無料ブログはココログ

« おっぱいとお薬/その35『市販の風邪薬(=総合感冒薬)』 | トップページ | 夜間断乳について。 »

2009年12月 3日 (木)

自動車での長時間の移動について。

ご実家が遠方ですと、普段の交流が難しいですから、ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの長期休暇で帰省される読者さんもおられるかと存じます。

オトナだけの帰省ならば、どうということもないのですが、赤ちゃんを連れて行くなら状況が変わってきます。
優先したいのは乗り物に乗る時間が最小限であることです。
予算もあるのでしょうが、ここは奮発してもらうことをご決断願います。

仮に赤ちゃんが道中昏々と眠り続けているなら、何時間かかっても大丈夫かもしれませんが、そんなことは有り得ないですね。
自動車は小回りが利きますし、休憩も自由ですが、長期休暇中は渋滞に巻き込まれる可能性が大きいですし、お父さんお母さんが交代で運転されたとしても疲労度が大き過ぎます。
また、赤ちゃんも「長時間」同じ姿勢を取らなくてはならないと、むずがるなと要求するのは可哀想です。
かと言って、チャイルドシートから出してあやすのは危険です。
こちらがマトモな運転をしていても誰かに追突でもされたら、赤ちゃんは吹っ飛んで車外に放り出されます。
これが新幹線や飛行機ならば国内の移動ならば「長時間」になることは、稀になります。
気圧の変化でむずがることもありますが、おっぱいを飲ませたら治ります。
また、基本的に抱っこして歩いても差し支えありませんね。
座席予約の際におむつ交換や授乳の場所について確認しておけば、まごつかなくても済みますね。

「長時間」をどう定義するかですが、オトナであっても仕事もしくは睡眠時間以上であれば、間違いなく「長時間」と言えると思います。

キツい表現で恐縮ですが、赤ちゃんの体力の限界を超えた要求を「言い聞かせ」るのは親御さんのエゴになります。
百歩譲って、それでも「長時間」自動車での移動を強行されたとして、道中運良く赤ちゃんがいい子で居てくれても、現地に到着したら何時間も号泣し続けることは、十分に想定されます。(SOLANINも大昔5時間半の自動車での移動で懲りた経験があります。)
超機嫌の悪い赤ちゃんを宥め続ける役割は、一体誰がすることになるのでしょうねぇ?
そこまでしなくてはいけない帰省って何なんだ!と思いませんか?
帰省は一番体力のある方のペースに合わせると失敗します。

理想を言わせて貰うならば、赤ちゃんのおられるお家は月齢が小さいほど祖父母の方が会いに来てくれるのが良いと思います。

コメント

1 ■無題
うちは実家が車で40分の所ですが、それでも泣き続ける事があります(*_*;
泣かれると運転に集中できなくて、ますます危険ですもんね!
まみ 2009-12-03 11:04:29 

2 ■私も
旦那実家が遠く新幹線で一時間半、車で一時間
その他移動に一時間と言う距離を退院後すぐにと生後2ヶ月半の時に義実家から強いられ行いました
座席はゆったり座れるのもあってグリーン車を出来る限り利用しこまめに授乳をし乗りきりましたが、やはりついてからが大変で夜中じゅうぐずぐずしてましたよ
本当ならば長時間の移動は避けたいですけど
致し方ないところもあり悩みどころです
あみ 2009-12-03 14:04:21 

3 ■Re:無題
>まみさん
昔々片手ハンドルで片手であやしながら軽自動車を高速でぶっ飛ばしていたお母さんを見たことがあります。
危ないです。
赤ちゃん泣いてました。
ウチは当時オフロード系四駆に乗っていたので、目撃したのです。
SOLANIN 2009-12-03 21:25:06 

4 ■Re:私も
>あみさん
義実家からの帰省の強要。
結構ありますね~。
可愛い孫に逢いたいのでしょうが、お母さんは只でさえ気を張る義実家に身体的疲労ピークで数日過ごさなくてはなりませんから、ホント大変です。
帰省に向けて体力の温存が必要ですな。
いや、冗談でなくマジで。
SOLANIN 2009-12-03 21:28:16 

5 ■成功!!
年末、東北宮城県から愛媛県のさらに離れ島に夫婦、6才3才1才双子とワゴン車で帰省予定がありました。双子の一人は50分離れた私の実家にいくにも泣き通しです。なんとか説得して中止にしました。万歳です\(^O^)/だって旦那と義実家の大人のエゴですもん!勿論SOLANINさんが応援団長でしたv(^^)vどうもありがとうございました。
おちママ 2009-12-07 00:00:21 

6 ■Re:成功!!
>おちママさん
コメントタイトル見た瞬間、長距離移動の成功なんてあるのか?大丈夫か?とビックリしましたが,輪つぃの早合点だったようでホッとしました。
おじいちゃんおばあちゃんには申し訳ないですが、長距離の帰省免除はありがたいですね。
SOLANIN 2009-12-07 01:03:55 

7 ■無題
こんごんは、ぷーです。
ミルクの件については早速のご回答ありがとうございました!
アドバイス頂いた通り明日から頑張ってみようと思います♪
で、、、過去記事にコメント申し訳ないのですが、この長時間の移動について・・・
今度のGWが息子の初節句のため、義実家に帰ろう、という話が出ており、私はまだ月齢が2ヶ月ちょっとのため出来れば帰りたくない、、というのが本音です。
(まだ育児にも慣れてないし体もきついのに義実家で気を使いたくない、というのもあります)
でも主人にそのことを言うと「心配しすぎ、何とかなる」と言って私が神経質のように言われてしまいました。
帰省時間は渋滞なしで3時間弱といったところですが、GWですのでもっとかかると思います。
この渋滞の件に関しても「それを言ったらお盆にも正月にも帰れない」と言われてしまいました。
私としては首がすわり、ある程度月齢が進んで私も育児に慣れてきた頃に帰省、というのが理想なのですが、赤ちゃんの月齢と帰省時間、これを考慮した上でSOLANINさんはどう思われますか??帰省を敢行しても大丈夫でしょうか??また帰省しない方がいい、というのであれば主人を説得する良い言葉ってありますか?
ぷー 2010-04-16 00:27:20 

8 ■Re:無題
>ぷーさん
この際旦那さんのご両親に来てもらうほうがマシかと思います。
運転手サンずっとやって疲れてても、旦那さんの実家で赤ちゃんがギャン泣きしたら付き合ってくれるのか?
勝手に旧友と約束して奥さん放置して出かける方だって居られます。
反対に実家に旧友呼んでドンちゃん騒ぎする方も居られます。
旦那さんがどうしてそんなに実家に帰りたいのか?
孫の顔を親に見せたいだけなのか?
それとなく探ってもいいのではないでしょうか?(慎重にね。)
SOLANIN 2010-04-16 02:22:41 

10 ■実家が遠くて凹みます。。。
年末に8か月の子どもを連れて、1年ぶりに帰省したいのですが…
車→電車→新幹線→電車→車を乗り継ぎして6時間強。
高速道路利用だと、休憩含めて8時間。
どっちもどっちです
子どもが大きくなるまで実家に帰るのはあきらめるしかないのかな
ととりん 2010-12-16 10:17:44 

11 ■Re:実家が遠くて凹みます。。。
>ととりんさん
規制できなくても、反対に来てもらってる方もおられますよ。
おうちが狭ければ、ホテル泊ってもらい、赤ちゃんと触れ合ってもらったり。
頑張って言い聞かせをしたら、できるかもしれないけれど、6~8時間とはかなり長い移動ですから、親子共倒れのしんどさと、付き合うことになりますからね。
SOLANIN 2010-12-16 18:06:34 

« おっぱいとお薬/その35『市販の風邪薬(=総合感冒薬)』 | トップページ | 夜間断乳について。 »

★SOLANINの提案」カテゴリの記事