乳頭混乱克服・イケッチさんの体験記2
前回1では、イケッチさんの赤ちゃんの乳頭混乱克服が出来たという体験記を記事として書きました。
基本に忠実に、赤ちゃんの乳頭混乱に、じっくりと取り組まれているご様子が伺えました。
また、具体的に何がどうよかったのか?
お道具の調達はいかがなされたのか?
などの詳細な内容を是非知りたいと思い、再度お尋ねしたところ、困っておられるお母さんのために是非役立ててくださいという心温まる返信をいただきました。
なので、今回2では物品活用の驚異的アイデア(イケッチさんの旦那さんの秀逸な工夫と卓越した知恵)を中心にご紹介させていただきます。
文章は基本的にプチメ原文ママですが、一部日時等の表記を月齢に変更したり文意を損なわないように配慮しつつ加筆しているところもありますのでイケッチさんも読者のみなさんご了承くださいね。
①鼻注用栄養チューブ[以下長いのでチューブと略します。]にシリンジを繋ぎ、人差し指を吸啜させる哺乳トレーニングに使用された物品は、チューブは虫ゴム(1mが100円くらいで販売されている。)注射器代りの容れ物は油差し30ml(120円くらいで販売されている。)です。
記事ではチューブのサイズを3Frと記載していましたので、恐らく虫ゴムの内径はもう少し太いのでしょうが、そんなことは言ってられないので、まずはチャレンジしました。
ちなみに哺乳トレーニングは旦那さんが担当されました。
⇒素晴らしい!夫婦連携ですね♪
シリンジの内筒を押す力加減は、油差しの蓋の締め具合で出方の調節が出来ます。
シリンジの内筒を押さなくても中味を吸い出しができるかどうかの目安は、吸啜力が付いてきたら油差しを押さなくても上手に吸い出せるということが分かりました。
哺乳トレーニングの実地指導は受けてはいませんが,過去記事を読んだのと、検索で他の人が指の使い方を記述しておられたので、それらをそのまま実行しました。
哺乳トレーニングは丁度5か月に入ってから開始しましたが、おっぱいに吸いつけたのはトレーニング開始10日目のことでした。
もっと早く開始したらもっと早くできるようになっていたかどうかは、分からないです。
⇒あぁ、でも、在院中の新生児期から★病院ではトレーニングしてますから、きっと出来る可能性は高いと思いますよ。
②お風呂でのカンガルーはホントびっくりしました。なんでなんでしょう?
陸上ではあんなに嫌がり、泣き叫んでいたのに、お風呂ってだけでパック!ですよ。
上手くいかない日もありましたが、生後2カ月くらいから続けていました。
ただ、陥没乳首なので、見つけてくれても上手く吸いつけなくて申し訳なかったです。
以前過去記事のコメント欄に投稿しておられたひなたママさんと同じ5か月半で、直母が出来るようになったわけです。
ひなたママさんのコメントに勇気をもらいました。
お礼を言いたいです。
⇒ひなたママさ~ん、この記事、読んでおられますか?
③ソフトカップの代用は、100円ショップで手に入る、シリコン製のオカズ入れです。
縁がナミナミになっているのではなく、円筒形のものを選びます。
お猪口や小さいコップは赤ちゃんの口にガチガチ当り、上手くいきませんでしたが、柔らかいので上手くいきました。
④ナーシングサプリメンターの代用も、虫ゴムを哺乳瓶のゴムの乳首の穴を広げて通すと出来ます。
⑤参考文献はラ・レーチェ・リーグの「乳頭の混乱」の【必ずおっぱいに戻って来る】と、SOLANINのコメント「赤ちゃんはお母さんを困らせるために生まれてきたのではない。」です。・・・これを信じて直母諦めなくて良かったです。
プチメを読ませていただいて、イケッチさんへの返信にも書きましたが、「必要は発明の母」という言葉が浮かんできました。
旦那さんが代用品を見つけてくるのが得意な方だそうですが、発想が柔軟で素晴らしいです。
私もホームセンターや100円ショップに赴き、確認してきましたが、煮沸もしくはミルトン等の薬液消毒に耐え得る素材で問題ありませんでした。
乳頭混乱で困っておられる読者のみなさん、身近に有るもので代用できます。
悩んでどうにもならないことが続いているならまずはチャレンジではないでしょうか。
次回はこの素晴らしいイケッチさんご夫妻の努力の軌跡を知ったことで、僭越ながらSOLANINが閃いたことを補足文として記事にいたします。
コメント
1 ■無題
とても子供にたいする親の愛情に感動しました!
子供を思えばこそを出来る努力ですね(*´∀`)
私は生まれた時から完全母乳で母乳量も良かった方なので育児の中で1番授乳が大好きです♪♪
☆UME☆ 2010-01-13 00:20:35
2 ■すばらしい!
興味深い記事でした。旦那様の協力が心強い!
すばらしいですね! うらやましいです!
うちの夫は最強母乳外来の読んでもらいたい記事を見せても、読まず仕舞でした(>_<)悲しい~
夫は義母の古い情報に流され気味。私は母乳育児に関して孤独を感じています。うちはイラチ気味でなかなか真面目に飲んでくれない赤ちゃんです。以前SOLANINさんの記事を読んでお風呂のカンガルーケアを試してみましたら、ゆっくり吸いついてくれました。o(^o^)o添い乳とお風呂カンガルーだけはしっかり吸いついてくれます。不思議です。
きゅうり 2010-01-13 01:21:53
3 ■イケッチさんへ
イケッチさんも5か月半で直母ができるようになったんですね≧(´▽`)≦やったぁ!!
本当に乳頭混乱というものは、ママを悩ませますよね。周りにもそんな人あまりいなくて、相談もできないし…。
イケッチさんもたくさん涙されたのではないでしょうか?
イケッチさんはいろいろな方法で乳頭混乱を克服されたのですね。旦那さんも協力的で素敵ですね。SOLANINさんのブログにたどりつかれて本当に良かった!私もインターネットができる時代じゃなかったら、直母あきらめてました。ブログの存在を教えてくれたママ友に感謝しています。
イケッチさん&SOLANINさんのダブルタッグのこちらの記事で、これからもたくさんの乳頭混乱ママが克服されて直母できる喜びを感じられるでしょうね!
こんなに役に立つブログを開設してくださっているSOLANINさんにあらためて感謝しています。
ひなたママ 2010-01-13 11:04:20
4 ■Re:無題
>☆UME☆さん
私も凄いなって思うんです。
イケッチさんにお願いして、記事にさせてもらいました。
SOLANIN 2010-01-13 17:00:14
5 ■Re:すばらしい!
>きゅうりさん
故・南部春生先生は、赤ちゃんのことを「お魚さんの時代」「カエルさんの時代」という風に分類しておられます。
上手くいくのは水生ということだからでしょうか?
SOLANIN 2010-01-13 17:03:58
6 ■無題
イケッチさんの旦那様、とても優しい方なのが伝わり羨ましい限りです☆母乳育児をしたいという気持ちを全面的に応援してくれる旦那さんってなかなかいないですよね…。私は左の乳首が小さくて新生児の頃は保護器が欠かせず悩みましたが、主人は『ずっとそれ使えばいい話じゃん』てなもんでした(-.-;)
あーちゃんまま 2010-01-13 17:07:21
7 ■Re:イケッチさんへ
>ひなたママさん
あの時、ひなたママさんのコメントがあったから、イケッチさんは希望を抱かれたのでしょうね。
ひなたママさんに拍手♪
SOLANIN 2010-01-13 17:09:29
8 ■Re:無題
>あーちゃんままさん
文明の利器は使用方法を間違えると困ったことになるます。
止めるタイミングも逃さないようにしなくてはならないし。[早まっても焦るし]
男の人はそのあたり、なかなか分からないのかもしれません。
かく言う私も・・・
SOLANIN 2010-01-13 17:17:11
9 ■Re:イケッチさんへ
>ひなたママさん
はじめまして。やっとひなたママさんにお礼がいえます。ありがとうございました。直母できずに悩んで泣いているときにSOLANINさんのブログを見つけ、そこでひなたママさんのコメントを発見し、感動しました。自分の体験が記事になるのはちょっと照れますね。コメントを書いていただいた皆さんに夫のこともほめていただいてありがとうございます。私も、SOLANINさんに感謝です。
イケッチ 2010-01-13 21:26:08
« 乳頭混乱克服・イケッチさんの体験記1 | トップページ | 乳頭混乱克服・イケッチさんの体験記のSOLANINの補足文 »
「 ★乳頭混乱の予防・克服」カテゴリの記事
- ★乳頭混乱の予防・克服(2013.01.05)
- 搾乳器付属の哺乳器具は使用しないでくださいっ!(2012.02.18)
- 乳頭混乱をきたしやすい赤ちゃんとは?(仮説)(2011.12.05)
- 母乳育児をしたいと思うなら、哺乳瓶は安易に使わないで!(2011.08.23)
- P社のシリコン乳首について。(2010.05.06)