無料ブログはココログ

« ミルクしか飲んでないのにミルクアレルギーに。(涙) | トップページ | おっぱいとお薬/その43『ニューキノロン系抗生物質』 »

2010年2月 8日 (月)

1月28付けの週刊文春のコラムについて。

『最強母乳外来』のルーム、御覧になったことありますか?
プロフかなり真面目に細部にわたり正直に書いております。

私の愛読書(愛読週刊誌?)のひとつに、週刊文春があります。
そう、あの有名なオジ週(=オジサン週刊誌)です。(笑)
1月28日号を資源ごみに出す前に、もう一回読み直していると・・・
医療最前線というコラムで母乳に付いて記事があるではないですか!
私としたことが見落としてました。(汗)
京都の開業助産院の有名そうなO式のベテランの某センセイのお話が掲載されてました。(名前は特に秘します。個人攻撃をしたいわけではないので。)
お話の内容に「ふ~ん。」とうなずきながら目を通していたのですが・・・
百歩譲っても「ありゃりゃ?」な内容がありました。
一番気になったのはは「3~4か月になったら離乳食も始まるので・・・」って「ホンマでっか?」とツッコミを入れてしまいました。
他にもいくつか、気になる項目があったのですが、いちいち挙げるとキリが無いのでここでは止めます。
しかし、O式のベテランの某センセイだからこそ、「最新の正しい知識」を身につけてほしいし、「古い誤った知識」を発信してほしくないです。
(あっ、誤解のないように申し添えますが私は何も古い知識の全て誤っているとは申しません。念のため。)
インタビュアーの女性記者さんも、内容を検証してから掲載しなきゃ。
O式のベテランの某センセイの仰る有り難いお話しだからと、そのまま垂れ流しては記者さんとしてダメではないかな?

なにせオジ週だから、妊産婦やおばあちゃんが読まれることは稀なのでしょうが、旦那さんやおじいちゃんが読まれるかもしれません。
医療系コラムって案外人気があるから、「ほら、これ見てみぃ。離乳食は3~4か月からOKって偉いセンセイが書いてるぢゃないか。5~6か月なんて悠長なこと言って、同じ頃に生まれた他所の赤ちゃんに比べてウチの●●ちゃんが万一発育が遅れたらどうするぢゃ?」
と、競争心丸出しで、赤ちゃんのお母さんを煽るような旦那さんやおじいちゃんが出現しないとは限りません。
確か週刊文春は良く売れる号は100万部近く売れるのでしょう?
その影響力、かなり大きいと思います。
デスクは当然男性なので、分からなかったんでしょうが・・・
週刊文春さん、訂正してくれないかな?

コメント

1 ■メディアの影響力
雑誌の影響力も小さくないので、きちんと検証して掲載して欲しいですね。
なんつって。
スポンサー関連もあるので、違うと思っても、スポンサー都合にあうように掲載せざるを得ないというのも実情のようですね。
どこかで○ま○よの編集者の方が、違うと思っていてもスポンサー都合で記事を載せているというのを見て以来(もしかしたら友人から聞いたのかもしれません)その手の雑誌は買う気にならなくなりました。
情報が操作されているじゃないですかね(^^;
何が正しいのか。
自分でも勉強して自分で判断しなくては!と思います。
こぶた 2010-02-08 00:09:51

2 ■無題
数多くの情報からどれを信用しどれを参考にするのかは本人次第ですよね…
今のこの時代、情報がありすぎて困ってしまいます。
最近は、その情報がどんな根拠でどんな証明があるのかまでわからないと、疑ってしまいます(>_<)
でも勉強嫌いなのでそこまで自分で調べないゎたしがいます(笑)
KEi!i! 2010-02-08 00:27:45

3 ■そ、そんなことが・・・
世の中にはいろんな情報がウヨウヨしているんですね!
しかも、とんてもない情報がっ!
そんなO式の偉~い先生が「3~4ヶ月になったら離乳食が始まりますから・・・」なんてっっ!!
産後すぐこんなの見てたら、信じてしまって惑わされとんでもないことになってたんじゃないかと震えちゃいます^^;
我が子の為に勉強し、正しい判断をしながらSOLANINさんと最強母乳外来のおかげでやっと出来るようになったおっぱいライフを楽しみたいと思います。
ログ 2010-02-08 00:34:53

4 ■知り合いに
3ヶ月頃にパンを食べさせてる人がいました。
もう食べさせてるの?って聞いたら「5ヶ月まで待てない」と・・・・
あきれてしまいました。
あなたが待てないのは知ったこっちゃないと。
赤ちゃんの内臓機能とか考えないの??って思いました。
でもそれを諭すほどの知り合いではなかったのでモヤモヤしたまま何もいえませんでした。
りーさん 2010-02-08 01:12:04

5 ■儀式なのに。。。
食い初めが終わったら、離乳食を始めてよい。と言う人いますよね。
食い初めは100日ですから約三ヶ月。(近畿地方では遅い方が良いと言うことで、120日過ぎてからですが、それでも四ヶ月)
『昔から』って言葉は強い言葉なのに、更に『先生』に奨められたら、残念ながら、揺らぐ人いるでしょうね。
日々またり 2010-02-08 01:52:45

6 ■O式の本を
持っていますが、誤情報記入の恐れ有りですか?(*_*)
有名雑誌に誤情報を堂々と記載されたら信じかねないですね。
怖い怖い(*_*)
あも嬢 2010-02-08 02:58:54

7 ■中国では
最近中国籍の知人に聞いたのですが、その方の妹は2ヵ月で離乳食を始めたそうです。(中国在住。母乳育児ですので数年前のミルク事件は関係なし)驚きです。
saya 2010-02-08 02:59:16

11 ■O式の…
こんなコメントがあってるのかわからないですが、その先生のところ、以前通っていました。
なので、そんな間違った考えをされてたのは、少しショックでした。
かばう訳ではないですが、乳腺炎に関しては、確かな経験と知識、技術をお持ちで、あたしも乳腺膿瘍から切開後、また母乳を続けることができたので、少しフォローさせてもらいました
ただ、昔ながら~…って雰囲気なんで、もう少し新しい感じを取り入れたらいいのに…とは感じてましたけど(^_^;)
らむきゃっと 2010-02-08 07:46:33

12 ■私も週刊文春読んでます
整体館に置いてあり読んでます。その記事は読み落としてたましたが・汗
新しい情報をきちんと調べて掲載してほしいですね。
5カ月になった娘を連れて出かけると、人と会うごとに、果汁は?離乳食始めたの?と聞かれ、説明するのが疲れます。
犬と散歩中 2010-02-08 12:07:06

13 ■いつも読んでいます。
いつもブログを参考にさせていただいてます。
O式の本を持っていて、そちらも活用しています。
あと姉がO式に通っていましたが、
(私も別のところに通っていますが、正式なO式ではないので)
記事のような間違った指導はされてないですよ^^
もしかしたら文春側の間違いということも???
すべてのO式がそんな風に思われてしまってはと、つい書き込んでしまいました。
いろんな情報が氾濫する世の中なので
自分で勉強して、知識を積み重ねて、
ぶれない心を持っていたいですね。
これからも応援しています。がんばってください!
kotetsu. 2010-02-08 15:04:03

14 ■Re:メディアの影響力
>こぶたさん
自分で学ぶ、何が正しいかを選択する眼を養うことが、赤ちゃんのお母さんには特に必要だと思います。
トンでも情報に踊らされてほしくないですからね。
SOLANIN 2010-02-08 16:03:09

15 ■Re:無題
>KEi!i!さん
手前味噌ですが、『最強母乳外来』は医療関係者の読者さんも多く、添えなりの内容だと自負しております。
良ければご活用くださいね。
SOLANIN 2010-02-08 16:04:38

16 ■Re:そ、そんなことが・・・
>ログさん
オジ週であっても、旦那さんやおじいちゃんが読んでおられる可能性大ですからね。
そこからの影響も心配なのですよ。
SOLANIN 2010-02-08 16:06:26

17 ■Re:知り合いに
>りーさんさん
言ってあげたいけど付き合いの度合いにもよりますよね。
お母さんの都合では無く、赤ちゃんの内臓機能を重視してというのは、当然だと思いますがね~。
SOLANIN 2010-02-08 16:08:18

18 ■Re:儀式なのに。。。
>日々またりさん
儀式と生活は必ずしも一致しないですからね。
偉い先生の仰ることだけに、一番その影響が懸念されます。
SOLANIN 2010-02-08 16:13:40

19 ■Re:O式の本を
>あも嬢さん
そうですよね?
O式の書籍でもイマドキそんなこと書いてないですよね?
発足当初の知識のままだったのかしら?
危険です。
SOLANIN 2010-02-08 16:15:22

20 ■Re:中国では
>sayaさん
中国では今でも丸々と肥えていなければ赤ちゃんらしくないという国民性があり、日本以上に『早ければいい』という価値観が幅を利かせているといわれます。
その方、無事ならばいいのですが、その赤ちゃんが成長されるまで、結果は何とも言えないですからね。
SOLANIN 2010-02-08 16:18:40

24 ■Re:O式の…
>らむきゃっとさん
そうですか!センセイの手技は凄いと私も伝え聞いております。
なので、センセイ自体を批判するものではないのです。(だから実名を掲載しない)
新しいことを勉強するのは大変かもしれないけど、赤ちゃんのお母さんの対応をされる方なので、影響力を考えると、危惧されたので記事にしました。
SOLANIN 2010-02-08 16:35:28

25 ■Re:私も週刊文春読んでます
>犬と散歩中さん
二つ前の号なので、整体館にまだあるかも?
出来たら読んでくださいね。
SOLANINの言わんとするトコロが分かっていただけるかと思います。
話替わりますが、同じ週刊誌読んでる方が赤ちゃんのお母さんにおられて嬉しかったです。
周囲のおばちゃんは、暇なのでしょう。
受け流すに限ります。
SOLANIN 2010-02-08 16:38:24

26 ■Re:いつも読んでいます。
>kotetsu.さん
有難うございます。
O式のセンセイの影響力は大きいので記事にしました。
もしかしたら文春の編集の段階で何かあったか?でも、そうなると、校正の段階(ゲラっていうんですかね?)で取材したセンセイに確認してもらってるのでは?とも思ったのです。
ご本人がNG出されたこと、記事にはしないだろうし・・・
私も気分がモヤモヤなんですよ。
もちろん全てのO式のセンセイがそういうコメントを出されないであろうことは、充分承知しております。
その点は誤解しないでね。
SOLANIN 2010-02-08 16:50:17

« ミルクしか飲んでないのにミルクアレルギーに。(涙) | トップページ | おっぱいとお薬/その43『ニューキノロン系抗生物質』 »

★SOLANINのブログ」カテゴリの記事