ここ10日間くらい、離乳食を食べません。(汗)
母乳育児中の赤ちゃんは離乳食の進み方がゆっくりだったり、食べっぷりが少なかったりすることが多い傾向にありますが、中には順風満帆でパクパク食べてくれる“自動ドア”ちゃんもおられます。
病気でもないのに急に食べ方が少なくなり、スプーンをお口に運んでも眉間にしわを寄せ、拒否って来られることが、何日も続くとさすがに焦ります。
また、おっぱいを欲しがる回数が増えると、離乳食が後退し、ひいては発達までも後退したかのような印象を受けられるお母さんもおられるかもしれませんね。
でも、離乳食の進み方は決して一定なものではなく、途中で躓いたり、立ち止まることだってあるのです。
後退しているように思えてもそうではありません。
食材が全く同じでマンネリによる中だるみ現象かもしれません。
硬さや量の嗜好が変わってきたのかもしれません。
ある程度おなかを空かせることも必要でしょう。
便秘気味だったら美味しく食べられないのかもしれません。
してはいけないのは、無理強いです。
お母さんが怖い顔をして、スプーンを持って近付いたら、赤ちゃんは一気にげんなりして、離乳食自体が苦痛になってしまいます。
離乳食は楽しくなくっちゃね。
量も大事だけど、それ以上に食べることの楽しさを尊重してあげたいですね。
コメント
1 ■初めてコメントします
こんばんは。9ヵ月の娘を育てています。離乳食も毎日、それも3食作ってるとマンネリしてくるなあ、と思っていたので、私にとってまさにグッドタイミングな記事でした。大人だって、毎日変わり映えしないメニューだと飽きちゃいますよね。
マンネリを脱するべく、今日は小麦粉を使ったおやき(小松菜と納豆入り)を作ってみたら、喜んで食べてました。彼女の笑顔を見ると母さん頑張れます。
これからも、毎日楽しみに読みますね!
サランサラン 2010-02-27 00:33:14
2 ■まさに悩み中でした。
現在7ヶ月娘なのですが、やっとアムアムゴックンが上手になり、私が欲張って食材を増やして力んだのが通じたのか、途端に食べなくなり試行錯誤中です。焦らず焦らず~無理はせず~なんて思っていながら、そろそろ3ヶ月目突入…なんて考えてしまいます。バナナやりんごの甘味は好きなので、つい混ぜてしまい、果物に頼ってる気がします。。。レパートリー、勉強不足ですね。頑張ります。
あゆらん 2010-02-27 01:32:18
3 ■無題
3歳過ぎた息子も、未だに食べむらがあります。まぁ、お腹が空けば食べるかって感じで気にしませんが、離乳食時はダメだと思ったら『ぶっかけご飯』にしましたね!あとはトロミをつけて。
saya 2010-02-27 06:51:38
4 ■無題
離乳食って、ほんと食べることの楽しさを教えてあげられるといいですよね。改めて今日からその思いで頑張ろうと思います!
今のところ、楽しそうに食べてくれるので、あげる私も楽しいです♪マイペースでゆっくりやりたいと思います。
ぴち 2010-02-27 07:21:09
5 ■Re:初めてコメントします
>サランサランさん
良かったですね。
頑張った甲斐があるというものです。
お焼き・・・美味しそう!
SOLANIN 2010-02-27 08:16:32
6 ■Re:無題
>sayaさん
凝ったものよりシンプルなものがストライクなこともありますね♪
SOLANIN 2010-02-27 08:17:22
7 ■Re:無題
>ぴちさん
そうですね。
早くスタートしていれば早く進むとかそんな単純なものではないですからね。
のんびりでいいんですよ。
よく食べてくれたらラッキーだなってくらいのスタンスで。
SOLANIN 2010-02-27 08:18:56
8 ■無題
もう1歳2ヶ月になりましたが、最近、確かにガツガツ食べなくなって、更に少しでも固いものがあれば、べーっ。て出しちゃって『もう食べなくていいよ!』って思う日々…反省です。
大人と同じでもなく、でもいつまでも軟らかいものばっかもなぁという段階でも
ちびはまだついてこれず、私もついていけず、自己嫌悪の日々でした。
徐々にかたいものへ移行って、どうやるんだろう?
悩みは尽きないけれど、まずは楽しむことですね!頑張ります!
あゆみ 2010-02-27 11:34:42
9 ■はじめまして
来月一歳の娘がいますが、一月に水疱瘡になった後から離乳食を食べなくなりました。
保育園では『一歳なるんだから早く一人で食べれるようにして!』とか『もう栄養ないからおっぱい止めた方いい』とか色々毎日毎日言われてます…。
でもこれが娘のペースと思ってゆっくり進めていきます。おっぱいも断乳するつもりは無いし、いつも適当に返事してます(^_^;)
ゆず 2010-02-27 17:57:32
10 ■Re:無題
>あゆみさん
奥歯が生えて来ないうちは硬いものが苦手でも止むを得ないものですよ。
(食べられるお子さんもおられますが。)
SOLANIN 2010-02-28 00:51:06
11 ■Re:はじめまして
>ゆずさん
保育士さん、もっとお勉強して下さいって言いたいですね。
病気の後はなかなか調子が出ないことも有るんですよ。
気長に構えてあげて正解ですよ。
SOLANIN 2010-02-28 01:29:13
12 ■もう離乳食とは言えませんが…
ご無沙汰してます(^^)
うちの2歳の坊ちゃまは食が細いのですが、なかなか食べない時に、スプーンにすくったご飯を見せて、「これは母ちゃん食べるからたぁくんは食べちゃだめよぉ」とわざとらしく言うと、慌ててうれしそうに食べにきます(;^_^A
本人は“してやったり顔”でニヤニヤしてますが、こっちも同じ顔になっている気がします…。
この作戦で完食してくれるのはいいんですが、あまのじゃくに育ってしまいますかねぇ…f^_^;
てんとーむし 2010-02-28 07:41:12
14 ■まさに!
まさに、この数日、この状態です。
ダンナが残業続きでふたりっきりの生活、さらにごはんを食べてくれないとなると、そうとうなストレス。
とうとう先日、食べない1歳2ヶ月の息子の前で、テーブルをバンっとたたき「食べなくていい!」と怒ってしまいました……。反省。
ご飯は大人と同じ、に、野菜&魚のあんかけ、味噌汁のメニューが定番です。
お肉や固い野菜が少しでも入っているとべーっと口から出します。
このまま、あんかけ&やわらかいものを食べ続けるのか??とすごく不安で……。
しかも、自分が作ったご飯を食べてくれない悲しさ……。
母親の自分勝手なんですけどね。
でも、やっぱり気持ちは沈みます。
それ以外はニコニコ笑って元気にいたずらしているので、気にしないようにしてますが……。
3食食べさせなきゃいけない。離乳食の本に書いてあるのはもっと固形の野菜だし。あんまり味を濃すぎてもいけない。と、焦って自分をおいつめてしまったのかも。
最近はもう、食べたくなければ食べなくてもいいよ。って思います。(悪い意味じゃなく)
バナナやりんごは食べるので、ちょっとずつあげればいいかな、と。
ただ、間食クセがつきそうで怖いなぁ、と思っています。
このくらいの月齢で間食クセとかつくんでしょうか?
haha 2010-02-28 17:38:20
15 ■Re:もう離乳食とは言えませんが…
>てんとーむしさん
隣の芝生は青いぞ作戦ですね。
あ、でも、2歳代って天の邪鬼・反対が好きな年代かもしれませんよ。
SOLANIN 2010-03-01 08:49:50
17 ■Re:まさに!
>hahaさん
間食にお食事を持って来るんですね。
お菓子ぢゃなくて。
果物は桶ですよ。
間食って幼児にとっては癖ぢゃなくて、お食事を補うモノなんですね。
必要なモノなので、食べていいんですよ。
それから・・・奥歯が生えて来ないとなかなかお食事は進まない子が多いです。
気にしない、気にしない。
SOLANIN 2010-03-01 09:15:13
18 ■Re:まさに悩み中でした。
>あゆらんさん
お返事コメントが遅くなり済みません。
私の手違いで抜けてました。
気を遣わせてごめんなさいね。
さて、食材を一気に増やすと、万一アレルギーが出てきたら何が原因か分かりにくくなるから、せめて2~3日様子を見てから、別種のものを与えるようにしましょう。
どうも食欲が無いのかな?という時はおっぱいあげてから離乳食にしましょうね。
何故かその方が一さじでも沢山食べてくれますよ。
SOLANIN 2010-03-02 00:39:37
19 ■離乳食は
思い通りにはいかないものですね。9ヵ月になりますが、毎回3口程しか食べません。固さや大きさを変えたり、授乳のタイミングを変えたりと色々と試しましたが、結果は一緒です。気分もあるから、食べたくないなら仕方がないという思いと、まるで捨てるために作っているような虚しさがあります。焦ってはいけないとは思うんですが…。せめておっぱいをたくさん飲むならいいんですが、キョロちゃんですし(泣)怖い顔しちゃいけないと思いながらも、焦りが出て伝わってる気がします。そろそろ3回食にする時期ですが、もっと後からにした方がいいかなぁと思っているところです。
こことと 2010-05-20 21:28:26
20 ■Re:離乳食は
>ここととさん
9か月なら奥歯はまだ生えていないから、1食で3口でも致し方ないですよ。(励)
厳密な3回食でなく、分割して5回位に分けては如何でしょうか?
3さじ×2回よりも、3さじ×5回のほうが沢山食べることになるから。
SOLANIN 2010-05-21 00:10:55
21 ■無題
ほんとまさにここ1週間ほどろくに食べずかなり心が折れています・・・。
かなり暑くなったせいかトマト、お豆腐、果物ばかり食べ、ご飯やおうどん、パンなどはほとんど食べません 汗。
今だけ今だけ、と言い聞かせても、じぶんは生理前でいらいらしていたり、食べないのに床は大惨事になっていたりでちょっとしんどくなってます。
もともと小食なので無理強いせず 食べてくれるものを・・・という感じです。(´д`lll)
ship 2010-07-02 10:34:31
22 ■Re:無題
>shipさん
夏はオトナでもバテますから、食べられるものでいいんですよ。
汗かくし、おっぱいは欲しがったらあげましょうね。
SOLANIN 2010-07-02 18:58:14
23 ■やっぱり言われました
こんにちわ。
9ヶ月の息子も最近離乳食を食べません。
完母で、もとから少食でしたが、最近はおかゆ数匙です。
そのあとは、皿の中をかき回したり、ひっくり返したりです。
食べ物を口に運ぼうとする様子はないので、ただ遊んでるだけみたいです。
なので、食べ物で遊んではいけないねと切り上げると、ほとんど食べずに食事がすぐに終わってしまいます。
食べる楽しみを感じる間もない上に、私も離乳食がつらく感じます。
保健師さんからは、「母乳の間隔をあけて、食べる量を増やして。そしたら、便秘も解消すると思う」と言われました。
3回食に移行しようと思いますが、毎回廃棄処分なので、作るのも負担に感じてしまいます。
いろいろ悩みますが、何年後かには、我が家のエンゲル係数の高さに悩まされるんでしょうね。
うぼぼ 2010-07-02 22:34:35
24 ■Re:やっぱり言われました
>うぼぼさん
そうです。
冗談抜きでガツガツ食べるようになると、エンゲル係数がハンパなく上昇します。
便秘はオリゴ糖がいいですよ。
SOLANIN 2010-07-03 10:14:05
25 ■無題
7ヶ月の子ですが、昨日からまさに離乳食完全拒否で、凹んでいました(--)
が!!!読ませていただいて大反省です!!!
『楽しいご飯タイム』にしてあげることが今はきっと1番大事なんですよね。
おっぱぃを先にちょっとやる策も試しながら、明日からは気楽に笑顔で挑みたいと思いました☆
勉強になりますm(__)m
akane 2010-07-07 21:58:29
26 ■Re:無題
>akaneさん
お母さんが真剣過ぎて、固まることだって有りますからね。
食べたら儲けもの位のスタンスでいいのですよ。
おっぱいが良いから、赤ちゃんも余裕カマしてるのかもしれません。
焦らないでね。
オトナだって今日みたいに暑いと食欲低下するし。
SOLANIN 2010-07-08 00:15:15
« 愛と嫉妬は紙一重です。 | トップページ | 赤ちゃんは「モーター系の音」が好きではありませんか? »
「 ★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事
- 離乳食を食べている赤ちゃんの鉄分補給は?(2009.04.16)
- 離乳食の食材に粉ミルクを使用することは混合栄養?(2009.08.18)
- ビタミンK投与時の白湯は腸内善玉菌を減らすの?(2012.12.04)
- 離乳食の食材として、フォローアップミルクはどうなのか?(2012.12.01)
- 「孤食」だけは避けましょうね。(2012.11.06)