もしかして氷食症かしら?
氷食症(=ひょうしょくしょう)って聞いたことがありますか?
文字通り氷を食べずにいられないという症状を主とする病気です。
季節お構いナシに暑かろうが寒かろうが氷ばかりガリガリ食べてしまいます。
定義によれば、毎日製氷皿1皿以上食べてしまうこととなっています。
(最近の冷凍冷蔵庫はタンクにお水を入れておけば勝手に氷が出来るから、一皿っていったらどうかなぁ・・・15キューブくらいでしょうかねぇ?)
誘惑に負けて食べ過ぎると、お腹が冷えたり、口内炎が出来たり、食欲不振になったりすることもあります。
ストレスが大きくなるといつもよりたくさんガリガリしたくなります。
原因としては血液中の鉄分が欠乏していることが多いとされています。
つまり、鉄欠乏貧血やその前段階である、貧血ではないけど、血液検査したら鉄が欠乏している状態でも起こります。
果たして鉄欠乏状態なのか否かは、血液検査をしなくては判断できませんから、かかりつけのドクターに事情を話して血液検査を受けさせてもらいましょう。
検査項目としてはヘモグロビンが正常値(女性ならば11g/dl)以下、血色素値(=MCHC)が31未満、血清フェリチン値が14ng未満/ml、トランスフェリン飽和度(=血清鉄/TIBC)が16%未満であれば鉄が欠乏している状態と言えるので、鉄剤による治療が開始されます。
内服か注射かは病状その他の状況でドクターと相談してくださいね。
妊娠中~出産時の出血によりヘモグロビン等の値が低下しても、出産後は月経再来しない限り、徐々に回復してくる筈なので、氷を食べたい衝動は収まってくる筈ですが、何らかの理由で鉄欠乏状態になっていると、産後も持続して氷食症は続きます。
カラダが冷えるのはおっぱいにも影響しますから、「もしや?」の場合は一度受診されたほうがいいですよ。
コメント
1 ■氷食症の
友人が居ました。
氷食→拒食→氷食
を繰り返し鬱もある友人でした。
ガリガリにやせ細り生理は止まり、常に貧血、仕事も出来ない体になり
ついには施設に入院してしまいました。
その友人は末期?の氷食症だったんでしょうが、
夏にアイスが食べたいという感情から始まったと聞いています。
私も貧血があるほうなので、気をつけて体調チェックしたいです。
あも嬢 2010-02-24 00:13:13
2 ■真冬のつわり
妊娠中、悪阻がひどく水を口に含むのも気持ち悪いのに真冬にかき氷を沢山食べたくなりました。
真冬だったので、甘味処のかき氷はお休み、スーパーを巡っても、こってり系のアイスしかなく家でひたすら氷をほおばっていました。
後に鉄欠乏貧血と分かり、鉄剤を飲んで回復。
当時、ネットで氷食症を知り「まさかね~」なんて思っていたのを思い出しました。
あんなに氷を食べたいと思ったのは、あの時だけです(笑)
きゅうり 2010-02-24 01:12:51
3 ■妊娠中は…
かなり氷を食べました。どうしても食べずにいられないんですよ~。でも、出産後は…おさまりました。
妊娠中は、やっぱり貧血気味でした。
さとまゆぅ 2010-02-24 02:15:53
4 ■私も
出産直前まで氷をガリガリ食べてました。
自動製氷も待ち切れず、タッパーに麦茶を入れて大量に冷凍…。
出産後はウソみたいに食べたくなくなり、冷凍庫にストックされた大量の麦茶氷見て思わず吹きだしました。(笑)
氷食症だったのかどうかはハッキリしませんが、定期健診で貧血を指摘され鉄剤を処方されました。
pima 2010-02-24 02:42:18
5 ■なるほど!
私も妊娠中は家族が心配するほど氷をガリガリガリガリ・・・。
上の子(7歳)が「もうやめてよ(x_x;)」っていうくらい。
ヘモグロビンの値は10未満でした。
今日の記事を読んで謎が解けました!
(ちなみに現在産後4ヶ月。一回も氷を食べていません)
ほるみ 2010-02-24 09:22:25
6 ■初めて知りました
SOLANINさんこんにちは。
まさに私も妊娠中氷ばかりバリバリ食べてました。
特に安定期あたりは相当バリバリしてました。
産後は全く氷は食べていません。
そんな病気あるんですね~納得です。
私は双子妊婦でしたから鉄分不足はやむを得ないといわれ、鉄剤はほとんど妊娠中はずっと処方され飲んでいました。
そういう事なんですね~。
勉強になりました。面白いですね!
もいこ 2010-02-24 09:46:43
7 ■貧血
妊娠前にヘモグロビン6という数値を出したことがあります。
でも貧血になっても食べたくなるのは氷ではなく、私の場合は粒ガムでした。
粒ガムのコーティングされたちょっと固い部分だけ噛み、軟らかくなると捨てる…という状態で1日30粒以上食べていました。
やはり妊娠中も貧血が進んだとき、ガム食べてました(笑)
貧血だと氷食症が有名ですが、氷だけではないみたいです。
キノ 2010-02-24 14:00:10
8 ■Re:氷食症の
>あも嬢さん
暑い時期でもないのに無性に氷が美味しく感じられたら要注意ですな。
食べるのが止まらなくなったらほぼ確定かも?
気を付けましょう!
SOLANIN 2010-02-24 19:34:15
9 ■Re:妊娠中は…
>さとまゆぅさん
う~ん。なるほど。
経験者は語るなんですね。
産後は収まって良かったですね。
SOLANIN 2010-02-24 23:00:38
10 ■Re:真冬のつわり
>きゅうりさん
悪阻が酷いと栄養状態が悪くなりますからね。
キュウリさんはその頃、もしかしてもしかすると?だったかもしれませんね。
SOLANIN 2010-02-24 23:01:56
11 ■Re:私も
>pimaさん
麦茶ではありますが、氷なので定義にドンピシャなので、その可能性大ですね。
産後は落ち着いて良かったです。
SOLANIN 2010-02-24 23:06:44
12 ■Re:なるほど!
>ほるみさん
ヘモグロビン低かったんですね。
産後はデータが良くなって来たのかな?
症状が治まって何よりです。
SOLANIN 2010-02-24 23:09:42
13 ■Re:初めて知りました
>もいこさん
鉄剤処方を受けておられたのに、それでもなお貧血傾向だったということなんでしょうかねぇ?
そりゃあ、まぁ、双子ちゃんですからねぇ。
納得ですな。
SOLANIN 2010-02-24 23:11:56
14 ■Re:貧血
>キノさん
え~。そうなんですか!
ガム食症とでもいえる症状ですね。
妊娠したら嗜好が変化すると言いますが、まさにそれだったのかな?
それとも、硬いもの繋がりで、貧血だったからなのかな?
今となっては謎ですね。
SOLANIN 2010-02-24 23:24:32
15 ■無題
こんな病気があるとは!私、産前も産後も氷バリバリです。産後といっても、最近ですが…。ちなみに今4か月と二週間です。ビックリです。病院行った方がいいですね…
純子 2010-03-07 00:41:20
16 ■Re:無題
>純子さん
念のため貧血関係の検査だけでも受けられた方が良いと思います。
違ってたら安心していいでしょうし。
もしそうなら治療したらいいことですし。
SOLANIN 2010-03-07 09:00:13
« 双子ちゃんのお母さんの授乳期のお食事について。 | トップページ | 妊娠発覚☆ガ~ン!排卵日お薬内服してた。(汗) »
「 ★お母さんの健康チェック」カテゴリの記事
- 線維腺腫と母乳育児(2009.12.10)
- PMSと母乳育児(2010.01.11)
- 産褥期はスーパーウーマンにならないで!(2012.12.11)
- 自分でできる子宮がん郵送検診キットにご用心!(2012.12.05)
- 授乳中のお食事を一日一食にしないでください。(2012.10.29)