極端に少ない授乳回数は要注意です!
先日、1人目を仕事と両立させながら完母で2歳で卒乳された経験を持つ、Sさんが来院されました。
4か月健診の場で小児科のドクターから「体重増加が悪過ぎて、出生時に低出生体重児であることを考慮しても、どんどん正常範囲(つまりパーセンタイルグラフの下限)を逸脱している。これは一度病院で診てもらった方が良い。来月再診していただきますから。」と指導されたそうです。
健診から悩み、思い切って受診申し込みの電話を掛けて来られてから10日後の受診でした。(もっと早く受診していただきたかったのですが、ご本人の都合と予約枠が合わなかったので。それまでは意識しておっぱいの回数を増やすことと、集中して飲めるような環境整備と、保温について説明しました。)
2300g台で出生した赤ちゃんが120日目で4880gですから、確かに伸び幅が小さい。
おかしいな?上の子さんの時も順調そのものだったのに。
元々おっぱいの分泌に何ら問題が無い方で、退院後2週間健診・1か月健診では何ともなかったのです。
退院時から1か月健診までの体重増加度は30g以上/日はあります。
なのに、1か月健診から4か月健診までの体重増加度が14g/日に急降下しているんです。
何が起こったのか?
満腹中枢が未形成な時期なのにどうしちゃったんだろう?
その答えは「あまりにも良い子ちゃんだったから。」でした。
1か月健診以降は日中は4時間毎、夜間は6時間毎のペースなので、5〜6回/日のおっぱいだったのです。
俄かには信じ難いのですが、兎に角良く眠るし、起きても機嫌のよい子で、一人遊びができて、授乳予定時間になったらグズるタイプで、抱っこはおっぱいの時くらいだったそうです。
お母さんは育てにくさや大変さは感じることもなかったそうです。
特にこの1か月(4か月健診の前3週間は夜間8時間睡眠で、授乳回数はさらに1回現象だったとか。)
離乳食を食べてない赤ちゃんでこの授乳パターンは危険です。
奇跡的にお母さんは乳腺炎になってはいませんでしたし、受診日の哺乳量測定では前回から4時間空いて150gも哺乳しておられました。
4か月健診から受診日までの体重増加度は20g以上/日にアップしていました。
かように授乳回数は重要なのですね。(もちろん、集中して飲めることと、保温は言うまでもないですが。)
どんなにし易い赤ちゃんであっても(し易い故に尚更)授乳回数の減少には気を付けていただきたいですね。
コメント
1 ■初コメ失礼します
娘は43日目ですが眠り姫の為に2時間毎に起こして飲ませて居ますが、1クールが精一杯です。100グラムは飲めていました。30g/日位にはなっていますが、今回の記事のお子様は4ヵ月との事ですが、満腹中枢が出来ていても、母乳なら2時間後には起きて欲しがったりはしないのですか?
私も気をつけてセールスレディになってはいますが、いつになったら欲しがったら欲しがるだけ!になるのでしょうか。
saya 2010-02-05 13:07:45
2 ■無題
まさにうちの子(°□°;)
起きてもグズることもほぼなく、授乳感覚は4〜5時間空きます(・_・;)
これはあかん!と頻回授乳を実践中ですが、何しろ本人がやる気なしですからくわえてもすぐ離して困っていますp(´⌒`q)
一応体重は、標準内ではあるのですが、少し心配ですm(_ _)m
MiRi 2010-02-05 13:12:05
3 ■無題
ウチの娘は1才2ヶ月ですが全く授乳回数が減らないのです。遊び飲みもしてますけど…。離乳食は3食です。食べムラはあります。月に1回は乳腺炎でシコリができます。母乳外来も月に2回行ってます。
授乳回数が少なくて羨ましいと思ってましたけど少な過ぎるのも良くないのですね。
kame kameko3145 2010-02-05 14:31:13
4 ■あぁー(>_<)
我が子も只今4ヶ月女の子で、夜は添い乳で2〜3時間置きですが日中色んな物に興味津々で4〜5時間空いてます(>_<)
セールスレディしてもキョロキョロパッ!と離してしまい困っています。小粒ちゃんで2ヶ月から発育曲線から下にはみ出ています。頑張って飲ませてはいますが、 やはり心配になります。。。
うーちゃん 2010-02-05 15:27:04
5 ■77日の娘ですが…
授乳回数は10回以上かせいでますが、最近『キョロちゃん』で困ってますp(´⌒`q)
1クールが精一杯で、くわえさせてもニタ〜と笑い『アゥ〜♪』とお喋りタイムに突入する始末…。
唯一、本気飲みしてくれるのが眠り始めの時だけです(^_^;)
今まで40g/日でしたが、最近は増えが心配になってます(*_*)
授乳回数は本当に大切ですね…。
ミルクティ 2010-02-05 15:30:32
6 ■世の中に
完母でそんなに良い子が居るなんて信じたく無いです…( ̄○ ̄;)
しかし悪たれおっぱい星人の我が子は体重増加、発育、身体発達がめざましい順調な子でした。
一年間以上の寝不足は完母育児の勲章ですよね!
あも嬢 2010-02-05 16:46:09
7 ■無題
為になる記事いつも有り難うございます*´∀`*
うちの娘は4ヶ月なんですが生後1ヶ月過ぎた頃から6〜9時間眠る様になり急な変化の為…体重が心配だったのですが日中の頻回授乳(娘が欲しがればいつでも♪)で体重がもう9000?あります。
ひの姫 2010-02-05 20:35:23
8 ■Re:初コメ失礼します
>sayaさん
4か月でも睡魔が勝つと眠ってしまうんですね。
100gったら、5kgの赤ちゃんの哺乳量として申し分ない1回量です。
なかなかこんなに出てはこない方が多いのですよ。
なので、この場合1クールでも良しとしましょう。
満腹中枢が形成したら欲しがればでいいのです。
でもあまりにも間隔が空いているならやはり誘ってやってくださいね。
たまにおっぱい飲むのをうっかり忘れていることがありますから。
SOLANIN 2010-02-05 23:19:06
9 ■Re:無題
>MiRiさん
すぐに離してもいくばくかは飲んでおられるので、それで良いと思います。
しっかり飲んだとして何回分に該当するのか、チェックしましょう。
SOLANIN 2010-02-05 23:21:08
10 ■Re:無題
>kame kameko3145さん
マンスリーで乳腺炎とは、大変です。
担当助産師は原因と科の説明や対処法は教えてくれますか?
SOLANIN 2010-02-05 23:23:03
11 ■Re:あぁー(>_<)
>うーちゃんさん
キョロ娘ちゃんはカーテンが揺れても気になります。
出来るだけ刺激の少ないお部屋で飲ませてあげてね。
SOLANIN 2010-02-05 23:24:38
12 ■Re:77日の娘ですが…
>ミルクティさん
そうなんですよ。
おおよそ遊び2回でまとも1回に換算できますが。
数え間違わなければ大丈夫です。
SOLANIN 2010-02-05 23:26:32
13 ■Re:世の中に
>あも嬢さん
完母の勲章・・・その通りです!
しかし・・・悪たれおっぱい星人というジャンル、有るんですね。(笑)
あも嬢さんらしいというか・・・
素敵なコメント有難う。
SOLANIN 2010-02-05 23:29:39
14 ■Re:無題
>ひの姫さん
・・・ということは、1歳の標準的な女児の体重を達成しておられるということです。
昼間の頻回直母が効を奏したのでしょうか?
離乳食はボチボチで、少しずつしか進まなくてもおおらかに構えていてね。
SOLANIN 2010-02-05 23:32:27
15 ■初めてコメします☆
いつもブログを読んで色々参考にしています☆質問なのですが…今4ヶ月になる娘がいます。完母なのですが、飲んでしばらくしたら必ず戻してしまいます。母乳の固まりとか…量がすごく多いと言うわけではないのですが…この前検診の時は順調に体重は増えてはいました!気にしなくても大丈夫でしょうか?すみません…お願いします。
ヒメ 2010-02-06 00:19:59
16 ■おはようございます
>SOLANINさんへ
お返事ありがとうございます。
対処はシコリの部分を里芋粉で冷やして痛みに耐えて授乳しその後飲み残しを搾ってます。あとは身体を温めるため漢方薬【葛根湯】を飲んでいます。
原因はストレス、冷え、疲れ、飲み残しだと言われました。生理が近づくとなる事が多いです。排卵も関係しているのでしょうか?
搾乳していると母乳が真っ直ぐ飛ばず違う方向に飛んでいく腺があり…その部分が乳腺炎となり悪さをするのではないか?とも言われます。決まって右乳が乳腺炎になります。
kame kameko3145 2010-02-06 05:17:20
17 ■ありがとうございます。。
はじめまして。
2日前に3ヶ月検診でミルクを足すように言われ落ち込んでいた新米ママです。
この記事を見て、まさに我が子だと思いました!!
昼間もよく寝て、良い子だとしか思っていませんでした。ミルク足すの中断してセールスレディ?やってみたいと思います。
出生3076g→113日目5628g・・・一週間でどれだけ変わるかな??
柏木さな@ママ 2010-02-06 17:18:21
18 ■Re:初めてコメします☆
>ヒメさん
そうですね。
赤ちゃんは機嫌が良く、体重増加や発達が良好であれば様子見でいいと思います。
吐き戻した後も、ケロッとしているでしょう?
しんどそうでないなら大丈夫ですよ。
SOLANIN 2010-02-06 17:49:38
19 ■Re:ありがとうございます。。
>柏木さな@ママさん
きっと上手きいくと思いますよ。応援してます。
SOLANIN 2010-02-06 18:52:29
20 ■有難うございました。
>SOLANINさん
有難うございました!!機嫌もよくケロッとしています☆初めての子育ては色々悩んだりわからなぃことだらけで…(+_+)これからも色々参考にさせて貰います♪
ヒメ 2010-02-07 23:03:10
21 ■Re:有難うございました。
>ヒメさん
毎日に子育てに是非『最強母乳外来』をご活用くださいね。
SOLANIN 2010-02-08 16:01:05
22 ■はじめまして
息子も同じタイプのようです。
2か月過ぎから1日30gを下回るようになりました。
気にはなっていたんですが、グズらないので、いつも通りに授乳していました。
これからは、意識して授乳回数を増やしていこうと思います。
あにゃ 2011-07-21 12:59:24
23 ■Re:はじめまして
>あにゃさん
是非ともそうしてあげてください!きっと挽回してくれますよ。
SOLANIN 2011-07-21 22:15:24
« 仕事場(出先)で行った搾乳の保管と運搬時の注意点は? | トップページ | ゴムの乳首で補足することのリスクとは? »
「 ★授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 授乳回数は減らしていくもの?(2009.04.02)
- 月齢が進めば、授乳回数は劇的に減るのか?(完母)(2012.10.15)
- ギャン泣き状態まで待てば、しっかり飲んでくれる?(2ヶ月)(2012.10.13)
- こんな感じの授乳ペースで大丈夫でしょうか?(3ヶ月半)(2012.09.13)
- 3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月)(2012.07.13)