急に片方のおっぱいだけ嫌がる!
何度も記事に書いていると思いますが、お母さんの食べたものでおっぱいの味は変わります。
そうして、赤ちゃんには味覚があります。
向き癖や利きおっぱいとは別の理由で、急に赤ちゃんが片方のおっぱいだけ嫌がるようになることがあります。
「咥えても直ぐにプイッと離す。」「ニヤニヤ笑って真面目に飲まない。」「手足バタバタさせながら飲む。」「小言を言いながら飲む。」「溜息をつく。」「横目で睨む。」「歯が生えるとかでないのに噛みつく。」・・・思い当たるフシはありませんか?
これらの赤ちゃんの振る舞いは、「お母さん、何だかおっぱいの味がいつもと違うよ。おかしいよ。」という乳腺炎になりかけの時期のサインなのです。
もちろん、バリバリの乳腺炎になっても同様の振る舞いをしますが、赤ちゃんは予兆を知らせてくれているのです。
まだ、お母さんがしこりも痛みも何も感じない時から。
やけに左右差が露骨な飲み方をするなら気を付けてくださいね。
見逃さないでね。
万一、そういう予兆が見られたら、適切な対処(これも過去記事にわんさか書いてますね?)をして、乗り切ってくださいね。
コメント
1 ■無題
はじめまして。
いつもこちらのブログで勉強させて頂いてます。
子供〔生後3ヶ月〕が片方のおっぱいだけ泣きながら飲むようになり不思議に思っていました。乳腺炎になりかけだったんですね。
何も兆候がないので驚きです。でも理由が分かってすっきりしました!早速過去の記事を読み対処します!
サリー 2010-01-17 00:47:18
2 ■まさに(^^;)
ここ2~3日の午後がコレ状態でした(>_<)
右側だけ夕方~夜にかけ、くわえてもプイっと吐き出し、嫌々をされ…(ノ_-)
右パイは、元々が仮性陥没で直母になるのに1カ月かかった側なので、その記憶(右パイを見ると泣き、目で「イヤイヤ!!ヤメテママ~」と訴えてた時期がありました(;_;))が戻るのかしら?なんて、ママが当時を思い出してセンチメンタルになったり…(苦笑)
…で、まぁとりあえず左パイで凌いでおいて、右パイを手で搾り古い乳を出し切ってやると、次の授乳からはOK牧場♪
つまり、毎回右パイだけは飲み残しがたくさんある→私が後搾りをサボる→右パイは古い乳が残り不味くなる→嫌々する~みたいな事なのかなぁ~(?_?)
実は右パイはガーゼぐっしょりになるくらい飲み残しが出るので、後搾りするの、面倒だったり、出先だとしづらいし、忘れたりしちゃうんですよね(言い訳です)
~とにかく、以上が自己流解決策でした。
過去記事w(゜o゜)w!!!
ウッカリ見逃してたみたいです
…もう一度 よく読み直してみま~す!(^^)!
タコサン 2010-01-17 03:50:13
3 ■Re:無題
>サリーさん
「お母さん気が付かなくてごめんね。」と赤ちゃんの目を見て言ったら、きっと、「やっと分かったのか!」というリアクションがあると思います。
SOLANIN 2010-01-17 17:05:48
4 ■Re:まさに(^^;)
>タコサンさん
味覚が鋭敏な赤ちゃんなんだと思います。
気が付き対処されるタコサンは良いお母さんだと思いますよ。
出先では・・・確かにやり辛いですね。
SOLANIN 2010-01-17 17:08:07
5 ■有難うございます
>SOLANINさん
「良いお母さん」なんて言っていただけたら涙がでます(;_;)
有難うございます
過去記事、はしょってですが調べてみました♪
「語りかけ」「寝ぼけ眼」「カンガルー」「お腹ユタンポ」…色々な方法があるですね~!!!
…私、乳房トラブルと無縁できてたので、対処法読まずにきていた事が判明しました(^-^)
いかに飛ばし読みしてたか、バレバレですね~(^^;)
コメント及びコメント返しまで読破するのには、まだまだ時間かかりそうですが深夜の楽しみにしたいと思います(^∇^)/
タコサン 2010-01-18 08:25:38
6 ■Re:有難うございます
>タコサンさん
ボチボチでいいので読んでやってくださいね。
SOLANIN 2010-01-18 14:07:17
« 「離乳の完了」ってどういう意味? | トップページ | 急に飲みつかなくなったんです。(涙) »
「 ★乳房トラブル」カテゴリの記事
- 繰り返すしこりの原因として、意外と多いもの(2019.03.22)
- 乳腺炎の際の対処法★じゃがいも湿布の作り方(2009.02.16)
- 離乳食を減らして乳腺炎を治す?(10ヶ月)(2012.06.17)
- 搾乳器で搾るから乳腺炎になるって?(6ヶ月)(2012.06.15)
- ほぼ毎日添い乳をする方に気をつけてほしいこと。(2012.03.11)