無料ブログはココログ

« 産後半年、乳腺炎でないのに血乳が出た! | トップページ | 態癖(=たいへき)って知ってますか? »

2009年12月 5日 (土)

げっぷが出にくく、苦しそうです。

おなかが張ってるのでなかったら、おっぱいのたびにゴボッと吐くのでなければ、げっぷが出にくくても心配ありません。
完母の赤ちゃんは元々空気を飲みこみにくいことは過去記事に書きましたね。
ギャン泣きする間中、空気を飲みこむからギャン泣きさせてなかったら、思ったほど空気は飲みこんでいないし、おならが出てたらいいと。

それでも心配だったら、赤ちゃんが眠るまでうつ伏せにねかせてはいかがですか?
赤ちゃんの胃の上部は背中側に傾いていますよね?
なので、うつ伏せで寝かせるとげっぷが出やすいことは確かです。

よかったら試してみてくだされ!

コメント

1 ■吐きます
もうすぐ8ケ月になる娘は ここ2ヶ月で400gしか増えてません。離乳食はなかなか進まずデス。 主に母乳です。 腹這いやお座りしながら ゲップします。そして分離した ヨーグルト状を吐きます。苦しくて吐くのでしょうか?でも夜の添い乳はそのまま寝ます。ゲップ=吐く でコワイです
プッチプリ 2009-12-05 22:03:25

2 ■なるほどなるほど。
GCUに入院中、スタッフさんがうつぶせ寝にしていたのは消化が良くなるだけじゃなく、そういう理由もあったんですね☆
早速、試してみましたが…出ませんでした。泣
どの位うつぶせ寝にしていて良いものでしょうか…そのまま、私が寝てしまいそうで怖いです。汗
娘はよく吐くのですが、吐きやすい子は立て抱きがいいんですよね?でも、立て抱きにすると哺乳量が増えて溢乳してしまいます。
(短時間だと娘が満足できないのです)
横抱きでもゲップがうまく出せないので、結局は吐いてしまうのですが、ゲップが出ないといきむ事が+されるので、ゲップが出やすい立て抱きの方が良いのかなーなどと、どっちを取るか悩みます。
とっち 2009-12-05 23:49:09

3 ■Re:吐きます
>プッチプリさん
吐かれると心配ですね。
でも機嫌は悪くないなら異常ではありませんよ。
ご本人が堪えていないということですからね。
離乳食が中々進まない中で吐乳があるのに月当たり200g増加は大変立派です。
よほど豊かなおっぱいなんでしょうね。
SOLANIN 2009-12-06 00:07:18

4 ■Re:なるほどなるほど。
>とっちさん
う~ん。
あちらが立てばこちらが立たずなんですね。
難しいですね。
横抱きで飲ませ立て抱きで背中をさすりますか?
SOLANIN 2009-12-06 00:09:24

5 ■無題
ウチの子もゲップが出にくくて、産後入院してた時から心配してたんですが、おならは授乳後によく出てたんで心配ないんですねっ(^ー^)
結構飲んでも吐いた事も無いし、この記事読んで安心しました☆有難うございます(*^▽^*)/
ぴよし 2009-12-06 09:32:59

6 ■Re:無題
>ぴよしさん
あ、そうだ!王子の体重、増えてきましたか?
ぴよしさんは一人目さん完母だから大丈夫かとは思いますが。
SOLANIN 2009-12-06 15:45:11

7 ■無題
>SOLANINさん♪
今日で1ヵ月なんですが、3日前の1ヵ月検診では、800gぐらいしか増えてませんでした(´Д`;)
今、入院中なので言えば小児科でも体重って測ってもらえるんですかね??
ぴよし 2009-12-06 17:39:08

8 ■Re:無題
>ぴよしさん
計ってもらえるのではありませんか?
でも、800g上等ですよ!
退院してから最初、減っちゃったでしょう?
凄い回復力ですよ。
自信持っておっぱいあげてね!
SOLANIN 2009-12-06 18:57:39

9 ■無題
>SOLANINさん♪
有難うございます(^ー^)
同じ日に生まれた完ミの男の子とママに1ヵ月検診で有った時、1キロちょっと増えてると聞いて、ウチはそんなに増えてないとショックを受けましたが、SOLANINさんにそう言って頂けて自信がつきました(^^)v
2人目も完母めざして頑張ります!!
ぴよし 2009-12-07 01:51:04

11 ■ゲップが何度も出ます。
恐れ入ります。過去記事ですが、ご相談させてください。
生後23日目の子を完母で育てております。
この子ですが、とにかくよくゲップをします。
授乳した後、縦抱きにして歩くとほぼ必ずゲップをします。それもかなり大きな、大人並みのゲップです。
しかし、一度ゲップをしただけでは空気が出切っていないらしく、寝ている最中苦しくなって唸りだします。その都度抱き上げて縦抱きすると、すぐにまたゲップが出ます。オナラもよく出ます。
次の授乳までの間、2度3度とゲップのために泣いて起き、こちらもその対応に追われているうちにまた次の授乳時間・・という状態になりがちです。
母乳の子はさほど空気を飲み込まないという記事を拝読しましたが、飲ませ方が悪いのでしょうか。
入院中や、先日、市の保健士さん(元助産師をされていた方です)の訪問時に飲み方を見て頂いていますが、上手に飲めていると言ってもらっていたのですが、実はどこかよくないのでしょうか。
飲ませ方は基本的な横抱きです。
何度か縦抱きで挑戦しましたが、ゲップの溜まり方に変わりはありませんでした。
常にゲップに苦しんでいるようでかわいそうです。。。
何か緩和するためのアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。
ムーミン 2011-11-05 15:22:59

12 ■Re:ゲップが何度も出ます。
>ムーミンさん
ベーシックですが、片方飲ませたらげっぷさせて、反対側を飲ませるのと、飲ませ終わり三十分以内がげっぷが出易い時期なので、授乳終わりにももちろんげっぷさせましょう。
あとは、そうですね、バウンサ―とか、頭を高くして寝かせるというか座らせてみると、カラダがラクだと思いますよ。
SOLANIN 2011-11-06 22:10:29

13 ■Re:Re:ゲップが何度も出ます。
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます!
早速やってみます!!
ムーミン 2011-11-07 15:20:04

« 産後半年、乳腺炎でないのに血乳が出た! | トップページ | 態癖(=たいへき)って知ってますか? »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事