断乳して2年後、いきなりおっぱいが出てきた!
<ご相談内容>
1歳2カ月迄完母でした。
子どもは意外にもすんなりと断乳を受け入れてくれ、お食事もよく食べ発達面は順調です。
断乳後の乳房の緊満は自己処理して凌げました。
月経は断乳後3カ月以内に再来し、現在は妊娠していません。
現在断乳して2年が過ぎ、何故だか急に乳房が張った感じがして何気なく乳頭・乳輪を触ったら、おっぱいが出てきて、腰が抜けるほどビックリしました。
乳腺外科でマンモグラフィーを撮影してもらおうと思っていた矢先です。
しかし、プラスチックの板に乳房を挟んでギュ~と押さえこんだら乳腺を刺激しておっぱいがジュワ~と出てきそうなので、行くに行けません。
でも、放置しておくのは怖いし、どうしたらいいでしょうか?
<SOLANINの回答>
断乳後月経が再来し、リズムも一定でその点は問題なさそうです。
断乳を自己流でしていると、たまに相談者さんのように1年とか2年とか3年とかジワジワ程度ですがおっぱいが出続けることがあります。
今まで気が付かなかっただけかもしれませんが、急に乳房が張って来た感じというのも少し気になります。
念のため産婦人科を受診し、血液検査でホルモンの定量検査を受けてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、おっぱいを作るホルモン『プロラクチン』がハイレベルになっているのかもしれません。
場合によってはお薬の内服による治療が必要になるかもしれません。
でも・・・『プロラクチン』がハイレベルなら、一般的には月経再来しにくく、リズムもバラバラになりがちですから、このお母さんはちょっと違うような気もします。
取り敢えず、受診・受検して、異常が無ければ母乳外来や助産院で対症的に乳房ケアをしっかり行い、おっぱいの処理をしていくことで解決していくと思います。
コメント
1 ■無題
あたしも、事後処理で断乳後を過ごしたので、2年くらいは搾るとにじむくらいですが出てました
断乳したあとは、止めるマッサージしてもらった方がいいと聞きましたが、やっぱり行った方がいいんですね~!
まみ 2010-02-25 13:00:08
2 ■無題
私はまだ先の話ですが、卒乳後はプロの方に処理をお願いする予定です。
私の母は「自然と母乳が出なくなった」から20年放置していました。育児当時は乳腺炎を患いつつの混合→人工でした。五年前、乳首から黒い滲出液が出たり赤い血まじりになったり。もちろん乳癌検診で引っかかりましたが癌ではありません。先日の検査で乳腺に出来ていたこぶが小さくなり様子見してます。
…そんな姿を見てるとコワくて自己処理という考えはなくなりました。
犬と散歩中 2010-02-25 17:47:19
3 ■私の場合
私が子供を産んだ総合病院では、卒乳後のマッサージやお手入れは特に不要と上の子の時から、指導を受けています。もちろん今回も…。卒乳すると自然に分泌が止まるから…との事でした。
ですので、非妊娠時でも時々乳頭にカスのようなものが付着していて、お風呂でお手入れをしていると、黄色い乳汁が少し出るというのが続いていました。搾乳する程の量でも無いので、出産するとこんなものなのかと思っていましたΣ( ̄□ ̄)!
助産院だと、マッサージ受けられるのでしょうか?
ラッセラママ 2010-02-25 20:17:13
4 ■すみません
書いてあるのに、間抜けな質問してしまいました。
SOLANINさん、みなさん失礼しましたm(_ _)m
ラッセラママ 2010-02-25 20:25:06
5 ■Re:無題
>まみさん
断乳後は行った方がいいとおもいます。
自然卒乳後は要らない時もままあります。
SOLANIN 2010-02-25 23:31:41
6 ■Re:無題
>犬と散歩中さん
自己流で断乳て放置というのが一番リスキーだと思います。
断乳はしないでねとあれだけ言っておりますのに・・・困ったことです。
O式で断乳式というのがありますが、後処理も込みでケアを受けるのでまだ理解出来ますが、自己流断乳はあきまへんなぁ。
SOLANIN 2010-02-25 23:35:36
7 ■Re:私の場合
>ラッセラママさん
確実に受けられます。
病院の方の仰った理屈が通るとしたら自然卒乳の時くらいでしょうか。
少なくとも「これで最後」かつ自然卒乳でない場合は受けられた方が良いと思います。
SOLANIN 2010-02-25 23:47:40
8 ■Re:すみません
>ラッセラママさん
えへへ。
ドンマイですな。
SOLANIN 2010-02-25 23:55:21
« 大人が食べているものを食べたがって困る。(10か月) | トップページ | おっぱいの栄養部分 »
「 ★お母さんの健康チェック」カテゴリの記事
- 線維腺腫と母乳育児(2009.12.10)
- PMSと母乳育児(2010.01.11)
- 産褥期はスーパーウーマンにならないで!(2012.12.11)
- 自分でできる子宮がん郵送検診キットにご用心!(2012.12.05)
- 授乳中のお食事を一日一食にしないでください。(2012.10.29)