授乳間隔が周りと違い過ぎる。(生後3カ月)
<ご相談内容>
生後3カ月になりました。
完母で、フツーに体重増加も見られます。
ただ、私の赤ちゃんは未だに2〜3時間毎におっぱいを欲しがります。
大体10回/日は確実に飲ませています。
別にそれで困っているというのではないのですが、同じ時期に出産した友人の赤ちゃんは、夜間は4〜6時間も授乳間隔が空くし、7回/日くらいしかおっぱいを欲しがらないそうです。
友人の赤ちゃんも、フツーに体重増加しています。
何故、殆ど同じような条件なのに、こんなに授乳回数が違うのでしょうか?
<SOLANINの回答>
新生児期には頻回直母をしていたお母さんであっても、3カ月と言えば、“満腹中枢”が形成してくる時期ですし、あやすと笑ったり、喃語を喋ったりするようになり、必ずしもおっぱいではなくても、相手をしてあげれば少しは間が持つようになってくるのではないかとお考えなのだろうと思われます。
それはそうなのですが、おっぱいの飲むペースや胃の大きさには同じ月齢・同じ体重であっても個人差があります。
“満腹中枢”が形成してくる時期になっても、1回のおっぱいでがっつり飲みたがる赤ちゃんもおられるし、ちょこちょこでないとおなかが張って苦しくなる赤ちゃんもおられるのです。
どちらが良いとか悪いとか、発達しているとか遅れているとかではないのですね。
そういうことではないのです。
授乳間隔が空いている赤ちゃんのお話を聞くと、頻回授乳中のお母さんには大変羨ましく感じられるものです。
しかし、喜んでばかりはいられないのです。
授乳間隔が空き過ぎたら、その分、?乳腺炎に罹るリスクは高くなるし、?月経再来が早くなる可能性が高まりますし、?ある処から赤ちゃんの体重がパッタリ増えなくなったりということが、想定されます。
手放しで喜んで良いことばかりではないのです。
先に挙げたリスクが全くないのならばラッキーですが、引き続き注意はしていった方が賢明ですね。
頻回授乳は大変かもしれないけれど、悪いことではないのは確かです。
自身を持ってくださいね。
コメント
1 ■こんにちは
うちの娘、生後4ヶ月になります。授乳は一日に8回くらい。身長も体重も小さめではありますが、枠内にしっかり入っているしバランス良く曲線を描いています。
が、先日の4ヶ月健診で保健士さんに『授乳回数がずいぶん多いですね。おっぱいは張る?』と言われ『いえ、あまり張りません』と答えると『おっぱい足りないのかもね〜。ミルクは?足してみないの?』などなど言われました。
SOLANINさんのブログに出会ってなければ、また、私が初産であれば、この保健士さんの言葉でショックを受け、ミルクにしてたかもしれません。
でも二人目(上の子は完ミでよく飲む子だったけど小さかった)ですし、このブログで自分なりに勉強してたので保健士さんに言いました。
『今まで母乳だけで体重も身長も枠内で曲線を描いてるのに何が問題なんですか?ミルクを足す必要があるんですか?!』と。そしたら『いや、問題はないんです。ただ、お母さんが大変じゃないかなって思って……』と保健士さん。……私は親です。母乳で育ててることに喜びを感じているのに、大変だからという理由でミルクを進める保健士さんに何だかガッカリしちゃいました。
nina 2010-01-19 12:32:41
2 ■いつも勇気と自信を頂いています。
いつもありがとうございます☆
現在4ヶ月の男の子のママですが、私も頻回直母です。
最強母乳外来を愛読していてもやはり集団検診や周りのお友達の話を聞くと不安です(;_;)
でも、いつも読みながらコレでえ〜んやわ〜!いやいや!!コレが私達が2人で作り上げてきたペースやから自信持とう!!!と思っています。
夜中も頻回なのでできるだけ夕方〜宵の口まで起こしています。
おへちゃ 2010-01-19 13:07:50
3 ■授乳間隔…
はじめまして☆
4ヶ月の男の子がいます。うちの子はおっぱいもミルクも飲むこと自体があまり好きではないみたいで一回に70〜90ml程しか飲みません。最初は1日5〜6回授乳だったけど今、やっと8回授乳に持ってきました。
本当はもうちょっとこまめに飲んで欲しいです…自分の時間がなくなってもいいから…
けど…おっぱいもミルクも飲むことが嫌いな赤ちゃんて本当にいるんでしょうか??
うさこ 2010-01-19 13:08:28
4 ■はじめまして
いつも読ませて頂いております。
今日はまさにドンピシャな記事だったので、コメントを残させて頂きます。
今記事と同じく生後三ヶ月の子がいるのですが、日中の授乳間隔は同じく2〜3時間です。
夕方から夜は自分でも分かるくらい出ていないので(お風呂あがりは除く)、ミルクを足していますが、諦めずにまずはおっぱいを吸ってもらってから足すようにしています。
授乳間隔が短くても『お腹すいたのね〜』と思って自信を持ってあげ続けたいと思います。
ほるみ 2010-01-19 13:19:04
5 ■わたしも
現在四ヶ月の娘がいますが、まさに、この記事にあるように、新生児の頃は、1時間毎の授乳だったのが、二ヶ月過ぎた頃から、夜中に一度も起きなくなり、体重が増えなくなりました。
機嫌がいいので、大丈夫だと思っていたのですが、母乳外来で初めて、指摘され、一日にミルクを約200足し、夜中もアラームを設定して、起こして飲ませています。
娘は、胃が小さいのか、ミルクは一回に60-80程しか飲まないのに、頻繁にオッパイを欲しがるので、出ていても出ていなくても吸わせる感じです(^-^;
こういうのは、わたしだけじゃないんですね
かんとうさん 2010-01-19 14:23:17
6 ■こんにちは(*^_^*)
私ももうすぐ4ヶ月になる娘がいます。いまだに頻回直母です。
一回に短いと30分〜長くて4時間間隔が空いたりしますが平均10回以上は飲んでいます。
それなのに娘は体重が増えず悩んでいましたが小児科の先生にも言われましたがSOLANINさんの記事にあったこつぶちゃんタイプのようです。
4ヶ月で離乳食を始める予定です。
出産も育児も十人十色とよく聞きますが悩みはつきないものですね。
ちょびあゆ 2010-01-19 15:30:25
7 ■無題
今日で7ヵ月になりましたが、まだ夜中の授乳も2回ありますし、離乳食も食べていますが、日中でも6回くらい授乳しますよ(^^;
1回にちょっとしかおっぱいを飲まないので頻回は仕方がないとあきらめています(T_T)
だからなのか、未だに生理が来ません。乳腺炎もなっていません!
ゆったんママ♪♪♪ 2010-01-19 19:22:16
8 ■まさに!
SOLANIN さん、はじめまして。
4ヶ月のお母さんしています、gerberaといいます。もう、まさに、私が思っていたことです!!
友達やブロガーさんは、夜中ぐっすりなようで授乳間隔も長い。
私はいまだに3時間授乳です。でも、今日のブログを読んで自信がつきました(*^▽^*)
胸はって、授乳します♪
gerbera 2010-01-19 19:59:16
9 ■無題
母乳の割合を増やしたくて、機嫌がよくても1時間か2時間おきには授乳しています。夜はまとめて5時間くらい寝ます。母乳のためには起こしたほうがいいのだと思うのですが、様子を見て少しずつ変えていこうと思っています。
「頻回授乳は大変だけど悪いことではない」
この言葉を胸に、母に何を言われても母乳を諦めずに頑張ります(^-^)/
eight 2010-01-19 20:59:02
10 ■無題
以前もお世話になったmiです。今まさに悩んでいた所、記事になり驚いています。
息子も4ヶ月になり、あと1週間で5ヶ月。授乳はやっと3時間空くようになりました。他のお子さんは既に4時間空くのになぜだろうといつも思っていました。また息子は既に9.5kgを超えこの体重の増え方はお乳をあげすぎるからだと周囲に言われる始末。(このブログを読んでいるので肥満は心配していません。)
泣かせても4時間は空けないと太りすぎて骨が歪むとまで言われさすがに心配になっています。
赤ちゃんの飲み方、発育はみんなそれぞれ。難しいですね。
mi 2010-01-19 21:09:45
11 ■無題
今日初めての小児科でおっぱいは1日7回一回につき20分まで、それ以上だったらたりてません特に男の子は足りないことが多いです。と言われました。いつもブログを読んでるので聞き流して今後は違う小児科を探すつもりです。
それでもお医者さんに断言されると十回は飲ませてるので少々ヘコミました。
ren 2010-01-19 22:06:55
12 ■自信が持てます
三ヶ月になる娘の授乳間隔も2〜3時間です。夜間は4時間空くこともありますけど。
1ヶ月半の頃に来てくれた助産師さんには「一日8回以下の授乳を目指してコントロールしないと」や、「夜も泣いたから授乳すると、いつまでたっても長く寝ないわよ」と指導されました。
でも、こちらのブログを拝見して今のままで大丈夫!と確信しました♪
のけ反ってギャン泣きする我が子におっぱいを我慢させるなんて出来ませんし、するつもりも無かったですけれどもね。
じゅんこ 2010-01-19 23:11:23
13 ■Re:こんにちは
>ninaさん
これは穿った見方でも何でもないのですが、お母さんがしんどくなる=虐待の恐れという公式が保健師さんの頭の中には有るそうです。
なので、へどもどで、そう仰ったのではないか?と私は思います。
SOLANIN 2010-01-19 23:38:58
14 ■Re:いつも勇気と自信を頂いています。
>おへちゃさん
お母さんと赤ちゃんがやっていけるのでしたら、何も問題は無いのですよ。
「これだけマメにあげたら乳腺炎知らずやわぁ〜。」と余裕かましてくださいな♪
SOLANIN 2010-01-19 23:41:12
15 ■Re:授乳間隔…
>うさこさん
どうなんでしょう?
嫌いというか、1回にたくさんはNGなのかもしれません。
また、先のことですが、離乳食が大好きな赤ちゃんもおられます。
食べる方に走るタイプかもしれません。
見守っていきましょう。
SOLANIN 2010-01-19 23:42:58
16 ■Re:はじめまして
>ほるみさん
初コメ有難う。
そうそう。その心意気ですよ。
出し惜しみせず、吸い付かせてあげましょうね。
SOLANIN 2010-01-19 23:48:17
17 ■Re:わたしも
>かんとうさんさん
夜中はおっぱい造るホルモンが昼間の2倍出るから、目覚ましかけてでも飲ませてあげる価値あります。
体重増加が良くなれば、ミルク減らせるのではないでしょうか?
元々おっぱいが出ていて、直母していたのなら、復活は可能ですよ。
SOLANIN 2010-01-19 23:50:54
18 ■Re:こんにちは(*^_^*)
>ちょびあゆさん
小粒ちゃんですか!
あ、でも離乳食4か月って早くないですか?
アレルギー予防も大事だからせめてもう1ヶ月待たれた方がいいのでは?
SOLANIN 2010-01-19 23:52:48
19 ■Re:無題
>ゆったんママ♪♪♪さん
頻回授乳って、大変かもしれないけど、良いこともあるんですよね♪
分かってらっしゃるなぁ〜。
SOLANIN 2010-01-19 23:57:28
20 ■Re:まさに!
>gerberaさん
そうです。
ココロを強く持ってくださいね。
赤ちゃんのペースに合わせておっぱいをあげるあなたは素晴らしいのですから!
SOLANIN 2010-01-19 23:58:58
21 ■Re:無題
>eightさん
そうですよ。
この幾度となく繰り返すおっぱいの積み重ねで、赤ちゃんのカラダは大きくなり、ココロも育つのです。
「お母さんて良い人なんだな。大好きだよ。」という気持ちが日増しに強くなっていくのです。
SOLANIN 2010-01-20 00:02:12
22 ■Re:無題
>miさん
良く育つ赤ちゃんに合わせておっぱいもバージョンアップしているようですね。
凄いなぁ〜。
しかし、骨が歪むって、どういうことなんでしょうか?
聞いたことが無いです。
SOLANIN 2010-01-20 00:04:23
23 ■無題
ちょうど今日、医療者でない妹と母に体重増加しすぎ(約30g〜/日)だから授乳回数を減らすよう言われました。
娘は28日で5カ月になります。体重は6.5kgです。
授乳は大体毎日7〜11回位です。生理の再来ありません。
たまに授乳中乳首くわえたまま30分寝てます。
犬と散歩中 2010-01-20 00:06:37
24 ■Re:無題
>renさん
こう言っては身も蓋もないのですが、「母乳育児を知らないドクターに母乳育児のなんたるかを語られてもへのツッパリにもなりません。」から、気にしないのが精神衛生上最も好ましいと思います。
SOLANIN 2010-01-20 00:06:55
25 ■Re:自信が持てます
>じゅんこさん
家庭訪問の方の仰ることはまさに「画餅」です。
そりゃあ、まぁ、そうだったらいいけどね。
でも、赤ちゃんのうちは、それって無い物ねだり同然ですから。
たまたま寝てくれたら「ありがとうね。」くらいのスタンスでいたら、乗り越えていけますよ
SOLANIN 2010-01-20 00:15:37
26 ■無題
次女は…1歳まで2〜3時間毎に授乳していました(^_^;)今は1歳2ヶ月で、授乳回数は4〜5回になり、ようやく生理もきました!まだ7キロのちびっ子ですが、凄い食欲です( ´艸`)
あい 2010-01-20 01:53:23
27 ■回数増えました!
我が子はもうすぐ4ヶ月になります。
3ヶ月を過ぎたあたりから、減るどころか授乳回数増えました!今までがっつり飲んで2〜4時間はあいてたのに、最近はちょこっとだけ飲んで「もういらない」と乳首から離し、1時間後には「お腹すいた〜」と大泣き。毎日こんな状態です。
先日、母が家で息子を見てくれてる間に買い物行ったら、1時間くらいであまりにも泣いたのでミルクをちょっとだけ作って飲ませようとしたら哺乳瓶を嫌がって余計泣いたということがありました。(その後私がすぐ帰ってきたので大丈夫でしたが)
そりゃこんだけ瀕回であげてるんだから、私のおっぱい以外は受け付けないだろーと思って、嬉しくなりました。これからも頑張ります!!長々とすみません。
ゆかこ 2010-01-20 08:02:37
28 ■ありがとうございますm(__)m
SOLANINさんのおっしゃる通り私も出来るならあと1ヶ月はおくらせたいのです。
娘ちゃんは明日で4ヶ月に突入するのに産まれた時は3100グラム程、授乳量が少なく母乳外来でチェックを受け1ヶ月健診から完母になり現在体重が4400グラムでこの1ヶ月ほぼ変化なく定期的に小児科でチェックしてもらっています。
1ヶ月前から再度ミルクをチャレンジしましたが哺乳瓶は拒否もありますが、飲んで二時間もするとドバーっと吐き、ぐったりするので怖くて断念しました。
ちなみに脂漏性湿疹とは別な湿疹が中々治らず調べた結果は卵白にひっかかり私が食べた内容によっても湿疹増減するので離乳食を考えるとびくびくしてしまいます
小児科の先生は4ヶ月から離乳食を始めて慣れてきたらバターやバナナなどを混ぜると体重Upするとすすめられました。
おっぱいの与え方も私の病院ではより長く吸わせましょうって感じなので右5分左5分ワンクールにしてお猪口浅飲みを気を付けて体重Upに向けて出来る事からあらたに頑張ります(T_T)
ちょびあゆ 2010-01-20 12:20:53
29 ■Re:無題
>犬と散歩中さん
5ヶ月の赤ちゃんにしては確かに良く増えていますが、5ヶ月に赤ちゃんとしては6.5kgは標準の範囲で大き過ぎという訳でもないし、赤ちゃんに合わせてあげたほうがいいと思います。
何かが出来るようになる前触れぢゃないかな?
SOLANIN 2010-01-20 18:58:52
30 ■Re:無題
>あいさん
1歳を過ぎてだんだん食べるのが好きになってきたり、食べる量が増えてきたのでしょう。
小粒ちゃんであっても、おめめキラキラ、血色もよく、元気に動き回るし、きっと発達もいいのでしょうね。
ならば何の問題もありません。
素晴らしいですね!
SOLANIN 2010-01-20 19:18:37
31 ■Re:回数増えました!
>ゆかこさん
お坊ちゃんはこまめに飲みたいのでしょう。
満腹中枢が形成し、起きてる時間も長くなったから、おなかが空くのね。
お母さん=おっぱいと認証しておられるのでしょう。
ミルクは「自分が飲むものではない。」と認証しておられるのですね。
余計に泣いたのは「違うんだよう〜」というお坊ちゃんの心の叫びなんですね。
SOLANIN 2010-01-20 19:28:36
32 ■Re:ありがとうございますm(__)m
>ちょびあゆさん
もしかして幽門狭窄っぽい傾向は無かったでしょうか?
飲んでも増えにくく、吐くということは、何か理由があるような印象を受けます。
赤ちゃんがおっぱいの栄養をしっかり吸収してくれることを陰ながら祈っています。
SOLANIN 2010-01-20 19:43:17
33 ■4ヶ月の娘
最近授乳回数が増え昼間は1時間半から2時間で欲しがったり、夜は4時間から5時間あき、0時以降は2時間起きに欲しがります。甘えんぼで寂しがりなんかなと気にしてませんでした。色々言う人に対して思うのは、赤ちゃんの要求をこっちがコントロールできるものなんかな?って思います。
あっきぃ 2010-09-10 12:53:13
34 ■Re:4ヶ月の娘
>あっきぃさん
ですね。
大きなお世話って結構ありますからね。
SOLANIN 2010-09-10 19:50:14
35 ■はい
>SOLANINさん
うちは昼間抱っこでしか寝なくて、義母が抱き癖だといいます。置かないと慣れないとか。夜7時から朝7時までは布団で寝てくれるから、昼間は感謝の意を込めて抱っこしてるんですがね。ちょっと記事とは違うことを愚痴ってしまいました。すみません。
あっきぃ 2010-09-10 22:27:34
36 ■Re:はい
>あっきぃさん
「抱き癖をつけてください!」という記事を書いている者としましては、「義母さん何を仰るの?」って感じです。
SOLANIN 2010-09-10 23:31:19
37 ■拝読しました
>SOLANINさん
ソラニンさんを信じてがんばります。
あっきぃ 2010-09-11 00:08:24
38 ■Re:拝読しました
>あっきぃさん
私は抱っこ星人上等!だと思っています。
栄養方法に関係なく赤ちゃんの傍に居るお母さんだったら誰でもできるスキンシップ。
素晴らしいことです。
SOLANIN 2010-09-11 00:13:55
39 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
ちょっとめげてました。元気でました。
あっきぃ 2010-09-11 08:25:26
40 ■Re:ありがとうございます
>あっきぃさん
あっきぃさんが元気出してくれたら私は嬉しいです。
« 乳歯の虫歯治療の必要性は? | トップページ | 何故フォローアップミルクは製造・販売されるようになったのか? »
「 ★授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 授乳回数は減らしていくもの?(2009.04.02)
- 月齢が進めば、授乳回数は劇的に減るのか?(完母)(2012.10.15)
- ギャン泣き状態まで待てば、しっかり飲んでくれる?(2ヶ月)(2012.10.13)
- こんな感じの授乳ペースで大丈夫でしょうか?(3ヶ月半)(2012.09.13)
- 3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月)(2012.07.13)