪はやめ、無添加の石鹸シャンプー・リンス使用、ボディソープから無添加石鹸に変えていました。
最近、息子が4ヶ月になり、そろそろヘアスタイルを変えたい(白髪予備軍があるため染髪)と思っていました。
あぶないあぶない・・。
自分にとっては美容ですが赤ちゃんにとっては死活問題ですよね。
今はまだ予備軍なのでシラガーが目立たない、カットで対処できるヘアスタイルを検討してみます☆
いつもいつもタイムリーでドキッとします(笑)
RYOKO 2010-02-07 13:47:17
49 ■Re:あぶないあぶない・・
>RYOKOさん
なるほど。
予備軍さんならカットでOKですからね。
赤ちゃんのために今は待ってあげるのは、いいことですね。
SOLANIN 2010-02-07 20:38:03
« 大きい子におっぱいをあげることは変ですか? | トップページ | 仕事場(出先)で行った搾乳の保管と運搬時の注意点は? »
「 ★おっぱい豆知識」カテゴリの記事
- おっぱいをあげるタイミングは「泣いたら」なの?(2012.10.16)
- 乳汁生成Ⅰ期には、吸啜刺激は不要なのか?(2012.09.28)
- おっぱいを咥えて暫くしたら仰け反るのは何故?(2012.09.23)
- 食べたものでおっぱいの匂いが変わりますよ。(2012.07.26)
- 可能であれば、お昼寝しましょう!(2012.05.14)