授乳もお食事も回数が少ないのは良くないです。
集団検診等で、「4か月だからおっぱいは6回位にして・・・」とか「3回食になったのに、授乳回数が多いから減らした方がいいです。」など、未だへんてこりんな保健指導が罷り通っています。
そのため、お母さんたちの中には「授乳回数は減らしていくもの。」という概念が植え込まれていて、それを修正するのは、厄介です。
ちょっと思い浮かべてほしいのですが、1歳になれば育児休暇が明けて、赤ちゃんは保育園でお世話になるという場合、朝・晩御飯はお家で食べますが、昼はお給食を食べますね。
3歳未満児は10時と15時におやつ(補食)が出されますね。
最近はフルタイムで働くお母さんも多いから16時前後にお迎えは難しく、17時半を過ぎると補食(バナナ1/2本とか、ミニサイズのパンとかおなかの足しになり尚且つ晩御飯の邪魔にならないくらいの食べ物。)が出されます。
1歳過ぎと言えば、順調に発達していけば、「マンマ、ぶーぶー。」などのカタコトが喋れ、一人で歩けるくらいの成長段階に達します。(もちろん個人差はあるし、修正月齢で見なくてはいけない赤ちゃんはこの限りでなくてもおかしくないですよ。)
カタコトが喋れて、自分の力で歩けるようになっても、子どもは5〜6回/日は食べないと成長に必要な栄養が摂取できません。
なので、この間生まれた赤ちゃんを捕まえて、「授乳回数が10回/日を越えるのはあげ過ぎ。」というのは、ホントは言ってはいけないことです。
1回にたくさん食べられない⇒消化吸収能力は発展途上⇒これからさらなる成長が必要(知能・情緒・運動機能・体格全てにおいて)だから当然なのですね。
もしも回数が少ないならば「君は大丈夫なの?」と水を向けて誘うくらいで丁度ですよ。
コメント
1 ■無題
1日5〜6回の食事って何歳くらいまでですか?
上の子には今2歳半ですが、今まで3回しかあげてないし、間食もほとんどあげてないのは良くなかったのかな…?
84cmの10キロ台です。
ぶちょこ 2009-12-25 01:16:06
2 ■言われました!
生後19日目の時に、訪問健診をしてくれた保健婦さんに、
「体重が増えすぎ!"泣いたらおっぱい"してたらデブになっちゃうよ!」
「三時間置きの授乳を心がけて!」
かなーりむちゃくちゃ言われましたが、
おっぱいが欲しいと泣いてる息子を見てたら、三時間置きなんて不可能で結局一時間置きにはおっぱいしてました(^з^)
あの時の保健婦さんの言ってることを守らなくて良かった!
あも嬢 2009-12-25 01:20:09
3 ■参考になりました
7ヶ月で授乳回数10回なので、疲れるし減らしたほうがいいのかと悩んでいたのでとても参考になりました。
ミルクだと5回ですむし、未だに2倍の回数ってやり過ぎ?って悩んでいました。
kaonaga 2009-12-25 01:39:43
4 ■授乳間隔
SOLANINさんのブログを読んで勇気づけられたひとりです。
生後5ヶ月ですが、3時間おきくらいに飲みます。
「そろそろ4時間以上空けなくちゃいけないのでは……」と悩んだときもありました。
でも、ほしがったらあげて良いんだ……とSOLANINさんのブログを見て目から鱗が落ちました。救われました。
わかw 2009-12-25 07:09:22
5 ■無題
あたしも4ヵ月健診の時に授乳回数が10回って伝えると
まだ10回ならいいけど、離乳食はそのうち1回を使うから
もう少し間隔あけないと離乳食あげれないよって言われました
でも、お腹がすいて泣いてる時には食べないって記事を読んでたので
寝起きのちょっとお腹すいてるけど機嫌のいい時にあげるつもりです
まみ 2009-12-25 07:53:06
6 ■はじめまして
初めてコメントします
6月20日生まれ6ヶ月と5日になる女の子をもつママです。まだ離乳食始めていません。
これからお正月になり病院もお休みに入るので正月明けから離乳食始めようかと思ってるんですが…遅いでしょうか?
キリ 2009-12-25 07:56:40
7 ■無題
4ヶ月になった息子の授乳回数が、少なくなりました。
キョロちゃんで眠い時しか吸ってくれません。そんな時は瀕回授乳は難しいですか?
いくみ 2009-12-25 09:18:11
8 ■いっぱいでよし?
お友達が3回/日だと聞いて驚いてたとこでした。ウチは毎食後、お昼寝、夜中のちょこちょこ..とまだまだおっぱい大好きで。ご飯後に気を紛らわせて次のおっぱいまでとかやってみましたが、必要のない苦労をしたなあf^_^; 1歳1ヶ月、まだまだおっぱいでグングン育ってます。
ちゃるぼ 2009-12-25 12:35:58
9 ■無題
先日、この記事の冒頭のような内容でメールにて質問した者です。
先日は返信いただきありがとうございました!
同じように不安に思っている方がこんなにたくさんいらっしゃるんですね…。
私たち親子は、保健婦さんの指導通りの、12回→6回には減らせていませんが、(10回くらいです)離乳食スタートしました。
SOLANINさんのご指導の通り、食事中は同席させていますが、咀嚼するように口をくちゃくちゃさせています。
おっぱいは息子のペースに任せていけたらいいなぁとこの記事を読んで改めて思いました。
自然に卒乳を迎える日まで…★
★みこ 2009-12-25 21:50:34
10 ■Re:無題
>ぶちょこさん
決まりはありません。
しかし、保育園入所している子で3歳以上の子は
おやつ1回だし、3歳未満の子は2回だし、目安は3歳くらいでしょうか?
SOLANIN 2009-12-26 23:22:37
11 ■Re:言われました!
>あも嬢さん
授乳間隔を3時間以上空けて欲しいのは粉ミルクの場合ですね。
おっぱいは消化時間早いから、頻回でいいんですよ。
その保健師さん、ご存じないのね。
SOLANIN 2009-12-26 23:24:21
12 ■Re:参考になりました
>kaonagaさん
飲み方、チャラい時と真面目な時ってありますよね?
真面目な飲み方で5〜6回/日に換算できるのではないですか?
おっぱいは制限しなくていいんですよ。
SOLANIN 2009-12-26 23:26:37
13 ■Re:授乳間隔
>わかwさん
良かったですね。
自然体でいいんですよ。
SOLANIN 2009-12-26 23:27:29
14 ■Re:無題
>まみさん
そうそう。
まみさんのように配慮されたら何の問題もありませんよ。
SOLANIN 2009-12-26 23:28:33
15 ■Re:はじめまして
>キリさん
それくらいでしたらいいと思いますよ。
焦らずボチボチ、肩の力抜いてね。
SOLANIN 2009-12-26 23:29:47
16 ■Re:無題
>いくみさん
キョロちゃん・・・環境整備をしてますか?
出来るだけのことはしてみましょう。
SOLANIN 2009-12-26 23:37:21
17 ■Re:いっぱいでよし?
>ちゃるぼさん
VIVA!おっぱい星人。
どこまで育ってくれるかな?
楽しみですね。
SOLANIN 2009-12-26 23:46:36
18 ■Re:無題
>★みこさん
赤ちゃんには赤ちゃんのカラダやペースに合わせた哺乳・食事の形態があり、それがオトナとは違っていても何も不思議ではありませんね。
合わせてあげると上手くいきますよ。
SOLANIN 2009-12-27 00:00:37 >>このコメントに返信
19 ■無題
>SOLANINさん
ありがとうございました。完全にお菓子じゃなくて、腹の足しになるものを心がけて、食事時間の間に与える機会を作ってみます☆
ぶちょこ 2009-12-27 14:17:52 >>このコメントに返信
20 ■Re:無題
>ぶちょこさん
胃が小さめとかおなかが張り易いお子さんは、分割食の方が受け入れやすいです。
かつてのウチの長女もそうでした。
今は大食い系ですが。(苦笑)
SOLANIN 2009-12-28 07:11:59
« 出産直前に兄姉が水痘発症!赤ちゃんはどうなる? | トップページ | おっぱいとお薬/その38『トラベルミン』 »
「 ★授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 授乳回数は減らしていくもの?(2009.04.02)
- 月齢が進めば、授乳回数は劇的に減るのか?(完母)(2012.10.15)
- ギャン泣き状態まで待てば、しっかり飲んでくれる?(2ヶ月)(2012.10.13)
- こんな感じの授乳ペースで大丈夫でしょうか?(3ヶ月半)(2012.09.13)
- 3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月)(2012.07.13)