無料ブログはココログ

« 先天性股関節脱臼の疑いがあると指摘されて(生後3ヵ月半) | トップページ | 入れる方のカラダに負担の少ない沐浴♪ »

2010年1月28日 (木)

母乳育児に不利な条件であっても・・・

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「母乳育児に不利な条件であっても・・・(改訂版) 」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事。

このテーマを選択するのはかなり久しぶりです。
5日前の記事“搾乳がストレスで断乳(産後1か月)”の返信コメントを書いていて、ふと思ったんです。
母乳育児の成功のための条件として「お母さんと赤ちゃんの組み合わせの善し悪しがあるのではないかな?」と。

どういうことかと申しますと、まずはお母さんがココロとカラダの準備を妊娠中に出来るかってことです。
「私は絶対におっぱいで赤ちゃんを育てるんだ。」という強い決意。
絶対にではなく、できれば・・・という温度の低さは、それだけでネックです。
「乳頭・乳輪のケアを着々と進める。」という直接的準備。
特に正常乳頭でなければ、妊娠中から真面目にケアをしていかないと、産後に他の人の2倍・3倍は頑張りが必要になり苦労します。
妊娠中から助産師にマンツーマンで指導を受けて毎日それを実行していくことが大切です。「出来るかな〜?」と不安がるばかりで、自分からは何もせず、漫然と放置しているのではキツいようですが不成功への一里塚です。
普段クールな方であっても「やってやるぞ!これでいいのか診てください!」という積極性が必要です。
「お食事内容と食べ方や冷え・肩凝りの防止や骨盤メンテなどを地道に取り組んでいく。」という切迫の妊婦さんであっても出来る間接的準備。

次にどんな赤ちゃんが生まれてくるかによって、おっぱいの大変さは変わります。
早産児より満期産児、低体重児より標準体重児、難産で生まれるか安産で生まれるか、舌小帯が短縮しているかそうでないか、お口を小さくしか開けられないか大きく開けられるか、巻きつけが下手か上手か、哺乳すること自体に問題のある病気があるか否か、眠ってばかりかキチンと起きるか、癇癪を起し易いか否か・・・など、生まれてみないと分からない諸々の条件があります。
この対比では、前者は後者よりも困難を伴うと言えます。

そして(ここが肝腎ですが)、もし赤ちゃんが前者だったら、それを受け止めて赤ちゃんの成長を待ってあげられるか?そして只待つのではなく赤ちゃんのパワーやスキルが上達するための手助けがしてあげられるか?・・・ということです。

仮に母子ともに困難な条件が重なっていても、上に書いた3行が出来れば、時間はかかっても、出来る日はきっと来る筈です。
特別に何かしなくても、順風満帆な(組み合わせの良い)お母さんと赤ちゃんのカップルもおられるでしょう。
その一方、茨の道を歩く(組み合わせの悪い)お母さんと赤ちゃんのカップルもおられるでしょう。
私が今言えることは、茨の道系であっても、頑張り次第で克服は可能であるということです。
そのためのお手伝いが出来る助産師を一人でも多く増やしたいです。

コメント

1 ■こんばんは
赤ちゃんとの相性ありますよね(*_*)
身を持って実感しました……
でも、諦めなければおっぱいはでる!キラキラ
どんなに大変でも努力すれば、叶うのがおっぱいですよね(≧∇≦)
花ミズ姉。 2010-01-28 00:07:53   

2 ■恥ずかしながら…
私は妊娠中なにもおっぱいの準備をしていませんでした。
強い意志も持たず…
でも完母でここまでやってこれたのは娘のおかげデス!
安産で産まれてくれて、ちゃんとおっぱい飲んでくれて、どんどん大きくなってくれて、まわりが褒めてくれて(笑)
そしてSOLANINさんにもたくさん助けていたただいて感謝しています!
先日も高熱をだしながらも『おっぱいとお薬』を復習して、おっぱいをあげることできました!
最強母乳外来に出会えて良かったー!
よっち 2010-01-28 00:26:53

3 ■そうですよね…
絶対完母で育てるゾ!と妊娠中は、早くからおっぱいのお手入れしていたけど…生まれて来たら、舌小帯が短くて、上手く舌を巻き付けられずかなり手こずりました…(^^;
でも助産師サンに『ちょっと苦労するかもしれないけど、この子はおっぱい星人みたいだから(哺乳瓶がへたっぴだった)慣れてしまえば大丈夫だよ!』と、頑張って吸啜している我が子を見ながら励ましてくれた言葉をバネに…
今じゃ言葉通り完全におっぱい星人になりました(笑)
初めの1ヶ月はホントに大変でした。上手くくわえられた時は『今回は相性ピッタリだったねー!』と嬉しさのあまり涙がポロポロと…
blogを読んで、『そうだよなぁ〜』って頷けました。
しつこいくらい母乳外来に通って、指導受けつつ悩み(グチ?)も聞いてもらいつつ…かなり助産師サン達にはお世話になりましたが(^^;
ORCAmama 2010-01-28 00:47:47   

4 ■こんばんは
SOLANINさん、こんばんは。
以前に「ミルク補足を減らしているのですが・・・」とご相談に乗っていただきました(当時6ヶ月男子・離乳食始めていませんでした)。
その節は本当にありがとうございました。
あれから、と〜っても順調にパクパクと残すことなく離乳食を機嫌よく食べ、7〜8ヶ月190g、8〜9ヶ月600g(食べ過ぎ?)、身長なども順調に推移しております。
先日の「搾乳がストレスで断乳」のお母さんの気持ち、私は痛いほどわかりました。
超が付くほどへたっぴ(だったのか?)&初心者の私の組み合わせだった為か、直母が産後2ヶ月位まで出来ずに直母を試みながら、泣きながらひたすら搾乳とミルクの日々でしたから・・・
ただ先日のお母さんと違ったのは「いつでも完ミにはできる。今がんばらなくていつがんばるんだー」と思って、変な話、意地みたいになってやっていたことでしょうか・笑。
妊娠中「絶対におっぱいで赤ちゃんを育てるんだ」という強い決意もなかったし、おっぱいのお手入れも妙に気持ち悪くてしなかったし、今にして思えばきちんと考えたりやっておけば少しは違ったのでしょうけれど・・・。
SOLANINさんのおしゃるように組み合わせってあると思います!
5ヶ月過ぎからでもチャレンジして母乳育児ができるようになったのは、がんばって飲んでくれた息子と、アドバイスで勇気をくださったSOLANINさんのおかげです。
ログ 2010-01-28 01:00:07

5 ■今まさに悩んでます…
2歳半の娘と3ヶ月の息子がいます。
娘の時は、出産すれば母乳は当たり前のように出るものだと思っていて、妊娠中は十分なケアをしていませんでした。
だからか、おっぱいの出が悪く、赤ちゃんは産まれてみれば舌小帯が短かくて上手に飲めませんでした。
ミルク寄りの混合栄養でしたが3ヶ月からは完全ミルクになってしまいました。
息子の時は、妊娠中は意識してケアをし、“絶対”とは言えないまでも、完全母乳を目指していました。
が、息子も舌小帯が短くて上手に飲めず、『泣いてばかりでかわいそう』と言われ、看護師さんに奨められるがまま入院中に泣く泣くミルクを足す羽目になってしまいました。
今度こそ!と思っていたので悔しかったです。
舌小帯。
生きていくのに支障が出るまで成長を見守るか。
言葉が出始める時に不便になるまで待つか。
今哺乳をラクにさせるか迷っています。
どうすることが、『受け止めて赤ちゃんの成長を待ってあげること』なのでしょうか…
医学的処置をすることは親のわがままになりますか?
SOLANINさんの過去ブログを拝読したり、小児科医・口腔外科医に話を聞いたりしたのですが、医学的処置は奨められていません。
3人目の予定はないので、母乳育児ができるのはもう最後かもしれません。
手で搾乳しても頑張って50ml程なので、十分な分泌ではないのかもしれないけどおっぱいだけで満足した子どもの顔が見たいのです。
ゆめママ 2010-01-28 01:29:31   

6 ■確かに
本当に、指導の出来る助産師さんが増えて欲しいものです。
私はいくつかの条件に当てはまっていますが、直母できず、産後3週間程経ってたまたま見つけた桶谷の助産院(出産は総合病院)で一日合宿してやっと直接飲ませることが出来るようになりました。
あの指導がなかったら体力・気力共に持たず、ミルクにしていたかも知れません。
lohaloha 2010-01-28 02:45:20   

7 ■初めまして*
生後7ヶ月男児の母親です*
まさに組み合わせが悪かったです。
私が陥没乳首で息子はギリギリで低体重児でした。
私は陥没だったけど出来たら母乳で育てたいと思っていました…性格上、あまり頑張りすぎると精神的に参ってしまうのが解っていたので混合でもいいやって思うようにしていましたが〜
結果から言うと生後2ヶ月で完母になりました!
まずは、産科入院時に寝ずの特訓。息子の口の小ささや吸う力が弱かったり…私の陥没乳首のお陰で本当に大変でした。授乳室で普通におっぱいをあげることが出来ないのは私だけでした…余計に辛さが増して行きました。私自信も体調が悪く(謎の高血圧になり)
ただ、おっぱいマッサージは退院後に1ヶ月ほど産院で受けました。吸うレッスンも何度もしましたし乳首が切れたり血豆にもなりましたが…
もちろん、息子に吸わせることが出来ず泣いた日々もありましたが〜
ある時から吸えるようになりました!
それからは、乳首も柔らかくなり陥没していた乳首がだいぶ出てきて助産師訪問で知り合った助産師さんも普通は諦めてしまうのに…良く頑張ったねって言ってもらうことが出来ました。
そして、今はおっぱいの出も良く息子の成長も良い状況になりました!
おっぱいが出なかったと違うママ友に羨ましがられたりしますが…
羨ましがる人ほど話を聞くと諦めているような気もしました。でも、頑張っているのに出ない方も居ると思います。
私は今は母乳のみですがミルクでも仕方がない方もたくさんいると思います。大切だとは思いますが…あまりストイックになりすぎない方が良いかなぁ〜って思います。
最悪、ミルクに頼ろうってぐらいでここまでやってこれました!
同じ思いをしている方がブロガーさんの間でも沢山います!努力してる方は精神的にも参っています。そんな方たちが少し気持ちが楽になれたらなぁ〜っていつも思っています。
少しはリラックスすることが大切だと私は思います!
ことこ 2010-01-28 03:59:50

8 ■ですね
本当にその通りだと思います。
私のお産した。
長崎にある“島原マタニティクリニック”そこの助産師さんもとても良かったです。
が…そう言えば
里帰りする直前まで通ってた病院…
お乳の事なんて1つもお話すらなかったですね…(-"-;)
今となっては残念です…。
まぁ…
普通は妊娠したら妊娠の本買って勉強するだろうから、
妊婦さんから、助産師さんに質問するくらいの気持ちがないといけないんでしょうけどね…。
まぁ、私と違って羞恥心のある人はなかなか“私の乳首大丈夫ですか?”なんて言い出せないのかな…
なんて
裕颯ママ 2010-01-28 05:18:22

9 ■初めまして☆
いつもブログ参考にさせて頂いてます。
まだ生後1ヶ月の男の子がいます。
今混合でやってるんですがおっぱいを上手く吸ってくれません。
分泌は良い方だと思いますし乳首もしっかりしてます。
先におっぱいを10分ずつ吸わせたいのですがギャン泣きになると顔を真っ赤にして泣きながら全力で嫌がります。やはり相性がわるいのでしょうか。
落ち着いた頃吸わせると10秒くらいは吸ってくれるのですがそのあとすぐ離してグズグズしてギャン泣き入ります。
わたしもどうして良いのかわからず渋々、哺乳瓶で粉ミルクをあげてしまいます。
舌小帯とゆう言葉を聞きましたがその可能性もあるのでしょうか?
乳首から出血もありかなり激痛でおっぱいあげれない時もあります。
乳首に付ける保護器を使ったりすると上手に飲んでくれます。
哺乳瓶も問題なく上手く飲めます。
周りからおっぱい出ないのか?と言われすごいストレスになりたまに泣きたくなります。
やはりミルクより母乳で育てたい意思が強かったため妊娠中もお風呂に入りながらマッサージしたりしてたんですが、ムスコにおっぱいをうまく与えられなくてこれまた悲しくなったり…。。。
根気よく吸わせればいつか上手になるんでしょうか。
いいアドバイスお願いしますm(_ _)m
☆aki☆ 2010-01-28 07:20:31

10 ■私の周りにも
沢山いました。
私自身は上二人の時は何も悩む事もありませんでした。
ただ、このブログを読み始めて、目からウロコ状態でした。
5年生のお姉ちゃんは平気で3時間以上授乳時間が開く子でした。飲みっぷりも良くいい子だと思ってたし。
年長の息子は、とにかくオッパイ大好きで時間が開く事なく飲むので、足りないのかと少し心配してました。
そして10月に産んだ3番目はお口の開け方が小さいかな〜と口を開けて飲ませたり、とにかくよく吐くので一番心配しました。
今では4ヶ月近くなってきたので、ほとんど吐かなくなったし、一日に何度も飲ませていい事も解ったし、このブログを読む事で不安材料は随分消えました。
本当にありがとうございました。
私の周りにも出産を控えてる友人や母乳育児が出来なかった友人がいます。
そんな友人達にこのブログを紹介させてもらいました。
私はまだ、赤ちゃんとの相性は恵まれてた方だと思いました。
ひめ 2010-01-28 08:57:59   

11 ■Re:こんばんは
>花ミズ姉。さん
あぁ、それは間違いなくそうだと言えます。
SOLANIN 2010-01-28 09:05:32

12 ■Re:恥ずかしながら…
>よっちさん
赤ちゃんがお母さん想いというか、賢く飲んでくれてよかったですね。
有り難いことです。
SOLANIN 2010-01-28 09:06:41   

13 ■Re:そうですよね…
>ORCAmamaさん
出産して授乳して初めて助産師の仕事を理解してくださるお母さんは多いです。
良い助産師と出会えてよかったですね。
SOLANIN 2010-01-28 09:08:23   

14 ■Re:こんばんは
>ログさん
嬉しいお言葉です。
ログさんと赤ちゃんの粘り強い頑張りだと思います。
素晴らしいです。
離乳食もたくさん食べてくれて良かったですね。
SOLANIN 2010-01-28 09:10:50   

15 ■無題
そうかもしれません!
うちの長女は10日早く生まれたけど3キロ超え、次女は予定日ぴったりで3キロ超えだったからか、ものすごく力強く吸ってくれました!
長男は2800gでしたが、今思うとたぶんおしるしの大量出血で受診して促進剤を使って無理矢理生んだようなもので、顎をひいてなくて頭がひっかかって、お腹を押されての出産だったので、長男はへとへとで生まれてきたんでしょうね(*_*;
だからうまく吸えなかったのかも?
それに、産院の哺乳瓶は、下にむけるだけでポタポタ垂れる乳首だったので、その哺乳瓶で混合頑張っても難しいですよね…
このブログを読んでみると、よく1ヵ月で完母になれたなぁと思います(;^_^A
まみ 2010-01-28 10:13:57

16 ■頑張ります
もう少しで、出産を迎えます。
この前の検診で、思い切って助産師さんにいろいろと相談をしてみました。
(いつもは、忙しそうであまり、相談出来なかったんです。)
組み合わせが悪くても、母乳が出るように、産まれるまで、マッサージをしますね(^皿^)
スナフキン 2010-01-28 11:50:38   

17 ■SOLANINさんのような助産師さん
久々の書き込みですo(^o^)o
私は予定日過ぎて、3000グラム超えで産みましたが、二日がかりの難産でした〜。
助産院出産だったから、ばっちりサポートしてもらっていたけど赤ちゃんの体重は減り…ミルク寄りの混合になりました。
里帰り出産だったので不安なまま、SOLANINさんのブログを読んで試行錯誤、保健センターに行ったり、もがいて過ごしていました。
周りのママは産前お手入れなしで皆、完母。混合は私だけ。
今年月齢5ヶ月に入り、住んでいる土地でやっと信頼の置ける助産師さんに出会いました!
SOLANINさんの考えに似ている助産師さんです。
とても気楽に出来る補完食を習い、ゆっくりミルクを減らして、母乳と離乳食にしていく事になりました!
「5ヶ月になっても遅くないよ!これからよ!」と言ってもらえました。
SOLANINさんのブログを読んでいると、母乳を続けける勇気を沢山貰え、自分に合う助産師さんとか病院とか色々な「見る目」が養われたと思います。
SOLANINさんに感謝します!
きゅうり 2010-01-28 12:05:12

18 ■母乳で育てたい!!
これしか私にはありませんでした!じぶんでもこんなに頑張れる力があったのかと思うくらい子供を持って初めて知りました。3ヶ月迄は泣いたり不安になったり時にはイライラしたりと・・とにかくうちの子は浅飲みで乳首はきれるわで。飲んでも飲んでも泣く・寝ないでの。大変でした。でも診てもらうと溢れるくらい母乳は出るし体重もきちんと増えてるし、でも自信が持てませんでした。今ではいい思い出ですo(^-^)o勿論妊娠中のおっぱいケアは手を抜きませんでした!でも急きょ帝王切開になり初産でもありおっぱいが出るか心配で仕方なかったのは覚えてます。
渚 マリン 2010-01-28 12:23:47   

19 ■勇気づけられました
私の話!?と思ってしまいまうくらいにタイムリーです(;^_^A
おっぱい中足裏刺激で起こそうとすると口を開かなくなってしまうし、飲んでもらえなくて胸は痛いしで挫折しかけていました…。
結局10分出来なくても無理せずやっています。
うちの娘は促進剤で小さく産まれ、下顎が下がっていておちょぼ口です。
舌は大丈夫でしたが、やはり体力不足なのでしょうね。
このままやっていって、いつかはちゃんと飲んでくれるのか心配でしたが、苦だと思わないよう気長に頑張ります。
☆和花☆ 2010-01-28 12:40:51

20 ■いつも拝見しています!
今年5月の初産婦です。
母乳で育てたい!と思ってますが、乳頭にふれると不快感ある事から、少し意志が弱くなっていたように思います!
読んで、強く頑張ろう!と決めました!
ただ『骨盤メンテ』という言葉が気になりました。
最近右足に体重をかけると激痛が走る事があります。
骨盤のゆがみなどで赤ちゃんに負担をかけてしまう事ってあるのですかね…
どうやって骨盤メンテをするのでしょうか!?
Eimy 2010-01-28 12:44:31 

21 ■無題
ブログを拝見させて頂くたびにァタシゎ頑張ったつもりだったケド、頑張れて無かったのかと悲しくなりました。
ァタシゎ重度の陥没乳頭で専門病院でも治す手術ゎ困難と言われ、出産する病院でも早くから告げていましたが、正期産の時期に入るまで触らないでと院長に止められてました。
それゎ間違いだったのですね…。
実際、出産してからも、乳房マッサージなんて一度もしてもらえず、保護機を少し使って吸わせて、すぐにミルクを与える状態でした。
退院してからは、搾乳したり、保護機を使ったり、自分なりに努力したつもりでしたが、まだまだ足りなかったんですね。
悲しいです。
ァタシの努力が足りなかったと思いますが、もぅ少しサポートしてくれる産院だったらョカッタです。
子供ゎ3900超えで吸う力も強かったので、もしかしたらどうにかなったんでは?と思ってしまいます…
☆みっちぃ☆ 2010-01-28 15:02:38   

22 ■Re:今まさに悩んでます…
>ゆめママさん
O式のセンセイは手術を推奨されます。
重度の場合、手術した方がいいこともあります。
★病院口腔外科でも昨年は3人手術しておられます。(赤ちゃんかどうかまでは公開されてないので、詳細は分かりませんが。)
手術をするなら、経験豊富なドクターに罹られた方がいいので、O式のセンセイに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
SOLANIN 2010-01-28 19:37:37

23 ■Re:確かに
>lohalohaさん
母乳育児は当たり前過ぎて、でも、働くようになってある意味一番お母さんから実のあるアドバイスを求められます。
僭越ではありますが、現役助産師が読者さんとして大勢登録してくれているので、草の根が広がればと思っています。
良い出会いがあって、おっぱいが上手くいくようになって良かったです。
SOLANIN 2010-01-28 19:40:55   

24 ■Re:初めまして*
>ことこさん
メンタル面は重要です。
あまり気持ちが追い詰められたら、出来るものも出来なくなってしまいます。
助けになる出会いと程良く肩の力が抜けていたから、成功したのではないかと思います。
お母さんが肩の力が抜けるような援助をしていきたいと強く思いました。
SOLANIN 2010-01-28 19:44:09   

25 ■Re:ですね
>裕颯ママさん
本来ならば妊娠中に検診時にチェック&指導するべきなんでしょうね。
それが出来てないから、生まれて初めてどひゃ〜になってしまういがちです。
またなぜか妊娠中のケアすべき方に限って、楽観的というか、蛇口の栓を捻るようにしたらおっぱいはジャンジャン出て、赤ちゃんは勝手に飲むものと何の根拠もなく信じてるんですよね。
そういうスタンスは流石に困ります。
SOLANIN 2010-01-28 19:48:53   

26 ■Re:初めまして☆
>☆aki☆さん
お母さんの乳首に問題が無く、吸い付きが困難でしたら舌小帯短縮症の可能性大です。(乳首も傷ついてるし・・・)一人では難しいので早急におっぱいケアや授乳介助の実践的アドバイスをしてくれる助産院や母乳外来を受診してください。
SOLANIN 2010-01-28 19:51:45

27 ■Re:私の周りにも
>ひめさん
相性はある意味運のようなものですが、恵まれていて良かったです。
一人では困難なことが多いので、哺乳自体に問題があるならば絶対専門家のトコロに受診するようお勧めくださいね。
ブログ紹介有難うございました。
SOLANIN 2010-01-28 20:10:26

28 ■Re:無題
>まみさん
長男さんの時は悪条件だったのですね。
それを克服されて完母になられた(それに至る根気や努力)は脱帽モノです。
SOLANIN 2010-01-28 20:12:47

29 ■Re:頑張ります
>スナフキンさん
マッサージの目安は乳頭・乳輪が耳たぶくらい柔らかくて、引っ張っても痛くない・じわっと開通している・・・です。
出来る限りのことをしていきましょうね。
上手くいくようをお祈りします。
そうそう、胎教も忘れずに。
SOLANIN 2010-01-28 20:15:12

30 ■Re:SOLANINさんのような助産師さん
>きゅうりさん
身に余るお言葉です。
私の師匠も5か月過ぎてから、おっぱいが軌道に乗りましたから、根気と自分に合った指導をしてくれる助産師との出会いですね。
何にもしてない妊婦さんで上手くいった話を聞くと「神様は意地悪。」と思ってしまいますが、試練なのかな?と考え乗り越えられたら素晴らしいでしょうね。
SOLANIN 2010-01-28 20:18:40

31 ■Re:母乳で育てたい!!
>渚 マリンさん
術直後は自分で動けないから、助産師の手を借りて、授乳できると助かりますね。
どんな病院か情報収集は重要です。
上手くいって良かったです。
SOLANIN 2010-01-28 20:20:30   

32 ■Re:勇気づけられました
>☆和花☆さん
持久戦突入になるのかな?
精神的にキツい時はブログで気分転換してね。
大変ですが、体力ついてくれるまで粘っていきましょうね。
SOLANIN 2010-01-28 20:23:54   

33 ■Re:いつも拝見しています!
>Eimyさん
詳しくは母子整体研究会のホムペを御覧になり、トコちゃんベルトを正しく装着されることをお勧めします。
SOLANIN 2010-01-28 20:25:33   

34 ■Re:無題
>☆みっちぃ☆さん
みっちぃさんは悪くないですよ。
病産院のせいで上手くいかないことだってあるのです。
お手伝いしてくれるだけのスキルがスタッフに無かったのだともいますよ。
SOLANIN 2010-01-28 20:36:08

35 ■無題
以前、私の陥没乳頭とベビの舌小帯短縮持ちでオール搾乳で貫いてるとコメントさせて頂いた者です。
あれからようやく、ベビが4ヶ月を過ぎた頃、直母になれました!
真性陥没の私の乳頭は相変わらず凹んでいますが、直母が出来ている事が自分でも驚きです。
ソラニンさんのブログと最強母乳外来のグルッぽのお陰様だと思っています。
本当にツラい4ヶ月でしたが、諦めずに良かったです。
今は添い乳やキョロちゃん、ダラダラ飲み等直母ならではの悩みもありますが、そのような事で悩めるようになったんだぁと困惑しながらも幸せを噛み締めております。
これからも益々頼りにさせて頂きます!
私のような方が一人でも多く諦めずに母乳育児を続けられますように…
サケタンボ 2010-07-04 23:04:39   

36 ■Re:無題
>サケタンボさん
真性陥没で直母は母子ともにきつかったと思います。
一つ伺いたいのですが、直母できるようになってから、吸い終わり乳首外した瞬間、若干でも突出して来てませんか?
SOLANIN 2010-07-05 00:02:01   

37 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございます!
はい!ベビが吸った後は乳首全体とまではいきませんが突出してます。
鋭角な山の山頂がカルデラになってる感じです。
うまく伝えられないのがもどかしいですが。
本当に嬉しすぎてお見せしたいくらいです、笑
サケタンボ 2010-07-05 00:13:35

38 ■Re:無題
>サケタンボさん
そうですか!
それは母子の努力の結晶ですね。
SOLANIN 2010-07-05 23:01:55   

« 先天性股関節脱臼の疑いがあると指摘されて(生後3ヵ月半) | トップページ | 入れる方のカラダに負担の少ない沐浴♪ »

★今度こそ母乳育児」カテゴリの記事