無料ブログはココログ

« 1月28付けの週刊文春のコラムについて。 | トップページ | 離乳食が増えてきたら気を付けること。 »

2010年2月 8日 (月)

おっぱいとお薬/その43『ニューキノロン系抗生物質』

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「おっぱいとお薬その43『ニューキノロン系抗生物質』(改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。

以下、過去記事。

憶えておられますでしょうか?
昨年書いた「おっぱいとお薬」というテーマの中に『抗生物質』についての記事があったと思います。
基本的にお母さんが抗生物質を内服したからといって、授乳中止する必要は無いと書きました。
まして断乳なんて考える必要はないのは申すまでもありません。
(しかし、先日などは以前からの読者さんなのに、「歯科で治療を受けるのに、抗生物質の内服が必要になりました。この場合、断乳しなくてはいけないのですか?」という、過去記事をしっかり読んでさえいれば有り得ない質問がありました。書き手としては、とても悲しかったです。)

さて、抗生物質には様々な系統のお薬があります。
昨日お問い合わせがあったのは、『ニューキノロン系抗生物質』についてでした。
上の子さんの受診に付き添って行ったら、風邪を貰ってしまい、耳鼻科受診したら「喉が真っ赤に腫れ上がってるから。」ということで、『ニューキノロン系抗生物質』を処方されたそうです。
商品名は『ジェニナック』とのことです。
『ニューキノロン系抗生物質』に属するその他の商品名としては、『タリビット』『クラビット』『シプロキサン』などがあります。

『ニューキノロン系抗生物質』の特徴は、泌尿器科系・皮膚科系・耳鼻咽喉科系・呼吸器系等の感染症に汎用されています。
その理由は細菌の二次感染や難治性感染症に有効だからです。
アレルギー等の副作用も少なく、良く効くお薬なんですね。
しかも、お薬の半減期も5時間前後のものが殆どで、決して長くはありません。
一見何だかとっても良さそうな印象があります。
恐らく授乳中でも使用可能であろうが、授乳中は使用しないと書いてある文献もあります。
何故なのか?
それは、他の抗生物質に比較して、母乳への移行が多いからであることと、赤ちゃんが下痢し易いことと、カフェインやワルファリン(血栓溶解剤)やテオフィリン(喘息の方が服用される、気管支拡張剤)等と一緒に服用すると、それらのお薬の血中濃度を上昇させる可能性が大きいことと、授乳に関係なく過剰なくらい日光浴をすると、皮膚がんの発症リスクを助長するおそれがあります。

つまり、絶対に禁止ではないけれど、授乳中は出来るだけ他の系統の抗生物質に切り替えて貰った方が良いかと思います。
産婦人科以外の科のドクターからは「授乳はお休みして。」と言われ易いお薬なんですね。
でもその理由は上記のとおりなので、闇雲にそう仰るわけではないのです。
産婦人科のドクターはその辺りのことは良くご存知ですので、『ニューノロン系の抗生物質』を授乳中のお母さんに処方されることはまずもって無いでしょう。

尚、コメント欄には記事と関係のないコメントはご遠慮ください。
また、質問についてはメッセージボード若しくはマイブログ紹介を最後までお読みいただいた上でお願いします。
(過去記事を検索すれば済むような質問にはお答えできません。)

 

コメント

1 ■抗生物質
早急に 記事にして頂き、ありがとうございます。拝読致しました。薬の詳しい内容に驚いております。
抗生物質なのですね。
医師は 大丈夫と仰り、薬剤師は ストップと仰いました。そういった お薬なのですね。
実は1錠 飲んだですが、ベビーも 小児科のベネトリンシロップを飲んでましたので、ストップしようと思います。
やはり 時間がなくとも、遠くとも 産婦人科に受診が鉄則ですね。胸に誓いました。SOLANINさんにも誓います。
ありがとうございました。
追記) プチメ、読み返した所、誤字、意味不明の記号が入っていました。失礼しました。
すばいぶちゃん 2010-02-08 14:18:54

2 ■Re:抗生物質
>すばいぶちゃんさん
いえいえ。
一見良さそうなんだけど、授乳中はお勧めできにくいお薬なんですね。
唯一大丈夫な使用方法があるとしたら、お子さんが同じお薬を内服出来るようになっていて、だったら可能かも?というトコロです。
SOLANIN 2010-02-08 16:45:46

3 ■こんにちは☆
いつも参考にさせてもらっています♪
ウチの娘は1歳ですが、まだまだ授乳中なので、お薬の記事は本当に勉強になります(^_^)v
ところで、私はいつもケータイから見ているんです。(わが家は今時 珍しくパソコンないんです(T_T))
そして今回の記事ですが、途中で文章が途切れてしまっているんです(>_<)
『しかし、』からの文が読めないのですが、続きがあれば またアップしていただけないでしょうか?
お手数おかけしますが、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
あかね 2010-02-08 17:09:11

4 ■Re:こんにちは☆
>あかねさん
大変失礼いたしました。
文章の締めを間違えました。
強いて言うなら、「良いお薬であっても、授乳中には気を付けなくてはならないお薬があるということです。抗生物質はほかにもたくさん種類はありますから、差し返してもらった方が良いと思います。」ってところです。
ホントにすみませんでした。
SOLANIN 2010-02-08 22:48:58

5 ■無題
いつも本当に有益な情報、ありがとうございます。
「おっぱいとお薬シリーズ」、本当に勉強になります。
おととい口唇ヘルペスができてしまったのですが、SOLANINさんのブログのおかげであわてることなく産婦人科を受診し、ソビラックスを処方してもらえました。
百科事典的な使い方をさせていただいています。本当に助かります。
MIN 2010-02-08 22:54:31

6 ■5の追記
すいません・・・
「百科事典的な使い方を」ではなく、「百科事典的な使い方もさせていただいています。」です・・・
失礼しました。
毎日の更新も本当にありがたく拝見しています~。
MIN 2010-02-08 22:56:48

7 ■Re:無題
>MINさん
記事を毎日の育児に生活に役立ててくださり、上手に活用してくださり有難うございます。
母乳育児書として活用してくださるのは私の望むところです。
コメント有難う。
口唇ヘルペス早く良くなりますように。
SOLANIN 2010-02-08 23:10:58

8 ■Re:5の追記
>MINさん
いえいえ。
どういたしまして。
毎日の更新は何が出てくるか、ビックリ箱のような展開ですが。(笑)
基本的に思いつくまま、浮かぶままなので。
たまに質問や相談の答えを書いてますが。
気に行っていただいて、こちらこそ有難う。
SOLANIN 2010-02-08 23:14:32

9 ■過去記事
産後からじんましんがでているため、抗ヒスタミン剤の所を読ませて頂きました。
眠れないほど痒くはないので、このまま続くようならば、受診しようと思います。
yasu 2010-02-08 23:28:40

10 ■Re:過去記事
>yasuさん
安全性の高い歴史あるお薬を選択されたらおっぱいとの両立は充分可能です。
ドクターは新しいお薬を使いたがる傾向が大きいけど、授乳中のお母さんは『ポララミン』等がよろしいようです。
どうぞお大事に。
SOLANIN 2010-02-08 23:34:26

11 ■Re:
>SOLANINさん
そうだったんですね(>_<)
こちらこそ、お手間おかけしてスミマセンm(_ _)m
わざわざありがとうございました☆
これからも、ブログ楽しみにしていますので、頑張ってください♪
あかね 2010-02-09 00:51:17

12 ■Re:Re:
>あかねさん
こちらこそよろしくお願いします。
SOLANIN 2010-02-09 17:55:33

13 ■授乳中のお薬の話
大変ありがたいです。先日風邪をひいてしまい、まずSOLANINさんのブログを開いて過去記事をチェックしました。たまたま土曜日で近くの産婦人科は予約オンリーだったため受診できず、かと言って内科に行くのは憚られ、、、結局お世話になっている母乳外来の先生に電話相談し、紹介してもらった葛根湯を飲みました。
wolly 2010-02-09 20:29:55

14 ■Re:授乳中のお薬の話
>wollyさん
どうぞお大事になさってくださいね。
葛根湯は使い道バッチリなので、常備薬としてお勧めします。
SOLANIN 2010-02-09 22:21:35

15 ■膀胱炎で処方されました
ひどい膀胱炎になってしまい、
「メイアクト」を2週間飲んで、まだ菌がやっつけられず、治らなくて「クラビット」を処方されました。
お薬を先生に頂く時に、「母乳お休みしなくていいからね。母乳が遠のいちゃったら大変でしょ?」と言われました。
ええ!本当に?と思って確認のため、検索してホッとしながらお薬飲んでます。
男性の老医師だったのですが、正しい見識をもったお医者さんもいてホッとしました。
タヌキ 2010-07-08 20:12:48

16 ■Re:膀胱炎で処方されました
>タヌキさん
そうですね。
このお薬は他の抗菌薬が効かなかったときのためのモノですから、一発目からは普通は使わない筈です。
酷い場合だから仕方なかったのですね。
でも、母乳育児に理解のあるドクターで良かったね。
頼りになるドクターがお近くに折られ、幸せですね。
もし、差支えなかったら、愛読者の会で、みなさんに教えてあげてくださいね。
SOLANIN 2010-07-09 18:07:00

17 ■そうだったんだ!お返事不要です☆
おはようございます!
過去記事お世話になっています。
以前膀胱炎になったときに、かかりつけの婦人科がおやすみだったので、最強母乳外来で即検索させていただき、総合病院を受診しました。
その際に、授乳中に抗生物質は・・・との反応でしたが、記事に載っていたお薬名を書いて、こちらを処方してください!というとクラビットを1日分処方してくださいました。
1日1回のクラビットでしたが、息子のうんちが1日7回と、完全に下痢だったのですね!
わたしも関節が痛くて痛くて普段では出ないような副作用が出ました。
次の日に婦人科に受診すると、『セフゾン』という抗生物質に変更になりました。
なるほど!
そのときに、こちらの記事まで気付きませんでしたが今納得しました!
いつもいつも本当にお世話になっています。
お返事不要といいつつ、長文失礼しました。(笑)
●○ぁゃ○● 2010-09-01 04:32:09

18 ■Re:そうだったんだ!お返事不要です☆
>●○ぁゃ○●さん
『キブレス』『シングレア』の記事も読んでね。
SOLANIN 2010-09-01 17:04:16

20 ■蓄膿症で処方されました
先日から、風邪に伴う蓄膿症で40度の高熱が続いています。かれこれ1週間。
持病の喘息でお世話になっているかかりつけにも行き、総合病院にも行きましたが、授乳中(妊娠の可能性もあり)ということで、ジスロマック・カロナール・ムコダイン・ソロムコで様子を見ることに。しかし熱は下がらず…3日前に耳が痛くなり受診した耳鼻科で蓄膿症との診断。
メイアクト・エンピナース・ムコトロンが処方。
3日経過しても熱が下がらなかったので本日、耳鼻科を再受診。
蓄膿症も悪化し、中耳炎にもなっているとのこと。授乳中である旨、伝えると「優先順位を考えて!おっぱいはやめなさい」と言われました。
泣きながら帰ってきました。
娘は今日で1歳3ヶ月。まだまだおっぱい星人。
保育園から帰ってきたらまず真っ先に飛び込んでくる娘からおっぱいを取り上げるなんて。
明日からも3~4日通院を言われ不安ですが、こちらの記事を見つけられて本当に良かったです!!!
ありがとうございます!
ゆん 2012-07-17 15:37:22

21 ■Re:蓄膿症で処方されました
>ゆんさん
大丈夫なお薬もありますからね。
冷静な対処をしていきましょう。
早く良くなりますように。
SOLANIN 2012-07-18 07:51:46

22 ■レボフロキサシン錠100mg タイヨー
ルール違反だとは存じておりますが、医師からは授乳はダメと言われ、失礼承知の上、書かせていただきます。
昨夜、指の肉をザックリ切り、本日、縫いました。
処方箋にカロナールと、上記のレボフロキサシン錠を1日3回服用となり、授乳の旨を伝えたところ、ダメ!と言われました。
1.5歳と話したところ、看護師、受付さんにまで、「もう卒業しなくちゃー(笑)」「オッパイに目を描くといいよ!」など、ロビーに沢山いる前で言われました。
調剤薬局さんも、先生が言ってますし…と。
記事のお薬情報センターは日数がかかります。
他に調べたところは平日しかやっていなく、困り果ててしまいました。
出産でお世話になった病院は、自分の病院でかかってないのと電話では答えられません、と断られました。
飲まないと、腐るから絶対飲んでとも言われました。
先のコメントで、同じレボフロキサシンのクラビットでも大丈夫とありました。
このタイヨーでも授乳しても大丈夫でしょうか?
ルール違反と分かっておりますが、助けてください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
かいちんママ 2012-10-13 12:01:07

23 ■Re:レボフロキサシン錠100mg タイヨー
すみません>_<
もう一度、先生に電話しまして、セフゾンに変えてもらうように何度もお願いしたところ、渋々ながらもOKもらえました!!!
すみませんでした>_<
かいちんママ 2012-10-13 12:35:54

24 ■Re:レボフロキサシン錠100mg タイヨー
>かいちんママさん
そのレボフロキサシン・タイヨ―というのは薬品名・製薬会社名で、いわゆるジェネリック薬ですな。
クラビットと同じなら、大丈夫と思います。
SOLANIN 2012-10-13 15:29:50

25 ■Re:Re:レボフロキサシン錠100mg タイヨー
>かいちんママさん
セフゾンなら、破水なんかの時も使いますからね。
問題ないですね。
早く良くなりますように。
お大事になさってください。
SOLANIN 2012-10-13 15:31:15

26 ■Re:Re:Re:レボフロキサシン錠100mg タイヨー
>SOLANINさん
ルール違反にも関わらず、お返事ありがとうございます!!!>_<
いきなり断乳⁈!と、かなり動揺してしまいました>_<
粘って先生にお願いして良かったです。
こちらのお薬情報がなければ、先生へのお願いや、○○にしてください!と言えず、泣く我が子の姿を見ることになってたはずです。
こちらのサイトには本当に助けてもらっています。
本当に本当にありがとうございます!!
※返信不要です☆
かいちんママ 2012-10-14 09:24:23

« 1月28付けの週刊文春のコラムについて。 | トップページ | 離乳食が増えてきたら気を付けること。 »

★おっぱいとお薬」カテゴリの記事