無料ブログはココログ

« お母さんの便秘。 | トップページ | 定期接種と任意接種の違いとは? »

2010年1月 5日 (火)

ペットの毛アレルギーについて。

15歳以下の子供人数よりも、ペット(犬・猫等の哺乳類に限っても)の匹数の方が多いと言われてもう何年にもなりますね。
愛犬家・愛猫家のみなさんは、読者さんにも多いかと思います。
先日読者さん(猫アレルギーのあるお母さん)からご相談を受けました。
1 「自分に猫アレルギーの症状が出ている時は、母乳はあげないほうがいいのか?」
2 「旦那さんの実家に猫がいるが、赤ちゃん連れでいくべきかどうか悩む。」といった内容でした。

さて、ご相談の回答ですが、1については何ら問題なくおっぱいをあげることができます。
症状が出て、『抗アレルギー剤』や『抗ヒスタミン剤』を内服せざるを得ない場合でも大丈夫です。(目次化した編集記事「★おっぱいとお薬」をご精読された方はご存知ですよね?)
2については、まず、旦那さんに率直な気持ちを聞いてもらうことが必要です。
猫をはじめ、ペットの毛がアレルゲンになることは否定出来ません。
愛犬家・愛猫家の方は気を悪くされるかもしれませんが、例えば実際にこのご相談者のお母さんは、「猫アレルギー」と診断されているわけですし。
ペットの毛がアレルゲンと分かっている方は、症状が出始めるとそれが収まるまでが大変でしょうから、出来るだけ避けられる方法を考えて実行することがご自分を守ることになると考えます。
相手の方はペットは家族同然と思ってらっしゃるでしょうから、嫌味たらしいかもしれませんが、ご自分をプロテクトするために目の細かいマスク(花粉症の方がされるようなマスク)は装着すべきでしょう。
手洗いをこまめにすることは、申すまでもないことですし。
もちろん、お食事をご一緒される場合はその時だけ外すしかないですが。
ただ、お料理を作るキッチンにもペットが自由に入れるお家ですと、それはかなりヤバいですから、食べないという選択肢も必要になるかもしれませんが、そこはアレルギーの程度にもよりますから、ご自分で判断していただかなくてはならないと思います。
ネット上では1歳までにペットの毛を常態的に吸引・接触する機会があれば、ペットの毛由来のアレルギーにはならないという体験談も氾濫してることは私も知っています。
しかし、それは毎日のこまめなお掃除=「コロコロなどでの抜け毛取り」があってというのが大前提ですから、仮にお掃除がズボラなお家に訪問するなら、それは該当しないかもしれませんね。
旦那さんがペットの毛は大丈夫な方でも、奥様がNGな方だったら、(あるいはその逆でも同様に。)赤ちゃんがどちらの体質に似るかは確率50%ですからね。

小児科のドクターでアレルギー最前線におられる方は、少なくとも新生児にはペットを近付けることはお勧めされません。
出来るだけ避けてくださいと言っておられるようです。

コメント

1 ■無題
あたしも猫アレルギーです!鳥、ハムスター、うさぎも、目がカユカユ、鼻水止まらなくて体もカユカユです(*_*)
毎日きれいにしている家に遊びに行っても、部屋にいるだけで喉がいたがゆくなります
うちの長男、長女はさわっても平気みたいなので、遺伝しなくてよかったです!
でも、毎日お風呂に入ってるわけじゃないと思うし、あかちゃんにペットは近づけたくないですね(;^_^A
あかちゃんはいいにおいがするから、ペットから寄ってきそうですし
まみ 2010-01-05 06:42:52

2 ■Re:無題
>まみさん
ペットの種類、性格にもよるのでしょうが、赤ちゃんが苦手なペットはみずから逃げて行きますし、赤ちゃんの好きなペットは少々のことにも辛抱し、怪我させることはまずないようです。
その代わり、ご主人様の寵愛が自分から赤ちゃんになったことがストレスで、禿げたり、湿疹がでたりするペットも少なくないようです。
ペットを飼っておられる方はそのあたり(=ペットの心理)も配慮してやってくださいな。
SOLANIN 2010-01-05 07:21:48

■無題
我が家にも長毛の猫がいます。
こまめにコロコロかけても、一度猫が通るだけでまた毛だらけになる始末…
幸い私も旦那もアレルギーはありませんが、よく息子が手に猫の毛握り締めて指しゃぶってます(>_<)
お腹に猫の毛が溜まらないか心配になってしまいます。
しゃら 2010-01-05 08:01:00

4 ■無題
私は検査はしてないですが犬アレルギーみたいです。ついつい可愛くてワンちゃんかまったりしたら数分後には目とか顔がかゆく、くしゃみも出るし大変なことになります(;´∩`)
子供の頃は大丈夫だったのですが、気付いたらなってたみたいなんですね(涙)
長女は、かゆくはならないけど動物かまうとくしゃみがよく出るんですよね。
次女は、どうなんでしょう。まだ3ヶ月なので動物にあわせたことはないです。
エミキチ 2010-01-05 08:02:21

5 ■猫ちゃん
赤ちゃんがいる家庭にとっては、動物はきっと抵抗がありますよね。 
しかし、我が家はにゃんこが20匹います(笑) 
子供は3人ですが、誰もアレルギーも喘息もありませんね(^-^) 
むしろ、とても優しい性格です。小さい時から、当たり前のように一緒なので、お世話も上手です。 
2歳の双子達は、布団でにゃんこと一緒にいつも寝ています。 
まいちゃん 2010-01-05 10:09:11

6 ■明けましておめでとうございますm(__)m
私も猫アレルギーです。そして、3歳の長女も(*_*)私の実家に長毛の猫がいますが、長女・次女とも動物嫌いで泣くので、お邪魔している間は別室に入れてくれています。
あい 2010-01-05 11:47:07

7 ■Re:無題
>しゃらさん
赤ちゃんには猫の毛を口にすべきでないことが分からないので出来うる限り、地道に取り除くしかないですね。
SOLANIN 2010-01-05 21:11:51

8 ■Re:無題
>エミキチさん
痒い、くしゃみはアレルギー症状なのですね。
症状が出る場合は出来るだけ避けたほうがよいと思います。
SOLANIN 2010-01-05 21:13:35

9 ■Re:猫ちゃん
>まいちゃんさん
へええええ!
20匹ですか。
大勢いるんですね♪
どうなんでしょう?
生まれる前から一緒にいると、ある程度体質的に強くなるんでしょうか?
SOLANIN 2010-01-05 21:15:55

« お母さんの便秘。 | トップページ | 定期接種と任意接種の違いとは? »

★アレルギー」カテゴリの記事