仕事復帰しておっぱいの分泌を維持するには?
<ご相談内容>
約1か月前から仕事復帰して、搾乳は1回/日のペースでしか行えません。
大体、150ml/回/日搾れます。
フルタイムなので助産院や母乳外来でケアを受ける時間がありません。
赤ちゃんは8カ月で、預かり先では搾乳100~150ml/日&ミルク300~400ml/日飲ませてもらっています。
最近明らかに、出方の悪い方の分泌・開通が低下してきています。
そちらからは60ml/回/日程度です。
乳房の張りも少なくなってきました。
夜間は頻回(朝出勤までに6~7回)は吸わせています。
やはり日中おっぱいを吸わせないと、枯れるんだなぁと悲しくなってきます。
赤ちゃんの離乳食は2回食ですが、ボチボチしか食べません。
体重増加がこの1か月で8250g⇒8550gと少ない気がします。
仕事は3月末で退職することになったのですが、このまま出なくなったらどうしよう?と心配です。
何とかおっぱいの分泌を回復する方法は無いでしょうか?
<SOLANINの回答>
分泌の維持には搾乳の回数がベストですが、1回/日以上は無理なんですね。
でも、夜間頻回で頑張ってますね。
出方のイマイチな方は、詰まりかけているのかも知れませんね。
助産院や母乳外来を受診出来ないなら、自分でマッサージするのがいいけれど、でも、そんなんだったら赤ちゃんに飲んでもらった方が良いですね。
体重増加については1か月で300g増えてますから、よく増えていると思います。
大体1日平均10g増えてますからね。
少ないなんてことは無く、月齢相当ですよ。
ストレスのない仕事なんてないです。
でも、何とかするには・・・う~ん。
まずはカラダを温かくすることです。
食べ物・飲み物は冷えたものを摂らない。
果物や乳製品も冷えるから注意してね。
下半身を腹巻きやレギンスで覆い、下腹部と仙骨部にカイロなどを当てる
(やけどに注意してね。)
搾乳は無理でも、WCタイムとかでちょいちょいで良いから乳頭・乳輪を摘まんで刺激することも効果あります。
後は、たんぽぽ珈琲・かぼちゃの種(南瓜仁)・先日の記事にもあるようにおっぱいの分泌を促すハーブのサプリメントなんかも摂取しましょう。
後、搾乳の際、可能であれば赤ちゃんの声(泣き声でもOK)をケータイに録音してそれを聞きながら搾るのもいいですね。
(泣き声聞くと、おっぱいがじわ~ッと出て来るお母さんの心理を利用しています。)
赤ちゃんの匂いのするハンカチもいいですね。
(五感の中で嗅覚は一番本能や記憶を刺激すると言われていますので、それを活用します。)
搾乳直前5分間くらい、乳房を温めても良いですね。(カイロなどで。)
出来そうなことからまずはやってみようではありませんか!
また、このアイデアはNICU/GCU入院中の赤ちゃんのお母さんのおっぱいの分泌・維持にも転用できますよ。
コメント
1 ■3月から
仕事に復帰してちょうど1歳の子どもと母乳続けるためにどうしたらいいか、とまさに考えていたところでした。
赤ちゃんの声を聞く、直前に乳房をあたためるというのは目からウロコでした。搾乳がんばります!
しゃもしゃも 2010-01-29 00:15:05
2 ■無題
リアルタイムで私がいた事が記事に!
仕事復帰して3ヶ月が経ち、5ヶ月の息子が飲むには明らかに足りていない…と悩んでいました。
たんぽぽ珈琲は4日前から飲みはじめたところです。
色々試して少しでも長く母乳ライフを楽しみたいです。
『あると』の『あ』 2010-01-29 01:20:33
3 ■まさに
同じ事で悩んでました…。三ヶ月から預けて働いていますが、園では冷凍母乳を飲ませてもらってます。
絶対完母で育てたいんです!
でも最近出が悪くなって、一日一回の搾乳で200とれてたのが150、100、と減ってきました(泣)
ブログに書いてあった方法!今日から試してみます!!!
お天気 2010-01-29 07:28:42
4 ■勉強になりました
保育所待機中で、春から仕事復帰する予定ですが、娘が牛乳アレルギーで粉ミルクは飲めない為母乳を頑張って続けていきたいのでとても参考になりました。
たんぽぽ珈琲はずっと続けてますが南瓜の種もいいんですね!
夜勤は何とか免除してもらったので(三交代だと母乳を続けられないと思い)、色々出来る事はやって頑張っていこうと思います
あーちゃんまま 2010-01-29 09:45:35
5 ■無題
頑張って頑張ってやっと完母になったのに、4月から仕事復帰でミルクにするしかないと諦めていました。
私の場合ただでさえも出が悪く頻回搾乳でなんとか完母にしてるので復帰後の完母は難しいと思っていますが…出来る限りのことをして少しでも息子に母乳をあげたいです。
これからも良くブログを読んで勉強して頑張ります!!
ren 2010-01-29 11:47:40
6 ■ありがとうございます☆
質問者のJIJIです。
丁寧に回答していただいて感激です!
それと同時にたくさんの方が同じ事で悩んでるんだなぁとびっくりしました…
実はメッセした後、左が60→30~40mlに分泌が減ってしまって…
その分、右がよく出るようになって不思議です。
(トータルは何とか150頑張って出てます)
早速体を温めるとこから実行していこうと思います。
日中はカフェインレスコーヒーに緑茶、常温のお水を飲んでます。
デスクワーク中心なので乳輪を刺激しながら頑張りますw
みなさん、母乳育児頑張りましょうね(^-^)
☆JIJI☆ 2010-01-29 13:24:12
7 ■Re:3月から
>しゃもしゃもさん
そのほか、「患者さん対応時で、直ぐに搾乳出来ない時の圧抜き」など、編集した過去記事で目次化された『★仕事復帰との両立』は必読ですよ♪
SOLANIN 2010-01-29 19:55:56
8 ■Re:無題
>『あると』の『あ』さん
タイムリーな記事で良かったです。
お役に立てて嬉しいです。
SOLANIN 2010-01-29 19:56:48
9 ■Re:まさに
>お天気さん
ハーブも試してみてね。
先日アップした記事参考にしてくださいね。
SOLANIN 2010-01-29 19:58:38
10 ■Re:勉強になりました
>あーちゃんままさん
昔と違い、仕事復帰してもおっぱいあげてるお母さんホントに増えてます。
頑張っていきましょう!
SOLANIN 2010-01-29 20:00:10
11 ■Re:無題
>renさん
そうですね。
できるだけ分泌の維持が出来るように、しんどくならない程度でいいから頑張ってね。
SOLANIN 2010-01-29 20:21:04
12 ■私も頑張ります
4月から職場復帰で、SOLANINさんのブログを参考にさせていただいてます。
仕事と母乳の両立に、始める前から諦めそうになったり、落ち込んでみたり、そのたびに、ブログ記事を読み、頑張ろうと思い直します。
また、うちは、4月には10ヶ月ですが、コメントを書いてらっしゃる皆さんは、もっと早い段階での、復帰の方もいらっしゃるのだなぁと、気付きました。
完母で、月齢が早ければ、なおさら、大変だと思います。
色んな状況でも、頑張っておられる皆さんにも、勇気をもらえます。
SOLANINさんにとって、授乳期の仕事の両立で、一番苦労されたのは、どんなことですか?
カズリン 2010-01-29 22:44:21
13 ■Re:ありがとうございます☆
>☆JIJI☆さん
同じような状況のお母さんが大勢おられるのですね。
改めて実感しました。
出にくい方もカツを入れましょう!
SOLANIN 2010-01-30 00:16:03
14 ■Re:私も頑張ります
>カズリンさん
私は授乳中は病院では働いていません。
長女の時は出張開業で、つまりフリーランスで仕事をしてました。
役所の嘱託とかもしてました。
自分のペースで仕事出来たので、あまり人に頼らなくても両立できたのかと思います。
どうしても見てくれる人がいない場合は、長女を訪問先に連れて行ってマッサージしてました。(長男・次男は保育園)
SOLANIN 2010-01-30 00:36:33
15 ■過去ブログにコメントすみません。
今年9月で1歳になる息子がいます。
フルタイムで職場復帰予定なので、どうするのが一番いいのか考えていた矢先に見つけました!
5カ月現在7~8回の授乳のペースのままかどうかその時になってみないとわかりませんがそうだとしたら・・・
職場にいておっぱいをあげられないのが7~8回中3~4回。
半分に減るのでおっぱいの出に不安でした。
が、あきらめるまでに出来ることは結構あるのですね!
シーサー2号 2010-03-04 01:23:59
16 ■Re:過去ブログにコメントすみません。
>シーサー2号さん
そうですとも!
なにもしないうちに出来ないと決めつけることくらいもったいないことはありませんよ。
SOLANIN 2010-03-04 10:19:26
« 入れる方のカラダに負担の少ない沐浴♪ | トップページ | 授乳中水分の摂り方について。 »
「 ★仕事復帰との両立」カテゴリの記事
- 搾り残しによるトラブル回避のために出来ること。(9ヶ月)(2012.05.17)
- 仕事復帰しても、おっぱいを続ける秘訣は?(3ヶ月)(2012.04.16)
- 職場復帰時の研修のために断乳!?(2011.07.17)
- 夜間の授乳間隔について。(2011.03.22)
- 慣らし保育直前にミルクアレルギーが発覚!(10ヶ月)(2010.11.19)