アトピーと母乳育児
<ご相談内容>
生後1〜2か月の時点で赤ちゃんに湿疹が出て受診しました。
ドクターからは、「今の段階では何とも言えないが、このままの状態が続けばこの赤ちゃんはアトピー性皮膚炎になる可能性が高い。」と言われたそうです。
この赤ちゃんのお父さんはアレルギー体質ではないのですが、お母さんが幼少時からアトピー性皮膚炎で、そのことを知った義母から「アトピーのお母さんの母乳を飲んでいるから赤ちゃんに湿疹が出て、ゆくゆくアトピーになるのではないか?」と言われました。
赤ちゃんがアトピーになる可能性大と言われただけでも、かなりショックなのに、義母からおっぱいのせいで、アトピーになるのでは?みたいなことを言われ、どうしていいのかと悩んでいます。
果たして母乳からアトピーが感染るかのようなことが有り得るのか?教えてください。
<SOLANINの回答>
早い時期からアトピー性皮膚炎の予告めいた説明を受け、ショックは大きいと思います。
特にお母さん自身がアトピー性皮膚炎で、旦那さんの方には要因らしきものが無いというこのような場合、お嫁さんの立場としてみても、さぞ、お辛いだろうなとお察しします。
結論から申しますとトピー性皮膚炎は感染りません。
アレルギーというのは、ある程度体質というか、遺伝的な要素があるものなので、親子で似てしまうということがあるのは否定出来ません。
アトピー性皮膚炎の原因は様々です。
こうだから酷くなると分かるまでに時間がかかることもあります。
食物アレルギーもそうですが、月齢の若い赤ちゃんに血液検査をしても結果が出ないことがあります。
今の段階では可能性が高いということは予告されていますが、確定したわけではありません。
僅かでも希望は捨てないでね。
もし、何かお母さんとして今のうちから心がけた方が良いこと(例えば普段からのスキンケアとか、寝具の選び方とか・・・)があれば、ドクターに尋ねて教えてもらいましょう。
また、時期が来て万一アトピー性皮膚炎だと診断されればどうすればいいのかは担当のドクターの指示に従ってくださいね。
コメント
1 ■年寄りって(-_-;)
世の中には本当に余分な事を言う人が多すぎますな( ̄_ ̄#)
義母なぞはその典型で、良い遺伝は自分の家系、悪い遺伝は嫁の家系、と、言わなくても大概思ってるものなんでしょうね。
自分のおっぱいが有害かのように言われ悩まれてしまったお気持ち、お察し致します(;_;)
両親のいずれかがアトピーだったりすると遺伝する可能性がある、とゆう程度の話は誰でも言える話ですよね。可能性の話ですもん。
産後、ミルク屋さんも病室で話してました。(ミルクだと専用の高いのを買わされる段取りですもんね~。)
ちなみに私の甥っ子(今3歳)は6カ月頃?だったかに血液検査でアレルギーと判定され、専用の高いミルクを飲ませていたのに、数ヶ月後、間違いだったと分かったそうです。
赤ちゃんのうちは確定診断が難しいのかな?と思ったエピソードです。
SOLANINさんの言うとおり、白黒ハッキリするまでは悩まずに今できる事を頑張って下さいっ♪
タコサン 2010-01-07 04:28:08
2 ■初めましてm(_ _)m
「授乳中・プレドニゾロン」で、ここへたどり着きました。
約10年前、喘息発作時に泣く泣く3ヶ月になったばかりのチビちゃんをミルクにさせたのに…。もっと早く出会いたかったぁ!
今回三人目の母乳育児チャレンジ中ですが、色々母乳育児も進んでいるのですね(^▽^)この子を妊娠した時、二番目は一歳9カ月でしたが、卒乳しておらず「おっぱい止めて下さい」通告を覚悟していましたが、助産師さん「お母さんがイヤじゃなきゃ、あげていいのよ♪」って、あっさり。
『学校で入手してきた、みんなの情報と違うー!!』とカルチャーショックを受けましたが、出産当日まで、二番目はチュウチュウできました。産後も二人に授乳の気持ちでいましたが、立ち会い出産でママに恐れをなしたのかは謎ですが、出産後は「赤ちゃんにパイパイあげる」とあっさりした卒乳でした。
今回も、自然に「サヨナラ」できるその日まで、やってみようと思います!
これからも勉強しに来ますm(_ _)m
お嬢授乳中にて。
ラッセラママ 2010-01-07 05:53:26
3 ■わかります・・。
我が家は主人も私も小さい頃アトピーがありました。主人は今も冬はお腹や足が粉ふくし、私も妊娠すると湿疹が出ます。主人は小児喘息もありました。私は3人目出産後初めて喘息と診断されましたが、その時だけで喘息の気配全くないです(笑)
子供達は3人とも肌が弱いと言われましたが夏はこまめに汗拭いて着替えられる時は着替えもする。冬はクリームで保湿。酷くなりそうなら早めに皮膚科で受診で乗り切っています☆
喘息持ちが1人いますが、最近は発作もないし喘息の子が一番肌強いらしいです。
アトピー経験者だと義母や先生の発言に責任感じる事も多いですが経験者だからこその知恵と言うか対処法もあると思います。もし、お子さんがアトピー確定になってしまっても苦労知らずの義母は放置してママがしっかりケアしてあげれば大丈夫☆って私は思います。
長文失礼しました。
4人目妊娠中 2010-01-07 08:57:48
4 ■あけましてオメデトウございます☆
昨年は大変お世話になりましたm(_ _)m
今年も宜しくお願いします♪♪
一瞬ビックリしちゃいましたよ( ̄▽ ̄;)
私も赤ちゃんの頃にアトピーだったみたぃで、今は親が病院通いしてたみたぃで綺麗ですが、冬になると私も娘も乾燥して痒くはなります(^-^;
SOLANINさんの回答見るまでは、私は息子に授乳しちゃいけないのかと思っちゃいましたよ(≧□≦)
2ヵ月になったばかりで、頬に少し湿疹が残っていますが、だいぶ綺麗になってきてるし、乾燥したままで放置してると敏感肌の赤ちゃんは湿疹からアトピーに移行し易いみたぃなので、お風呂上がりにはいつもプロペトで頬の保湿と頭の湿疹後の痂の保湿してます(^^)v
湿疹後の保湿は風呂入る前にした方が良いんですかね??
ぴよし 2010-01-07 10:41:08
5 ■わかります
私も幼少期からアトピーで今でも定期的に通院しています。
現在1歳になる息子がいますが、2ヵ月頃顔中に湿疹が出ていました。『私がアトピーだから…ごめんね』と、何ともいえない思いでした。でも、皮膚を清潔にして、スキンケアを続けているうちに湿疹は治っていきました。今でもスキンケアは続けています。だから希望を捨てないでほしいです。
ちなみに息子は完母で、今では私の服をめくってまで飲みにくる、おっぱい星人です(笑)
お母さんが責任を感じて辛い思いをしている時、悪気はなくても周りからの言葉って、本当に胸が押し潰されそうになりますよね…。
つばき 2010-01-07 11:46:10
6 ■Re:年寄りって(-_-;)
>タコサンさん
誤解は一つずつ解いていかねばなりませんし、不当な濡れ衣(今回はズブズブです・・・)には、断固として戦う気概が必要ですね。
SOLANIN 2010-01-07 19:21:52
7 ■Re:初めましてm(_ _)m
>ラッセラママさん
初コメ有難うございます。
昔はダメだと言われたことでも、今では気を付ければ大丈夫なことは沢山あります。(逆もありますが・・・)
最新の正確な知識、経験から得られた知恵を惜しみなく提供していきますので、ご愛読くださいね。
SOLANIN 2010-01-07 19:24:55
8 ■Re:わかります・・。
>4人目妊娠中さん
そうですね。
図らずも同じ病気だったら、これまでの経験がモノを言うというか、知らない人より対処その他強みがあります。
迷信深い老人の意識を変えるには、受診に付き添ってもらうのがいいです。
「可愛い孫のために是非ともお願いします。」というのが殺し文句(!)です。(爆)
SOLANIN 2010-01-07 19:28:50
9 ■Re:あけましてオメデトウございます☆
>ぴよしさん
適切なケアは経験に基づくのでしょうね。
さすがぴよしさんです。
湿疹の保湿は一般的に、小児科のドクターに確認しましたが、お風呂から上がってからで良いそうです。
SOLANIN 2010-01-07 19:33:55
10 ■Re:わかります
>つばきさん
体質が似ることは親子ですから不思議は無いのですが、あまり(絶対?)似てほしくないトコロが似てしまうと、赤ちゃんに対する申し訳なさで、胸が潰れそうになりますね。
でも、自分を責めないでほしいです。
出来ることを地道にしていってあげたらよいのです。
病気というものは、かりにすっかり治らなくても、コントロールができたら、付き合い易くなりますから。
SOLANIN 2010-01-07 19:37:30
11 ■無題
>SOLANINさん
そうですかぁ(^O^)
わざわざ有難うげざいました♪♪
ぴよし 2010-01-07 20:51:47
12 ■はじめまして
6ヶ月の男の子のママで完母です。
第三子で、3ヶ月でアトピーと診断されました。主人も私もアレルギー体質ですが第一、二子ともアトピーではありません。今回第三子だけ症状が出て…
「母乳が悪い、ミルクに切り替えたら?」とか「青魚を食べてはいけない、生クリームも食べるな」など忠告されました。長男を心配してくれるのは嬉しいのですが…
この辺ではアトピー=母親の責任と思われていて息苦しいです。
あらべすく 2010-01-08 00:35:25
13 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
嬉しいです。すごく感激!!
プレドニゾロンは、1日30mgになっていたので、安心して飲んでいます。救急の先生が、考慮してくださっていました。
これからも、お世話になります!
ラッセラママ 2010-01-08 00:46:43
14 ■Re:はじめまして
>あらべすくさん
酷いですね。
ミルクにしたところで、出やすい子は出やすいし、適切ねケアをしていってあげたらいいのですのにね。
アトピービジネスには気を付けてね。
SOLANIN 2010-01-08 18:38:03
15 ■Re:ありがとうございます!
>ラッセラママさん
良かったですね。
QQのドクターナイスアシスト!
SOLANIN 2010-01-08 18:41:25
16 ■2度目のコメントです。
経産婦のおっぱいの張りのところで、コメント致しました。 お返事ありがあとうございます
この記事はまさに私も悩まされた時期があり、コメント致しました。
母乳だと ダメだから アトピー専用のミルクにかえなさい。
と小児科の先生に言われました。でも 実際、今日の今日までおっぱいだけだと、粉ミルクは飲んでくれません。まして、アトピー専用のミルクだと 味が普通のミルクと違うらしく、それこそ 飲んでくれず、夜泣きは当たり前、日々機嫌か゛悪く、私は寝れず という時がありました。
この記事を読んで、
もっと早くに知っていれば…と思いました。
やはり私も義両親から追い討ちをかけられるかのように、色々言われましたので…。
しかし、今回 4人目出産後は自信をもって母乳育児に専念したいと思います!
また、勉強させて頂きました。ありがあとうございます。
キャピ 2010-01-10 04:40:16
17 ■Re:2度目のコメントです。
>キャピさん
義父母からのいわれのない酷い言葉に悲しい想いをしておられる方がいかに多いか。
胸が痛みます。
アレルギーミルクは超不味いですからね。
除去食をしなくてはならないお母さんは大変ですが、赤ちゃんを守るにはそれしかないなら、やるっきゃないですからね。
4人目さんでは打ち勝てますように。
SOLANIN 2010-01-10 13:26:44
« 定期接種と任意接種の違いとは? | トップページ | 新生児のお部屋、寒くないですか? »
「 ★アレルギー」カテゴリの記事
- 英国の科学誌「ニューサイエンティスト」に掲載された論文への反論(2009.08.09)
- 赤ちゃんのお尻拭きの選び方。(2012.11.03)
- アトピー性皮膚炎にもn-3系の油脂が良いの?(2012.02.16)
- 食物アレルギーの検査はいつ頃するものなの?(8ヶ月)(2012.02.04)
- n-3系油脂って知っていますか?(2012.01.02)