我が儘にも程がある!
昨年末、私は“アタマズキズキシテキマシタ”という記事を書きました。
先日そのお母さんと再会しました。
その時の様子ですが、毎週小児科受診をドクターより厳命されていて、上手く体重が増える週とさっぱりな週とが交互に来るので、油断ならない状況ということは、伝え聞いていましたが・・・まさにその通りでした。(汗)
「上手くいくと、もう頻回直母しなくていいかなっ?って思っちゃうんですよね。」と信じられないことを仰います。
「6〜7回/日くらいでは、おっぱいの分泌は中々増えないですよ。」と諫めても、「でも毎日結構忙しいんです。」
こんな状況ですからどのくらい効果があるか未知数ですが、小児科ドクターからの依頼もあり、産婦人科のドクターに『プリンペラン』処方を依頼する際も、「1週間後に効果のほどを見せにくるのが大変。もっと最初からたくさん出してほしい。」とのたまい、「お薬は毎食後なので3回/日内服ですよ。」と念押ししても「私って、2食/日なので、3回/日とか無理です。」と自分の食事摂取の不摂生を棚に上げ、「それでは効果が表れにくいから。」と、注意しても「でも〜。」と抵抗されます。
「だったらタンポポ珈琲飲むとか自分なりに、何か工夫をされるとか?」と勧めたら「タンポポ珈琲は美味しくないから私の飲めないんですよ〜。」って・・・んなこと私は知らんがな。(焦)
挙句、「小児科に毎週通うのって大変なんですよね。車で片道15分くらいかかるし。もう少し、長いスパンで、受診できるように変更してもらえないんですかね。体重って増えなくちゃいけないんですか?」と逆切れされ、小児科外来で号泣され、診察一時中断だったそうです。(汗)
殆ど増えないか、減少して、意味不明な量と回数のミルク補足だったので、年末は赤ちゃんと一緒に入院すべきか?と取り沙汰されたくらいのコトの深刻さがまるきり分かってないんですね。
このお母さんって天然?お母さんとしての資質に何らかの欠落部分があるの?自分の赤ちゃんが成長してほしくないの?(早産で低体重で、ある程度の体重増加を待って形成外科のオペが予定されているというのに・・・)
シナジス注射を打ってもらうのに来院するのも、「ええ〜っ毎月注射ですか?」ってリアクションだったそうです。
拒否ってRSウイルスに感染しても知らないからねっ。(怒)
しかも、小児科受診が終わるや母乳外来に再び現れ、帰宅寸前の私を捕まえ、「乳房ケアをしてほしい。詰まってたら大変だから。さっき、時間切れでしてもらえなかったから。」とやって来たんです。
(実は母乳外来で哺乳量測定と乳房ケアしてから小児科受診という予定だったのです。
しかし、赤ちゃんに直母しようにも「母乳外来のお部屋が暖か過ぎて眠って飲まないんですぅ〜。」と言い放ち、お母さんがさっさと起こして飲ませなかったせいで母乳外来は時間切れになり、急ぎ小児科受診となったことは横に置いといて・・・です。)
私・・・申し訳ないけど、このお母さんは自分優先が過ぎて、一見赤ちゃんのことを心配している様子でも、自分に都合の悪いことは指摘されても改善する意思は絶対無いと強く感じました。
再度受診していただいてもこれ以上の改善は見込めないと思います。
真剣に対応するほどこちらの精神のバランスが崩れそうになるので、もう対応は御免蒙ります。(涙)