無料ブログはココログ

« 砂糖の代わりにキシリトールを使用することの是非について。 | トップページ | 早喰いは百害あって一利なし。 »

2010年1月15日 (金)

服薬中の授乳指導の先進地。

少し前の新聞記事です。
読売新聞1月8日付の18頁に「服薬中の授乳OK?ダメ?」という5段抜きの記事、読まれましたか?
母乳育児と服薬についての考え方が変わりつつある。・・・という記事です。
これまでは赤ちゃんへの影響を心配し、おっぱいを中断する傾向が強かったが、実際には問題ないお薬が大半で、おっぱいを続けても差し支えないということが判ってきたのです。
もちろん、一部には授乳を中断しなくてはならないお薬もあるので、おっぱいとお薬に詳しいドクター等と相談することが大切なんです。
アンケートによると、「お母さんの約70%が授乳中の服薬に不安を訴え」「お母さんの約20%はドクターから授乳中止を指示された。」ことがあるとか。

・・・東京都立川市の立川相互病院薬剤部と近隣の多摩薬局、錦川薬局が共同で乳児健診会場や薬局に来られたお母さんを対象にアンケート調査を行われたのですが、これらの薬局では患者さん向けにおっぱいとお薬に関する資料を作られており、自由に閲覧できるようになっているそうです。
お薬の面から母乳育児を後方支援しておられるのですね。
医療者の不勉強や無理解で、お母さんがおっぱいを止めなくて済むような取り組みで、素晴らしいと思います。

意味のないおっぱいの中断をして、おっぱいの出が悪くなったら大変です。
中断期間が長ければ、元に戻すのは並大抵ではありません。
指示を出したドクターに「おっぱいの出が悪くなった。」と訴えても、復活のために助けてくれることを期待できないのが現実です。
このエリアにお住まいのおっぱい星人のお母さんは、特に意識しなくても、お薬に関して懸念が少ないと言えます。
有り難いですね。

ちょっと話がズレますが、3年くらい前、とある会場で立川相互病院・産婦人科の田中寧子ドクター(ラクテーションコンサルタントの資格をお持ちの方です。)に声をかけていただき、お話をしたことがあります。
お元気にしておられるでしょうか?

 

コメント

1 ■無題
私の掛かり付けの個人病院の先生は、「授乳中でも大丈夫な薬だから」、と薬を処方してくれますo(^-^)o現在、胃薬と膵臓の薬と頭痛の薬を服用しています(^_^;)
総合病院の方が、「断乳して下さい」の一言でしたね(v_v)
あい 2010-01-15 00:46:29

2 ■無題
記事は読んでいませんが、すばらしいのひとことに尽きますね!
わかw 2010-01-15 03:57:49

3 ■無題
風邪ひいた時、お薬出してもらい大丈夫と言われました♪
…我慢せず早く相談すれば良かった~と思いました(^^;)
タコサン 2010-01-15 04:35:10

4 ■無題
2人目授乳中に風邪をひいて近所の内科に行ったら『母乳やめるか薬諦めるかだね』と言われましたが、今は産婦人科と内科が一緒にやっているところに通っているので安心してお薬処方していただけます☆
妊娠・授乳中はやっぱり処方される薬が大丈夫なのか気になりますよね。
先生方も忙しいと思いますが、総合病院も個人病院も妊娠・授乳中のお母さん達の為にしっかり勉強してもらって、必要な時には安心してお薬飲める環境作りに協力していただきたいです。
4人目妊娠中 2010-01-15 08:56:44

5 ■無題
わたしは、去年から乳房マッサージでお世話になっている助産師さんに、薬の服用と授乳について、お話を聞いていたのですが、新聞でも取り上げられるようになったのですね。
かんとうさん 2010-01-15 09:21:36

6 ■素晴らしいことですね!(^-^)
お医者様も責任問題や専門外の勉強など、大変だとは思いますが安心してかかれる病院があるとママは心強いですね。
残念ながら私のかかりつけは母乳育児に関心ないところばかりでした。(汗)
以前の記事で産後でも授乳中は風邪などは産婦人科でオッケーだったと記憶しております。
BFH認定総合病院を見つけたので、そちらをかかりつけにしたいのですが、その場合も内科より産婦人科のほうがお薬はスムーズでしょうか?
BFH認定総合病院は他の科の先生も授乳とお薬の知識や理解が有るのでしょうか?
SOLANINさんの見解で構いませんので、お願いします。m(._.)m
ウサコ 2010-01-15 10:13:20

7 ■Re:無題
>あいさん
産婦人科のドクターはおっぱいに理解のある方ですと、ホント懇切丁寧です。
良いドクターにお世話になれて幸せですね。
SOLANIN 2010-01-15 14:11:14

8 ■Re:無題
>わかwさん
薬剤師さんもよく勉強・理解してくれていて、素晴らしいと思います。
病/局の協力・連携ができているからですね。
SOLANIN 2010-01-15 14:13:04

9 ■Re:無題
>タコサンさん
それは良かった!
未だに風邪薬は授乳中NGて仰るドクター、少なくないのですよ。
困ったことに。(汗)
SOLANIN 2010-01-15 14:17:52

10 ■Re:無題
>4人目妊娠中さん
内科のドクターは母乳は専門外だから、添付文書棒読みですね。
医学部の段階で母乳育児を学ばないから分かんないのよね。
風邪引きでも産婦人科受診が良いと思いますね。
妊婦さんに感染るといけないから「何時ころ、受診したらいいですか?」と確認の電話が必要ですが。
SOLANIN 2010-01-15 14:25:22

11 ■Re:無題
>かんとうさんさん
そう。
その通りです。
とても良いことです。
読売新聞さんOKですね♪
SOLANIN 2010-01-15 14:26:23

12 ■無題
飲み薬ではありませんが先日腰椎椎間板症との事で病院でロキソニンテープを出していただきました。授乳中とハッキリ伝えたので大丈夫だとは思いながらも 知り合いの看護士に聞いてみたらやめた方が良い。使うなら授乳をやめたら?と言われました。今はそんなに痛みが無いので湿布は使わずに様子をみています。母の知り合いの薬剤師さんは授乳中でも使って良いと言ってくれましたが実際どおなんでしょうか。
聞く相手によって返答が違うので難しいデス。
サエ 2010-01-15 14:42:29

13 ■Re:無題
>サエさん
★おっぱいとお薬・・・読んでないでしょう?過去記事にロキソニンについて書いてるんですよ。
内服よりも湿布の方がお母さんの血中濃度は高くならないし、おっぱいは血液から出来てますから、どういうことなのか分かるのではないかなぁ?
SOLANIN 2010-01-15 18:40:00

14 ■無題
ブログは毎日欠かさず読んでいます。
とても勉強になります!
偶然ですが、わたしはこの立川相互病院で昨年出産しました。
退院時にも服薬について詳しい説明を受けたので、仕事復帰した直後、疲れからか風邪を引いてしまったときも、安心して薬を飲んで早く治すことができました。それがふつうだと思っていたのですが、そうでもないんですね。
なみがめ 2010-01-16 09:12:18

15 ■Re:無題
>なみがめさん
あくまで個人的見解ですが、立川相互病院は近年中にBFHに認定されるのではないかと見込んでいます。
いいところでご出産されたのですね。
SOLANIN 2010-01-16 13:39:16

« 砂糖の代わりにキシリトールを使用することの是非について。 | トップページ | 早喰いは百害あって一利なし。 »

★おっぱいとお薬」カテゴリの記事