無料ブログはココログ

« トーマスで卒乳?! | トップページ | 乳汁滞留のう腫って何? »

2010年2月13日 (土)

麻疹や風疹は自然感染した方が免疫が付くの?

稀なことですが「ウチは自然主義なので、子どもには予防接種は一切打ちません。」と仰るお父さん・お母さんがおられます。
このような自然主義の方が理由として挙げられるのが「麻疹や風疹は自然感染した方が免疫がしっかりと付くから。」ということだそうです。

その理由は正解です。
自然感染すればワクチンよりも強く且つ長期間持続する免疫が獲得できます。
自然感染すればその後その病気のワクチンを接種する必要はありません。

しかし!そもそも何故ワクチンというものが開発されたのかを考えてみてください。
自然感染の場合、時としてかなり重症化したり、一命は取り留めたもの後遺症を背負うことになったり、最悪の場合死亡の恐れがあることからそれらを予防するために開発されたわけです。
自然感染を甘く見てはいけないのです。

ワクチンには定期接種と任意接種があることは過去記事に書きましたが、少なくとも定期接種に指定されたワクチンは、対象者全員が接種してくれるくらいでないと、アウトブレイクした日にゃあ、社会的混乱を招く恐れがあります。

単純に「自然感染=危険&ワクチン=安全」とは言い切れないのも事実です。
ただ言えることは、重症化・後遺症・死亡などのシビアな状況は、自然感染の方が確率的に高いということです。

まだ私が新米助産師だった頃、1週間のうちに麻疹性肺炎と脳炎で2人の乳幼児が立て続けに亡くなる場面に遭遇したことがあります。
ワクチンさえ打ってれば・・・免疫さえ付いていれば・・・この2人の乳幼児は麻疹なんかで死なずに済んだ筈です。
行き過ぎた自然主義は危険ではないかと思います。

でも、危険を通り越して道義的に許せないのは、「周りのお子さんみんながワクチンを接種するから、自分の子どもだけはワクチン接種しなくても(=免疫が無くても)自動的に感染らなくて済む。」という利己主義です。

みなさんはどう考えますか?

尚、コメント欄には記事と関係のないコメントはご遠慮ください。
また、質問についてはメッセージボード若しくはマイブログ紹介を最後までお読みいただいた上でお願いします。
(過去記事を検索すれば済むような質問にはお答えできません。)

もちろん、ワクチンには有る一定の割合で副反応というものが起こりますから、100%の安全性は保証されていませんが。

コメント

1 ■そもそも…

自然感染するということは、熱が上がったり発疹が出たりするわけですよね?お子さんが目の前で苦しんでいるんですよね?
確かにインフルエンザをはじめ色々なワクチンが今はあり、100%抗体ができるというわけでは無いものもあるし、絶対に感染しないわけではありません。副反応が起こる場合もあるかもしれません。でも、ワクチンを接種していても感染してしまった場合、症状が軽くすむ場合が多いように見受けられます。
ならば、より我が子が苦しむ事が少なくありたい。私はそう思います。注射は痛いけど…お金もかかるけど。病気で苦しむ我が子を出来るだけ見たくありません。
まとまりのない内容ですみませんm(_ _)m
めぐみん 2010-02-13 00:22:43

2 ■Re:そもそも…
>めぐみんさん
WPD(ワクチンで防げる病気)という考え方があります。
可能であればそうしてあげたいですね。
任意接種も安全性・病気の重篤性など、定期接種と変わらないものもあるので、個人的には保障を手厚くしてもらうと受け易くなるかなと思います。
SOLANIN 2010-02-13 00:29:49

3 ■無題
そういえば風疹になったことあるのに…中学生のとき無料だからワクチン受けたのに妊娠初期の検査でかかってもおかしくないくらいの抗体価っていわれびくびくしたの思い出しました。またワクチンしとかないけませんね。妊婦のとき助産院のヨガに行ってたとき予防接種受けさせない派の方いましたいました、初めてでびっくりしました。
4月から上が幼稚園で水疱瘡とおたふくワクチン迷ってます、受けさせる気マンマンだったけど幼稚園ママさんは自然にもらったら?って。新インフルエンザ、季節性インフルエンザと10月末から注射毎月受けてたからかわいそうな気もしてきて。
公費のワクチンにある病気はやっぱり命にかかわるイメージがあって時期がきたらすぐ受けさせたんですけど。悩みます〜。
スマイル 2010-02-13 01:08:02

4 ■予防接種
定期接種のものは『当たり前に接種する』と言うのが頭にあるので、あたしは抵抗なくできます。任意のものだと…ヒブワクチン。これは海外だと定期接種の国が多いのにも関わらず、日本は認可されたもののまだ定期接種になっていない…
これだけを見ると、本当に必要なのか?と思ってしまいます。しかし、あたしも髄膜炎になり苦しんだ赤ちゃんを何人も見ているので、病気の怖さはわかります。ワクチンも足りてないみたいだし…情報だけ先走らず、しっかり対策をとってほしいものです。
新型インフルエンザも同様。
我が家は6ヶ月になる娘も含め、全員感染しました(;_;)ワクチン接種を1週間後に控えてました。(娘は打てないので、両親のみ接種予定でした)
幸い、娘は重症化せず完治しました。何もなかったからよかったですが、重症化してたら…と思うと怖くてたまりません。たとえ何かの病気にになっても、軽い症状で済むよう予めワクチンを打たせる。これも子供を守るための親の役目なのかなぁと思いました。(最終的には親の判断になるので、必要・不必要の見極めが難しいですよね…)
長々とすいませんでした(>_<)
ミキたん 2010-02-13 02:10:15

5 ■これって
フォロミ論争と同じで、国が受けろというんだから安全だとか、ワクチンさえ打っておけば安心だとか、何も自発的に考えず、自動的に接種するっていうことが一番よろしくないんじゃないかと思います。
賛否色々な情報を自分の中で噛み砕いた上で、接種するしない・時期をずらすなどの選択、覚悟をするんであれば、いいんじゃないかとおもいます。でも調べれば調べるほど、結論が遠くなるテーマですよね。。。
そういううちはどちらかというと自然育児寄りで、予防接種を全部コンプリートはしてません。
Nadjwa 2010-02-13 02:12:43

6 ■うわぁ…

それはなかなかの強者がいますね…。
本当に自分勝手な考えというか…。
私は一般的な打てるワクチンは子供には全て受けるようにしています。私にとっては、それが親としての義務のような気がして…。
勿論、私の周りには任意のは受けないという人も居ますが… ワクチンの意味を説明し私はこういう考えだから打つんだよ、って伝えてはいます。
ですが、やはり色んなとこから情報を取られてるから…なかなか意見は変えてくれないですね…。
マスコミなどが
副作用などを過剰に書いてワクチンを否定する記事を新聞に載せてしまうのが背景にあるような気がします…。
まぁ…ヒブのように打ちたくても数が足りないのは話にもなりませんがね…
裕颯ママ 2010-02-13 08:19:28

7 ■いつもありがとうございます
いつも参考にさせてもらっています
人が打ってりゃうつらない!?
社会人になり信じられない人をたくさん見てきましたが…
親になってパワーアップした信じられない人を見る機会が増えています…m(__)m
特に多いのが自分達さえ良ければそれで良い人種です。
偉そうな事は言えませんが…
親のそんな姿を見て育った子はそぅなってしまうのでは?
いつもながら…子供が可哀想です。人の事を言ってられません(>_<)
良い親にまず私がなる努力ですね!
いつも応援しています。
おへちゃ 2010-02-13 08:37:39

8 ■Re:無題
>スマイルさん
最終的には親御さんの判断になりますから、旦那さんと相談して決めてくださいね。
任意接種でも昔からあるものは安全性その他定期接種と変わらないものもあるし、新しいものはドクターや先輩ママさんのお話を伺って決めていきましょうね。
SOLANIN 2010-02-13 09:11:06

9 ■Re:予防接種
>ミキたんさん
そうです。
そこなんですね。
親御さんの判断がしやすいように、もっと情報公開してもらわないとね。
SOLANIN 2010-02-13 09:12:31

10 ■Re:これって
>Nadjwaさん
例えば結核になってお子さんが隔離病棟に収容されることになったら?
BCGを受けないリスクはそういうトコロにも有りますね。
お子さんの不利益にならないような接種が考えられたらと思います。
SOLANIN 2010-02-13 09:16:15

11 ■予防接種の必要性
 知りあいから、その人が勤務している総合病院の救急外来で、3歳の男児が髄膜炎で意識消失、呼吸停止となり、レスピレーター(人工呼吸器)で生命維持の状態になった話を聞きました。
 この話を夫婦で話し、病気に罹らないために我が子にできることは、予防接種だという結論になりました。
 『予防接種を受ければ、必ず病気に罹らない』とは言えません。
 でも、自然感染し、時として重篤になる危険性を少しでも防げるのであれば、予防接種は意義があるのではないかと思います。
 髄膜炎の罹患を予防するヒブワクチンは任意接種なため、親の判断に委ねられますが、定期接種は子供の健康を守るためにも受けるべきと自分は思っています。
 あまりにもリアルタイムでこのテーマと一致していたので、コメント投稿しました。
まなりん 2010-02-13 09:17:50

12 ■Re:うわぁ…
>裕颯ママさん
マスコミの特徴は死亡数が少ない時は大騒ぎして大勢なくなるとちょこっとしか取りあげなくなりますからね。(新型インフルエンザなんてまさにそうでしょう?)
逆のような気がいたしますが。
SOLANIN 2010-02-13 09:21:38

13 ■Re:いつもありがとうございます
>おへちゃさん
各幼稚園・保育園には有る一定の割合でそういう親御さんが存在しています。
昔も今もです。
何様のつもりなんでしょうね。
SOLANIN 2010-02-13 09:23:35

14 ■Re:予防接種の必要性
>まなりんさん
先日は色々お世話になり、ご協力いただきまして有難うございます。
任意接種は難しいですが、ヒブは開始1年を過ぎ、問題はなさそうなんですかね?
だったら定期に昇格してくれても良いのにね。
数は足りないし・・・
SOLANIN 2010-02-13 09:26:05

15 ■無題
予防接種を副作用を懸念してしない人もいますし、ワクチンに含まれる微量の水銀が問題という同業の方もいました。
ワクチンは子どもに対するプレゼントという同業者もいます。
ケイツーシロップも同じような問題があるみたいです。特にマクビの方、助産院ですが。神奈川県では過去に開業の方にケイツーを投与するよう通達があったそうです。
何事もリスクがないことはないかもしれませんが、極端に考えるのはどうかなと思っています。
ぽて 2010-02-13 10:07:08

16 ■必要なワクチンは打つべき
私は、必要なワクチンは打つべきと考えてます。自分で防御できない子どもへ、せめて症状が軽くなるなら…と。
しかし、義姉が自然主義で一切の予防接種をしてないみたいで、こっちがヒヤヒヤしてます。
あやたろう 2010-02-13 10:46:53

17 ■無題
ちょうど息子が3ヶ月になったので、予防接種しやな〜ってなってます。
予防接種しないって…世界中には受けたくても受けれない小さな命がたくさんあるのに。
私は出来ればヒブとかの任意接種も受けれるのは受けときたいと思ってます。
旦那のお兄さんが髄膜炎で入院して、検査で髄液(だったかな?)をとったりして痛かったようなので、自分の息子にはそんな痛い思いしてほしくないって言ってました。自分は注射怖いからってインフルの予防接種受けなかったくせに(笑)
あさ 2010-02-13 11:49:49

18 ■いつも迷ってます
ポリオなど、副作用による感染者しか出ていない病気や、風疹など軽症ですむ場合が多い病気については、すごく悩みました(結局風疹はMRで否応なしでしたが)。
髄膜炎は元々持っている菌が原因になると聞き、生活習慣を気を付ける事で防げると思い、受けませんでした。
予防接種以外にも具体的な予防方がわかれば良かったんですが、そんな誰も儲からない話が出回るわけがないですしね。
新型インフルの時もそうですが、それで儲ける人に煽られてる感があって素直に受けられません。
のなか 2010-02-13 12:31:59

19 ■Re:無題
>ぽてさん
済みません。
マクビとは?(汗)
自然主義とかのことですか?
個人的にはケイツーは必要だと考えます。
私はメレナの赤ちゃんにも、頭蓋内出血の赤ちゃんにも遭遇してますし、そういう赤ちゃんを掬うのはケイツーだからです。
SOLANIN 2010-02-13 12:40:47

20 ■Re:必要なワクチンは打つべき
>あやたろうさん
自然主義の方が身内に居られるとやりにくいというか、対応が難しいですね。
周囲のハラハラ・ドキドキにきがついておられないでしょうし。
SOLANIN 2010-02-13 12:44:51

21 ■Re:無題
>あささん
まず、どんな病気から自分の子どもをワクチンで守るのか、良く調べて納得して受けたいですね。
だが、旦那さん・・・ワクチンが痛いって受けないというのは・・・(汗)
男の人って結構こういう方多かったりして。
SOLANIN 2010-02-13 13:10:39

22 ■Re:いつも迷ってます
>のなかさん
風疹は、免疫が無かったばっかりに、先天性風疹症候群になる赤ちゃんが出現していますから、男子も女子も受けて免疫造ってほしいですね。
軽い病気だけど、妊婦や妊婦の旦那さんにはとても怖い病気なので。
SOLANIN 2010-02-13 13:13:35

23 ■すみません
>SOLANINさん
マクロビオティクスのことです。玄米菜食主義。アタシはやってないから、詳しくないですが、調べたところ、砂糖はだめ、菜食のみ、出汁も鰹節やいりこなど、魚由来のものはだめだそうです。
ケイツーをあげない、あげてないって話を聞いてびっくりしたんですが、(昔、助産師でルチーンワークだったので)だいたいこの方針に沿ってる方か助産院みたいです。
アタシは自宅出産でケイツーはスプーンであげました。
ぽて 2010-02-13 17:07:56

24 ■Re:すみません
>ぽてさん
そうでしたか。
教えてくださり有難うございます。
何となく以前聞いた言葉だったのですが。
正式な単語は聞いたことがあります。
ただ、年のせいか、略語だと思い浮かばず・・・
SOLANIN 2010-02-13 17:40:49

25 ■こんばんは☆
以前、相談させて頂いたものです。
ただ今8ヶ月になる男児の母親をしております。
最近、ヒブ・三種混合・インフル・ポリオと毎月予防接種を受けてる所でして、
もう1度勉強しなおそうとこの過去記事に辿りつきました。
前置きが長くなりましたが、
私の古くからの友人にも自然派主義の子がいて、
助産院で出産、予防接種拒否、布オムツ、病気になったらホメオパシー、
という感じで、予防接種受けた方がいいんじゃない?
と言いたい所だけど育児の事ってどうしても
デリケートな問題だと思うので
うまく伝えられないでいます。
母親業としては彼女は5歳・2歳の女の子の母親でして
私よりうんと先輩ですので、
意見するのも言いにくい所があります。
うまく伝えるいい方法はありますでしょうか?
それともほおっておくのがいいんでしょうか??
最近母親になって、出産や予防接種やついこないだの
山口でのK2シロップの事件など
そういった事にどうしても関心がいくのですが、
自己満足で出産・育児を行ってる人が多いという事に
気づく事がよくあります。
ホメオパシーも然り、自宅出産もそうです。
先日の24時間TVでは自宅で8人を出産した、
うちは死なない、という強者親が出ていました。
その人もK2シロップは飲ませない、
予防接種も受けさせない、
薬も飲ませない、だそうです。
正直、恐怖を覚えました。
SOLANINさんはどう思われますか??
デリケートな問題ですが
もし機会がございましたら
いつか記事にして頂けたらな、と思います。
長くなってしまい、また最後は記事の内容とは違うコメントになってしまい申し訳ありません。
もし不適切なコメントならば削除して頂いて結構です。
宜しくお願い致します。
ぷー 2010-10-13 21:23:13

26 ■Re:こんばんは☆
>ぷーさん
行き過ぎた自然主義は怖いものがありますね。
そういう方はもしかしたら、自分のせいで子どもが死んでも気にならないのかな?とさえ思ってしまいます。
オトナが自分の趣味(ホメオパシーなど)を自分ひとりでする分にはどうぞお好きになさったら?と突き放してもいいかもしれないけど、明らかに子どもの不利益を生じるものに自分の趣味を押しつけるのは危険過ぎますからね。
お子さんは旦那さんの子でもあるわけだから、「旦那さんはそれでいいって仰ってるの?」と聞いてみては如何ですか?
旦那さんも同じだったら付ける薬は無いけども・・・
SOLANIN 2010-10-14 09:01:47

« トーマスで卒乳?! | トップページ | 乳汁滞留のう腫って何? »

★予防接種・抗体接種」カテゴリの記事