無料ブログはココログ

« 『タミフル』記事について謝罪します。 | トップページ | ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編1) »

2009年12月14日 (月)

ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(記事編)

※コメント数が膨大なため、記事本文、コメントを分割して掲載しています。コメントは『ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編)』をお読みください。

現在混合栄養で赤ちゃんを育てておられるお母さんで、これまでのミルクの補足と赤ちゃんの体重増加の経過から「もしかしてウチの赤ちゃん、ミルク無しでやっていけるんぢゃないかしら?」・・・とふと思うお母さん、おられると思います。
けれども、脅かすわけぢゃないですが、量や回数を自己流に減量されると、月齢を問わず、病気でもないのに赤ちゃんの体重が減ってしまうことがあります。
リラクテーション(母乳復帰)は確実にしていきたいものです。

リラクテーション(母乳復帰)を叶えてあげたい。
そのために微力ですがSOLANINも出来るだけお役に立ちたいと思っています。
もちろん代価は不要です。
ボランティアでさせていただきます。
ただ、何と申しましょうか・・・質問のされ方がまちまちで、肝心なことがすっぽ抜けていることも多々あり、お返事のしようがないこともあるのは事実です。(汗)
こちらが把握しなくてはならないことを情報収集するためにプチメやコメント欄で延々文通状態・・・というのは、正直キツいです。
なぜならその間、SOLANINは全く記事が書けませんので。(汗)

そこで、最近プチメでご相談いただいた方の文章がとても的を得ているのでご本人の承諾を得て、質問方法のフォーマットとさせていただきます。

《推奨フォーマットの一例》
○月○日に3000gの男の子(女の子)を出産し、混合で育てているのですが、いずれは完母になりたいな、と思っています。
退院時 (生後6日目)2900g
1ヶ月健診時(生後30日目) 3600g (両胸から直母で授乳回数7~8回/日、足りなさそうなときだけミルク70~150ml/日) 

体重増加が悪いのでミルクをもっと足すように指導があり1日200mlぐらい)ミルクを足すようにしていたら
日齢31 3700g ミルク追加量350ml
日齢32 3600          230
日齢33 3550           70
日齢34 3600          160
日齢35 3650          270
日齢36 3700          220
日齢37 3750          220
日齢38 3800          220
日齢39 3850          210
日齢40 3900           80
日齢41 3950          110
どうみても体重が1日50gくらい増えているようなのでミルクの量を減らした方がいいと思うのですが、

1.この数値だと現在どのくらい母乳が出いていそうで、ミルクはどのくらい減らしても大丈夫なのか
2.段階的に減らして、最終的にはミルクの量をゼロにしたいのですが、今後、どのくらいのペースで体重が増えれば、どのくらいミルクを減らしていって大丈夫なのか

以上のようにしていただきたく存じます。  By  SOLANIN

『ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編1)』へ続く

« 『タミフル』記事について謝罪します。 | トップページ | ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編1) »

★混合栄養の方のミルクの補足の仕方」カテゴリの記事