授乳中水分の摂り方について。
新生児のころは別として、おっぱいが軌道に乗り、赤ちゃんの体重増加も順調で(=それはつまりしっかりとおっぱいが飲めているということですが)あれば、いったいどの位の水分がおっぱいとしてお母さんのカラダから出ていくのでしょうか?
赤ちゃんの体重や飲みっぷりにも依りますが、満腹中枢が形成する頃で、少なくとも800ml~1000ml/日くらいは哺乳しているようです。
おっぱいの成分の内、水分は88%もあります。
例えば800~1000ml/日の哺乳量であれば、単純計算すれば704~880ml/日の水分がお母さんの乳房から抜けていくということです。
水分をガブ飲みすればいいというのではありませんが、喉が乾けば補給することはやはり必要ですね。
(冷たい飲み物はガブ飲みしがちなので、カラダが冷えて碌でもないので、温かい飲み物にしてくださいね。)
もちろん、食品にも水分は含まれてはいますが、例えばリンゴ1/4にはどの位の水分が含まれているかは、カウント出来ないですよね?
なので、コップやお椀でだったら、およその容量が判りますから、そこから計算してほしいのです。
お母さん自身のカラダのための水分も必要です。
もっと水分を摂った方が良いのではないか?という目安を述べます。
①元々便秘症でもないし、産後はお野菜多いメニューを心掛けているのに、明らかに便秘。下剤内服しないと、スルっと出ないという場合。
②口腔粘膜が干からびたり、口唇や顔の肌が乾燥しまくっている場合。
③以前と比較して明らかにおしっこに行来たい感じがしない。出ても濃縮尿がチョロっとしか出ない。4回以下/日くらいしか、おしっこに行きたくない。
・・・等々、思い当たるフシのある方は、カロリー・カフェインの少ない・温かい飲み物を少しずつ分けて飲んでくださいね。
コメント
1 ■無題
かなり出てってますね(;^_^A
お茶は常温か、温めて飲むようにしています
冷たい飲み物にすると指先も冷たくなるような気がして…
おむつ替えの時にかわいそうですもん(;^_^A
まみ 2010-01-29 12:15:47
2 ■苦手だったコーヒーが…
冬になって水分補給を怠りがちなので気を付けたいと思います。
もともと苦手で飲めなかったコーヒーが
なぜか最近(産後5ヶ月)無性に飲みたくてしょうがなくなります。
妊娠中から最近まで、タンポポ茶で満足していたのに。
不思議です。
きゅうり 2010-01-29 12:50:05
3 ■気を付けてます★
産後便秘に悩んだので、授乳~次の授乳までにお茶を1杯飲んでますo(^-^)o
お気に入りはルイボスティー。甘い香りのついたものをノンシュガーか、どうしても甘くしたい時はハチミツ入りで。
夏は常温の麦茶でした。
こけこっこ 2010-01-29 12:57:36
4 ■はじめまして。
今1ヶ月の男の子の新米ママです。今までは混合だったのですが blogを拝見してやっぱり母乳で、と私なりに頑張ってます!我が子はかわいいですがやっぱり育児は大変ですね~。
でも頑張ります^^
香歩 2010-01-29 13:41:05
5 ■麦茶は…
いつもお世話になっています。
水分はこまめに摂るように心がけています。
が、何を飲むかで困ってしまいました。
先日まで麦茶をホットで飲んでいたのですが、ある方から麦茶は体を冷やすからやめたほうがよいと言われ、16種類ほどのブレンド茶を勧められました。
それはそれでおいしかったのですが、どくだみが入っていて飲み過ぎるとお腹を下してしまい、“毎日こまめに”を続けるのは難しそうです。
麦茶はカフェインも少なく妊娠中から飲んでいて、体を冷やすとは聞いたことがなかったし調べてもそのような記載は見当たりませんでした。
できれば麦茶でいきたいのですが、体を冷やすのなら考えなければなりません。
実際はどうなのでしょうか?麦茶はホットでも体を冷やす飲み物なのでしょうか?
長々と失礼しました。
はるか 2010-01-29 13:54:02
6 ■無題
今月19日に2人目を出産しました。
1人目の時、完母で育てるぞ!と思っていたものの、母乳について無知すぎていたため、失敗致しました。
その後、しばらくしてからSOLANINさんのブログに出会い、もっと早く出会っていれば…と思い、今またこちらで復習させていただきながら、2人目は今のところ念願の母乳だけでいけています(^^)
水分も温かい飲み物をこまめに摂っていましたが、当てはまる項目が2つ。
私はもう少し摂った方がいいんですね。
これからもお世話になりますm(__)m
みぃ 2010-01-29 14:11:33
7 ■はじめまして
1歳2ヶ月のムスコがいます。まだまだ食に興味がなく、おっぱい大好きです。
すごくほしかった情報がいっぱいで、ずーっと読ませてもらいました★
わたし、もともとお茶飲みで、かなり一日で飲みますが、母乳あげてるとすごい喉が渇いて(笑)
そんなに水分でてるんですね(*^_^*)
ととゆり 2010-01-29 14:50:03
8 ■飲みすぎかな
少しでもおっぱい量を増やしたくて、毎日お茶代わりにたんぽぽコーヒーを飲んでいますが、
トイレの回数が増えました(^^;
困る程増えたわけではないのですが、夜中授乳したついでにトイレに行くようになりました。
トイレを我慢してはダメなんですよね。おっぱいも体から出る余計なものと同じ扱いなので、トイレを我慢するとおっぱいに出ちゃうと以前O式の先生に言われました。
トイレを我慢する事自体体に悪そうですけどね(^^;
さやか 2010-01-29 15:42:32
9 ■Re:無題
>まみさん
そうです。
温かい飲み物がいいですよ。
とくに冬ですからね。
SOLANIN 2010-01-29 20:22:27
10 ■Re:苦手だったコーヒーが…
>きゅうりさん
カフェインレス珈琲ではダメですか?
SOLANIN 2010-01-29 20:23:26
11 ■飲みまくりデス☆
もともと水分はあまり摂る方ではなく、むしろ脱水気味ではないか…と言うくらいでしたが、今ではか~な~り摂ってます(o^∀^o)
主にたんぽぽコーヒー(某通販のテ○ーラ○フで定期購入)をガブ飲み☆
3リットルのポットのお湯が、私だけで一日無くなります(^_^;)
そのお陰か母乳は順調に出ていますよ♪
なのに…
何故か…
便秘って程じゃないですが、出ない日も多々あり…p(´⌒`q)
まだ飲む量が足りないのかな!?
ミルクティ 2010-01-29 20:26:02
12 ■思い当たりますー
2.3が特に。
元々、トイレは良く行く方だったのに一日行かない日もあったりしますー。
完璧に水分不足ですよね。
これからこまめに水分補給したいと思います^^
とっち 2010-01-29 20:57:59
13 ■Re:気を付けてます★
>こけこっこさん
暑い時期に常温の飲み物を摂取するというところが素敵です。
出来そうで出来にくいことなので。
SOLANIN 2010-01-30 00:14:24
14 ■Re:はじめまして。
>香歩さん
初コメ有難うございます。
始まったばかりの育児は大変ですが、こんなに自分が変われるのか?面白いものなのか?やりがいのあるものなのか?ということが実感できるトコロが醍醐味です。
今からですよ♪
SOLANIN 2010-01-30 00:18:28
15 ■Re:麦茶は…
>はるかさん
麦茶が、ですか?
私の勉強不足かもしれないですが、初めて聞きました。
そのように仰った方に「何ならいいのか?」と聞いてみてくださいな。
SOLANIN 2010-01-30 00:21:05
16 ■Re:無題
>みぃさん
そうですね。
ガブ飲みを推奨しているわけではないのですが、最低限お母さんと赤ちゃんに必要な水分を!ということです。
完母続行中で良かったですね。
SOLANIN 2010-01-30 00:22:53
17 ■Re:はじめまして
>ととゆりさん
そうです。
人によっては、リッター単位で出ますから、渇きを潤してくださいね。
SOLANIN 2010-01-30 00:24:34
18 ■Re:飲みすぎかな
>さやかさん
トイレの我慢は産褥初期なら膀胱炎を誘発することも有ります。
授乳中おしっこに行きたいという感覚があるということは、少なくとも水分摂取不足ではないということです。
SOLANIN 2010-01-30 00:26:57
19 ■Re:飲みまくりデス☆
>ミルクティさん
う~ん。
どうなんでしょう?野菜や海草かな?
SOLANIN 2010-01-30 00:28:27
20 ■Re:思い当たりますー
>とっちさん
是非そうしてくださいね。
ちなみに浮腫むのは、水分の摂りすぎというよりも、塩分の摂り過ぎです。
SOLANIN 2010-01-30 00:30:00
21 ■やっぱり
>SOLANINさん
ブレンド茶を勧めたかっただけなのかも…悲しいことです。
でもこれで安心して麦茶が飲めます。
ありがとうございました。
はるか 2010-01-30 11:07:22
22 ■Re:やっぱり
>はるかさん
万一母乳に麦茶がNGだったら、(根拠のある理由を把握できたら)直ぐに記事をアップしますね。
私の周りの何千人のお母さんに麦茶はNGという方はおられなかったし、はるかさんに聞くまでそういう風評を私も知らなかったですので。
SOLANIN 2010-01-30 18:12:23
23 ■私も聞きました
過去の記事にコメント失礼します。
2月に次男を出産してから、毎日、少しずつ過去記事を読ませていただいて、ここまで来ました。
麦茶が身体を冷やすという話についてですが、気になったので書き込ませていただきます。
3年前、長男の授乳期に、O式の助産院にて「麦茶は身体を冷やすから分泌が悪くなる」と言われ、和風ハーブ(?)のブレンド茶をすすめられました。もう、何のブレンドだったか覚えていませんが…。
その後、何だか気になって卒乳まで麦茶が飲めなくなりました。
でも!!只今、次男授乳中、完母ですが、なぜか気にせず飲んでます(笑)麦茶は手軽に手に入り、飲みやすいので。
今のところ、出が悪くなった感じはありません。
気にする必要なかったのかもしれません。
みんみ 2010-04-04 12:23:45
24 ■Re:私も聞きました
>みんみさん
麦茶は夏に飲むものなんで、そういう風にいわれることがありますが、ノンカフェインですし、私なんて温かい麦茶、飲んでましたからね。冬に。
他にカラダ冷やすものを食べないようにしていたし、大丈夫でしたね。
SOLANIN 2010-04-05 07:04:23
« 仕事復帰しておっぱいの分泌を維持するには? | トップページ | 乳首周りの体毛について。 »
「 ★SOLANINの引き出し」カテゴリの記事
- 滋賀県各地のおっぱい塾って知ってますか?(2009.08.28)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその4(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその3(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその1(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその2(2009.10.07)