お母さんが感染性胃腸炎になったら。
感染性胃腸炎の代表的ウイルスは「ノロウイルス」「ロタウイルス」ですが、今年の冬は新型インフルエンザ対策のおまけ効果で、例年よりも“含嗽・手洗い・マスクの装着”が徹底しているので、これらの感染が激減しているそうです。
「インフルエンザウイルス」は季節性も新型もエンべローブという膜があるので、アルコールジェルはこの膜を破壊するのでウイルスをやっつけるには大変効果的です。
しかし、「ノロウイルス」「ロタウイルス」はこのエンべローブという膜が無いので、アルコールジェルでウイルスをやっつけることが出来ません。
エンべローブの無いウイルスからの感染を予防するには、“含嗽・手洗い・マスクの装着”が必要です。
吐物や便などからの感染予防には、ゴム手袋とマスクの装着の上で、次亜塩素酸ナトリウム(ハイタ―やミルトンやピューラックス)で、それらを拭き取り、使用したゴム手袋も含め直ぐにビニール袋に全て入れて、外ゴミ箱に廃棄して、再度“含嗽・手洗い・マスクの装着”をすることです。
気を付けているつもりでも、例えば家庭内で2人以上の「ノロウイルス」「ロタウイルス」の感染者が出てしまったら、キツい言い方になってしまいますが、それはきちんとした“含嗽・手洗い・マスクの装着”ではなかったということです。
身に付けた感染防御術が適正か否か、試されているわけです。
とにかく、念入りにしていきましょう。
コメント
1 ■無題
ロタは大人が感染してもあまり症状は出ないそうですが、ノロは怖いですね。私は老健に勤務していまして、去年妊娠中にノロウイルスが施設内で流行してしまった時は本当に怖かったですけど、子供が産まれた今のほうがよっぽど危険だと気づきました(*_*)職場復帰したら、色んな菌を持ち込まない様に気をつけないと…。参考になりました
あーちゃんまま 2010-01-20 14:15:02
2 ■上の2人が
保育園に通ってた頃毎年ノロ菌を兄弟で持って帰ってきていました。親は感染する事なく看病&出勤していましたが、記事程徹底していなかったのでもし家で感染者が出たら徹底します。
新型インフルもマスク・ウガイ・手洗い・アルコールを徹底していたはずなのに、学校から(学級閉鎖が決まった日に下の子連れて役員の仕事に行ってた)もらってきたらしく同時に兄弟3人感染したし(親は大丈夫でした)今まで以上に気を付けなければですね。
4人目妊娠中 2010-01-20 14:37:30
3 ■無題
ノロウイルス。。。流行の時期に入り本当にコワイです。子供が保育園に行っているので、いつどんな菌をもらってくるのか…それこそ毎日ヒヤヒヤです(*_*)
今回の記事も大変勉強になりました。
裕美 2010-01-20 17:24:43
4 ■Re:無題
>あーちゃんままさん
ですよね~?
医療関係者は特に、自分の手洗いの手技がチャラいかどうかが、これで露見するわけですから、戦々恐々です。
SOLANIN 2010-01-20 19:46:53
5 ■Re:上の2人が
>4人目妊娠中さん
家庭内で特にお子さんが病気で臥せってしまわれると、お母さんは心配だし看病も大変です。
「も~、お母さんは同じことばっかり言ってうるさいなぁ~。」とお子さんが愚痴るくらいで丁度です。
ホントに綺麗に洗ってるか,チェックしましょうね。
SOLANIN 2010-01-20 19:49:23
6 ■Re:無題
>裕美さん
外の世界と密接に繋がっている方が「仕入れて」こられるのです。
含嗽・手洗い・マスクの装置などはベーシックですが、重要なんですね。
SOLANIN 2010-01-20 19:53:03
7 ■そうなんですね・・・
アルコール、すり抜けるんですねΣ(゚д゚;)
先週、胃腸風邪で夜間救急外来に。
嘔吐&下痢で脱水・・・きつかったです・・・。
それより、『点滴で色々なお薬入れたので授乳はやめてね』と言われ、その晩の授乳ができなくて、1歳4ヶ月の息子が泣きじゃくってたのが本当に辛かったです。
『お薬とおっぱい』を検索しようと頭で考えても体がうごかず、結局、点滴が何だったかも聞けず・・・。
翌日、再受診した時に内科の先生からは授乳を許可していただき、安心して点滴して帰りました。
それにしても息子に移らなくて本当によかったです。
誕生日の悲劇でした(ノ_・。)
そら豆 2010-01-20 23:47:44
8 ■Re:そうなんですね・・・
>そら豆さん
受難でしたね。
お坊ちゃんに感染らなくて良かったです。
健康でおっぱいをあげていることは、普段何の意識もしないけど、お母さんにとってもお子さんにとっても有り難いことなんですね。
お坊ちゃんはおっぱいのパワーに守られていたのではないでしょうか?
SOLANIN 2010-01-21 18:19:36
9 ■なってしまいました。
いつも大変お世話になってます。
4ヶ月と19日の娘が嘔吐下痢症にしてしまった上に主人とあたしも感染してしまいました。しかも主人が検査したらノロだと…。
気を付けていたつもりが…完母でおっぱいに吸い付いてくれないのでスプーンで口に母乳を入れてます。
脱水症状に気を付けて頑張ります!
あんこ小豆 2010-01-22 13:03:03
10 ■Re:なってしまいました。
>あんこ小豆さん
えらいこっちゃ!
お母さんが感染したらしんどいし、大変なんですが、ノロの抗体がおっぱいに出てくれるから、赤ちゃんの回復の助けになるから、今のまま頑張ってね。
SOLANIN 2010-01-22 20:59:58
« 何故フォローアップミルクは製造・販売されるようになったのか? | トップページ | おしゃぶりの弊害。 »
「 ★母子感染」カテゴリの記事
- 淋菌感染が発覚!(妊娠9ヶ月)(2011.12.19)
- HCV-RNA(+)のお母さんは母乳育児をしてはいけないの?(2011.10.05)
- 妊婦さんと新生児のいるご家庭で、おたふく風邪が発生したら?(2010.10.10)
- 出産後お母さんのHTLV感染が発覚したら?(2010.03.21)
- 産科退院翌日に上の子がおたふく風邪であることが発覚!(2010.03.05)