風邪引きの後うんちが緩い。
赤ちゃんであっても風邪を引くことはあります。(ここでいう風邪は俗にいう胃腸風邪ではありません。)
家族の誰かが外部から仕入れてきたウィルスを感染されてしまうのですね。
風邪の症状(鼻・喉の)は数日で収まると思いますが、風邪を引いた後からうんちが緩くなってしまうことがあります。
例えばそれまでうんちの回数が1回/1~2日のペースで一定化していたのに、3回以上/日という感じでハイペースに変化するのですね。
たまたまかなぁ?と様子見していたものの、気が付けば1~2週間以上連続してそのような状態になっている。
機嫌は決して悪くなく、睡眠パターンも変りはないのに。
授乳回数・ミルクの量・離乳食の回数・量・食材など特に変化は無いのに。
なのに依然としてうんちだけ緩いままなのですね。
これは恐らく風邪を引いたことがが起爆剤になって、二次的に乳糖不耐症を発症したことが考えられます。
もちろん、便クリニテストをしてみなければ、確定はしませんが。
急に体重増加が振わなくなり、おかしいなと思っていたらコレだったということがあります。
何だか怪しい時はかかりつけのドクターに相談してみてくださいね。
コメント
1 ■乳糖不耐症のウンチって…
長男が、一ヶ月ちょっとでRSウイルス感染症になった時、ウンチが緩くなったので整腸剤を処方されていました。
しかし、あんまり下痢~という感じのウンチでもないので、RSウイルス感染症が治ってからはあんまり気にしてませんでした(だいたい、赤ちゃんのウンチは私から見るといつも下痢ッポイ)
でも、いつもウンチが緩いな~と思っています。
そこで質問なのですが、乳糖不耐症のウンチに特徴ってありますか?
透明な、ゼリーがネバーっと伸びた様なものが混じるとか、ミドリ色のウンチが増えるとか…(長男のウンチはこんな感じです)
検査しないとやっぱりわかりませんか?
もうひとつ、乳糖不耐症は放って置いても治ってしまう事があるのでしょうか?
診断は、小児科の先生がされるものですが医者に行く前に、参考にさせていただきたいので、教えていただけたら幸いです(^_^)
よろしくお願いしますm(__)m
これからも最強母乳外来で、はっ と我に帰って育児していきたいと思います。
らいおn 2010-02-21 13:45:32
2 ■今まさに…
今5ヶ月の息子が今日の記事のような経過をたどっています。
以前からブログを拝見させて頂いており、今回の息子の症状が乳糖不耐症なのでは?と疑っていました。
今日の記事をみてそれがますます濃厚な気配…
小児科にかかりましたがビオフェルミンしか処方されず下痢は改善せず。
明日また小児科にかかるので「風邪→乳糖不耐症になることがあるようですが…」と伝えてみようと思います。
今、完母で1日12回~多くて15回授乳しています。
おっぱいを飲んだあとプリプリ下痢をすることが多くて可哀想なので早く治してあげたいです。
タイムリーな記事有り難いです。
自分が疑問に思うことや知りたいことが網羅され、読むことであぁやっぱりとかそうなんだとかいつも頼りにさせてもらっています!
これからもしっかり読んで育児に生かしたいです。
いつもありがとうございます。
みみ 2010-02-21 23:12:10
3 ■Re:今まさに…
>みみさん
便クリニテストはやりたがらないドクターもなぜかおられるみたいです。
急に極端に体重が増えにくかったら怪しいです。
SOLANIN 2010-02-22 01:58:06
4 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
お忙しいなかお返事ありがとうございます。
今日再び小児科に行ってきました。
掛かり付けのドクターは便クリニテストの事など一言もなく、授乳回数に比して便の回数が少ないから正常範囲であるといわれました。
風邪のウイルスが下痢を誘発してるとのこと。
ミルラクトは飲んでも飲まなくてもあまり変わらないし寧ろ内服する負担が増えるので飲ませなくていいですよねと言われました。
息子は食欲もあり、おっぱいも良く飲むので内服の負担より下痢の方が辛いと思い即座に飲ませたいので処方してくださいといった次第です。
一瞬怪訝な雰囲気がありましたが…
うーんなんかちょっといい加減な感じに思えてしまいました。
医師にしてみれば元気もあり、おっぱいも飲めるし下痢もそのうち良くなるよみたいな感じなんでしょうね。
母としては下痢が続くことから皮膚トラブルがおこったり体重増加しないなどが心配なんですけどね。
神経質すぎるんでしょうか。
体重は今まで週80g位づつ増えていたのに下痢が始まってからは週2gしか増えてませんでした…。
生下時体重は大きかったものの(3782g)私のおっぱいの立ち上がりが悪く混合からやっとのことで完母になり、それ以来緩やかに体重増加していっているため停滞してしまうのも気になるところです。
今回はっきりと乳糖不耐症と診断されませんでしたがSOLANINさんの記事を読んだ事でいたずらに不安になったりすることもなく、医師への掛け合いもできたように思います。
ありがとうございます。
ミルラクト飲ませながら様子を見ていきたいと思います。
長文失礼しました。
みみ 2010-02-22 22:54:03
5 ■Re:ありがとうございます
>みみさん
赤ちゃんのウンチ、下痢が早く良くなるといいですね。
別に下痢止め処方してくださいって言ってるんぢゃないのにね。
ウンチ回数少なめでも乳糖不耐症の赤ちゃんはおられるんだけどなぁ・・・
SOLANIN 2010-02-23 10:20:16
6 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございます
とりあえずお尻がヒリヒリマンにならないよう頑張ります!
みみ 2010-02-23 22:46:09
7 ■Re:無題
>みみさん
お尻を洗ってもらうことの心地よさを教えてあげてくださいね。
脱ヒリヒリマン!
SOLANIN 2010-02-24 19:32:30
« 舌小帯短縮症でも沢山おっぱいが飲めてたらいいの? | トップページ | 肺炎球菌ワクチン『プレベナー』について。 »
「 ★うんち」カテゴリの記事
- 離乳食を開始したら、下痢になってしまって。(6ヶ月)(2012.01.23)
- 丸3日以上、うんちが出ないのは要注意です。(生後2~3週間)(2010.05.20)
- 生後(2~)3ヶ月頃に見られる生理的便秘って知っていますか?(2010.05.04)
- 色々対処しているものの、赤ちゃんが便秘。(7ヶ月)(2010.11.20)
- うんちがムース状。(生後2週間)(2010.08.27)