無料ブログはココログ

« おっぱいとお薬/その42『ナウゼリン』 | トップページ | 「かため」歯ブラシは使わない方がいいです。 »

2010年1月26日 (火)

おっぱい以外の方法で、楽しいことを一緒にしてますか?

文化人類学者のキャサリン・デットラ―さんの調査研究によると、様々な動物の乳離れの時期を妊娠期間の長さ・永久歯の生える時期・大人のカラダの大きさとの比較から見ると、人間の場合自然にしていれば3~7歳に相当するそうです。

1歳を過ぎてもおっぱい星人でいることは素晴らしいことです。
ただ、おっぱいばかりをやたらと欲しがり過ぎでないか?という場合、お子さんとの関わり方を一度は見直してくださいね。
具体的には「おっぱい以外の時でもスキンシップに努めているか?」
「一緒におやつやご飯を食べているか?」
「本を読み聞かせているか?」
「お天気の良い日は散歩をしているか?」
「ちょっとしたことでいいので、お子さんがやりたがるお手伝いをさせているか?」
「大きな声で笑ったり、走り回るような運動量の多い遊びをしているか?」
等々、充分にお母さんと触れ合っているのに、あやしただけでは泣きが収まらなくてそれでも尚且つ欲しがるのであれば、これは問題ありません。

また、「仕事を含めお子さんと離れる時間が長い。」
「祖父母宅を含めて度々託児をして、お子さんと離れる機会が多い。」
「お子さんが病気をした。」
「引っ越しや転園など環境の変化があった。」
「お子さんの目の前で夫婦喧嘩をしてしまった。」
等々、お子さんのストレスが多い時は止むを得ないと受け止めてあげてくださいね。

そうではなく、「暇だから。」
「他に何もすることが無いから。」
「退屈だから。」
「面白いことが何もないから。」
等々、お母さんと触れ合う時間が沢山あるのに、刺激となるものが全く無いに等しい状況でやたらと欲しがる場合は、まずそこを改善していく必要があります。

おっぱいを充分に堪能したお子さんはやがて、卒乳の時期を自分で決めてきます。
焦る必要は全く無しです。

コメント

1 ■無題
考えさせられました。
私はフルタイムで仕事をしている為、昼間は保育園に一歳の娘を預けています。だから帰ってからはほんっとに甘えん坊で、ずっとくっついています。少しでも離れると泣きます。
私は家事は多少手抜きをして、なるべく一緒に遊んだり、ぎゅーっと抱きしめたりしています。
でもそれだけでは足りてないのかもしれないですね。
オッパイ以外でのコミュニケーションを見直したいです。
じゅん 2010-01-26 12:19:23

2 ■考えさせられました
一歳過ぎてのおっぱい星人です。最近は連日の雪のためほとんど毎日のように家の中で、変化のない毎日を過ごしています。
日中はお昼寝の時以外はおっぱいを欲しがりませんが、夜は日中の遊び方が足りないのか、いつもにも増しておっぱいおっぱいです。
日中も暇なせいか、家事をするために少し離れただけで泣く事もあります。
絵本を読んだり、一緒に遊んであげたりすると落ち着いてくれるのですが…
早く外でめいっぱい遊んであげたいです。
めぐみん 2010-01-26 13:35:56

3 ■無題
なるほど~!
友達の子は1歳過ぎてから、おっぱいよりも遊ぶ事、食べる事に興味を持って昼間のおっぱいはなくなったそうです
夜のおっぱいはまだあるそうなので、夜は安らぎを求めてるのかもしれませんね☆
いろんな楽しい事を教えてあげたいです(^^)といっても…
小1、年少の上の子についてまわるようになれば、自然とおっぱいから離れていきそうですが(;^_^A
まみ 2010-01-26 13:56:54

4 ■こんにちは
2歳5ヶ月のオッパイ星人のママです!
まだまだ大丈夫で、昼寝と夜寝時や朝の寝起きには必ず欲しがります(・_・、)
ご飯も最近では食べるようになったのですが、まだまだオッパイが欲しいみたいです。
いつか自然に卒乳するかなと恥ずかしい気もしながら、気長に待ってます。
いつもブログで勇気と希望をもらえます。ありがとうございます。
まこまきなつ 2010-01-26 14:43:16

5 ■勉強になります。
こんにちは。うちは来月で一歳。生後6ヶ月から夜泣きが続き、日中はよく笑いぐずることもなくおっぱいをせがまれることもありません。とても夜泣きするようには見えないと周りからも言われます。でも夜中は唸るように泣きおっぱいをあげるとくわえて寝てしまいます。私が考えている以上に愛情が足りないのかと考えたりと、、もっと娘と接する時間を増やしたいと思います。ありがとうございます。
渚 マリン 2010-01-26 15:50:46

6 ■Re:無題
>じゅんさん
フルタイムで働いて、お子さんの気持ちを満たしてあげようとする志、素晴らしいです。
私は振り返ってみると、長女のおっぱい時代はフリーランスで活動してましたが、自分がしんどい時は、1歳以降は確かにおっぱいで宥めていることがしばしばありました。
魔法のようにぐずりが直り、おっぱいって凄いし、有り難いと思ってました。
SOLANIN 2010-01-26 19:43:36

7 ■Re:考えさせられました
>めぐみんさん
冬はお住まいの地域によってはお天気のせいで、元気に外で遊ぶというのが難しいことは理解できます。
私もそうでした。
ホント早く暖かくならないかな~?
SOLANIN 2010-01-26 19:45:27

8 ■Re:無題
>まみさん
そうですね。乳幼児にとって自分よりも少し大きな子どものすることは興味津々で、後追いやまねをしたがりますね。
自然に卒乳していくかもしれないですね。
SOLANIN 2010-01-26 19:47:45

9 ■Re:こんにちは
>まこまきなつさん
★病院母乳外来には、来月3歳になる双子ちゃんが現役おっぱい星人としてで時々来られます。
また、一昨日双子ちゃんを出産されたお母さんの第一子は4歳2ヶ月のおっぱい星人です。今日病室に行ったら、双子ちゃんタンデム授乳中で、4歳2ヶ月の第一子ちゃんは、おっぱいの順番待ちしていました。(笑)
SOLANIN 2010-01-26 19:53:16

10 ■Re:勉強になります。
>渚 マリンさん
きっと、充分愛情はあるのでしょうが、アリバイ確認がしたいお年頃?なので、夜中についつい咥えたくなるのでしょうね。・・・と私は思いました。
SOLANIN 2010-01-26 19:54:58

11 ■無題
最近まさにこの事で考え込んでました(。´Д⊂)
一歳二ヶ月の娘はまだ歩かないので外遊びといっても限られてしまい、しかも臆病なためすぐ何か「怖いと」感じると外でも結局おっぱいにきてしまいます。
家で本を読んでみてもまだじっくり聞くという感じではなくすぐに飽きおっぱい。おもちゃで遊んであげても思い出してはまたおっぱい・・・。とにかく欲しがり方がすごいので、私の遊んであげ方がいけないのかなぁと、なんだか行き詰まっちゃってます・・・ご飯も食べませんし(>д<)
まりん★ 2010-01-26 21:49:59

12 ■Re:無題
>まりん★さん
用心深いお子さんの場合、そういうこともありますよ。
達者に歩けるようになれば、興味の範囲が拡がりますし、また変わってきますよ。
まりんさんが悪いのでなく、今の状態はこれからお子さんが羽ばたくための助走期間なのかもしれませんね。
SOLANIN 2010-01-26 22:52:54

14 ■はじめまして☆
いつも、読ませていただいてます 私には1歳になる息子がいます この記事の内容で納得させられました しっかり向き合ってるときは欲しがらないです
いつもお腹すいたのかな?とか、おやつタイムにしてしまってるような気がします これから、もっと他の遊びとかもたくさん一緒にしよ-とおもいます

私も卒乳してほし-と思ってます  寝付きのおっぱいがないとど-しても寝れない  よる何度もおきる 近頃たくさん遊ばせると夜起きる回数へりました お昼は少しずつ自分で寝てもらう作戦にしようかと…  これも断乳になっちゃうんですかね(´Д`)?
今しかないから、息子との授乳タイムたのしみつつ 寝つきは自分で…と勝手かもしれませんが

卒乳くるといいな
あぃ 2011-09-19 17:00:04

15 ■Re:はじめまして☆
>あぃさん
そうですね。
私がブックマークしている夜泣き専門保育士さんのブログ、読まれましたか? 清水悦子さんという方です。
もしかして、欲しい情報があるかも。
SOLANIN 2011-09-21 08:38:10

« おっぱいとお薬/その42『ナウゼリン』 | トップページ | 「かため」歯ブラシは使わない方がいいです。 »

★卒乳」カテゴリの記事