無料ブログはココログ

« もう直ぐお正月♪ | トップページ | 母乳性血便について。 »

2009年12月31日 (木)

お勧めしたい書籍 『孫育ての時間』『孫育てじょうず』

遠方にお住まいで帰省のときしか出逢わない場合もあるかと思いますが、全くの没交渉ということは少ないと思われます。

ただ、殆どすべてのお母さんたちが困っておられるのが、「育児法のギャップ」です。
パソコンやケータイを使ってくださる祖父母には当ブログを「お気に入り」にしていただいたり、「ブックマーク」していただけるとそのギャップが少なくなり、コミュニケーションツールとして有効活用が期待出来ますね。

しかし、パソコンやケータイは苦手な場合、書籍だったら読んでいただけるかもしれませんね。
そこで、今回は『最強母乳外来』のSOLANINお勧めの育孫書のご紹介をさせていただきます。
赤ちゃんのお母さんにとっても、もちろん妊婦さんにとっても大変有意義な育孫書です。

では早速ですが2冊ありますから、順次レビューしますね。
①は『孫育ての時間(とき)』山縣威日(やまがた たけひ)先生のご著書です。

②は『孫育てじょうず』主婦の友社編です。

悪気は無くとも昔の育児法を振りかざして、娘さんやお嫁さんを困惑させるおじいちゃん・おばあちゃんはまだまだ多いということですね。

 

31175065_2

 

吉備人出版から発行されています。定価は1470円です。
BFH認定病院のひとつ、岡山県岡山市のサン・クリニックの院長先生です。
母乳育児を中心に、沐浴のコツから1歳からの孫育て、おじいちゃん・おばあちゃんへのメッセージに至るまで、大変読み易い文体で書かれています。
クイズもあります。
楽しみながら、最新育児知識を吸収していただけます。
私は母乳育児シンポジウムや講演会などで、山縣先生とお話をしたことがありますが、人格的にも素晴らしい方で尊敬しております。
ご著書にサインしていただいたことも複数回あります。

 

4072463337_2

 

定価は1365円です。
知っておきたいイマドキ育児、孫と楽しむイベントや旅行、娘&嫁夫婦との上手な関わり方の指南が書かれています。
こちらは母乳育児も混合栄養ももというスタンスです。
もちろん、育児の主体はお母さんですから、おじいちゃん・おばあちゃんはあくまで出しゃばらないようにという注意喚起はしてくれています。

 

 

 



まず、読者さんが購入・熟読され、内容に納得がいきましたら、祖父母にプレゼントというのがベストではないかと私は考えます。
どうか前向きにご検討くださいね。

 

コメント

1 ■無題
ぜひ実母に読んでほしい本です。
早速購入したいと思います。
教えていただいてありがとうございます。
わかw 2009-12-31 08:53:39

2 ■無題
教えていただいてありがとうございます!
購入して、義両親に読ませようと思います。
いい義両親なんですが、義父が結構トンでもじいさんなので。。
もんプチ 2009-12-31 10:04:30

3 ■Re:無題
>わかwさん
根がミーハーな私は転売する意思がないので、著者の先生とお出会いできたらサインをおねだりしています。(笑)
山縣威日先生のファンなので、強力にお勧めする次第です。
SOLANIN 2009-12-31 10:06:06

4 ■Re:無題
>もんプチさん
?でもじいさん・・・ですか。
山縣威日先生自身お孫さんがおられる現役の産婦人科医なので、若い人の言うことには反発しがち?な祖父母世代にも、同年代ということで、受け入れやすいみたいです。
私も旦那の叔母に初孫が生まれる時、プレゼントしました。
喜んでもらいましたよ。
SOLANIN 2009-12-31 10:13:29

6 ■有難うございます(^-^)
明けましておめでとうございますm(_ _)m
育孫書、早速紹介してくださり有難うございます(^-^)
〜ほんとに仕事が早くて頭が下がります!!すごいですっ☆★〜
購入してジジババに…とはいかないので(70近くて活字を嫌うので)私が熟読し、武装する盾にしたいと思います(^_^)/
…育パパのヒントにもなったら嬉しいですっ(^^;)
タコサン 2010-01-01 00:24:48

7 ■Re:有難うございます(^-^)
>タコサンさん
謹賀新年!
そうですね。
それも一つの作戦です。
頑張ってくださいね。
SOLANIN 2010-01-01 00:45:06

8 ■明けましておめでとうございます
私は1年2ヶ月前にサンクリニックで里帰り出産しました。(検診は神戸のBFH認定病院でした)
私は出産後の授乳はすごく苦労しました。両方のおっぱいは切れて出血したり…本当に辛かったけど母乳でやってこれたのはスタッフの方の指導のおかげです。加えて、私の母は岡山国立病院で私を産んだので母乳育児には理解があったこともラッキーでした。
ま、未だにおっぱい大好きで故に悩みも多いですが・・・
てつまゆ 2010-01-01 22:36:11

9 ■義母さんは
去年末に、保健センターに母乳外来のある市民病院を紹介して頂いて、通い始めています。
市民病院の助産師さんも、SOLANINさんと同じように、食事内容なんかのアドバイスをしてくれたり、他にも、色々不安なこととか、わからないことなんかを教えてくれるので、私としては、とても心強いです。最強母乳外来と併用させて頂いてます。
ただ、義母さんは、私が、母乳外来で教わった食事内容や、子育て方法が自分の時と違うので、私が母乳外来での話なんかをすると機嫌を損なうみたいです(^-^;難しいですね〜。自分の親だと、なんてことはないんですが(笑)はいはい、と返事だけしてスルーしちゃっています。
かんとうさん 2010-01-08 22:44:58

10 ■Re:義母さんは
>かんとうさんさん
きっと、ご自分のしてきたことを否定されているような被害妄想的な心境になっておられるのかもしれません。
よくあることではありますが、義理の仲は説明するのも言葉を考えないといけないし大変ですね。
昔からのやり方で、今も変わらないこともありますから、そういうことをちょいちょい入れ込んでやんわりとこちら側に洗脳していきましょう。(笑)
SOLANIN 2010-01-09 01:05:55

11 ■ウチの母…
どうしたらと言うよりは、もうあきらめてますが一応コメント残します。
本すら読みません。。。
もうどうしょうもないのです。。。
鷹瀬祐梨 2010-06-16 01:52:43

12 ■Re:ウチの母…
>鷹瀬祐梨さん
お察しします。(涙)
SOLANIN 2010-06-16 07:18:54

« もう直ぐお正月♪ | トップページ | 母乳性血便について。 »

★SOLANINの本棚♪」カテゴリの記事