円錐切除術後の妊娠。
日本の子宮がん検診受診率はまだまだお寒い数値ではありますが、少なくとも妊娠疑いで産婦人科を受診したら、間違いなく子宮がん検診されます。
で、子宮がんの前段階というのが、「高度異形成」という状態で、妊娠中に発見された場合、産後時期を見て円錐切除術という手術をすることになります。
円錐切除術をしてもらった後で、妊娠を希望されるのであれば、それは可能ですが、手術を受けていない方に比較して、子宮頸部が、デリケートなので、そのままの状態で妊娠を継続することは恐らく無理です。
手術を受けると子宮頸管無力症の方と同じような状態になるので、放置すると切迫でなく本物の流早産になってしまいます。
そんなことになってしまったら大変です。
取り返しのつかないことになってしまったら・・・
そのため、円錐切除術後に妊娠された方は一般的には妊娠5カ月頃までに一度入院して子宮頸管縫縮術(通称シロッカー術と呼ばれるもの)という手術をすることになります。
腹緊の状態によっては点滴や内服でおなかが張らないようにコントロールすることになります、
通常手術をすれば妊娠を継続できるので、36~37週頃になれば抜糸することになります。(抜糸は外来で出来ますから、抜糸のためだけに入院することはありません。)
抜糸後やがて陣痛発来すれば、普通に経膣分娩は出来ます。
コメント
1 ■無題
私は去年、産後3ヶ月で手術しました。次の妊娠は出来れば安静に過ごして欲しいと言われ、ワンパクな2歳になる娘チャンを見るたびに次はまだまだ先になりそうだな…と思ってます。笑
たぁち 2010-02-19 01:52:35
2 ■無題
私の出産した病院は双子を妊娠した場合、必ずシロッカーを行うという方針でした。そのおかげか、36週5日に帝王切開で無事に双子を出産することが出来ました。
ピピン 2010-02-19 07:28:32
3 ■無題
私は、円切後に妊娠しました。
シロッカーはせずに自宅安静と頻回検診で過ごしました。
ずっとお腹に「会いたいけど、まだお腹に居てね」と話していたお蔭か…予定日超過での出産でした…!
4ヶ月~の安静生活は長かったですが、無事産まれてきた我が子を見ると本当に嬉しかったです。
今、この記事を見てる方で…まだ妊娠してないから受けた事無いとか産後癌検診してないという方は、検診受けて下さいね~!
私は今日、産後二回目の癌検査に行くのでちょっとタイムリーな記事だなぁと思いました!
そらの 2010-02-19 09:38:39
4 ■同じくです^^
私も円錘切除後に出産しました^^
私の場合、妊娠2年前だったのですが、先生からも「頚管はそのうちのびるし、元通りじゃなくても問題ないから」
と言われておりました。
その通り、検診時に調べたら長さはその後4cmあり。全く問題なく~。
妊娠中もプールだ外出だ、旅行だ~!
とドクターの指示を仰ぎながら楽しみました^^
産後も検査は問題なく!感謝。感謝です^^
marin 2010-02-19 12:28:25
5 ■Re:無題
>たぁちさん
そうですね。
お大事になさって次に備えてくださいね。
SOLANIN 2010-02-19 18:40:00
6 ■Re:無題
>ピピンさん
ということは、管理入院(切迫症状が無くても取り敢えずの入院)はなかったのですか?
SOLANIN 2010-02-19 18:41:18
7 ■Re:無題
>そらのさん
そうでしたか!
それは極めてラッキーでした。
健康あっての人生ですから検診は必ず受けてね。
SOLANIN 2010-02-19 18:42:41
8 ■Re:同じくです^^
>marinさん
検診受けて発覚してタイミングを逃さず治療を受けたから今があるんですね。
無事赤ちゃんを授かって良かったですね。
SOLANIN 2010-02-19 18:47:06
9 ■シロッカーの糸について
シロッカー抜糸後自然分娩したのですが抜糸時に糸が食い込み引き抜けず、分娩後に自然排出されるといわれました
そして1ヶ月健診でしっかり糸はエコーに写り、抜糸を試みたのですが触れないから無理といわれました
そして夫婦生活で排出されるからといわれたのですがとてもそう思えず
糸を残して炎症や感染がおきないのでしょうか?また抜糸の方法はないのでしょうか?
さくらんぼ 2010-02-19 19:09:49
10 ■はじめまして!
3年前に円切の手術をして、今妊娠8ヶ月で切迫早産で入院中です。
よくシロッカーの手術を受けた方の話を聞くんですが、担当医からは手術の話はなく、ひたすら安静でした。助産師さんの話では今はシロッカー手術をする人が少なくなってきたと言っていました。
ずっと自宅安静で26週から35週まで入院になってしまいましたが、シロッカー手術をしていたら、入院しなくても良かったのかな?
と思います。もう一人欲しいんですが、また入院になると…(+_+)
手術には、なにかリスクがありますか?
りぃちゃん 2010-02-19 21:08:37
11 ■Re:シロッカーの糸について
>さくらんぼさん
メッチャしっかりと縫ってあったということなんでしょうかね?
通常シロッカーに使用される糸は動植物系ではないので、感染の恐れは無いだろうと思われます。
夫婦生活で糸が抜けるということは私は聞いたことが無いです。
それにはあまり期待しない方が良いのでは?
SOLANIN 2010-02-20 00:45:20
12 ■Re:はじめまして!
>りぃちゃんさん
円錐切除はしてないけど、無症候の時期にシロッカーしたけど、結局切迫早産で入院という方に最近出会いました。
でもやはり、シロッカーした方が妊娠継続は長くなるような印象を受けますね。
SOLANIN 2010-02-20 00:48:46
13 ■出産した病院は
>SOLANINさん
32週から管理入院し、24時間点滴でした。他の出産候補の病院は予防目的でシロッカーはしないということだったので、遠方だけどそこで産もうと決めました。母乳育児には熱心ではなかったけど、早産にならないための措置は充実してたと思います。
ピピン 2010-02-20 02:52:11
14 ■Re:出産した病院は
>ピピンさん
ご回答くださり有難うございます。
最近は早産防止について、重視されてきていますので、ある意味先進的なのでしょうね。
SOLANIN 2010-02-20 11:16:11
« 昔のミルクは・・・ | トップページ | 赤ちゃんが吸いつく時に“えずく”んです。 »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)