おっぱいとお薬/その40『ハルシオン』
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「おっぱいとお薬その40『ハルシオン®』(改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。
以下、過去記事。
母乳育児中のお母さんには出来れば避けてもらいたいお薬のジャンルがあります。
いわゆる睡眠薬・抗不安薬です。
『ハルシオン』はベンゾジアゼピン系の睡眠薬(=ジアゼパム)の一種であるトリアゾラムで、作用時間的には超短時間型のお薬です。(お薬の半減期が1.5~5.5時間程度。)
「赤ちゃんへの影響は不明であるが、分子量が小さいので母乳への移行はあるので、考慮が必要なお薬である。」というのが海外での評価です。
具体的には、赤ちゃんに嗜眠・体重減少などが見られないかということです。
母乳育児中のお母さんで、なかなか眠れないという睡眠導入剤としての処方であるなら、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬(=ジアゼパム)の一種であるロルメタゼパムで『ロラメット』『エバミール』などの短時間型のお薬の方が望ましいとされています。
(つまり、母乳育児中のお母さんに処方する睡眠薬・抗不安薬としての第一選択は『ハルシオン』ではなく、『ロラメット』『エバミール』であるということですね。)
短時間型の半減期はおよそ10時間ですから、超短時間型よりも長くなりますが、母乳中への移行が超短時間型よりも少ないのでより安全性が高いと言えるからです。
但し『ハルシオン』から『ロラメット』『エバミール』に切り替えたとしても、睡眠薬・抗不安薬の類は長期常用するタイプのお薬ではないと考えます。
これは個人的な見解ですが服用はあくまでワンポイント・リリーフというか、どうにもならない時のお守り代わりに時々服用するものと考えられた方が良いと思います。
「睡眠不足気味だから受診のついでにドクターにお願いして、処方してもらっちゃおうかな?」とか、「ということは『ロラメット』『エバミール』をSOLANINは母乳育児中のお母さんに推奨するのか?」という訳ではないので、くれぐれもお間違い(曲解)ないようにしてくださいね。
コメント
1 ■我慢の日々
向精神薬は難しいのですね。産後半年頃に過換気症候群になりました。医師からは薬で治療するには断乳しかないと言われミルクを飲ませようとしても一切拒否。毎日毎日発作と発作の恐怖がつきまとい楽しいはずの授乳が辛くて何度も挫けそうになり、苦しいですが気力で完母で頑張っています。
ちょうど質問させていただこうかと思っていました。タイムリーな記事でコメントさせていただきました。
まい 2010-01-18 14:27:37
2 ■Re:我慢の日々
>まいさん
他のお薬の比べて、注意を要すると言われます。
殆どの向精神薬の服用には「嗜眠」「体重増加不良」「筋緊張の低下」「(新生児)黄疸」などに気を付けるようにとあります。
内服で落ち着くのであれば必要なのは分かりますが、あくまで頓服的な飲み方で済めばその方がよさげですね。
SOLANIN 2010-01-18 19:43:31
3 ■納得
とてももわかりやすい記事でした。お忙しい中、どうもありがとうございました。問題解決には時間がかかりますが、服用しなくても『お守り』代わりにあるのとないので安心感が違います。参考にさせて頂きますね。
おちママ 2010-01-19 22:46:50
4 ■Re:納得
>おちママさん
記事にもありますように、万一処方をお願いしなくてはならないのであれば『ハルシオン』でなく、『ロラメット』『エバミール』に変更してもらったほうがベターですよ。
SOLANIN 2010-01-20 00:12:30
5 ■はじめまして!
前の記事にあるかわかりませんがワイパックスと言う薬を服用中ですが、医師に母乳はやめたほうがよいといわれました。
予定日があと2日でまだ出産してませんがやはり母乳で育てたいと思ったので
相談させていただきました。
☆翼☆ 2010-01-20 00:41:38
6 ■Re:はじめまして!
>☆翼☆さん
ワイパックスは過去記事ないですね。
半減期が長いのと、依存性が高いので、産褥早期(1週間くらい)は内服は控えてください。
おっぱいへの移行は量的には少ないのですが、効き目が強いお薬なので、赤ちゃんの哺乳を妨げたり、嗜眠傾向に注意です。
SOLANIN 2010-01-20 19:14:16
7 ■ありがとうございます♪
>SOLANINさん
ホントにありがとうございます!
医者に言われても説得力がない感じで悩んでたので
とてもありがたいです☆
☆翼☆ 2010-01-21 08:27:19
8 ■Re:ありがとうございます♪
>☆翼☆さん
私ってちょっと理屈っぽいかもしれませんが、きちんと理由を言わないと気が済まないというか・・・理解を深めていただけて幸いでした。
SOLANIN 2010-01-21 18:40:25
9 ■はじめまして
いつも拝読させていただき、大変参考にさせていただいています。ありがとうございます。
妊娠~産後、胆石やら乳腺炎やらになりましたが、胆石のときの内視鏡手術でも(妊娠中だったので喉の麻酔以外の麻酔もしませんでした。)、乳腺炎で通院したときも薬は服用せずにこの10ヶ月母乳育児をしてきました。
ですがここにきて心労が溜まったのと手術のときのMRIや内視鏡の恐怖で軽いパニック症状を発症し、現在心療内科に通院しています。
そこでも、授乳中なので漢方を処方していただいていたのですが、どうしても症状が改善せず、通院3ヶ月目で『パキシル』『セディール』『メデポリン』の3種を処方されたのですが、やっぱりちょっと不安があり服用をためらってしまいます。
こちらの3種のお薬は授乳中の服用は避けるべきなのでしょうか?心療内科の先生にも「ごくごく微量なので大丈夫だと思いますが・・・。」と確信を持って言われていないので不安でいます。
よろしければアドバイスいただけたら幸いです。
koyuki 2010-03-02 23:24:58
10 ■Re:はじめまして
>koyukiさん
『パキシル』は桶ですが、後の二つは資料が見つからないのでちょっと分かりません。
SSRIですか?
どれか一つではダメなのかしら?
心療内科のお薬って、種類多く出されますよね。
SOLANIN 2010-03-02 23:58:08
11 ■Re:Re:はじめまして
>SOLANINさん
ありがとうございました。
すぐに答えをいただけたので、服用するかしないかで迷っていた気持ちが早く軽くなりました。
パキシルが大丈夫でしたら、あとの2つは頓服として処方されたので服用を控えることにします。
本当にありがとうございます。
koyuki 2010-03-03 02:17:10
12 ■Re:Re:Re:はじめまして
>koyukiさん
パキシルでコントロール出来るといいですね。
お大事にね。
SOLANIN 2010-03-03 09:44:34
13 ■Re:Re:Re:はじめまして
>koyukiさん
追加です。
コメント返しも相談も困り方に緊急性がある方を優先しています。
なので、「過去記事を調べれば分かるようなことを軽々しく聞いてこないで!」といつも、申し上げているのですね。
そうでないと、今回のような相談に迅速に対応できないからです。
SOLANIN 2010-03-03 09:48:37
14 ■今更
で、申し訳ないのですが未だにこの記事を参考にさせてもらい、度々よみかえしています。いつもいつもどうもありがとうございます。※返信不要です(^-^)/
おちママ 2010-05-26 22:23:11
15 ■Re:今更
>おちママさん
こちらこそ、読み返してくださり有難う!
SOLANIN 2010-05-26 22:55:08
17 ■もし、お時間があれば、ご意見を聞きたいと思っています。
いつも参考にさせて頂き、また心のより所にさせて頂いています。
抗不安薬についてなのですが、心療内科で「デパス」を処方されました。
不安障害になってしまい、自分を傷付けてしまいそうな時の、お守りとして持っててね。
危ない時は、我慢せずに飲んでいいからね、と医師に言われています。
母乳への影響について、医師から薬を飲んだら、6時間は授乳しないように言われています。赤ちゃんにも、影響が出る事も聞いています。
なので、本当に自分が辛くなったとき、いつも薬を飲んでしまおうと思うのですが、母乳の事を天秤にかけ、怖くて飲めません…。
私の場合、どうしても自殺願望が強くなるので、危ない事もあります。
混合ですが、母乳を娘にあげることで、生きている、必要とされている感覚が湧き、何とか留まっているので、どうしても薬を飲む事に抵抗があるのです。娘の顔を見ながら葛藤しています。
正直、母乳への影響はどのくらいでしょうか?飲んだ後は、搾乳して捨てた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
しゅな 2010-11-20 23:30:06
« 急に飲みつかなくなったんです。(涙) | トップページ | 乳歯の虫歯治療の必要性は? »
「 ★おっぱいとお薬」カテゴリの記事
- 葛根湯を内服するタイミングとは?(2012.12.08)
- 処方された漢方薬が顆粒だから服用できない場合。(2012.10.24)
- 授乳可否データの無い点眼薬を使わねばならない!(5ヶ月)(2012.07.05)
- おっぱいとお薬/その71『サルタノール』『べネトリン』(2011.04.28)
- おっぱいに理解のあるドクターも居られます!(某病院呼吸器科)(2011.04.13)