ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編2)
※コメント数が膨大なため、記事本文、コメントを分割して掲載しています。記事本文は『ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(記事編)』をお読みください。
※482以前のコメントは『ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編1)』へ
483 ■経過報告とご相談②
離乳食については、最近は朝はあまり食べないのですが、その分夜食べて量を稼いでいる感じです。(3回の食事以外に、おやつとして、ヨーグルトやフルーツなどを食べさせています。おかげさまで、ヨーグルトを食べても下痢はしていません)
どろどろ好きは相変わらずで、硬いものはあまり好んで食べませんが、体重はそれなりに増えているので、今は気にしなくていいかなと思っています。もちろん、徐々に慣れさせる必要はあるかなとは思っていますが…。
運動機能面では、歩く速度がかなり速くなり、走っているような感じも見られるようになりました。
天気のいい日はできるだけ外遊びをさせるようにしていて、滑り台や階段などを登るのが最近のお気に入りです。
おっぱいについては、訪問販売は変わらずに続けていて、一日20~22クールの売り込みをかけています。もっとも、飲まないときは全然飲んでくれませんが…。
SOLANINさんにお伺いしたいのは、以下の1点です。
1、ミルクを160ml/日から120ml/日に減らてみましたが、体重は増えているようなので、もう少し減らしても大丈夫かな?と思っているのですが、いかがでしょうか。
食べた日どのぐらい、食べなかった日どのぐらい補足すればいいかも合わせて教えていただけますでしょうか。
以上です。
お忙しいところ、いつも申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!
enjoyshanghai 2011-02-19 16:22:57
484 ■Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:続きです。
>keikoさん
お返事待ってますよ。
上手くいきますように!
SOLANIN 2011-02-19 23:27:22
485 ■Re:経過報告とご相談①
>enjoyshanghaiさん
続きを読ませていただきます。
良く増えていますね!
SOLANIN 2011-02-19 23:29:25
486 ■Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
1.については基本80ml/日で、充分ではないかと思います。
取り敢えず、食べない日であっても120ml/日で良いと思います。
でも、個人的にはどう考えてもよく育ってらっしゃるので、ホントは補足止めたいくらいです。
止められるのではないか?とも思います。
以前に減ったことがあるので、念のためと用心しているだけです。(ですので、計算上は若干多い目であるのは否めません。)
なにせこの時期は6g/日くらいで増えたら充分ですから。
後はお母さんの判断というか決断だと思いますよ。
SOLANIN 2011-02-19 23:37:32
487 ■Re:Re:経過報告とご相談②
>SOLANINさま
さっそくのお返事、いつもありがとうございます!
ご指摘の通り、私自身も正直、「もうミルク無しでも大丈夫かな…」という気も少ししています。
が、以前一気にミルクの補足量を減らして体重減ってしまったことが何度もあったのが、やはりトラウマになっているというか…。(汗)
念のため、で、とりあえず、
80ml/日で1週間様子見、問題なければ→
40ml/日で1週間様子見、問題なければ→
補足なし
という具合でいってみようかと思いますが、いかがでしょうか??
(実際のところ、40ml/日って、意味あるのか?と自分でも思ってはいるのです。(汗)とりあえず、1週間様子を見てから決断するかどうかも考えようかと思っています)
あと1~2週間でミルク補足から脱却できるかも、と思うとドキドキします。
長い長い混合生活だったものですから…。
近いうちに、よいご報告ができるといいなぁ、と思っています。
アドバイス、ほんとうに、ありがとうございました!
enjoyshanghai 2011-02-20 11:52:26
488 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
それで良いと思いますよ。
続報お待ちしています!
SOLANIN 2011-02-21 12:28:05
489 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま、しばらくご無沙汰しておりました。(1か月ぶりです)
実は、中国からのアメブロへのアクセスがネット規制のためにできなくなり、しばらくこちらのブログを拝見することが出来ない状態が続いていました。(このたびの震災とは関係ありません。こちらの政府による情報統制のためです(汗))
知り合いに教えてもらった裏技で、今日ようやく何とかアクセスすることができるようになった次第です。(しかし今使っている方法もずっと使えるとは限らないようです…(涙))
さて、前回約1か月前に、体重の増加具合が悪くないのでミルクを減らしてもいいかとご相談させていただきました。(482~483のコメントです)
その後の経過報告とご相談をしたいと思います。よろしくお願いします!
まず、体重の変化を書きます。
日齢394 9330g 体重増加度 387日目から 14.3g/日(前回相談時)
ミルク補足量80ml/回×1回 計80ml/日
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢401 9400g 体重増加度 394日目から 10g/日
ミルク補足をやめて様子を見ることにした。
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢408 9550g 体重増加度 401日目から 21.4g/日
ミルク補足をやめて様子を見ることにした。
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(徐々に食べなくなった)
日齢323 9510g 体重増加度 408日目から マイナス2.7g/日(今日です)
80ml/日を最後に、ミルク補足をやめてみました。
補足をやめて最初の1週間は離乳食もよく食べており、体重増加も順調だったのですが、その次の週から様子が変わってきました。
食べムラではなく、徐々に、離乳食をほとんど食べなくなってしまったのです。
続きます。
enjoyshanghai 2011-03-21 00:02:19
490 ■経過報告とご相談②
最初は、3回食のうち、朝の食べる量が減ってきたな、ぐらいでしたので楽観的に構えていたのですが、この2週間の間に、朝食べない→昼も食べない→とうとう夜も食べない、となってしまいました。(特にこの1週間はヨーグルトを食べる以外はほぼ食べられていない状態です)
まったく食べないと言うわけではなく、大人がスプーンで食べさせようとすると食べるのを頑として拒否するのです。自分で手づかみで食べる分には食べようとするし、食べる意欲もじゅうぶんにあります。しかし、いかんせん食べるのがまだ下手で、うまくつかめなかったり、つかめても口の中に運ぶことができなかったりで、途中からイライラしてしまい、遊び食べになり食べ物をつかんでは周りに投げ散らかしてしまう、といった状態です。
そのため、かかっている時間(毎食1時間ぐらいかかっています)の割には量が食べられていません。
お焼きや野菜スティックなどの食べやすいもの、果物やパンなどの好んで食べるものを工夫してみたりはしているのですが、食べたり食べなかったりで、どうも食べる量に結びつきません。
何とか食べられているのは、フルーツ入りのヨーグルトやパン、果物ぐらいです。ご飯や野菜類の不足が目立っています。
おっぱいについては、一日20~22クールの訪問販売は変わらずに続けています。
ミルクをやめてからだったと思うのですが、最近は、売り込みをしても日中遊びに夢中になっているときはまったく誘いに乗らなくなりました。そのかわり、飲みたいとき、眠いときなどは、向こうから求めるようになりました。(これはびっくりでした)。まさかの嬉しい変化なのですが、自分からわたしの服のすそをめくってセルフで飲もうとしてくるようになったのです。こんなことはこれまでなかったことなので、おっぱい星人みたいだなぁ、と感心してしまいました。もっとも、やはり量がたくさん飲めているわけではないようですが…。
運動機能面では、いろんなところに上るのが最近は気に入っているようで、ソファや低い台の上などに自分で登れるようになりました。
また、飲み物を飲む真似や、麺類をすする真似などをおもちゃのおわんを使ってするようになりました。ごっこ遊びのはしりですかね…?(笑)
続きます。
enjoyshanghai 2011-03-21 00:09:39
491 ■経過報告とご相談③
SOLANINさんにお伺いしたいのは、以下の1点です。
1、離乳食をあまり食べなくなってしまったことが今回の体重減少につながっているのは明らかだと思います。
現在、ミルクの補足はしていないのですが、上手にひとりで食べられるようになるまで、しばらくまた、ミルクの力を借りるべきでしょうか?それとも、ミルクの補足なしでしばらく様子を見ても大丈夫でしょうか。
仮に、ミルクを補足すべきである場合、どのぐらい補足すればいいかも合わせて教えていただけますでしょうか。
食事を自分で食べたいという意欲を持ち、スプーンで大人に食べさせられるのを拒否するのも、成長の証で、喜ぶべきことだとはわかっているのですが、あまりにも食べられていないので、やきもきさせられているのは事実です。(これまでけっこう食べる方だっただけに、この変化には戸惑っています)
とりあえず、息子の食べたがるもの、食べやすいものをあれこれ試行錯誤しながら工夫していきつつ、息子の食べ方が上手になるのを待つしかないかなぁ、と、今のところは思っています。
(アメブロにアクセスできる限り、過去記事のほうも再読したいと思っています)
以上です。
お忙しいところ、長くなってしまい大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!
enjoyshanghai 2011-03-21 00:14:08
492 ■訂正(すみません…)
申し訳ありません。
「経過報告とご相談①」の日齢が一箇所、間違っていました。
今日の日齢ですが、
誤)日齢323 → 正)日齢423
です。うっかりしてしまい、すみませんでした。
enjoyshanghai 2011-03-21 00:18:16
493 ■Re:経過報告とご相談③
>enjoyshanghaiさん
今回の減少は食べないと運動機能の発達とどちらの要素も有ります。
でも、殆ど食べて無くて、この程度の減少ならば、食べる意欲を尊重されては如何ですか?
それまでに沢山増えてますし、病気をしたのでもないし、このままで良いと思います。
SOLANIN 2011-03-21 00:58:35
494 ■Re:Re:経過報告とご相談③
>SOLANINさま
さっそくのお返事、ありがとうございます!!
この1週間食べない状況が特に顕著になり、スプーンから食べるのを拒否するようになってしまったもので、かなり慌ててしまっての相談でした。
(これまでよく増えていたので、急に減少に転じたことが逆に心配になってしまったのでした…)
これまでよく増えていたことは、今の「自分で食べる!」という意思表示をするための準備期間だったのかもしれませんね。
そう考えると、少し気持ちが楽になりました。
息子の意思を尊重して、とにかく楽しくご飯が食べられるように見守りたいと思います。
次回は「ご相談」なしのいい報告(最終報告)ができるといいなぁと思っています。
ほんとうに、ありがとうございました!!
enjoyshanghai 2011-03-21 07:58:09
495 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談③
>enjoyshanghaiさん
服をめくっておっぱいを探して飲むのはおっぱい星人の証拠です。
嬉しいじゃないですか!
今はまだ綺麗には食べられないけれど許してね。
でも、食べ物を投げつけたりしたら「それはしてはいけない!」と叱ってね。
いいことと、いけないことのマナーを地道に教えてあげてください。
SOLANIN 2011-03-21 22:09:12
496 ■近況報告とご相談
SOLANINさん、こんにちは。
いつもご相談に乗っていただきありがとうございます。近況報告とご相談をお願いしたく、書かせていただきます。
前回、日齢77日目までの増加を見ていただきました。その後の経過を見ていただければと思います。
日齢77 5428g ミルク補足300ml
日齢80 5524g 360ml
日齢84 5612g 360ml
日齢87 5700g 260ml
日齢91 5786g 200ml
日齢94 5822g 280ml
日齢97 5962g 260ml
日齢101 5992g 260ml
日齢108 6165g 300ml
日齢112 6190g 320ml
哺乳量はあまり変わらず、50g前後です。ただ、間が1~2時間くらいしか空いていないと20g前後になります。朝一の哺乳量は150ml前後飲めています。
ミルクの補足も変わらず60~80mlが基本です。
また、今まで7~8回の直母+ミルク補足が午後4回程度だったのですが、最近は夜爆睡ちゃんになってしまいました。。。そのため、一日5~7回直母+3~4回ミルク補足になっています。母乳が増えないわけですよね。。。
①夜間爆睡ちゃんには昼間の頻回授乳を・・・ということなのですが、ミルクの補足のこともあり、時間配分がよくわかりません。直母+ミルクの間に直母だけの時間を取るといいのでしょうか?
②体重が6キロ台になりました。必要哺乳量が800ml/日必要になると思いますが、ミルクの補足を増やす必要があるでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
あしゅか 2011-03-23 22:22:55
497 ■Re:近況報告とご相談
>あしゅかさん
体重増加度が月齢相当なので、ミルクは現状でもいいかもしれません。(300mlくらい/日)
また、ご指摘の通りおっぱいだけの授乳を設けることはとても大事です。
目が合えば「どうや、飲まへんか?」と誘ってあげましょう!
いつも言ってるではないですか!
おっぱいの回数に上限は無いし、あまり意思表示のない赤ちゃんはお母さんが誘わなかったらいつ飲むの?って。
SOLANIN 2011-03-24 09:30:58
498 ■ミルクの量についての相談です
はじめまして。出産した病院が母乳育児に積極的でなかった事、私自身が母乳育児に不勉強だった事から、遅咲きで完母を目指しております。1度自己判断でミルクを減らし、息子の体重も減らしてしまいとても反省しています。
3月24日に3395gの男の子を出産しました。産院では2日目から母児同室で、直母の後ミルクを20×8回。翌日は30×8回その次は40×8回と、10づつ増やすよう指導されました。退院時3410gで、1ヶ月検診では4425g(日齢30)でひた。この時まで、母乳は1日5、6回。ミルクは80~100を4,5回足してました。
日齢31からミルクを2,3回に減らし、母乳は8回位と不勉強の授乳で、日齢35で4370gとなってしまいました。
生後38日から頻回授乳を心掛け、15回前後で、ミルクは17時20時(お風呂上り)23時(大泣きの終盤)に60足しています。
38日頃は母乳が1日500弱でしたが、55日頃から600を越え、多ければ700行く日も出るようになりましたが、650前後です。
今後母乳が増えなければ息子も大きくなって来ていますし、ミルクは増やさなくてはなりませんよね?1時間おきに20や30の母乳で息子が可哀想になったりします。
体重は先週から66日5420、67日5470、68日5460、69日5560、70日5600、71日5610、72日5580、73日5690、74日5690(本日)です。
アドバイスよろしくお願いします。
くまぷちゃん 2011-06-06 23:59:20
499 ■Re:ミルクの量についての相談です
>くまぷちゃんさん
凄い!哺乳量も測っておられるのですね!
この体重で700飲める日があるのだから、よく出るおっぱいだと思いますよ。
このところミルク180ml/日補足で頻回直母なのですよね?
で、66日目から74日目の増加度が33.8g/日もあるから、ミルクの補足は増やす必要はないですよ。
ここまで1時間毎のおっぱいを母子で頑張ったから今沢山出るようになったのに、20か30しか飲めないから可哀想だなんて…赤ちゃんて哺乳マシーンじゃないし、泣いても沢山飲みたいばっかりじゃないのですよ。
ミルクはお薬と同じようなモノですよ。
どうしても発育しない時に必要最小限だけ補足するものですよ。
減量できそうなのに…
SOLANIN 2011-06-08 01:28:48
500 ■Re:Re:ミルクの量についての相談です
>SOLANINさん
ありがとうございます!超初心者のため、コメントの返信の見方が分からず、たった今気付きました。SOLANINさんから返信をいただけるなんて、とっても感激です!!
哺乳量の測定は、実母にも主人にも止めるよう言われているのですが、心配で心配で止める事が出来ません・・・自分でも病的で良くないとは思います。近い年下の身内を10年前に亡くしているので、異常な心配性になっている気がします・・・
それと、頻回直母を止めてしまうと即母乳が出なくなってしまう気がして、お出掛けもためらってしまいます・・・まだ首も据わらず殆ど家にいるので良いのですが・・・
頻回のため、泣かなくても定期的に吸ってもらっているのですが、息子が泣いたり欲しがったりするときだけに与えたら、量は減ってしまいますよね?
しばらく今のままで頑張ってみます。
ありがとうございます。
くまぷちゃん 2011-06-09 08:36:12
501 ■初めてのご相談(1/2)
少し前に一度コメントさせていただいたことがありますが相談させていただくのは今回初めてです。
今年3月16日に3044gの女の子を出産し、母乳育児に力を入れている病院で合宿を経験しましたが、退院直前になって体重増加が少なくなり、黄疸(光線療法2日間実施)もあったので心配ということでミルク補足を助産師さんから指導されました。退院後はとにかく脱水にならないか心配で心配で、おっぱい+泣けばミルクを与えてしまい、気付けばミルク量がどんどん増えていました。
・退院時(生後8日目)2940g
・1ヶ月健診時(生後30日目)3690g(両胸直母で授乳回数8~10回/日、ミルク150~350ml/日)
1ヶ月以降は更なる周囲の”ミルク足せ攻撃”にあい、400~600ml/日まで増え、生後2ヶ月半で6kg台に到達。
あまりの勢いで増えていくのでミルクが多いのではと思い、(自らのさじ加減で)250~400ml/日まで減らしました。
この頃、母乳の出が増えてきている感はありましたが全然自信が持てず、この先どうして行ったらいいかも全くわからず悩んでいたところで偶然 SOLANINさんのブログに出会い、すがる思いで読み漁りました。そしてベビースケールをレンタルし、"深夜の訪問販売"やたんぽぽコーヒー愛飲などできる限りのこともし、体重増加を見ながらミルク量を調節してきました。
そして、生後3ヶ月の1ヶ月間はミルク150ml/日(+両胸直母8~11回)で体重15g増/日でした。
もう少し増えた方がいいのかな?と4ヶ月に入ってからはミルク180ml/日を目指すも、ここに来て娘が哺乳瓶orミルクを嫌がることが多くなり、無理矢理飲ませるせいか飲む量も日によってムラが出てきています。生後4ヶ月に入って(7/16)から今日(8/9)までは、1日130mlのミルク(+直母8~10回)で体重12g増/日と、飲む量、体重増加量とも前月より減少ぎみです。
kyokyo 2011-08-10 02:13:31
502 ■初めてのご相談(2/2)
(続きです。)
なお8/9時点で体重は7055gで、4ヶ月検診では発育・発達状態に関する指摘は一切ありませんでした。首はすわり、運動量も増え、機嫌も良いです。うんちは1日1、2回もしくは1日あいて翌日に2、3回出ており、おしっこも1日7、8回しています。
<ご相談>
離乳食は6ヶ月頃から始めたいと思っており、あと1ヶ月強は母乳(+ミルク必要最低限)のみでいきたいと思っております。
①無理矢理にでも飲ませてミルク量をもう少し増やすべきなのか
②また、4~6ヶ月の月齢では1日の体重増加がどれくらいあれば問題ないか
ご教示いただきたく、お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願い致します。
kyokyo 2011-08-10 02:14:18
504 ■Re:初めてのご相談(2/2)
>kyokyoさん
えっとですね、PCからですと過去記事をサクッと検索できますよ。
やほーやぐぐるの検索エンジンで『最強母乳外来』+知りたいワード(例:4か月時体重増加度)で、2010年7月5日の記事が出てきますよ。
そこにあなたの知りたい答えが書いてありますよ。
SOLANIN 2011-08-10 20:12:38
505 ■無題
>SOLANINさん
ご多忙の中、早速のご返事ありがとうございます。すっかり記事を見逃しており、貴重なお時間をとらせてしまって申し訳ありませんでした。
現状維持し、長いスパンで引き続き様子を見て行くことにします。
これからも色々勉強させていただきながら、母乳育児を楽しみたいと思います。どうもありがとうございました。
kyokyo 2011-08-10 21:52:06
506 ■Re:無題
>kyokyoさん
私はもうすぐミルク離脱できるのではないかと思っていますよ。
一緒に歩んでいきましょうね。
SOLANIN 2011-08-11 07:54:29
507 ■Re:Re:無題
>SOLANINさん
SOLANINさんにそう言っていただけると大変心強いです。頑張ります!
kyokyo 2011-08-11 09:40:21
508 ■アドバイスお願いいたします。
初めてコメントさせていただきます、ありーと申します。
妊娠後期から、いつも携帯からblog拝見させていただいてます。本も購入し、たまに開いては読み進めておりますが、まだまだblogも本も読破できておりません。。
ですがどんどん月齢もあがり、今ミルクの補足に悩んでいて、書かさせていただきました。
2011年10月3日に長男を出産いたしました。
出生体重3374g 身長51.5 胸囲34.5 頭囲35.0
日齢1日3210g
日齢3日3170g(光線治療になり、ミルク補足開始。ミ20ml×4/日と3時間おきに授乳)
日齢4日に退院(ミ15ml×8/日と母10~12/日)
日齢8日3220g(光線治療で入院。入院中完ミ)
日齢9日3314g(退院、その後ミ15~20ml×5~6/日)
日齢12日3430g
日齢18日3550g
《日齢19日から40ml×4/日》
日齢23日3740g
日齢29日3960g(1ヶ月健診) 身長55.6 胸囲35.0 頭囲38.0
《1ヶ月を期にミ40ml×5/日》
《2ヶ月を期にミ60ml×3/日》
日齢66日5260g(赤ちゃん訪問)
《3ヶ月を期にミ80ml×2/日》
日齢123日6940g(4ヶ月健診) 身長65 胸囲41.0 頭囲44.0(大きいから一度診てもらってと言われてしまいました。汗)
続く…
ありー 2012-02-05 17:03:24
509 ■続きです。
母乳は出産入院中、母乳測定しても10gとほとんど出ていませんでした。
黄疸が長く続き、なかなか起きて飲んでくれず、おちょぼ口で唇を巻き込み、くわえるのも下手で、おっぱいも乳腺はなかなか開通せずで苦労しました。
2ヶ月に入りやっと上手になり、母乳のほうも出てきたかな?と感じ始めました。
母乳はほぼずっと9~11回/日です。
夜中も起こさなきゃ起きない、というかオムツ替えても起きませんが、おっぱいセールスしています。
ミルクは0ヶ月の頃は母乳の後に足す形でしたが、その後は母乳と母乳の合間に挟む感じであげています。
ミルクは回数と量を減らしていきたくて、自己判断で1回量を増やして回数を減らし、総量を徐々に減らしてきています。
ソラニンさんが200ml/日以内なら離乳食を始めたらやめられるとおっしゃってましたね。
まだ離乳食は始めませんが、4ヶ月を期にミルクを1回もしくはやめたいなぁと思っているのですが、可能だと思いますか?
やめられないにしても、もし1回にするとしたら、100mlか120mlにしたいのですが、それでもよいのでしょうか?現在160mlを2回に分けているのですが、そこから100mlだと減らし過ぎですか?
健診もしばらくはないし、しっかりした体重測定ができるかわからないので不安があります。
しかしまだ完母の夢は諦めていません。
ソラニンさんのアドバイスがいただきたいです。
お忙しい中で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ありー 2012-02-05 17:03:56
510 ■Re:続きです。
>ありーさん
良く育っていらっしゃるんで、可能です。
2ヶ月から現在まで、新生児並に育ってらっしゃるし。
心配だったらまずは120ml/日にして、1週間様子見てみましょう。
おしっこの出方要チェックです。
ショッピングセンターの授乳室や保健センターに遠征できませんか?
もしくは、薬局とかのサービスでお洋服のままで測定し、帰宅後、おむつから洋服まで上皿調理秤で、風袋を差し引くとか。
SOLANIN 2012-02-05 22:47:09
511 ■>SOLANINさん
お忙しい所すみません!
ありがとうございます!
ソラニンさんにそう言っていただけてよかったです。
早速今日から120mlにして様子見てみます!
保健センターはわりかし近いので、行ってみようと思います。
このblogのおかげで混合栄養を乗り切れてます。出会えてなかったら、きっと早々にミルクに切り替えていました。
ソラニンさん、本当にありがとうございます!!
これからもまだまだ育児参考書として、毎日拝読させていただきます◎
更新頑張ってください!
ありがとうございました!
ありー 2012-02-06 08:37:28
513 ■報告とご相談1
SOLANINさま、こんにちは。
昨日、母子とも無事に退院してきました。
何事も順調…とご報告したかったのですが、こちらにご相談に上がっているということは、…またしても、混合からのスタートとなってしまいました…。(涙)
生後1日目にして、8~9%の体重減少、加えて、発熱、尿量・回数の激減、大泉門の凹みなど、脱水の症状あり、加えて、「経産婦にしてはおっぱいの立ち上がりが遅い。まだ張りも出てきてない」(助産師談)で、ミルクを補足することになりました。
以下に、フォーマットに従って体重の推移を書きます。
2月12日に3135gの女の子を出産しました。
補足量 体重増加度
出生時 3135g
日齢1 2900g 19ml 235g
夜に再度体重測定したところ、9%の体重減少、脱水の症状も見られたため、ミルクの補足を開始。20ml/回×8回/日で、計160ml/日程度の補足するよう指導を受ける。
日齢2 2796g 109ml 104g
日齢3 2878g 145ml 82g
日齢4 2920g 150ml 42g
日齢5 2948g 145ml 28g
退院時、ミルク補足量を20ml/回×4回/日+40ml/回×4回/日で計240ml/日に増やすよう指導を受ける。(最初は、泣いたら飲ませろ、とにかく夜はもっと量を増やせ、みたいな説明でした。一日トータル量はかなりしつこく尋ねてようやく出てきた数字です)
1.体重が増えてきたら、必要なエネルギーも増える。
2.夜は補足量を増やして母の身体を休めた方が分泌が増える。
3.乳房に張りが出てきたら補足量を減らすことを考えたらいい。
4.体重を増やしたら吸う力もついてくる。
というのがその際に受けた説明です。
enjoyshanghai 2012-02-19 01:13:34
514 ■報告とご相談2
SOLANINさんにご相談したいのは、
1.現時点での適正なミルク補足量はどれぐらいでしょうか。
母乳の哺乳量は、おっぱいの状態を見た助産師がおそらく一桁台だろうということで、測られませんでした。(スケールは家にあるので、必要があれば測ります)
2.補足は一日トータル量を、毎回何ml、何回に分けて行えばいいでしょうか。
開通の状態も悪くなく、乳頭・乳輪ともに柔らかいと、妊娠中はお褒めをいただいていたのですが、のっけからつまずいてしまい、少しショックです。
娘は、寝ぼけている時には辛うじて吸ってくれるのですが(ほとんど遊び飲みです)、覚醒している時は仰け反って泣き叫びおっぱいを嫌がります。
分泌を増やそうにも、娘の直母には頼れそうにない状態なので、しばらくは搾乳も頑張るつもりです。
上の息子は、娘と格闘している私の姿を見て、複雑そうな表情で、近づいてきてはおっぱいを求めてきます。
混合なのにタンデムって、それこそ娘の上前をはねされてることになるんじゃないか、と悩みつつ、心の安定をおっぱいに求める息子を拒むこともできずにいます。
以上のような状況です。
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと幸いです。
enjoyshanghai 2012-02-19 01:17:11
515 ■Re:報告とご相談1
>enjoyshanghaiさん
どうしておられるか、気になっていました。
直母量とかはどうだったのでしょう?
次のコメントかな?
SOLANIN 2012-02-19 22:50:32
516 ■Re:報告とご相談2
>enjoyshanghaiさん
直母量測定がされていないので、断言できませんが、仮に一ケタとして、ミルクの補足量は恐らく指示された通りで、丁度足りると思われます。
それより、T病院の母乳外来にはいつ受診されるのですか?
その時の増え方で、ミルクの増減が決まると思います。
それから、あんないいおっぱいを嫌がるとは、どうなってるのか???ですが、え~と、哺乳瓶でミルクの補足していらっしゃるのでしょうか?
直母がむずかしければ搾母と言うのは有りです。
上の子さんが1日に数回吸ってくれるのは、分泌の向上に役立つと思います。
SOLANIN 2012-02-19 23:01:56
517 ■Re:Re:報告とご相談2
>SOLANINさま
お返事ありがとうございます!
「あんないいおっぱい」と言ってくださり、涙が出そうになりました。(入院中は結構けちょんけちょんに言われていたので、尚更嬉しかったです)
補足量、指示通りに足していきたいと思います。
母乳外来は、「行列ができる…」ではありませんが、予約いっぱいで、なかなか空きがないそうです。でも、二週間健診が25日にあるので、そちらで体重測定と、おっぱいの状態は診てもらえることになっています。
(またその時に改めてご報告に上がりますね)
ミルクの補足に関しては、シリンジとメ○ラ社のソ○トカップを使っています。T病院では、哺乳瓶は例のやつが使われているそうで、哺乳瓶での補足は最初から考えていませんでした。(「哺乳瓶補足で乳頭混乱が起きたと言う報告は聞いたことがない」とおっしゃる助産師さんもいて、ビックリしました…)
おっぱいを嫌がられたのは、恐らく一種の哺乳ストライキかと思います。
カンガルーケアの最中は必死でおっぱいに吸い付いてくれて、とっても感動したのに、その後、最初の授乳介助を受ける時に頭を鷲掴みにされておっぱいに押し付けられたのが嫌だったのか、ギャン泣きしてしまいました。加えて、私の、「今度こそ完母で!」の意気込みが強すぎて、娘にドン引きされてしまったのもあるのかと、今非常に反省しています。
幸い、ここ数日、「おっぱい一緒に頑張ろう」と言い聞かせたり、うまく吸い付けた時は褒めるようにしたのが奏功したのか、目が覚めている時でも吸い付いてくれることが徐々にですが、増えてきました。
女の子の例に洩れず、眠り姫なので、吸ってもらうのがなかなか難しいこともありますが、起こして吸ってもらえるよう、頑張りたいと思います。
それから、混合でもタンデムできる、むしろ、息子に吸ってもらうことで分泌の向上に役立つとのお言葉、とても勇気づけられました。もちろん、娘の上前をはねない範囲で、ではありますが、息子の心の拠り所を奪わないで済むんだ、と言う安心感をもって、タンデムを続けていきたいと思います。
アドバイス、本当にありがとうございました!!
enjoyshanghai 2012-02-19 23:58:21
518 ■Re:Re:報告とご相談2
>SOLANINさま
すみません。念のため確認なのですが、ミルクの補足量は、240ml/日でOKということですよね?
数字がいろいろ出てきているので、ややこしくてすみませんでした。
enjoyshanghai 2012-02-20 00:08:34
519 ■Re:Re:Re:報告とご相談2
>enjoyshanghaiさん
25日だったら、生後13日目になるのかな?
2週間健診のご様子、ぜひお知らせくださいね。
それから…T病院の助産師で、乳頭混乱を知らないというか聞いたことが無いという方がいらっしゃると聞き、仰天しました。
母乳育児成功のための10カ条の第9条を知らないのかと逆に聞きたいものですね。
それから、お産は院内助産でなさったのですよね?
T病院の場合、院内助産の方が、ベテラン助産師が多目に配置されていると聞いていますので。
当然、授乳介助もベテランが中心にしてくださったのですよね?
なのに、けちょんけちょんって…酷いですね。
SOLANIN 2012-02-20 17:07:57
520 ■Re:Re:Re:報告とご相談2
>enjoyshanghaiさん
はいそうです。
240ml/日でお願いします。
授乳ノートを貰っていらっしゃいますよね?
それを付けて、当日持参してくださいね。
SOLANIN 2012-02-20 17:09:11
521 ■Re:Re:Re:Re:報告とご相談2
>SOLANINさま
お忙しい中、何度も丁寧なお返事をいただき、本当にありがとうございます!(感涙)
乳頭混乱については、知識としては知っているが、実際にそういうケースに遭遇したことはない、といったニュアンスで仰っていました。
T院では、ミルク補足に母○実○を使っているのに、乳頭混乱が発生したケースがないなんて、ホンマかいな…??と驚いた次第です。
お産は、院内助産でした。
バースプランにかなりしつこいぐらいに母乳への思いを書いたせいもあってか、毎日おっぱいの状態はかなり丁寧に診ていただけた方だと思います。
それは感謝しているのですが、「経産婦にしては出ないおっぱいだ」的なことを毎日のように言われて、かなり自身喪失気味…にはなってしまいました。(苦笑)
2週間健診が終わったらまたご報告に上がりますね!
本当にいつも、ありがとうございます!
enjoyshanghai 2012-02-21 01:14:28
523 ■報告とご相談1
SOLANINさま
こんにちは。今日、2週間健診を受診してきました。
結果を先に申しますと、
1. 体重が日齢13日で出生時体重まで戻っていない、
2. 体重増加度も日齢5日から13日までが21g/日と伸び悩んでいる、
3. 直母量を測っても10gしかない、
ということで、ミルクの増量を指導されました。
以下に、体重の推移を書きます。
出生時 3135g 補足量 体重増加度
日齢5 2948g 145ml 28g/日(退院時)
日齢13 3120g 240ml 27.5g/日(2週間健診時)
(私の計算の仕方が間違っているのでしょうか?病院では21g/日と言われたのですが…)
日齢6~日齢7のミルク補足量は、160ml/日
日齢8~日齢12のミルク補足量は、240ml/日
おっぱいの状態をみてもらったところ、
分泌の持続性は出てきているが、乳房に緊満はなく、乳汁も冷たい。分泌量は退院時にこれぐらい出てきていれば良かったかな、という状態。開通の状態は悪くないし、これからもまだ開いてきそうだが、分泌があと一歩。
とのことでした。
直母量を測ったところ、吸い始めてしばらくしてへたってしまう(いつもそんな感じです)で、10gでした。
娘はおっぱいを拒否することはなくなりましたが、眠りがちで、0.5~1クール飲めればいい方、といった状況です。(必死で起こしてもまた直ぐにへたってしまいます(汗))
続きます。
enjoyshanghai 2012-02-26 00:45:25
524 ■報告とご相談2
今日このような状況を踏まえ受けた指導は、
1. できれば今日の時点で、出生時体重には戻っていて欲しかった。先ずは赤ちゃんにおっぱいを吸う体力をつけてもらうため、体重を増やすことを優先し、ミルクを増量すること。
従来の240ml/日を、40~60ml/回×8回、計320~480ml/日に増やす。
毎回60ml作って、飲めるだけ飲ませる。できれば60、最低でも40は飲ませること。
2. 現状の、授乳回数(16~18回/日)は頻回過ぎる。あまりにも頻回の授乳は、母体を疲れさせ、却って分泌量アップの妨げとなってしまう。また、赤ちゃんの体力消耗にもつながっている。そこで、母子ともに十分な休息をとるため、授乳回数は8~10回/日に抑えること。搾乳も疲れるので特にしなくてよい。授乳回数は最低でも8回/日がキープできていれば、分泌が減ることはない。
3. 毎回40mlのミルクが飲みきれないようなら、授乳後では疲れてミルクが飲めないということも考えられるので、授乳後のミルク補足ではなく、授乳と授乳の合間か、授乳の前にミルク補足を行うようにする。また、授乳回数を抑えるためにも、授乳間隔が空かない時にも授乳の合間にミルク補足を行うようにする。
続きます。
enjoyshanghai 2012-02-26 00:50:50
525 ■報告とご相談3
SOLANINさんにお伺いしたいのは、以下の3点です。
1. 現時点での適正なミルクの補足量は、どれぐらいでしょうか。
2. 補足は一日トータル量を、毎回何ml、何回に分けて行えばいいでしょうか。
3. 1日の授乳回数は、どれぐらいが適切でしょうか。
これまでは、吸いたそうにしていたら吸わせる、間隔があき過ぎる時は起こして飲ませるようにしていて、トータル16~18回/日の授乳回数になっていたのですが、多すぎ、と言われて戸惑っています。
また、今日授乳間隔が日中3時間ほどあくことがあったのですが、お腹が空きすぎたのか?吸い付いても直ぐに乳汁が出てこないことに怒り出してしまい、咥えた乳首を離してしまって、却ってまともに吸ってくれなかったりもしたので、3時間おきで8回/日の授乳回数ではあまりにも少なすぎるのではないか?という気が直感的にはしているのですが…。
分泌向上のために、タンポポコーヒーや南瓜の種を摂ったり、身体を冷やさないよいうにしたり、あれこれやってはいるのですが、なかなか工場の立ち上げが進まないのか?悪戦苦闘しております。
また、上の息子のときと同じくドンペリドンの服用も考えようか、とも思っています。
以上です。
お忙しいところ、いつもすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
enjoyshanghai 2012-02-26 00:51:42
526 ■Re:報告とご相談1
>enjoyshanghaiさん
続きを読ませていただきます。
ストライキがおさまって良かったですね。
SOLANIN 2012-02-26 11:04:55
527 ■Re:報告とご相談2
>enjoyshanghaiさん
1は現状では止む無しかもしれないと思います。
でも、2はどうでしょう?
それはお母さん次第ですよ。
1回に長時間だとへばってしまうけど、数分で直母終了なら大して疲れないと思いますが。
3はややこしくなるので、お勧めできないです。
赤ちゃんも空腹がいつなのかハッキリしなくなりますし。
SOLANIN 2012-02-26 11:08:26
528 ■Re:報告とご相談3
>enjoyshanghaiさん
ドンペリドンを持っていらっしゃるなら内服した方が断然イイと思います。
ミルクの補足量や回数は先のコメントのお返事通りです。
体重や日齢、体重増加度を勘案したらT病院のスタッフさんの仰ることは一理あります。
現段階で一回量を60ml以上にしたら眠りこけて直母してくれなくなりはしないか心配です。
SOLANIN 2012-02-26 11:12:22
529 ■Re:Re:報告とご相談3
>SOLANINさま
お返事ありがとうございます!
私も、現状ではミルクの増量はやむなしだろうな、と思っていました。
先日の記事ではありませんが、我が子に人体実験まがいの、我慢大会をさせるつもりは毛頭ないので…。
ただ、授乳回数を1日8~10回までにセーブするように言われたのは、どうにも納得がいかなかったので、合わせてお尋ねした次第です。
(入院中からずっと、授乳回数が頻回過ぎる、もっと休め寝ろとことあるごとに言われ続けていたので、なんだか悪いことをしているのかと、自分でもわからなくなりかけていたので、今回アドバイスいただいてスッキリしました)
それから、ドンペリドンのこともアドバイスいただき、ありがとうございます。念のため、のつもりで持ってきていたのが役に立ちそうです。上海に帰る5月末までの分はないのですが、2カ月ちょっとの分はあるので、服用して様子を見たいと思います。
しかし、ミルクの量がここまで増えてしまうと、減らしていくにしても、短期間では難しいだろうし、どうやら今回も長いスパンでみていく必要がありそうですね…。
1歳の誕生日を過ぎてようやくミルクを辞められた息子のときよりは早く辞められるように、過去記事も再読しつつ、気長に頑張っていこうと思います。
次回は、1日に母乳外来の予約を入れてあります。
ちょっとでもいい方向に進んでいればいいのですが…。
前向きに、いこうと思います。
本当にありがとうございました!
enjoyshanghai 2012-02-27 23:01:45
530 ■Re:Re:Re:報告とご相談3
>enjoyshanghaiさん
今回はお坊ちゃんの時よりも早くミルクが減らせると思いますよ。
だって、吸ってくれますもの。
眠り姫が覚醒してくれたらこっちもモンですよ。
SOLANIN 2012-02-28 01:31:33
531 ■ご相談1/4
昨年12月12日(39w4d)に2630gの女の子を出産しました。
過去記事読みながら勉強させていただいております♪
乳頭混乱を乗り越え直母ですってくれる嬉しさを感じつつも
母乳だけにすると体重が増えず悩んでおります。
*例:日齢A≪≫日齢Bのカッコ内はこのAからBの期間の授乳方法などについて記載。
*哺乳料は1日の中で不定期な時間に計ったときの一回の量(両胸合わせて約20~30分)
入院中
小ぶりちゃん・弱冠おちょぼ口・舌が短い(病的ではなく)で生まれ
最初はうまく咥えられない日々。私のおっぱいもにじむ程度。
飲みたいのに上手く咥えられずまた私の母乳も十分ではなくハフハフ泣き出す始末。
日齢2日 哺乳瓶を「母●相●室」に変えてもらう。
直母がうまくいかず毎回直母→搾乳10・20ml→ブドウ糖水の順番で授乳。
病院ではブドウ糖水を補足として哺乳瓶(母乳●感→母●相●室)で直母後与えていた。
(日齢1 20ml×8回 日齢2 30ml×8回 日齢3 40ml×8回という具合)
日齢4 2460g 退院。母乳は分泌しはじめる。
体重が生理的減少もあり減っていたため念のため1w後体重チェックの指導あり。
≪この日からは、直母挑戦(毎回やるがまだほとんどダメ)
→搾乳(1日4回~6回、20~40ml/回)
→ミルク(1日8回、20~60ml/回)を1日8回。
泣いたらおっぱいと思っても咥えられずヒートアップするばかり。。。≫
日齢10 2660g 退院1w後の体重チェック。
まだ直母不可。ひとまず母●相●室で訓練しながら、ミルクの力を借りて
体重を増やして大きくし吸う力をつけようとわりきる。
一ヶ月検診まで搾乳とミルクでの補足はトータル多く100ml/回と指導。
≪ この日から、搾乳20~50ml/回×5・6回、ミルク20~40ml/回×8回、
トータル60~80ml/回の授乳。≫
日齢16 2840g 市の赤ちゃん訪問で助産師さん来てくれる。
まだうまくいかない直母は乳頭混乱のようだと教えてもらう。
一ヶ月検診後に再訪問の約束。
≪この日から、直母挑戦→搾乳これまでと同じ感じ→ミルク20~90ml/回×8回
直母は0として、一回トータル100mlくらいを想定。≫
めぐ♪ 2012-03-02 11:50:33
532 ■ご相談2/4
日齢20くらいから直母が成功する率が増えてきて、日齢25日頃にはほぼ100%!
直母が成功してきて飲ませすぎ?!と思い、助産師さんに相談。
日齢32 3590g 再・赤ちゃん訪問 哺乳量両胸50ml
大きくなったことにより上手に咥えられるようになった模様。
≪この日から、ミルクを減らし頻回直母でやってみることに。
赤ちゃんの様子をみながらどうしてものときだけミルクをたしてみて!と。
授乳12~16回/日。ミルクは1日1回40~60ml/回。
今までの授乳量から胃が大きくなってしまったせいか母乳だけですんなり
寝ることもなくグズル。
日齢37 3510g 一ヶ月検診
一ヶ月のトータル体重増加としてはギリギリOKだが、ミルクを減らしてからの
この5日間体重が増えてないのは母乳不足ではと、1w後に体重チェックの指導あり。
≪この日から、直母のあと、ミルクを40ml×8回足してみる。
赤ちゃん的にもそれほどグズル様子もなくちょっと落ち着く様子。≫
日齢46 3880g 一ヶ月検診1w後の体重チェック
退院時より33g/日、一ヶ月検診より41.4g/日の体重増加でよしとされる。
≪この後、直母だけにするとまたガクンと減ってしまうのが心配だったため、
ミルクを少しづつ減らしていくことに。
ミルク20~30×4回補足 張るので搾乳も1回程度。≫
日齢53 4055g 哺乳量35g
≪ミルク補足トータル80~100ml/日≫
日齢56 4125g 哺乳量20分で80g、30分で90g
≪ミルク補足1回30mlを6回/日≫
日齢60 4285g 哺乳量50~60g
≪ミルク補足1回30mlを6回/日≫
日齢67 4450g 哺乳量40g
日齢69 4470g
≪ミルク補足30~40mlを3回/日≫
日齢70 4460g 哺乳量50g
≪母乳だけでどんな様子かやってみることに。授乳回数10~12回/日。
前回の直母だけにしたときよりも(日齢32以降)ぐずりが少ない。
母乳後ハフハフするのも日に日に納まってきた、慣れ?諦め?か。いけるかも!≫
めぐ♪ 2012-03-02 11:51:14
533 ■ご相談3/4
日齢71 4465g 哺乳量60g
日齢72 4515g 哺乳量70g
日齢74 4530
日齢75 4530g 哺乳量80g・40g・30g
日齢76 4555g
日齢77 4565g
≪乳房マッサージを受けてみる≫
日齢78 4565g
日齢79 4565g
日齢80 4590g(19:00) 哺乳量90g・60g・40g
日齢81 4600g(9:00)
日齢70日目頃よりミルクの補足はせず母乳だけにしています。
母乳だけにしてからの1w体重増加がイマイチでしたが、変わるかも!と思い、
さらに1w続けてみたところです。
基本3時間おきを目安に、途中欲しがるときはあげています。(10~12回)
ぐずるのもおっぱい足りないというよりは眠いぐずりのような泣き声。
1~2時間のお昼寝を3・4回(自分ですんなりは寝れず眠そうに泣くので寝かしつける感じ)
夜はぐっすり寝るタイプです。(起こして授乳)
ぐずりも少なかったので体重も順調かな?!と思いきや増加が微量・増えてなく
この先どうしたらいいか悩んでいます。
もちろん完母を目指していますが、育ち盛り?のこの時期にミルクを足さないのは
母のエゴになってしまうのか・・・(涙)
助産師さん何人かは「おっぱいは出てる、いいおっぱいだよ」と言って頂けています。
ずっと見ていただいていた市の助産師さんには「もしかしたらおっぱいもよく出てるけど、
赤ちゃんがおっぱいでは身にならないタイプなのかも。ミルクを足すのも仕方ないのでは」
とアドバイスいただきました。
またマッサージの助産師さんには(体重は見ていません)
「出てそうだからミルク足さなくてもいんじゃないの。ミルク足したらおっぱい飲まなくなる」と・・・。
おしっこは一日10~15回でています。
めぐ♪ 2012-03-02 11:51:41
534 ■ご相談4/4
そこで・・・
1、 体重の増加・哺乳量から考えて、やはりミルクの追加をした方がいいか?
もしくは、もう少し母乳だけで様子をみてみてもよいか?
補足するならどれくらいの量を一日に何回補足したらいいかも教えていただけると嬉しいです。
2、夜間寝るタイプなので昼間の頻回を!とも思うのですが、
頻回にしてると一回の出る量が少なくなっているようなのですが、
やはりそれでも、機嫌がよくてもどんどんセールスするべきでしょうか?
今までアドバイスいただいていた助産師さんからは、これからは赤ちゃんの一番近くにいるママが
赤ちゃんの様子を見ながらやってみましょうか!といわれました。一見母乳で満足しているように見える我が子ですが体重が増えていないこと、やはり他の子とも比べ小さく大きくしてあげないといけないのかなと思うこと、でもやっぱり完母にしたいし、ミルク足したら赤ちゃんもミルクもらえるものだって思ってしまいそうだし、結局混合になってしまうのかな・・・と悩んでいます。
御忙しい中申し訳ございませんがアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
めぐ♪ 2012-03-02 11:52:23
535 ■Re:ご相談4/4
>めぐ♪さん
恐らく特に疾患とかが無い赤ちゃんであれば、現時点で月齢相当の成長に必要な哺乳量は一日当たり650~700ml程度です。
時間帯や飲みっぷりによって、哺乳量は変わるのでしょうが、授乳間隔が平均2時間半ペースとして、授乳すればだいたい10回/日はあげられますよね?
赤ちゃんは、スタミナ的に5分で2クールは普通に出来ますか?
1クールでヘナヘナになりませんか?
完母にしたとしても、お食事も水分摂取も急速もままならないのは頑張り過ぎですよ。
夜間寝るタイプというのが気になります。
どの位眠るのでしょう?
状況にも依りますが、寝込みを襲ってでもsゲた方が良い場合も多々ありますよ。
SOLANIN 2012-03-04 00:21:20
536 ■Re:Re:ご相談4/4
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
3時間間隔を基本にあげていました。
プラス、泣くとき、夕方のグズグズタイム、お風呂上り=寝る前、という感じです。
1回目の完母だけでやったときは(日齢32~)、
確かに、休息もままならないくらいあげてはぐずっての繰り返しだったのですが、
日齢70~の完母再挑戦のときは、おっぱいで満足してくれるようになりました。
よって今の調子だと私のしんどさはないので大丈夫なのですが・・・。
5分2クールは今はできてると思います。
ただ、5分ずっとゴクゴクと口を動かすときもあれば、ゴクゴクを10回やって10秒休み、という飲み方も結構あります。(これは普通ですか?)
でも、日齢20~35位は、疲れるのか眠いのか2クール目の最後のおっぱいはウトウト・・・という状態もありましたが。
夜間については、夜間も基本3時間ごとに起こしてのませています。
ほぼ毎回起こしています。起きて泣くということがありません。
(例:21時・24時・3時・6時・・・)
ただ私が目覚ましでも起きれなかったときなど、
あっ!!と思い、目を覚ますと赤ちゃんも寝てるときがあります。
4・6時間くらいとか。。。(反省)
なのでそのときも起こさなければまだ寝てるなぁ~という感じです。
目覚ましが聞こえず私が起きれないというのは論外かと思いますが、
やっぱり夜ももっと頻繁に2時間半ペースであげたほうがいいでしょうか?
めぐ♪ 2012-03-05 15:24:56
537 ■Re:Re:Re:ご相談4/4
>めぐ♪さん
いやいやいや。
ある程度休息も必要ですから、3時間毎にあげられたら充分だと思います。
また、誰でも寝過ごすことはありますよ。
泣き声だったら起きられるのであれば、ケータイを使った方法を過去記事に書いているから参考になさってね。
SOLANIN 2012-03-06 00:26:30
538 ■Re:Re:Re:Re:ご相談4/4
>SOLANINさん
ケータイの記事発見しましたー!!面白い!!
最近お風呂でギャン泣きの我が子、早速その声でやってみようと思います♪
さて、ミルクについてはいかがでしょうか?!
「搾乳の減量」記事にもあったように、
搾乳なりミルクなりで補足している状態で一日45g増加あってはじめて減量した方が良かったのでしょうか?
23~30g増加での補足の減量は早かったのでしょうか?
今後の補足量はどれくらいですか?
めぐ♪ 2012-03-06 13:59:57
539 ■Re:Re:Re:Re:Re:ご相談4/4
>めぐ♪さん
45g/日でないと減量してはいけないのではないですが、月齢的に補足して30g迄/日だったら、それが合致している状態なので、一旦は現状維持で様子見で赤ちゃんの哺乳力向上を待った方がベターですね。
SOLANIN 2012-03-07 00:48:02
540 ■ミルク減量と離乳食
はじめまして。
8ヶ月の男の子をミルク寄りの混合で育てています。
最近になってこちらのブログを読み始め、勉強させていただいてます。もっと早く読んでいたら!と思うことがたくさんで…これから、少しでもおっぱい比率を高めながら自然卒乳というのが目標です。そのためのミルクの減らし方、離乳食の進め方をアドバイスいただけますでしょうか。
37週0日で破水、37週2日の昨年6月29日に出産しました。
体重3230g
身長50.8
胸囲33.8
頭囲34.2
総合病院で、助産士さんは数人いらっしゃり、授乳介助は代わる代わる見てくれました。
母子同室で、9~12回授乳はしましたが、助産士さんも呆れるほどの眠り王子で、なかなか起きず、起きてもすぐに寝てしまいました。
舌が巻き上がりがちで、私の乳首も大きめで口に含みにくく、起きていてもなかなか上手く吸えず、分泌も良くありませんでした。
3日目2852g
体重が11%減ってしまい、ミルク20mlを3時間ごとほ乳瓶で足すことに。
便秘もあり、1日目と3日目に糖水10mlも一回ずつあげました。おしっこはよく出てました。
実家に里帰りしていたのですが、寝る子は育つ、よく寝てるのに起こしてまで…コールに負け、ミルクが40ml×6回になってしまいました。
母乳は、片乳だけの回や口に含むだけの回もありつつ、10回~12回でした。
13日目3032g
出産病院での母乳外来。
ミルク60ml×8回に。母も同行していたので説明を聞いてもらえ、その後は3時間ごとに起こしました。
おっぱいをいやがることを相談し、乳頭混乱やね、と言われ、どうしたらいいか聞くも、吸わせるしかないと言われました…なかなか吸わないのですが…
続きます→
コタコタ 2012-03-07 13:07:27
541 ■訂正 ミルク減量と離乳食
先ほど相談を送ったのですが、途中文章が抜けていました。すみません。
入院中の、おしっこの話のあとです
→
ほ乳瓶は母○実○を使用しましたが、市販されているものとは違うそうで、もっと硬めの乳首でした。
しかし、すぐにほ乳瓶に慣れてしまい…
おっぱいをあげようとしても、ほ乳瓶を待ってるみたいと助産士さんにも話しましたが、赤ちゃんにもよるけど、違いがわかって賢い子やね~と言われただけでした。
5日目2936g
搾乳を教えてもらい、10mlでした。
哺乳量を計るもひとけた。
ミルク(+搾乳分)を40ml×7回に増やしました。
退院時
6日目2974g
→このあと里帰りしました。
ややこしくなってすみません。
コタコタ 2012-03-07 13:17:46
542 ■ミルク減量と離乳食3
15日目3158g
22日目3370g
O式母乳外来へ通院開始。ほ乳瓶を母乳相○室に変更。
昼間は60ml、夜間は40ml、1日合計420~440ml足すことに。
28日目3632g
身長51.0
胸囲36.2
頭囲36.8
哺乳量16g
搾乳は40mlまで増えてきていたのですが、ストレスのせいか、急に出にくくなりました。
余談ですが、おっぱいマッサージを受けながら、親の言葉がストレス…など話を聞いてもらい、大泣きした瞬間、なかなか出なかったお乳がピューッと出てきて、おっぱいって心と連動してるんだなぁと思いました。
睡眠もあまりとれていなかったので、搾乳を減らし休むように言われました。
40日目4058g
3時間もたず大泣きすることが多く、ミルクを夜間60ml、昼間80~100ml、1日合計600ml程度に増やすことに。
57日目4604g
ミルクの前におっぱいをあげようとすると、大泣きか起きないか。無理やり口を開けて…というのがつらくなり、O式先生にも相談し、ミルクのあとにおっぱいをあげるようにしました。寝てしまってあげられないこともありましたが、すんなり吸うことが多くなり、精神的に楽になりました。
産後2ヶ月で自宅に戻りました。
地元にO式の助産院がなく、その後はミルク量は変えていません。
77日目5400
90日目5800g
112日目に母子整体を受け、子供の首肩がガチガチと言われました。授乳姿勢も見てもらい、この日から数日はミルクの前におっぱいを飲んでくれました。
その後一進一退しつつ、少しずつおっぱいもスムーズに飲むようになりました。
135日目6960g
身長62.0
胸囲44.4
頭囲41.8
175日目7400g
184日目7850g
234日目約8000g
(自宅の体重計でだっこ計測のため不正確です)
240日目7550g?
身長68.2
小児科で計測。
それまでも自宅でだっこで計っていたのですが、いつも8キロちょっとでした。動き出して体重が増えなくなる時期と聞いていたので(1日10g増必要と知らず…)気にしていなかったのですが、大きく減っていてびっくり。(次の日自宅とショッピングモールで計ったらどちらでも8キロちょっとだったので、間違いだったかも…)
コタコタ 2012-03-07 13:22:42
543 ■ミルク減量と離乳食4
5日前から夜間母乳で寝る回が増えミルクの回数が一回減り、1日450~480mlになっていました。自己流はだめかと思い、550mlまで戻し、離乳食も2回食を始めました。
検査で卵アレルギーが陽性(2度目の検査は陰性)と出て、父親もそばアレルギーなので、離乳食はゆっくり進めていました。
また、6ヶ月直前からおかゆを始めたら、便秘が長くなってしまった(4~5日に一回)ので、2週間休み、7ヶ月から再開しました。
今は、オリゴ糖水をあげたり綿棒浣腸しつつ、3日に一回くらいです。おしっこはよく出ています。
いま離乳食は、一回目おかゆ45g、野菜2種で25~30g
2回目はおかゆ30g、野菜1種10~15g
くらいです。
今日白身魚を初めて食べました。
ミルクは現在、昼間100~120×3、離乳食の回は50~80ml×2、夜中60~80ml×0~1で、計500~550ml。
以下自宅でだっこ計測。
242日目約8100g
244日目約8200g
251日目約8300g
最近の哺乳量は、ショッピングモールの50g単位のスケールで計っただけです。2回計り、50増としかわかりません。
近いうちに体重測定会があるので、哺乳量や頭囲も計れたら計ってきます。
あまりこまめに身体測定していなかったので、情報が足りなかったらすみません。
このような経緯で、なかなかうまく行かなかったのですが、7ヶ月に入ってから、急におっぱいも好きになってきたようで、おっぱいを見せると笑顔で飛びついてきてくれるようになりました!
こんな日が来るなんて、夢のようで…遅ればせながら、幸せなおっぱいタイムを過ごすことができています。
こちらのブログを読み始めてから、1日10~12回おっぱいセールスをしています。
今から分泌を増やすのは難しいのかな?と思いますが、回数でカバーできれば…
だいたい3~5分2クールですが、1クールで終わるときもあれば、時々吸いながらウトウト1時間というときもあります。
これから、子供の負担にならないようにミルクを減らしていきたいので…離乳食の進め方などもアドバイスお願いします。
ややこしくなってしまいましたが長々と読んでいただいて、ありがとうございます。
コタコタ 2012-03-07 13:35:07
544 ■ミルク減量と離乳食 追加
書き忘れてましたが、運動機能は母子整体にひと月ごとに通いチェックしてもらっていて、問題ありません。
いまはずりばいで動き回っています。
以上です。
コタコタ 2012-03-07 14:38:01
545 ■Re:Re:Re:Re:Re:Re:ご相談4/4
>SOLANINさん
なるほどー!
「月齢的に補足して30g迄/日だったら、それが合致している状態」というので納得できました。
月齢的な標準1日増加量もわからなかったので☆
4800gが1つの壁となりまた哺乳力つくっていいますもんね!
様子みてみます!
それにしても、以前に比べたらだいぶ吸い方がうまくなったなぁ~と思ったけど、でもまだまだなのかなぁ~個人差もあると思いますけどね♪
ありがとうございました!
めぐ♪ 2012-03-07 19:09:22
547 ■Re:ミルク減量と離乳食3
>コタコタさん
ふむふむ。
なるほど。
良く育っていらっしゃいますな。
抱っこで体重測定の際は、勿論赤ちゃんは裸ですよね?
SOLANIN 2012-03-08 00:06:58
548 ■Re:ミルク減量と離乳食4
>コタコタさん
離乳食の進め方はボチボチでいいのですが、下痢をしないかどうかは注意してくださいね。
食べるのが好きでも、3回食スタートは、10ヶ月までは待っていただいた方が無難です。
体重増加度は、月齢相当よりも多目のようですね。
8ヶ月で8kg超えているし、よく育っていらっしゃいますね。
SOLANIN 2012-03-08 00:12:30
549 ■Re:ミルク減量と離乳食 追加
>コタコタさん
ミルクの量は現状で充分足りています。
っていうか、このまま離乳食がボチボチ進み、おっぱいを喜んで飲むならば、3回食になる前でもミルク50~100ml/日は減量しても差し支えなさそうですね。
でも、できれば正確な体重が知りたいので、それがOKだったら減量しては如何でしょうか?
SOLANIN 2012-03-08 00:16:14
551 ■ミルク減量と離乳食で質問したものです
>SOLANINさんお忙しいところ、たくさんご意見いただいて、ありがとうございます!
よく育っていると言っていただけて、ほっとしました。
以前保健士さんに訪問指導で来ていただいて、ミルクを増やしたら、と言われつつスルーしていたので…
家での体重測定はすっ裸です。
ちょうど明日、体重測定会をするショッピングモールがあったので行ってきます。頭囲も測ってきます。
離乳食は、先日体重が減ったかも?とあわてて倍量くらいに増やしてしまったのですが、パクパク食べるので、もっと増やすべきか迷っていたところです。
3回にするのが10ヶ月以降だと、余裕がありますね!
ボチボチというと…それまでの1ヶ月半~2ヶ月くらいで、今の量(一回目おかゆ45g、おかず25g)を倍にしていく、という感じでいいでしょうか?
コタコタ 2012-03-08 01:44:11
552 ■無題
>SOLANINさん
体重測定行ってきたのですが…
50g単位のスケールでした~
オムツははずせなかったので、オムツ付きで8300gでした。
日齢253です。
頭囲は44.3。
前回測ったのは日齢135日で41.8でした。
いかがなもんでしょうか?
体重は、来週保健所での測定会があるので、それに行けたらまた計ってきます。
それと、昨日少しハイハイができるようになりました!
よろしくお願いします。
コタコタ 2012-03-08 20:47:02
553 ■Re:ミルク減量と離乳食で質問したものです
>コタコタさん
そうですね。
おかゆを若干濃ゆくするのもいいですし、量が食べられそうなら2倍は無理でも1.5倍にしていくとかでもいいと思います。
SOLANIN 2012-03-08 21:11:05
554 ■Re:無題
>コタコタさん
頭囲も運動機能もイイ感じですね。
予定通りの減量を開始しても良いのではないでしょうか?
お家に調理用はかりがあれば、未使用おむつの重量が分かるから、差し引けば82ウンgなのか、分かりそうですね。
SOLANIN 2012-03-08 21:32:45
555 ■経過報告とご相談1/3
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
今日、母乳外来を受診してきました。
まずは以下に体重の推移を書きます。
出生時 3135g 体重増加度 補足量
日齢5 2948g 28g/日 145ml (退院時)
日齢13 3120g 21.5g/日 240ml (2週間健診時)
日齢6~日齢7のミルク補足量は、160ml/日
日齢8~日齢12のミルク補足量は、240ml/日
日齢18 3440g 64g/日 390ml/日
日齢25 3850g 58.6g/日 447ml/日(今日です)
直母量は、日齢18日の時点で10g、日齢25日で20gとの測定結果でした。
(授乳間隔は、ともに1.5時間程度、半分寝ながらで、0.5クールちょっと飲めたか?という相変わらずのへたり具合でした…)
続きます。
enjoyshanghai 2012-03-08 22:48:49
556 ■経過報告とご相談2/3
今日と前回で受けた指導は、
1. ミルクはこのまま減らさずに、40~60ml/回×8回/日で、合計320ml~480ml/日でいった方がいい。どうしても減らしたいなら、8回を7回にして、次回の一か月健診まで様子を見ても構わない。(健診は5日後です)
2. 授乳回数が多すぎる。このままだと、疲れて分泌が減ってしまう。理想は3時間おき、今の月齢だと最低でも2時間は空いて欲しい。1~1時間半程度しかあかずにおっぱいを欲しがって泣くようなら、ミルク補足量を増やした方がいい。
3. ちょこちょこ飲みをさせることはお勧めできない。ちょこちょこ飲みのくせがついてしまうと、おっぱいもそれに合わせた分泌になってしまい、まとまってガッツリ飲ませるのが難しくなる。また、ちょこちょこ飲みでは、空腹感を感じにくいため、離乳食を始めてからも、ムラ食いになる傾向があり、いい食習慣が身につきにくい。その観点からも3時間の授乳間隔を守ることが大事。
4. 子の舌がきちんと乳首に巻きついていないかもしれない。吸い方も、下顎だけが動いている感じで、顔全体をしっかり動かせていない。
5. おっぱいの状態を見たが、開通は悪くないが、張りが乏しい。正直、これから状態が劇的に変わるとは思えない。今後も完母になるのは難しいと思う。年齢的なこともあるし、循環の悪さも原因にあるのかも。母乳にこだわるより、他の子育ての側面を楽しむことに目を向けた方がいいのではないか。
かなり凹むことを言われて、正直参っています。
このままあそこの母乳外来に通い続ける意義があるのか、自分でもわからなくなってしまっています。
続きます。
enjoyshanghai 2012-03-08 22:51:44
557 ■経過報告とご相談3/3
あまりにも、毎回言われることがこれまで最強母乳外来や様々な書籍などで学んできたことと違うことが多いので、戸惑うことばかりですし…。(愚痴っぽくなりました。すみません)
SOLANINさんにおうかがいしたいのは以下の2点です。
1. 現時点での適正なミルクの補足量は、どれぐらいでしょうか。
2. 補足は一日トータル量を、毎回何ml、何回に分けて行えばいいでしょうか。
ドンペリドンを服用し始めたこともあってか、分泌は前より上向いてはきていますが、確かに、まだまだ十分ではないと思います。
夜は授乳間隔が3時間ごとだと張ってきて、それなりにぐいぐい飲まれているのがわかりますが、昼間はあまり飲んでいるという感覚がない(催乳感覚があまりない)のも確かです。
でも、私自身は簡単には諦めたくありません。
できる限りのことはやっていきたいと思っています。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、アドバイス、よろしくお願いします。
enjoyshanghai 2012-03-08 23:02:59
558 ■ミルク減量と離乳食で質問したものです
>SOLANINさん
オムツは約40gだったので、8260g前後ということですね。
ありがとうございます。
離乳食、倍は急ぎすぎでしたねっ
おかゆは製氷器で凍らせて3つで45gあげてるので、様子を見て1個追加してみます。
今日は硬めながらも自力で3日ぶりのウンチが出ました。
だんだん胃腸も離乳食に慣れてきたのかな?
便秘がもう少し改善してきたらおかゆ濃いめもチャレンジしてみます。下痢にも気をつけながら…
まずは離乳食後のミルクを20mlずつ減らしてみます。(いま、一回目60ml、二回目80mlです)
相談させていただいて、離乳食とミルク減量の進め方がイメージできてきました。ありがとうございます。
また定期的に体重計っていきますので、報告させてください!よろしくお願いします。
コタコタ 2012-03-09 11:28:47
559 ■ミルク減量しました
先日はミルク減量と離乳食のアドバイスありがとうございました。
ミルクで終わらないとぐずるかな~と思い、離乳食後のミルクを減らすつもりだったのですが、一回量を減らす?回数を減らす?の記事を読んで、一回目の離乳食後のミルクをなしにしてみました。
まずおっぱいをして、離乳食の量を少し増やしました(おかゆ45g→60g、野菜20、白身魚5はそのまま)
いつもは足りない!ミルク!と泣き出すのですが、けっこうお腹いっぱいになったようで、もう一回おっぱいをちょっと吸ったら満足したようです。意外といけるんだとびっくりです。
次のミルクは3時間後まで大丈夫でした。
夜中1~3時頃80ml、8時120ml、12時離乳食のみ、15時120ml、18時離乳食+60ml、21時100mlで、トータル480mlと、70ml減量です。
2回目離乳食も少し増やしながら、ミルクはこれくらいでしばらく行こうかと思います。
変なところがあったらご指摘お願いします。
コタコタ 2012-03-11 18:48:28
560 ■Re:経過報告とご相談1/3
>enjoyshanghaiさん
ううう。
へたった飲み方なのですね。
続き読ませてもらいます。
SOLANIN 2012-03-11 22:31:31
561 ■Re:経過報告とご相談2/3
>enjoyshanghaiさん
随分な言われ方ですね。
どうなんだろう?
舌が巻きついていなければ、恐らく乳首が変形しますし、損傷が甚だしいかと思います。
SOLANIN 2012-03-11 22:34:08
562 ■Re:経過報告とご相談3/3
>enjoyshanghaiさん
5日目から25日目の体重増加度が45g/日ですね。
今から4kgくらいまでは、600ml/日も哺乳してたら充分です。
体重増加度は何の不足もないわけで、であれば、多くても400~350ml/日の補足があれば、いいのではないでしょうか?
もう一回減らしては如何でしょうか?
あちらさんは、おっぱいの回数が多いのが気に食わないようですね。
けど、一回の授乳に時間が掛かり過ぎなければ、つまり、せいぜい、一回の授乳を20分かそこいら迄で終了していれば、体力的に大丈夫だと思います。
今から5ヶ月ほど先の離乳食のことは、正直言って今の段階では私も何とも言えません。
そういうエビデンスがあるのかどうかも含めて初耳でした。
ただ単に私の不勉強かもしれませんが。
SOLANIN 2012-03-11 22:46:29
563 ■Re:ミルク減量と離乳食で質問したものです
>コタコタさん
続報待ってます。
なるほど、今のところ、どちらかというと便秘気味なのですね。
ボチボチ頑張りましょうね。
応援しています。
SOLANIN 2012-03-11 23:09:33
564 ■Re:ミルク減量しました
>コタコタさん
ちっとも変ではないですよ。
上手に減量していらっしゃると思います。
SOLANIN 2012-03-12 00:12:51
565 ■Re:Re:経過報告とご相談3/3
>SOLANINさま
お返事ありがとうございます!
ミルクの回数は、8回/日を7回に減らして様子を見ているところです。
へたってしまう件については、眠りこけているときは、かなりきつめの指圧で起こしても(可哀想なんですが、泣くぐらい強くおしています)すぐにまたぐったりとなってしまうので、苦労しています。
それに加えて、最近は、急激な体重増加で培った(?)体力を、おっぱいをがっつり吸うことに向けてくれず、目覚めている間は典型的なイラチちゃんになってしまい、おっぱい咥えて数十秒で湧いてこない!と怒って泣き出し、おっぱいを離してしまうようになってしまいました。
このままでは、分泌向上どころか、分泌維持もままならないと、慌てて過去記事を読み返して、吸ってくれないと出ないのよ!と言い聞かせをやってみたり、切り替え哺乳をやってみたりしていますが、やはりすぐにどうこうなる気配もなく…。気長に構えて少しずつの変化を待つしかなさそうです。
次回は明後日が一カ月健診です。またその時に体重の変化など、改めてご報告・相談したいと思います。
(今の母乳外来は、今後も通い続けるか、迷っています。今のところはやめて、遠いのですが、一番信頼している母乳外来に、月一ペースぐらいで通おうかとも考えています)
アドバイス、どうもありがとうございました!
enjoyshanghai 2012-03-12 01:56:31
566 ■Re:Re:ミルク減量しました
>SOLANINさん
応援しています、という言葉がこんなに心強いとは思いませんでした。
思い切って相談させていただいてよかったです。
ありがとうございます。
ボチボチがんばります!
コタコタ 2012-03-12 10:36:55
567 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談3/3
>enjoyshanghaiさん
イラチちゃんですか。
手強いですね。
でも、enjoyshanghaiさんなら、きっと乗り越えられると思いますよ。
SOLANINも後方支援しますね。
SOLANIN 2012-03-12 22:25:57
568 ■経過報告とご相談1/2
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
今日は一カ月健診を受診してきました。
発達・発育ともに、現時点では問題なしとのことでした。
早速、以下に体重の変化を書きます。
出生時 3135g 体重増加度 補足量
日齢5 2948g 28g/日 145ml (退院時)
日齢13 3120g 21.5g/日 240ml (2週間健診時)
日齢6~日齢7のミルク補足量は、160ml/日
日齢8~日齢12のミルク補足量は、240ml/日
日齢18 3440g 64g/日 390ml/日
日齢25 3850g 58.6g/日 447ml/日
日齢30 4080g 46g/日 406ml/日(今日です)
退院時からの増加度は、45.3g/日でした。
体重の増えはまずまず…といったところでしょうか?
ミルクを前回、1日8回から7回に減らしたこともあってか、体重の増えは緩やかになってきていると思います。体重も4kg台に乗って必要カロリーも増えてきてるでしょうしね。
しかしこれって、母乳の哺乳量は増えてない…ということですかね?(涙)おっぱいの状態は、出だしはそれなりに勢いがあるが、それが長く続かない、もうちょっと持続性がないと完母は難しいね、とのことでした。(今の時期、完母でいけるには100gぐらいの哺乳量はいりますよ、とのことでした)
続きます。
enjoyshanghai 2012-03-14 02:10:04
569 ■経過報告とご相談2/2
受けた指導でも、ミルクの補足量はこのままで様子を見ましょうか、とのことでした。
私も、今回は、減量・増量ともなしで、現状のまま様子見というのが、妥当なような気がしていますが、いかがでしょうか?
もちろん、減らせればそれに越したことはないのですが、4kg台に乗ったということもあり、必要な哺乳量もまた増えてくる頃ですよね?
娘の身体に負担をかけない範囲でボチボチ進めて行こうかと思っております。
母乳外来はについては、今日も特に有用な指導は受けられず…。
イラチで吸ってくれない、分泌を維持・増加させるにはどうしたらいいか、など質問したのですが、「頑張って!」と言われただけでした。(苦笑)哺乳量も測ってもらえなかったですし。
このまま電車で片道1時間かけて週1回あそこに通う意義が感じられないので(娘も連れ回されて可哀想ですし)、今後は実家でベビースケールで週1回体重測定して、月1回遠方の母乳外来に通いつつ、ミルクの補足量をどうしていくか判断していこうかと思っています。
以上です。
いつもお忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
enjoyshanghai 2012-03-14 02:13:18
571 ■Re:経過報告とご相談2/2
>enjoyshanghaiさん
ううむ。
現状でも良いですが…
4kgですが、実は、私は減らせるんじゃないかな?と思っていました。
減らすとしても、一ヶ月ですから、30g/日は増えてほしいですね。
でも、あと一回減らすくらいは大丈夫だとは思いますが、心配だったら現状で行きますか?
SOLANIN 2012-03-14 19:57:48
572 ■Re:Re:経過報告とご相談2/2
>SOLANINさま
お返事ありがとうございます!
ミルク、減らせそうとのこと、とても嬉しいです!
例の母乳外来では、8回を7回に減らしたことについても、いい顔をしてもらえず、「お母さんがしんどくないんだったら、それでもいいけど、ホントに大丈夫?今回は7回に減らしたけど、これから体重が増えてきて必要カロリーも増えるから、これから徐々にミルク増やしていきましょうね」といったニュアンスのことを言われたばかりで、すっかり自信喪失してしまっていたのでした…。(ブレブレですかね?私?(苦笑))
とりあえず、1週間、ミルクを7回から6回に減らして様子を見たいと思います。(もちろん、ミルク減らした分、がんがん頻回で訪問販売に励みたいと思います。問題は、イラチな眠り姫の娘に、如何に吸ってもらうか、ですが、言い聞かせと、できた時は褒めるようにして、気長にいこうと思います)
実家にあるベビースケールは、10g単位のものなのですが、大丈夫ですよね?
また来週、結果を報告にあがりますね。いい結果が報告できることを祈りつつ。
どうぞよろしくお願いします。
enjoyshanghai 2012-03-14 22:16:39
573 ■宜しくお願いします。
SOLANINさま
1/26に低体重児である第一子(男児)を出産しました。
今は混合で育てていますが、母乳育児に移行できるように助言をいただきたいです。
以下に体重の推移を書きます。
出生時 2204g 補足量
日齢8 2284g 420ml(内搾乳180ml)退院
日齢15 2774g 115ml
日齢28 2905g 60ml
日齢34 3080g 120ml
日齢45 3650g 240ml
日齢49 3800g 本日まだミルクを足していません。
日齢8
ようやく退院ができました。とくにミルクの量の指導はされていません。ただ、低体重児で疲れやすいので母乳を片方2~3分で1クールしそのあとミルクを足すように言われていました。
頻回授乳が母乳育児の方法だと聞いておりましたので、とにかく母乳を吸ってもらえるようにしていました(日齢15~17)が、うんちが出なくなりました。それまで、3~4回/日だったので焦り、また母乳+ミルクを足すをしていました。
日齢28
1カ月健診があり、母乳の飲めている量を測ってもらうと20gほどでした。この時も特にミルクの量の指導は受けていません。
だいたい、60ml×1~2回足していました。
日齢34
体重の観察の為、病院に行きました。母乳の飲めている量も測ってもらい45gほどでした。夕方だったので、「よくて50~60gだと思う。まだ1か月そこそこなのでミルクは60mlほど足したほうが良いかも」と助産師さんに言われました。
続きます
き 2012-03-15 11:39:25
574 ■宜しくお願いします。その2
病院では誕生から今までの体重を日割りして増加量を出していたので、このままで良いよとしか毎回言われません。
ミルクは簡単に増減させてはいけないこと、1週間ごとの体重推移で増加量を見ること、他いろんなことをこのサイトで知ることができて本当によかったです。
知ったことにより不安も強くなりました。このままで本当に良いのかと…。
授乳回数は9~10回で1クールで寝てしまうこともあります。
ミルクは60ml夕方、80ml夜足しています。
ただ、このミルクの足し方は3日ほど前から始めました。(急に減らしてはいけないことは昨日知りました・・・)
それまでは、80ml×4回/日ほどでした。
おしっこは毎回出ています。うんちは80ml×4回/日のときは3回、今は0~1回です。
日々、迷走しておりまして、先日このサイトに出会うことができ、感謝しています。
この迷走によりミルクを足したり足さなかったりして子どもには本当に負担を掛けていると痛感しております。
SOLANINさんにおうかがいしたいのは以下の1点です。
1、仮に母乳が45gしか吸えていない場合、1日トータルでどのくらいの補足量が必要でしょうか。
本当は、「どこをどうしたら良いでしょうか?」と書きたいくらいパニックに陥っています。
初めての育児に加えて、低体重児という不安があり、体重を増やすためにはミルクだと周りに言われてどうすれば良いのかわからなくなっています。
まとまりのない文章で申し訳ありません。アドバイスを宜しくお願いします。
き 2012-03-15 11:40:34
575 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談2/2
>enjoyshanghaiさん
10g単位のスケールで大丈夫です。
一日トータルで飲めていればいいですし。
多分ですが件の母乳外来さんは、あまり頻回直母の方を取り扱っていないのかもしれませんね。
SOLANINも、0~1ヶ月やそこいらの赤ちゃんに対し、混合栄養で30g以下/日だったら、ミルクの減量は不適切だと思いますが、増加度に余裕があるから行けると考えます。
摂取カロリーは増えてくるけれど、哺乳力の向上も期待できると思いますので。
SOLANIN 2012-03-16 05:21:19
576 ■先日は大変失礼しました。
とても丁寧なメッセージをありがとうございました。
本当に毎日が不安で、メッセージを読んで涙が出ました。
すいません。まとまりのない文だったので補足させてください。
ミルクの補足
日齢28~34 60~120ml/日(60ml/回)
日齢35~38 140~200ml/日(60~80ml/回)
日齢39~46 220~320ml/日(80~100ml/回)
日齢47~49 140ml/日(60ml・80ml)
○現在、直母は4~5分程度で2~3クール(1クールの時も)で9~10回の授乳
○日齢47~49でうんち0~2回/日、おしっこ毎回
かなり迷走してしまい勝手にミルクを増減させたこと、子どもに負担をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。
哺乳瓶の乳首も先日取り寄せ、今日届きました。
重ねて1つ教えていただきたいです。
ミルクの補足はこのまま140mlでもよいのでしょうか?
焦ってしまい無礼な書き方をしてしまいました。申し訳ないです。
またお時間がありましたらお願いします。
き 2012-03-16 12:36:56
577 ■Re:先日は大変失礼しました。
>きさん
そうですね。
日によってばらつきがあるのが気がかりですが、この47日目からの1週間は1日当たりの平均が200mlになるよう今から調整していただけませんか?(つまり1週間で1400mlのミルク補足をしてくださいという意味です。)
SOLANIN 2012-03-16 21:30:53
578 ■Re:Re:先日は大変失礼しました。
>SOLANINさま
ありがとうございます。
早速、平均200mlになるように調整したいと思います。
この日によってのばらつきは、授乳後に赤ちゃんがぐずるとミルクを足すという方法をしていたのでかなり日によって違っていました…。
すいません。1週間がんばってみます。
き 2012-03-17 08:28:02
579 ■Re:Re:Re:先日は大変失礼しました。
>きさん
おっぱい⇒ミルクでぐずったら、もう一回おっぱいにしてください。
ミルク追加じゃなくてね。
SOLANIN 2012-03-17 09:35:46
580 ■Re:Re:Re:Re:先日は大変失礼しました。
>SOLANINさま
はい。分かりました。
また連絡させてください。よろしくお願いします。
き 2012-03-17 13:31:47
581 ■きです。経過報告です。
SOLANINさま
先日、相談させていただいたきです。経過報告です。
宜しくお願いします。
1/26出産 2204g
体重 補足量
日齢34 3080g 120ml
日齢35~38 未計測 140~200ml(60~80ml/回)
日齢39~44 未計測 220~320ml(60~80ml)
日齢45 3650g 240ml
日齢46 未計測 320ml
日齢47~53 140~240ml
○日齢49の体重は3800g、日齢53の体重は3950gでした。
○日齢47~53のトータル補足量は1200mlでした。(トータル1400mlの指示でしたが、この土日で外出してしまい200ml足りませんでした。)
○日齢45・日齢49・日齢53の体重は自宅にある50g単位のスケールで測りました。
ここ数日で感じるのですが、母乳が増えてきたように思います。おっぱいが重くなってきた気がしますし、赤ちゃんの「ごくごく」というのを良く聞けるようになってきました。
以前までは吸われてもあまり音がしなかったので、今はおっぱいをあげているという感じがしてなんだかうれしいです。
体重も順調に増えているように思います。
一つ、質問です。
次の1週間のミルクの量はどのようにしたらよろしいでしょうか?
またご指導よろしくお願いします。
き 2012-03-19 22:19:00
582 ■Re:きです。経過報告です。
>きさん
一日当たりのミルクの平均補足が170ml/日でしたが、予測よりも多目に増えましたね。
良かったです。
では、この1週間は140ml/日で様子見てください。
哺乳力が向上してきているようで、何よりですね。
おしっこやうんちの出方に大きな変化が無ければ、この1週間もほぼ同じペースで増えてくると思います。
そしたら、無理せず、もう一段階減量を進めても大丈夫でしょう。
体重計は自宅のもので結構ですが、哺乳前でおむつ交換後というように条件を統一してくださいね。
SOLANIN 2012-03-20 11:19:09
583 ■Re:Re:きです。経過報告です。
>SOLANINさま
はい、分かりました。
ありがとうございます。
また1週間後に宜しくお願いします。
き 2012-03-20 13:27:53
584 ■経過報告とご相談
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
前回一カ月健診から一週間経ちましたので、今日体重測定してみました。
結果を先に申しますと、30g/日を割り込んでしまいました…。(涙)
以下に体重の変化を書きます。
出生時 3135g 体重増加度 補足量
日齢5 2948g 28g/日 145ml (退院時)
日齢13 3120g 21.5g/日 240ml (2週間健診時)
日齢6~日齢7のミルク補足量は、160ml/日
日齢8~日齢12のミルク補足量は、240ml/日
日齢18 3440g 64g/日 390ml/日
日齢25 3850g 58.6g/日 447ml/日
日齢30 4080g 46g/日 406ml/日
日齢37 4260g 25.7g/日 361ml/日(今日です)
授乳回数は、1日14、5回でやっていたのですが、少なかったんですかね…?
もうちょっと夜間授乳の回数を増やした方がいいかな?と思っています。(夜の方が明らかに出がいいので)
SOLANINさんに伺いたいのは以下の2点です。
1. ミルクは、60ml×6回/日で補足していましたが、もとの60ml×7回/日に戻した方がいいでしょうか?或いは次回母乳外来受診の来週火曜日まで現状で様子を見ても大丈夫でしょうか?
2. ミルクを増やした方がいい場合、1回に飲めるミルクの量が増えてきているようなので、1回の補足量を80mlとし、80ml×5回/日とすることは可能でしょうか?それともやはり7回に分けて補足した方がいいでしょうか。
以上です。
いつもお忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
enjoyshanghai 2012-03-20 21:56:14
585 ■Re:経過報告とご相談
>enjoyshanghaiさん
そうでしたか。
それでは、一旦400ml/日に増量し、1回量を80mlにしてみましょう。
もしかして、しっかり飲めなかったことがあるのかもしれません。
でも、きっと挽回できますよ。
SOLANIN 2012-03-20 22:19:56
586 ■Re:Re:経過報告とご相談
>SOLANINさま
お返事ありがとうございます!
では、一旦ミルクは増やして様子をみますね。
昼間は、吸わせていてもあまり飲まれている感じがしないことがある(射乳反射がない)か、射乳反射があるまでものすごく時間がかかるのが気がかりです。
たぶんそれで娘の方も、イライラしてしまうんだろうな、と思います。
でも、娘にも、一緒に頑張ろうね、と言い聞かせながら、根気よくいこうと思っています。
enjoyshanghai 2012-03-21 02:04:52
588 ■ミルク減量と離乳食 経過報告
先日ミルク減量と離乳食の進め方でアドバイスいただきました。ありがとうございます。
ミルクを1日550から480に減量し10日たったのですが、体重があまり増えてなさそうで…
裸抱っこ測定で100g単位ですが、
日齢266 8300g です。
前回、日齢253で8260前後(オムツ付で8300と表示)でした。
5日前に1日だけ熱が出て、いまは鼻水が出ます。風邪のようです。
熱が出た日の一回目の離乳食だけミルクに変更しました。食欲はあったのでその後はいつも通りです。
便秘は、ワカメおかゆにしたら、ほぼ毎日出るようになりました。
便秘が解消したので2日前から離乳食を増やしました。
いまの量は、一回目おかゆ70g、野菜30~40、しらす5gか豆腐15g
二回目 おかゆ60g、野菜30~40g
くらいです。
カレイを3日食べたら湿疹が少し濃くなったようで、こわくてタンパク質がなかなか増やせていません。
離乳食を触ったりして少しこぼしますが、ほとんど完食です。
一回目の離乳食のあとはミルクなしにしていますが、ミルクを欲しがって大泣きして、おっぱいも受け付けないときがあります。
麦茶をストローで飲めるようになったのと、離乳食を増やしたのでましになりましたが、今日も次のミルクまでグズグズでした。ちょこちょこおっぱいを飲んで落ち着かせていますが…
ハイハイがだいぶスムーズになり、運動量は増えています。つかまり立ちもできるようになりました。
うかがいたいのは…離乳食をもう少し増やしたほうがいいでしょうか?ミルクを欲しがって泣くのでは少なすぎるのでしょうか。いま増やしてもペース早すぎませんか。
また、一回目の離乳食のあとのミルクは今さらですよね…
泣き叫んでいると、ミルクをあげたほうがいいのか…と迷ってしまいます。
ほ乳瓶への執着が強いみたいで…彼にとってはおっぱい以上に馴染みがありますので、これから悲しませずにほ乳瓶を減らせるか、不安です。言い聞かせにはまだ早いですよね。
これからどの時間帯からミルクを減らしていったらいいでしょうか?
コタコタ 2012-03-21 21:14:38
591 ■Re:Re:Re:ミルク減量と離乳食 経過報告
>コタコタさん
なるほど!
そうだったのですね。
お子さんの成長を垣間見ることができましたね。
続報待ってますからね。
SOLANIN 2012-03-23 07:21:23
592 ■Re:Re:Re:Re:ミルク減量と離乳食 経過報告
>SOLANINさん
コメントありがとうございます!今日も減量うまくいきました。まだ実家滞在中で、離乳食の量が計れないのですが…
また1週間くらいして、体重など報告させていただきます。よろしくお願いします。
コタコタ 2012-03-24 00:27:42
594 ■経過報告です。
SOLANINさま
お世話になっております。経過報告です。
宜しくお願いします。
1/26出産 2204g
体重 補足量
日齢8(退院) 2284g 240ml+搾乳180ml
日齢45 3650g 240ml
日齢46 未計測 320ml
日齢47~52 140~240ml
日齢53 3950g 200ml
日齢54~61 140ml
○日齢61の体重は4200gです。
○日齢45以降の体重は自宅にある50g単位のスケールで測りました。
うんち、おしっこの回数は先週と変わりなかったので安心しました。
ただ、最近、ちょこちょこ飲みのような感じがします。すぐに眠ってしまうのです。
こちょこちょしたり、げっぷをさせて起こすようにしてますが、足りているのかなぁと心配になります。
また、質問です。
次の1週間のミルクの量はどのようにしたらよろしいでしょうか?
またご指導よろしくお願いします。
き 2012-03-26 19:51:15
595 ■Re:経過報告です。
>きさん
ちょこちょこ飲みで、心配なら、あと1週間現状続行しましょう。
でも、体重増加度自体はまずまず良い感じなので、もしも減量するとしたら飲みっぷりが良い日は、110ml/日にしても良さそうです。
1週間で880mlはあげてください。
SOLANIN 2012-03-27 00:30:05
596 ■Re:Re:経過報告です。
>SOLANINさま
ありがとうございます!
では、今週は様子を見つつ減量できそうな日は110ml/日でやってみます。
すいません、あとひとつ。
このサイトに出会うまで、本当に母乳育児に対する不安が大きかったです。
気持ちに波ができてしまい、息子にも夫にも嫌な思いをさせてしまっていたと思います。
最近は、SOLANINさんのアドバイスを受け、息子の体重、おしっこ、うんちと毎日がきちんと過ごすことができて、気持ちに少し余裕ができました。
息子は昨日で2カ月になりました。
これからも宜しくお願いします。
き 2012-03-27 08:13:02
597 ■Re:Re:Re:経過報告です。
>きさん
こちらこそ。
画面の向こうからではありますが、僭越ながらいつも見守っているつもりです。
おっぱいライフ、楽しみましょうね。
SOLANIN 2012-03-27 11:25:59
598 ■きです。ご相談です。
SOLANINさま
いつもお世話になっております。
乱文をお許しください。
実は、昨夜から現在にかけて40度前後の熱があり、今朝病院に行ってきました。
もともと右側のおっぱいがしこりができやすく、しかし重度の乳腺炎ではないようです。
中度かなとのことです。
しかし、とくに病名は言われませんでした。
病院では解熱剤と抗生物質を処方されました。
心なしかおっぱいの分泌が悪く赤ちゃんはいつもよりぐずぐずしています。
ミルクを容易に足すべきではないのでしょうが、足した方が良いのでしょうか。
ご指導のほどよろしくお願いします。
き 2012-03-28 18:12:56
599 ■Re:きです。ご相談です。
>きさん
何故トラぶったか、理由は把握できていますか?それが分からないと、繰り返したり、治りが遅くなりますよ。
葛根湯はお持ちでしょうか?
処方薬と併用されても大丈夫だと思いますので、内服された方が良いと思います。
分泌低下は想定されますが、ここ3日間は兎に角頻回直母頑張りましょう。
飲んでくれなきゃ、治りが遅れるので。
おしっこの量と回数に注意してください。
明らかに減っているなら、前の週くらいまで増やしてください。
そうでなければ、現状でいきましょう。
SOLANIN 2012-03-28 22:48:23
600 ■Re:Re:きです。ご相談です。
>SOLANINさま
おはようございます。
朝になり熱が下がってきました。
助産師さんが言われるには、飲み残しがあってそれが詰まっているようだとのことでした。マッサージをしてもらうと初乳のような濃い乳がでてきました。
まんべんなく飲ますように、飲み残しがあったらマッサージをして出すように言われました。
葛根湯は今、きらしているので夫に買ってきてもらう予定です。
熱が下がり、赤ちゃんも飲んでくれるようになりました。あまりぐずぐずしていません。
ありがとうございます。ご心配をおかけしました。
しばらく安静にしつつ頻回直母で頑張ります。
き 2012-03-29 08:51:49
601 ■Re:Re:Re:きです。ご相談です。
>きさん
どうぞお大事になさってくださいね。
一日も早く早く良くなり、おいしいおっぱいが飲ませてあげられますように。
SOLANIN 2012-03-29 22:37:01
602 ■ご報告
3/2に相談させて頂いためぐ♪と申します。
ご報告に伺いました!
前回
日齢81 4600gから
88 4675g
101 4930g
108 5080g
となり、20gずつ増えてきています。
実は母乳育児に理解のある詳しい医師と出会うことができました!
そこで体調などみてもらいながらひとまず母乳だけでやっていくことにしました!
相談にのっていただきありがとうございました!
あと、お願いなのですが、諸事情によりコメント削除させていただいても宜しいでしょうか??
メッセでお伝えしようと思いましたが閉じていらっしゃいますのでこちらでのお願いとなってしまい申し訳ないのですが・・・。
いかがでしょうか??勝手言い申し訳ありません。
めぐ♪ 2012-03-30 08:50:39
603 ■Re:Re:Re:Re:きです。ご相談です。
>SOLANINさま
ありがとうございます。
体調も気を付けつつ、頑張ります。
またご報告しますのでよろしくお願いします。
き 2012-03-30 13:42:38
604 ■Re:ご報告
>めぐ♪さん
そうでしたか。
母乳育児に理解のある小児科ドクターに巡り会えましたか。
良かったですね。
コメントの削除は、済みませんが、この完全版だけでも膨大で、めぐ♪さんのだけを削除するために捜すのが時間的にもとても困難なので、出来ないです。
その日のうちで、機械的なミスか何かで同じコメントがダブったとかなら可能ですが。
日にち指定されても、一日に頂くコメントが、兎に角膨大なので。
すみません。
SOLANIN 2012-03-30 16:33:59
605 ■Re:Re:ご報告
>SOLANINさん
了解いたしました!
自分のブログ内のコメント管理のように、こちらで(ソラニンさんのてを煩わせずとも)できるのかなと思っていたのですが違うようですね、確認しました。
失礼しました。
今後も参考にさせて頂きます♪
めぐ♪ 2012-03-31 00:08:11
606 ■ミルク減量と離乳食 経過報告
ミルク減量後の経過報告させてください。
今里帰り中で、以前お世話になったO式に行ってきました。実は昨夜右のおっぱいが詰まって内側上部がデコボコになってしまいました。
なんとか飲んでもらって朝には引いて、O式でも大丈夫と言われたのですが、また少しデコボコしてきて…飲んでもらうと引いて、を繰り返しています。
先週から、風邪で熱が出たり、ギックリ背中になったりと体調が良くないのも原因かなと思います。O式でも、分泌落ちてると言われました…
哺乳量も、遊び飲みになってしまいましたが20mlでした。
体重は増えてました!
前回266日抱っこ計測約8300g
275日 8390g(オムツ付で8430)
鼻水も止まり、離乳食はよく食べて(実家に計りがなく量はわからないのですが)、おしっこウンチもよく出ています。よく動き機嫌もいいです。
いまミルクは1日480です。体調良くなるまで現状維持で良さそうでしょうか?
体調が良くなって詰まらなくなったら、ナウゼリンを飲んでみようと思っています。
コタコタ 2012-03-31 01:19:03
607 ■Re:Re:Re:ご報告
>めぐ♪さん
どうもすみません。
ごめんなさいね。
SOLANIN 2012-03-31 13:53:53
608 ■Re:ミルク減量と離乳食 経過報告
>コタコタさん
そうですね。
コタコタさんの体調が本復したら、ミルク減量できるかと思いますし、内服されても危なげないと思います。
お大事になさってね。
SOLANIN 2012-03-31 13:59:25
609 ■よろしくお願いします
SOLANINさま
2月20日に3110gの女の子を出産し、混合で育てています。
妊娠中から吸引機やピペトップを使うなどの努力もむなしく、陥没のためメ○ラの保護器を使ったりして生後2日目から一日十回ほど授乳していましたが、分泌はあるものの全く飲めておらずほぼ完ミの状態。
生後三週目から
直接授乳可能になりましたが母乳分泌が少ないのでミルクをたしています。
生後3日目 2910g
退院時 (生後5日目)2950g
生後14日 3210g
1ヶ月健診時(生後31日目) 3950g (両胸から直母で授乳回数9~14回/日、5~10g/回くらいしか飲めず
ミルク60~80ml/回 、500g前後/日
このままのペースで行きましょうと母乳外来より指示あり。
体重 ミルク 搾乳
日齢32 3980g 500g 10g
100g補足すると寝ているときに吐き戻しするので80g/回のミルク補足が最高。
日齢33 3985 540
日齢34 4040 480 10
日齢35 不明 460
日齢36 4130 570 40 入浴中に母がミルクを足してました…
日齢37 4200 430 40
日齢38 4150 480 90
日齢39 4210 480 40
日齢40 4185 330 10 今日は母乳だけで寝てしまうことが多いのであまりミルク補足しませんでした。スケールで測ると一回25~40gくらい飲んでいて、12回授乳してます。
他の日も大体10~14回授乳してます。
また今日はおしっこが7回でした。いつもは10回以上です。便はいつも麺棒浣腸をしないとでないですが、今日は量も少なかったです。
1.ここ数日体重増加が悪いがミルクをもっとたしたほうがよいのでしょうか?
今日は母乳で満足していると思っていたのですが、おしっこの回数が減っているのも気がかりです。
くまこ 2012-03-31 23:28:52
610 ■よろしくお願いします。続き
2.段階的に減らして、最終的にはミルクの量をゼロにしたいのですが、
今後、どのくらいのペースで体重が増えれば、どのくらいミルクを
減らしていって大丈夫でしょうか。
3.頻回授乳、ハーブティ、たんぽぽコーヒー、乳首マッサージ、冷え対策などやっていますがいまいち母乳が増えません。
ごはんも内容に気を付け
しっかり食べていて産後体重がびくともしないくらいです。
もし母乳がでるアドバイスがあれば教えてください。
産んだ病院の母乳外来にいってますが、
入院中2日間ほど洋服が濡れるほど母乳が出ていたのに直接授乳がうまくできないため、搾乳を希望してもダメだと言われたり、人によって指示が違ったりと、???なことが多くみなさん良い方ですがイマイチです。
今は母乳パットは全く必要ない状態です。
まとまりのない文で恐縮ですが、
よろしくお願いします。
くまこ 2012-03-31 23:33:20
611 ■Re:よろしくお願いします
>くまこさん
うんちの回数が少ないのはミルク寄りだからであって、これで普通ですよ。
それから、4kg台前半ですし、発育に必要な哺乳量を考えると、一日に最低630ml/日は必要でしょうね。
おしっこの回数や量が減るのは心配ですし、その点を考えると、480ml/日の補足は必要ですね。
ただ、あと7~10日間はこの補足で充分だと思われます。
哺乳瓶は何を使ってますか?
SOLANIN 2012-03-31 23:45:03
612 ■Re:よろしくお願いします。続き
>くまこさん
ミルクの減量は他の記事でもしばしば書いてますが…
月齢相当以上に増加していたら、確実に減らせます。
いつ、どれくらい減量できるかは、その時そのお子さんによって違うので、それは今は言えないです。
SOLANIN 2012-03-31 23:48:19
613 ■Re:よろしくお願いします。続き
>SOLANINさま
お返事ありがとうございます。
母●相●室を使ってます。
娘は月齢相当の発育なので、今までの補足が妥当ということですね。
10日ほど500前後の補足でいって、
体重の増加ぐあいをみてみようと思います。
早く完母にしたいがために焦っていました。
ありがとうございます。
くまこ 2012-04-01 00:06:23
614 ■Re:Re:ミルク減量と離乳食 経過報告
>SOLANINさん
ありがとうございます!まだ減らせるんですね。
早く体調戻せるようがんばります。
それと…ミルクだけのお昼の回もストローであげてみました。そうすると、一気に吸ってしまって、あわてて何回かストローを口から外したんですが、120mlを30秒くらいで飲んでしまいました…
ふだんは母乳○談室です。使い古した乳首のほうが、強く吸うとつぶれてしまうようで、10分以上かかります。新しい乳首だと、1分くらいで飲んでしまいます。(上下逆さまもやってみたのですが、速いです(泣))
過去記事で、早飲みだと唾液も出ないのでは、とあったので、この速さはまずいのかな、と心配しています。コップでも飲めるのですが、まだ下手っぴで、だいぶこぼします。
ストローはやめたほうがいいでしょうか?
コタコタ 2012-04-01 00:33:07
615 ■Re:Re:Re:ミルク減量と離乳食 経過報告
>コタコタさん
ビックリな早さですね。
でも、お食事も食べているから、コップで練習しつつ、確実に飲ませるにはストローまたは母●相●室使用にしましょうね。
SOLANIN 2012-04-01 12:32:46
616 ■Re:Re:Re:Re:ミルク減量と離乳食 経過報告
>SOLANINさん
そうですね!併用すればいいんですね。
やってみます。
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
コタコタ 2012-04-01 22:50:13
617 ■ご報告です。
SOLANINさま
お世話になっております。
先日はありがとうございました。もう良くなりました。
今後、気を付けたいと思います。
では、経過報告です。宜しくお願いします。
1/26出産 2204g
体重 補足量
日齢8(退院) 2284g 240ml+搾乳180ml
日齢47~52 140~240ml
日齢53 3950g 200ml
日齢54~60 140ml
日齢61 4200g 140ml
日齢62~63 140ml
日齢64 200ml
日齢65~68 140ml
○日齢68の体重は4300gでした。
○日齢45以降の体重は自宅にある50g単位のスケールで測りました。
日齢62の夜から、日齢64にかけてと私が40度の熱を出し、恐らく乳腺炎でした。
もう良くなっているのですが、この時のおっぱいの分泌が少なかったように思います。
前回減らせそうならというお話でしたが、なんだか怖かったので、ミルクを減らすことはできませんでした。
今回体重があまり増えてなかったので、減らさなくて良かったと思いました。
質問です。
次の1週間のミルクの量はどのようにしたらよろしいでしょうか?
前回のように140mlから110mlに減らせるようにしたらよろしいでしょうか?
またご指導よろしくお願いします。
き 2012-04-02 20:48:16
618 ■Re:ご報告です。
>きさん
現段階で110ml/日はちょっと少ないかもしれません。
しっかり体重が増えたのを確認してから減らしましょう。
SOLANIN 2012-04-04 09:29:18
619 ■Re:Re:ご報告です。
>SOLANINさま
わかりました。ありがとうございます。
では、先週に引き続き140ml/日でやってみようと思います。
またご報告いたします。
宜しくお願いします。
き 2012-04-04 12:30:35
620 ■Re:Re:Re:ご報告です。
>きさん
はい。
早く進みたいのは山々ですが、この一週間は待った方が良さそうです。
SOLANIN 2012-04-04 18:42:50
621 ■経過報告とご相談
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
前回母乳外来受診から一週間経ちましたので、体重測定しました。
結果を先に申しますと、またしても30g/日を割り込んでしまいました…。(涙)
以下に体重の変化を書きます。
出生時 3135g 体重増加度 補足量
日齢5 2948g 28g/日 145ml (退院時)
日齢13 3120g 21.5g/日 240ml (2週間健診時)
日齢6~日齢7のミルク補足量は、160ml/日
日齢8~日齢12のミルク補足量は、240ml/日
日齢18 3440g 64g/日 390ml/日
日齢25 3850g 58.6g/日 447ml/日
日齢30 4080g 46g/日 406ml/日
日齢37 4260g 25.7g/日 361ml/日
日齢43 4460g 33.3g/日 392ml/日
日齢52 4700g 26.7g/日 396ml/日(今日です)
授乳回数は変わりなく、14~15回/日です。
相変わらず、眠りがちだったり、起きている時はイラチちゃんで、なかなかうまく吸ってもらえていません。
ミルクの補足は、シリンジだけでなく、ソフトカップでも嫌がることがしばしばで、1回の補足に30分~1時間とかものすごく時間がかかってしまうことがあります。
ソフトカップは、口の中にカップの部分を差し込んで飲ませているのですが、それでも嫌がってしまい、むせて吐き出したりして、もうお手上げです。
シリンジは、チューブの部分の差し込み方を深くしてみたり浅くしてみたりいろいろやり方を変えてみたのですが、とにかく嫌がって泣いて暴れます。(それで硬口蓋に爪が当たって血が出てしまい、怖くなってしまったのでした)
何か、やり方がまずいんでしょうけど、あれこれ考えつくことは試してみてもイマイチ効果がないというところで少し困っています。
SOLANINさんに伺いたいのは以下の2点です。
1. ミルクは、80ml×5回/日で補足していましたが、体重増加度が30g/日を割り込んでしまったのでさらに増やした方がいいのでしょうか?
2. ミルクを増やした方がいい場合、どの程度増やしたらいいでしょうか。
以上です。
いつもお忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
enjoyshanghai 2012-04-04 23:14:40
622 ■Re:経過報告とご相談
>enjoyshanghaiさん
増やすかどうかですか?
う~ん。
標準よりも良く育っていらっしゃるので、30g/日を割ったから即増量すべきか?と言えば、待てないことはないです。
今の時期は、多くみて700ml/日哺乳出来ていればいいので、十中は八九は必要な量が飲めていると思います。
なぜなら、ミルクが400ml/日でしょ?
直母で300ml/日は、飲めているのではないかと思いますが…
14回/日あげているなら、一回平均20mlになりますからね。
それくらいは哺乳出来ていると思いますよ。
お薬も内服されているでしょう?
普通に考えて、一日トータルで300mlくらい、出てないってことは無いと思うのです。
ただ、時間がかかり過ぎているので、その間に泣いたり暴れたりされているようなので、消耗しているのだと思います。
歩留まりが悪いのは恐らくそれです。
補足するのにそんなに時間が掛かっていたら、頻回授乳をしようにも、お母さんも疲れ果ててしまいますからね。
上手に飲めるようになるために、シリンジ練習はもちろんした方が良いのですが、どう考えても時間が掛かり過ぎだし、これ以上嫌がってどうにもならないならば、シリンジ練習は止めますか?
ソフトカップは乳頭混乱を来たさないけれど、上手にはならないし、吸啜欲求は満たせないから、更に怒るのでしょうね。
これは、量をどうこうというよりも、いかに哺乳させるかということになるかと思います。
体重が4700gもあるのであれば、思い切って母●相●室で補足分を哺乳してみますか?
早飲みは良くないけれど、母●相●室だったら、今よりも若干早く飲めるようになるのでは?と思います。
怒ったり、暴れまくったりしない程度のスピードで哺乳出来ることも必要ですね。
SOLANIN 2012-04-05 21:49:04
623 ■Re:Re:経過報告とご相談
>SOLANINさま
お返事ありがとうございます!
では、あと1週間、ミルクの量はこのままで様子を見てみますね。
補足を何でやるかについては、正直悩んでいます。
シリンジと指は今日も嫌がられてヘトヘトになってしまいました。
ソフトカップは、今日は比較的機嫌良く飲んでくれました。
機嫌がいい時は5分ぐらいでがーっと飲んでしまうのですが、いったん臍を曲げると、泣いて首を振って暴れるので、口に入るのが多いかこぼすのが多いかぐらいにこぼれて無駄は多いし、暴れて体力も消耗してしまっていると思います。
こっちも見ていてかわいそうだし、疲れるし、直母させるのに使いたい時間が補足で奪われて勿体無いしで、なんだかモヤモヤしていました。
かと言って、ゴム乳首は、息子の時のことがトラウマになっていて、どうも手を出しづらいのです。
とりあえず、今日はソフトカップで比較的機嫌良く飲んでくれていたので、当面はソフトカップでいこうかと思います。(ちょっと飲ませるコツが掴めてきたような気もしています)
仮に、次週体重測ってみて、補足を増やさないといけないようなら、その時改めて母●相●室を使うことも考えようかと思います。
下手な使い方をして乳頭混乱を誘発したら怖いので(下手っぴちゃんは余計に気をつけた方がいいですよね?)、できれば次回受診時に使い方の指導を受けてからの方がいいかな、とも思っています。
直母で飲んでいる量については、家で哺乳量を測っていないのでわからないのですが、あまり飲めてないことも多いです。
寝ていると、起こしてもまた咥えてすぐに寝てしまうし、起きている時は、咥えてすぐに怒り出してロクに口を動かしてくれなかったりです。
試しに息子に飲ませてみたら、湧いてくる感覚がけっこうあるので、全く出てこないということはないと思うのですが、とにかく娘が咥えている時は、あまり湧いてくる感覚がないことが多いです。(特に2クール目は悲しくなるぐらいに出てこないです)
今も、おっぱい飲ませてみたのですが、やっぱり下顎だけカクカク動かしてますね…。乳首も痛いです。
うーん、なかなか道は険しそうです…。
気長に、焦らず行こうと思います。
enjoyshanghai 2012-04-06 00:19:23
624 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談
>enjoyshanghaiさん
そうでしたか。
ソフトカップで飲めることもあるのですね。
上手に飲めて、極端に時間が掛らなければ、それで良いと思います。
直母がなかなか飲めないのは歯がゆいですが、お兄ちゃんに飲んでもらったら湧いてくる間隔がおありだとのことですから、脈は有りますよ。
一緒に頑張りましょうね。
SOLANIN 2012-04-06 00:48:55
625 ■経過報告
こんばんは。その後の体重報告です。
前回日齢275日 8390g
284日8600g(裸で抱っこ計測100g単位)
ちなみに昨日計ったときは8900でした。
私の体調もだいぶ良くなり、自宅に帰ってきました。
ナウゼリンは飲み始めて5日ほどです。
以前よりお乳が出やすくなったようです。
離乳食はおかゆ80g、その他おかずなど合計70~80gほどを2回食べています。食後は薄いほうじ茶を50mlくらい飲んでいます。
おしっこウンチも順調です。
ミルクは、8時120、15時140、21時140、夜中80 の4回で480です。離乳食の回はミルクなしにしています。
夜の2回はほ乳瓶で、そのほか2回はストローとコップで飲んでいます。
夜もコップであげようとしたら大反抗でした…
どの回をどのくらい減らせそうでしょうか?
よろしくお願いします。
コタコタ 2012-04-09 01:38:49
626 ■経過報告です。
SOLANINさま
お世話になっております。経過報告です。
宜しくお願いします。
1/26出産 2204g
体重 補足量
日齢8(退院) 2284g 240ml+搾乳180ml
日齢47~52 140~240ml
日齢53 3950g 200ml
日齢54~60 140ml
日齢61 4200g 140ml
日齢62~63 140ml
日齢64 200ml
日齢65~67 140ml
日齢68 4300g 140ml
日齢69~75 140ml
○日齢75の体重は4560gでした。今回は市の育児相談できちんと測りました。
(ただ、まっさらのオムツはしてました)
○日齢75に直母を市の育児相談で測りました。居眠りしながら15分ほどでしたが50ml飲めてました。
飲む気があるときはもう少し飲めているようです。また、この直母は14時ごろでした。
○日齢45以降の体重は自宅にある50g単位のスケールで測りました。
前回、日齢62の夜から、日齢64にかけてと私が40度の熱を出し、母乳があまり出ていなかったようでした。
ご指導の通り、ミルクの量は変えずにしています。
体調もすっかり良くなり、また以前のリズムを取り戻しつつあります。
今回は順調に増えていたように思います。また、月に一回の育児相談できちんとした体重が測れて良かったです。
身長も55.5センチと伸びていました。少しずつ平均に入ってきたねと言われました。
直母も飲めていて、母乳も増えているようなので安心しました。これからも頑張りたいと思います。
質問です。
次の1週間のミルクの量はどのようにしたらよろしいでしょうか?
またご指導よろしくお願いします。
き 2012-04-09 15:36:38
627 ■Re:経過報告
>コタコタさん
お母さんが減らし易い時、一回減らしましょう。
そして、一日の補足が360mlになるようにしてみてください。
大変順調でいらっしゃいます。
SOLANIN 2012-04-09 22:11:22
628 ■Re:経過報告です。
>きさん
紙おむつだったら、メーカーにも依りますが、恐らく20g程度です。
しっかり良く増えていますから、ミルクの補足は100ml/日にして、排泄の状況、直母の状況等に問題が無いか確認してやってください。
もう少し減らせそうな印象ですが、パーセンタイルグラフに入りそうなので、敢えてこの量にしました。
1回に補足する量を減らすのではなく、回数で減らしてね。
SOLANIN 2012-04-09 22:49:56
629 ■Re:Re:経過報告
>SOLANINさん
順調ですか!!ありがとうございます!!
一回減らして360ですね。今までにない量で、ドキドキですが、やってみます。
徐々に…より、一気に減らしたほうがいいのでしょうか?
コタコタ 2012-04-10 01:41:30
630 ■Re:Re:経過報告です。
>SOLANINさま
ありがとうございます。
ミルクは100ml/日ですね。分かりました。
またご報告します。よろしくお願いします。
き 2012-04-10 08:13:30
631 ■Re:Re:Re:経過報告
>コタコタさん
そうですね。
増え方が良いので、一気で良いと思います。
どうしても体調やおっぱいの調子が悪い日は無理しない方が良いですが、そうでなければ、しれっとして、360ml/日にしてみてください。
おしっこの出方に注意してね。
SOLANIN 2012-04-10 18:48:08
633 ■Re:Re:Re:Re:経過報告
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
昨夜はミルクを飲む前に寝て、次に起きたときに飲ませたためか、夜中のミルクなしで朝までいけました。
今日もミルクなしで寝たので、こんな感じで360でいけそうです!!
少しずつ母乳も増えてるようで、ミルクを飲み終わったときに、飲み足りないっと怒ることがずいぶん減りました。
コップのミルクが少し残っていても、おっぱいを吸ってきたりもします。
前はミルクのあと、申し訳ないような、悲しい気持ちになったものですが、今はミルクをあげるのも気が楽になりました。ありがとうございます。
また報告します。
よろしくお願いします。
コタコタ 2012-04-10 23:10:16
634 ■経過報告とご相談
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
前回測定から一週間経ちましたので、体重測定しました。
以下に体重の変化を書きます。
出生時 3135g 体重増加度 補足量
日齢5 2948g 28g/日 145ml (退院時)
日齢13 3120g 21.5g/日 240ml (2週間健診時)
日齢6~日齢7のミルク補足量は、160ml/日
日齢8~日齢12のミルク補足量は、240ml/日
日齢18 3440g 64g/日 390ml/日
日齢25 3850g 58.6g/日 447ml/日
日齢30 4080g 46g/日 406ml/日
日齢37 4260g 25.7g/日 361ml/日
日齢43 4460g 33.3g/日 392ml/日
日齢52 4700g 26.7g/日 396ml/日
日齢59 4950g 35.7g/日 400ml/日(今日です)
夜11時にあげていたミルクの時間をずらして、夜9時をその日の最後のミルクとするようにしたところ、夜起きるようになり、結果、夜の授乳回数が若干増えて、15~17回/日になりました。
あと、以前に教えていただいたAMOMAのハーブティーを試したところ、身体がポカポカして若干出が良くなった?ような気がしています。
相変わらず、眠りがちだったり、起きている時はイラチちゃんで、なかなかうまく吸ってもらえていないのは変わりなしです。
補足の仕方は、シリンジはお休みして、ソフトカップでやっています。ずいぶん上手に飲めるようになり、泣かなくなって、だいたい5~10分ぐらいで飲めるようになりました。
SOLANINさんに伺いたいのは以下の2点です。
1. ミルクは、80ml×5回/日で補足していましたが、体重増加度から見て、現状維持でいいでしょうか?
2. ミルクの増減をする方がいい場合、どのようにするのがいいでしょうか。
以上です。
来週は母乳外来受診です。どうなるか…。先日の記事の通り、焦らず慌てず、諦めずにいきたいと思います。
いつもお忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
enjoyshanghai 2012-04-11 18:24:03
635 ■Re:Re:Re:Re:Re:経過報告
>コタコタさん
みずからミルクの後でもおっぱいに吸いつくなんて可愛いじゃありませんか。
おっぱいで口直ししているみたいですな。
続報待ってますよ。
SOLANIN 2012-04-11 23:36:35
636 ■Re:経過報告とご相談
>enjoyshanghaiさん
ソフトカップで飲めるようになってきたのは朗報ですね。
補足の量は増減せずに、このままでいいと思います。
何となくですが、軌道に乗りつつあるような気がします。
SOLANIN 2012-04-12 00:17:31
637 ■アドバイスよろしくお願いします
1月12日に2760gの女の子を出産し、混合で育てているのですが
いずれは完母になりたいな、と思っています。
退院時 (生後5日目)2770g
※退院時指導で授乳後ミルクを飲ませるよう指導。(日齢×10+10cc)
おっぱいはガチガチ。亀裂も入って辛い。
哺乳量は多くて20cc。
日齢 8 2860g
※助産院でおっぱいケアをしてもらう。
両方で30分くらいで40ccくらい出ているとのこと。
最強母乳外来のブログを発見し、5分2クールを実践。直母後ミルクを40足す。
1週間後にまた助産院で見てもらったが体重が全く増えておらず、しばらくミルクを足すことに。
1日120~200cc足す。
日齢23 2980g このころはまだおっぱいが張って痛かった。
日齢28 3160g 新生児訪問
※23日目から計算して増え具合がいいので、ミルク減らしてもよいと指導された。
日齢35 3220g 1か月健診
※退院時から15g/日で増加不良のためミルクもっと足すように指導。
1週間後再健診。頭位は6センチ、身長は5.6センチ伸びていました。
日齢42 3520g ミルク追加量220~290ml
日齢56 3820 120~300
※母乳外来へ。 おっぱいは出ているからミルクを減らして良いと言われる。体重測定。哺乳量測定なし。
寝かしつけの前に授乳せず120mlの指示。
あとは夕方どうしても泣きやまない時に補足。
日齢63 4095 100~200ml
日齢70 4060←減少 100~180ml
日齢77 4206 260~410ml
※体重減少が心配で他の母乳外来へ。
おっぱいの出はいいが、体重増加が少なくて心配なためミルクを増やすように指示。
午後に2回100ml前後様子を見て補足。授乳後ミルクを足す方法に戻しました。
日齢88 4400 200~370ml
※母乳外来へ。まだ少ないので120mlを2回補足するように指示。
続きます
めろん 2012-04-12 22:58:22
638 ■アドバイスお願いします(2)
今現在は直母で授乳回数7~10回/日、
ミルク240ml/日(1回80mlを午後から3回)
家に体重計があり、今日哺乳量を計ってみたら30~60gというところでした。
退院してから毎日母乳の事で悩み、主人に当たり・・・早く完母になりたくて焦りまくりでした。
赤ちゃんがかわいいと思えるようになったのは最近です。
最初の1カ月は授乳が痛くて辛く泣いてばかりでした。
最強母乳外来を読んで毎日勉強しています。
哺乳瓶は相●室のものです。
母乳外来は3か所行きました。
授乳方法は15分ずつ30分と指導されています。
ミルクの補足量・方法などでは赤ちゃんを振り回してばかりで申し訳ない気持ちでいっぱいです。
まだ体重が成長曲線を下回っていますので、今後のミルク補足についてアドバイスいただきたいのです。今の指導のままでいいですか?
助産師さんによって言うことが違うのでわからなくなってしまいました。
SOLANINさんが言うように、計算して補足量を指示してもらっているのか不安なんです。
よろしくお願いします。
めろん 2012-04-12 22:59:25
640 ■Re:アドバイスお願いします(2)
>めろんさん
元々生まれた時の体重がパーセンタイルグラフ内だった赤ちゃんがグラフ下限を割り込んでいることは、今後の発達を考えると心配です。
3ヶ月弱で4400gの赤ちゃんですから、せめてグラフ下限から上に入るまでは、しっかりミルクを補足した方が良いと思います。
ミルクの補足量が240ml/日とのことですね?
で、この時期、月齢相当の大きさの赤ちゃんであれば、体重増加度は20g/日くらいです。
なので、もう少し増え幅が大きくないと挽回できない(新生児の頃に増えなかった分を挽回してほしいので)25g/日くらいのペース設定をされてはどうかと思います。
SOLANIN 2012-04-14 11:56:26
641 ■Re:アドバイスお願いします(2)
>めろんさん
計算してみたのですが、恐らく直母量が350ml/日くらいのようです。
この時期、この体重であれば、25g/日くらいのペースを見込むには、あと1回ミルクを増やして320ml/日の補足は必要です。
ミルク増量は不本意でしょうが、今は赤ちゃんの発育優先をしましょう。
その上で、グラフ下限に入ってくるようでしたら、改めて減量も検討できるかと思いますよ。
ミルクの補足を母○相○室にしていらっしゃるし、哺乳力は体重増加と共に増えると思います。
たんぽぽ珈琲飲んでね。
SOLANIN 2012-04-14 12:05:46
642 ■Re:Re:アドバイスお願いします(2)
>SOLANINさま
早速アドバイスいただき、ありがとうございます。
「ミルク増量は不本意でしょうが、今は赤ちゃんの発育優先をしましょう。」という私の気持ちに寄り添っていただいた言葉に涙が出ました。
1か月健診で体重増加不良なのは夫婦共々わかっていたのですが、小児科の先生に「体重増加不良と発達不良は関係ないが体重増やすためにミルクあげましょう。今までの分を挽回しましょう。」と言われ、納得できず、言葉に傷つきました。
SOLANINさんのように言ってもらえれば、よかったのに・・・と思います。
言い方って難しくて大事ですね。
話がそれました・・・
今日昼にコメントいただいていることに気づいたので今日は240mlの補足になりましたが、明日から320ml(80mlを4回)補足しようと思います。
たんぽぽ珈琲、最近飲んでなかったのでまた飲もうと思います。ちなみに甘く加工されているのでも大丈夫ですか?
1週間後にまた母乳外来に行って体重を計ってもらいます。
また報告・相談させてください。
めろん 2012-04-14 22:18:02
643 ■Re:Re:Re:アドバイスお願いします(2)
>めろんさん
甘く加工されたもの、ということはテ○ラ○フさんのお品でしょうか?
粉末のインスタントコーヒーみたいなのは、あまり美味しくないし、割高ナ用ですから、お勧めできないですが、たんぽぽの根を使った、ティーバッグ式のだったら桶ですよ。
経過については続報を待っておりますからね。
ミルクの補足量については了解しました。
SOLANIN 2012-04-15 23:57:52
644 ■きです。経過報告です。
SOLANINさま
お世話になっております。経過報告です。
宜しくお願いします。
1/26出産 2204g
体重 補足量
日齢8(退院) 2284g 240ml+搾乳180ml
日齢47~52 140~240ml
日齢53 3950g 200ml
日齢54~59 140ml
日齢60 4200g 140ml
日齢61~62 140ml
日齢63 200ml
日齢64~66 140ml
日齢67 4300g 140ml
日齢68~74 140ml
日齢74 4560g 140ml
日齢75~81 100ml
○日齢81の体重は4650gでした。
○日齢45以降の体重(日齢74以外)は自宅にある50g単位のスケールで測りました。
日齢をずらして書いてしまっていたようなので修正しました。すいません。
今週になって急にうんちの量が増えたように思います。1日1回~3回だったのが、ほぼ毎日4回でています。
下痢かな?と心配になったのですが、熱もなく機嫌のよいときはニコニコしています。
最近、寝る事が多くなってきたようにも思います。前は、ほぼ日中はずっと起きていてほぼおっぱいにぶらさがっていたように思うのですが、今は長ければ1時間2時間ぐらい昼から寝る事もあります。
あと10日で3カ月になるのでリズムが出来てきたのでしょうか。
でも、飲む量が減っているのではないかと心配になります。
また、今週は義理実家にお出かけしたりとおっぱいタイムがいつもより少なかったかもしれません。反省しています。
質問です。
次の1週間のミルクの量はどのようにしたらよろしいでしょうか?
またご指導よろしくお願いします。
き 2012-04-16 19:41:45
645 ■Re:きです。経過報告です。
>きさん
乳腺炎になっていらっしゃらないですし、義両親宅への滞在もなさそうなら、生活安定するかと思います。
おっぱいの分泌が低下しているわけではないですし、後はいかに飲ませるか?ですね。
赤ちゃんのウンチは、まず大丈夫でしょう。
お昼寝は可能であれば少しでも一緒にしてください。
ミルクは100ml/日で頑張りましょう。
SOLANIN 2012-04-17 13:42:29
646 ■Re:Re:きです。経過報告です。
>SOLANINさま
ありがとうございます。
100ml/日ミルクですね。分かりました。
今週はお出かけの予定がないので、赤ちゃんにたくさん飲んでもらえるように頑張ります。
またご報告します。
宜しくお願いいたします。
き 2012-04-17 16:54:26
647 ■経過報告
こんばんは。
経過報告させてください。
日齢286日からミルクを360mlにして8日たちました。
無事減量できています。ありがとうございます。
離乳食の量はそれほど変わらずですが、食後にバナナやヨーグルトを少し食べることが多くなりました。
おしっこウンチはよく出ています。
体重は、前回
日齢284 8600g
日齢292 8800g
(ともに100g単位、抱っこ測定)
日齢293 8775g
(病院で測定、オムツ付きで8800gからオムツ25gを引いて)
このような感じです。
ミルクは、8時120、15時120、いったん寝て起きたとき(11時~2時)120
だいたいこのように足しています。
夜中より寝る前のほうがいいかな、と思いつつ、朝までもつか不安で、夜中に足しています。
このような感じです。
これからの進め方はどうするといいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
コタコタ 2012-04-18 00:54:09
648 ■Re:経過報告
>コタコタさん
凄いですね。
母子で頑張ってますね。
月齢相当の2倍のペースで増えていますね。
ミルクもう少し減らしませんか?
240ml/日でもいけそうです。
回数を減らすのがベターですが、今回はもしも自信が無ければ、各回の量を減らすのでもいいですよ。
病気やお出かけや変ったことがあれば、無理は禁物ですが、そうでなければ、減量しましょう。
おっぱいは好きなだけあげてね。
離乳食も下痢しなかったら量を増やしたり、進めても大丈夫です。
SOLANIN 2012-04-18 23:47:05
649 ■Re:Re:経過報告
>SOLANINさん
まだ減らせるんですね。ありがとうございます!
ただ、夕方から子供が熱を出しまして…一時は39度近く上がって、いまは少し下がってよく寝ています。食欲はあって、夜の離乳食も普通に食べたのですが、その後おっぱいから離れなくなって。空いてるほうの乳首をずーっといじりながら吸うので、ヒリヒリしてきました…
体調回復してからミルク減らしてみます。最近、おっぱいをしっかり飲めたあとは、120もいらなさそうだったので、各回を減らすのはできそうです。
また報告します。
よろしくお願いします。
コタコタ 2012-04-19 01:17:34
651 ■経過報告とご相談です。
>SOLANINさん
先日はアドバイスいただきありがとうございました。
体重測定をしましたので報告いたします。
日齢 0 2760g 補足量
日齢 5 2770g
日齢 8 2860g 120~200
日齢 23 2980g
日齢 28 3160g
日齢 35 3220g
日齢 42 3520g 220~290ml
日齢 56 3820g 120~300ml
日齢 63 4095g 100~200ml
日齢 70 4060(減少)100~180ml
日齢 77 4206g 260~410ml
日齢 88 4400g 200~370ml
日齢 95 4580g 320ml
日齢 100 4750g 320ml
体重増えてきました。
目標にしていた4800gも目の前です。
15分ずつ30分の授乳方法でしたが、最近5分ぐらいで引っ張るようになったため、5分2クールの方法に変えました。
相変わらず引っ張りますが、ミルク補足後に欲しがることが少なくなりました。
母乳量増えてきたのでしょうか?
ただ、以前は朝の授乳はミルク足さなくて大丈夫だったのが、最近では足りないようで泣きます。
ミルク補足は午前1回午後3回(1回80ml)しています。
今週はまた哺乳量を計ってみたいと思います。
またミルク補足量についてアドバイスいただけないでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
たんぽぽ珈琲は粉末の黒豆とか入った甘いものです。カ○デ○で売っていたものや、リ○ンのものを飲んでます。
ティーバック式のものがあるのは初めて知りました。探してみます。
めろん 2012-04-23 00:54:15
652 ■きです。経過報告です。
SOLANINさま
お世話になっております。経過報告です。
宜しくお願いします。
1/26出産 2204g
体重 補足量
日齢8(退院) 2284g 240ml+搾乳180ml
日齢47~52 140~240ml
日齢60 4200g 140ml
日齢61~62 140ml
日齢63 200ml
日齢64~66 140ml
日齢67 4300g 140ml
日齢68~74 140ml
日齢74 4560g 140ml
日齢75~80 100ml
日齢81 4650g 100ml
日齢82~88 100ml
○日齢88の体重は4800gでした。
○日齢60以降の体重(日齢74以外)は自宅にある50g単位のスケールで測りました。
先週はきちんと飲ませれていたと思います。
おっぱいだけで寝てくれることもありますが、30分寝たら起きてしまうこともあります。
今週で3カ月になります。体重の増え方はこのような感じで大丈夫でしょうか?
質問です。
次の1週間のミルクの量はどのようにしたらよろしいでしょうか?
またご指導よろしくお願いします。
き 2012-04-23 22:45:09
653 ■Re:経過報告とご相談です。
>めろんさん
体重良く増えていますね。
ミルク少し減らせそうですね。
しっかり飲めているようなら240ml/日でもイケそうですが、心配だったら280ml/日としましょう。
一週間その間の量で補足して、一日当たりの平均はいくら補足したのかを次回教えてください。
恐らく以前よりもおっぱいが飲めるようになってきているのだと思います。
SOLANIN 2012-04-24 18:30:07
654 ■Re:きです。経過報告です。
>きさん
増え幅が挽回してきましたね。
イイ感じですね。
もう少しでパーセンタイルグラフ内に入りそうですね。
しっかり飲めてきたのだと思います。
今週は敢えて100ml/日を続けましょう。
SOLANIN 2012-04-24 22:53:13
655 ■Re:Re:経過報告とご相談です。
>SOLANINさま
アドバイスありがとうございます。
では今週は60mlを4回でやってみます。
足りなさそうなら20ml足すことにします。
本当は1回回数を減らす方が良いのでしょうが、自信がなくって・・・
ちなみに今日哺乳量を計ってみましたが、やはり30~60というところでした。
また1週間後に報告させていただきます。
めろん 2012-04-24 23:30:58
656 ■Re:Re:きです。経過報告です。
>SOLANINさま
ありがとうございます。
はい。では、今週も100ml/日でいきたいと思います。
ただ、今週は外出する予定があるので授乳が十分できていなかったらどうしようと不安があるのですが、ゆとりをもってしっかり授乳できるように頑張りたいです。
またご報告させてください。よろしくお願いします。
き 2012-04-25 09:56:55
659 ■経過報告とご相談1/2
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
前回母乳外来受診からほぼ一週間経ちましたので、体重測定しました。
以下に体重の変化を書きます。
出生時 3135g 体重増加度 補足量
日齢5 2948g 28g/日 145ml (退院時)
日齢13 3120g 21.5g/日 240ml (2週間健診時)
日齢6~日齢7のミルク補足量は、160ml/日
日齢8~日齢12のミルク補足量は、240ml/日
日齢18 3440g 64g/日 390ml/日
日齢25 3850g 58.6g/日 447ml/日
日齢30 4080g 46g/日 406ml/日
日齢37 4260g 25.7g/日 361ml/日
日齢43 4460g 33.3g/日 392ml/日
日齢52 4700g 26.7g/日 396ml/日
日齢59 4950g 35.7g/日 400ml/日
日齢66 5170g 31.4g/日 400ml/日
日齢73 5350g 25.7g/ 日 400ml/日(今日です)
今週の増加度は、月齢相当ですかね?しかし、徐々に増加度が落ちてきているのがちょっと凹むところです。
週の前半は、分泌も上向いてきたかな?と感じられたのですが、後半息子が花粉症か?何らかのアレルギーにかかってしまい、毎日病院通いしなければならなくなったこともあって、疲れが出たのか、やや落ちてしまったような気もしています。(涙)
enjoyshanghai 2012-04-25 23:18:21
660 ■経過報告とご相談2/2
授乳回数は、13~17回/日(平均15回/日)でした。
毎回5分×左右を2クールしたいところなのですが、やはりなかなか…。
まともに2クールできるのは、日に1回あるかないかで、それ以外は、寝ぼけを通り越して寝こけてしまうか、目覚めている時は苛立って泣いて暴れるか、ニヤニヤ笑いながらの遊び飲みになるか…。
ひどい時は0.5クールがやっと、何とかかんとか宥めすかして1クール飲んでもらっているというのが現状です。
とにかく飲ませるのに苦労しています。
あんまりにも2クールまともに飲んでくれないので、時間に余裕のある時は1クール飲ませたらあっさり諦めて家事でもしながら待って、15分か20分ぐらい経ってから改めてあげるようにした方がいいのか…とか思ってみたり。
身体を反らせておっぱいを引っ張って外そうとするので、できるだけ添い乳で授乳して、身体を反らせにくくしてみたり。(それでも機嫌の悪い時は泣き叫ぶので効果なしですが)
授乳回数に見合った量が飲めるような効果的な飲ませ方はどうしたらいいか、あれこれ試行錯誤しています。
SOLANINさんに伺いたいのは以下の2点です。
1. ミルクは、80ml×5回/日で補足していますが、体重増加度から見て、現状維持でいいでしょうか?
2. ミルクの増減をする方がいい場合、どのようにするのがいいでしょうか。
以上です。
いつもお忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
enjoyshanghai 2012-04-25 23:19:22
661 ■Re:経過報告とご相談1/2
>enjoyshanghaiさん
2ヶ月半でこのペース、しかもパーセンタイルグラフ内ですから、上々だと思いますよ。
疲れがマシになってきたら、何とかなると思いますよ。
SOLANIN 2012-04-26 22:54:29
662 ■Re:経過報告とご相談2/2
>enjoyshanghaiさん
現状で良いと思います。
1クールで真面目に飲んでくれない場合は、仰るように他のことをしてから仕切り直しで良いと思います。
時間ばかりかかると、疲れるし、上の子さんのお世話もありますからね。
SOLANIN 2012-04-26 22:56:41
663 ■Re:Re:経過報告とご相談2/2
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます!
では現状維持でまた1週間様子を見たいと思います。
この2日間、またしてもソフトカップを酷く嫌がることがあり、まともに飲めずで、1日400がキープできていなかったので、明日以降、1週間合計で400×7が飲めるように調整したいと思います。
しかし、こうも嫌がられると、哺乳瓶につい手が伸びそうになります。もうちょっとのところで思いとどまってはいますが。(苦笑)
時間帯的に眠くて機嫌が悪いのかな、とも思いますので、とりあえずは時間をずらして様子を見てみようかと思います。
なかなか一筋縄では行かせてくれませんね~。(苦笑)
アドバイス、ありがとうございました!
enjoyshanghai 2012-04-27 03:07:18
664 ■Re:Re:経過報告とご相談2/2
>SOLANINさま
何度もすみません。
ソフトカップ、やはりどうも受け付けなくなってしまいました。
ものすごく機嫌のいい時に試してもダメ。泣いて怒って飲んだ分も吐き出してしまう始末。万策尽き果てました。
飲んでもらわないことにはどうしようも無いので、どうにも飲んでくれない時は、リスクは伴いますが、母●相●室を試そうかと思います。
そこで、できるだけゴム乳首と接する回数を少なくした方がいいかと思いますので、これまでの80ml×5回/日を、100ml×4回/日にしようかと思うのですが、どうでしょうか。
お忙しいところ、何度もすみません。
enjoyshanghai 2012-04-27 17:54:54
665 ■Re:Re:Re:Re:経過報告とご相談です。
>SOLANINさん
1週間たちましたので体重測定をしました。
報告いたします。
前回 日齢 100 4750g 320ml補足
今回 日齢 107 4810g 平均270ml補足
補足は60mlを3回、夕方に80mlを1回というパターンが多かったです。
今週は全然体重が増えませんでした。
途中日齢103の時に4820gありましたが、今日減ってました(泣)
ちなみにいつも授乳後2時間くらいの夜お風呂後に計っています。
市の助産師相談会があったので行ってきましたが、ミルク補足量について計算してくれず、
「引っ張り飲みするのは出てないから嫌がってるのよ」と言われ、「今のままミルクで行って、離乳食が始まったらどんどん進めて・・・」と言われ凹みました。
相談しなければよかったです…
また御指導よろしくお願いします。
PS:報告の形式はどうしたら一番わかりやすいですか?
今回は簡略化してみましたが大丈夫でしょうか?
めろん 2012-04-28 21:31:34
666 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談2/2
>enjoyshanghaiさん
気まぐれさんなのかな?
飲める時とそうでない時の落差が辛いですね。
でも、一緒に頑張りましょうね。
SOLANIN 2012-04-28 23:01:04
667 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談2/2
>enjoyshanghaiさん
それで結構です。
ただ、慣れないうちはかなりくたびれるでしょうから、100ml飲めるかな?
SOLANIN 2012-04-28 23:12:13
668 ■Re:Re:Re:Re:Re:経過報告とご相談です。
>めろんさん
大体直近の分が分かれば大丈夫です。
あ、そうそう、念のため性別は書いてくださいね。
これはめろんさんもきさんもenjoysyanghaiさんもです。
特にグラフ内に入るかどうかの場合は男女の差がありますから、うかっり(←そこや、そこや、そこやがな)間違えたらいけませんので。
ミルクが現状で続行しましょう。
おしっこの量や出る回数が少なくなければ、あまり心配しなくても、次は増えると思いますよ。
SOLANIN 2012-04-28 23:35:54
669 ■Re:Re:Re:Re:経過報告とご相談2/2
>SOLANINさま
お返事ありがとうございます!
性別の件、失礼しました。
最初の相談の時は書いたのですが、その後はついうっかり書き忘れてましたね。
次回からは必ず書き添えるようにします。
ソフトカップは、本当に気まぐれに飲んだり飲まなくなったりで焦ります。
今日は文句を言いながら、ですが、何とかすんなり飲んでくれたので、哺乳瓶は使わずにすみました。
でも飲んでくれない時は30分から1時間もかかってしまい、ミルク飲ませるので疲れ果ててしまうので、今後またこういうことがあったら、親子共々ストレスをためないためにも、柔軟に対応しようかと思っています。
昨日は今度は添い乳で全く飲んでくれず完全拒否で、これまた焦らせてくれました。本当になかなか一筋縄では行かせてくれませんね~。(苦笑)
焦らず、慌てず、諦めず、と念じつつ頑張ります。
また来週報告させてもらいに来ますね。
本当にありがとうございました!
enjoyshanghai 2012-04-29 03:03:26
670 ■Re:Re:Re:Re:Re:経過報告とご相談2/2
>enjoyshanghaiさん
ご一報待ってますよ。
なんとか直母もミルクもスムーズに飲んでくれるといいですね。
SOLANIN 2012-04-29 17:56:24
671 ■きです。ご報告です。
SOLANINさま
お世話になっております。経過報告です。
宜しくお願いします。
1/26出産 2204g
体重 補足量
日齢8(退院) 2284g 240ml+搾乳180ml
日齢47~52 140~240ml
日齢60 4200g 140ml
日齢61~62 140ml
日齢63 200ml
日齢64~66 140ml
日齢67 4300g 140ml
日齢68~74 140ml
日齢74 4560g 140ml
日齢75~80 100ml
日齢81 4650g 100ml
日齢82~87 100ml
日齢88 4800g 100ml
日齢89~95 100ml
○日齢95の体重は5000gでした。
○日齢60以降の体重(日齢74以外)は自宅にある50g単位のスケールで測りました。
やっと5キロになりました。ほんとうに良かったです。今回は長時間のおでかけをしていたのですが、授乳時間をゆっくりとることが出来て良かったです。
また、GW後半にお出かけ予定があるので気をつけたいです。
質問です。
次の1週間のミルクの量はどのようにしたらよろしいでしょうか?
またご指導よろしくお願いします。
き 2012-04-30 21:33:49
672 ■Re:きです。ご報告です。
>SOLANINさま
あっ。うっかり男女を記入するのを忘れていました。
男の子です。
宜しくお願いします。
き 2012-05-01 11:40:57
674 ■経過報告
お世話になっています。前回書いていた息子の熱は3日で下がり、徐々にミルク減量し、現在240ml/日平均でがんばっています。
経過お伝えします。体重は自宅の100g単位の体重計での裸抱っこ計測です。
前回日齢293 8775g(病院のスケールで計測し、8800ちょうどからおむつ25gを引いて)
日齢294 補足360ml
日齢295~297 補足340
日齢298 補足290
日齢299 体重9100g補足280
日齢300 8900g 補足250
日齢301 9000g 以降補足平均240
日齢303 8800g
日齢304 8900g
日齢306 9000g
以上です。
離乳食はおなかいっぱいまでよく食べたときで、おそらく…炭水化物90~100g、野菜魚豆腐など100g くらい食べているようです。少ないときで2~3割減くらいかなと思います。
2回食で、間食なしです。
うんちは1日3回くらい出ていますが、この2~3日、固形に水っぽいウンチが少し混ざっているときがあります。
おしっこは回数は大丈夫ですが、量が以前ほど(おむつがずっっしりするほど)はでていません。少なすぎることはないと思うのですが。
暑くなったのと動き回るので汗はよくかいています。
おっぱいは朝昼夕はちょこちょこ飲み含め8~9回、寝かしつけと夜中で3回くらいです。
クリダマシンやタンポポ茶を飲んでいますが…少し増えたかな~くらいの実感です。
お茶など水分は1日合計100mlほどです。
昨日から一週間実家に泊まり、体重計測はできません。
ミルクや水分は今の量で、増やさず大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
コタコタ 2012-05-02 11:03:14
675 ■経過報告とご相談
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
前回母乳外来受診からほぼ一週間経ちましたので、体重測定しました。
以下に体重の変化を書きます。
女児
出生時 3135g 体重増加度 補足量
日齢5 2948g 28g/日 145ml (退院時)
日齢13 3120g 21.5g/日 240ml (2週間健診時)
日齢6~日齢7のミルク補足量は、160ml/日
日齢8~日齢12のミルク補足量は、240ml/日
日齢18 3440g 64g/日 390ml/日
日齢25 3850g 58.6g/日 447ml/日
日齢30 4080g 46g/日 406ml/日
日齢37 4260g 25.7g/日 361ml/日
日齢43 4460g 33.3g/日 392ml/日
日齢52 4700g 26.7g/日 396ml/日
日齢59 4950g 35.7g/日 400ml/日
日齢66 5170g 31.4g/日 400ml/日
日齢73 5350g 25.7g/ 日 400ml/日
日齢80 5570g 31.4g/日 400ml/日(今日です)
授乳回数は、14~17回/日(平均15回/日)でした。
毎回5分×左右を2クールは相変わらず難しいです…。
ちょっとキョロちゃんっぽくなってきているのが気になるところで、寝ぼけている時ぐらいしかまともに咥えてくれません。
相変わらず飲ませるのには苦労しています。
ミルクもソフトカップで何とか頑張っていますが、飲まない時はホントに飲んでくれません。いい加減、意地を張らずに哺乳瓶使った方が精神衛生上いいのかな、とも思ってみたり…。
SOLANINさんに伺いたいのは以下の2点です。
1. ミルクは、80ml×5回/日で補足していますが、体重増加度から見て、この1週間はどうしましょうか?
2. ミルクの増減をする方がいい場合、どのようにするのがいいでしょうか。
以上です。
いつもお忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
enjoyshanghai 2012-05-02 19:17:05
676 ■Re:経過報告
>コタコタさん
9000gの大台に乗り、いまだ4ヶ月後半児の増加度ですから、ミルク増量は不要です。
そんなだったら、3回食にする方向で進めて行った方が有意義です。
充分育ってらっしゃるし、ご実家から戻られて、特に体調その他問題なければ、余裕でミルク180ml/日に減量できそうです。
SOLANIN 2012-05-02 21:07:52
677 ■Re:経過報告とご相談
>enjoyshanghaiさん
飲まないと伺っていたので、実は心配だったのですが、なんのかんのと言いつつ、しっかりちゃっかりのめてたということなのでしょうかね。
寝ぼけている時、100mlくらい直母で飲めてたりして…
この1週間は直母の調子が良い日はミルク360ml/日の減量しても良いですね。
SOLANIN 2012-05-02 21:33:35
678 ■Re:きです。ご報告です。
>きさん
増え方は月齢相当以上のようですね。
もう一息あと一息まで現状続けましょう。
グラフ入るまで減らすのは見合わせたいけど、増やす必要性は無いですよ。
SOLANIN 2012-05-02 21:39:44
679 ■Re:Re:経過報告
>SOLANINさん
そうですか!ありがとうございます。
体重計の誤差か、体重が日ごとに増えたり減ったりするので、増えてるのか自信がなくて…
自宅に帰ったらミルク減量してみます。
またよろしくお願いします。
コタコタ 2012-05-03 00:09:16
680 ■Re:Re:経過報告とご相談
>SOLANINさま
お返事ありがとうございます!
体重、増えてるとの自信が全くなかったもので、測ってみて30g/日超えてたのがとても意外で、びっくりして思わず測り直してしまいました。(苦笑)
ミルク、少し減らせそうとのこと、とても嬉しいです。
調子のいい時は360ml/日ですね。様子を見てやってみます。
現状で400ml/日なので、40ml/日の減ということですが、その日の最後のミルクを80→40にするというのでOKでしょうかね?いきなり1回量が半分になったら怒るかな~?
あるいは、80×3+60×2か?
減らす量が1回量以下なので、どっちがいいのか、迷うところです。いずれにせよ、どっちの方が減らしやすいか様子を見てやってみますね。
来週はまた母乳外来受診です。
アドバイス、どうもありがとうございます!
enjoyshanghai 2012-05-03 01:28:49
681 ■Re:Re:きです。ご報告です。
>SOLANINさま
おはようございます。
お返事、ありがとうございます。では、今週も100ml/日でいきたいと思います。
またご報告します。よろしくお願いいたします。
き 2012-05-03 08:00:59
682 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談
>enjoyshanghaiさん
可能であれば、回数を減らした方がリラクテーションは上手くいきますよ。
SOLANIN 2012-05-03 11:04:40
683 ■経過報告とご相談です。
>SOLANINさん
夜中のコメント投稿すみません。
前回報告から1週間たちましたので体重測定をしました。
報告いたします。
女児です。
前回 日齢107 4810g 平均270ml補足
今回 日齢113 4920g 平均246ml補足
1日あたり20g体重増加に至りませんでした。
夜中の授乳が1回になってきたのがひびいてるのでしょうか?
昼間の授乳は3時間程度ですので、回数は7回/日です。
1回につき5分2クール合わせて20分授乳しています。
最近おしっこの量が少ない気がします。
おむつ交換の回数は前と同じくらいですが、以前のようなずしっとした重さがありません。
寝返りの練習を始めているようなのでそちらにエネルギーが行ってしまっているのか…
今回は5キロいったのではないかと期待していただけにショックでした。
また御指導よろしくお願いします。
めろん 2012-05-05 01:04:12
684 ■Re:経過報告とご相談です。
>めろんさん
惜しかったですね。
もう少しなのに。
それでは、おしっこの量が少ない、昼間の飲み方がチャラい、夜間飲ませられなかった等の理由のある日は、ミルクの補足は270ml/日で様子見しましょう。
そうではない日はミルクの補足は240ml/日にしてみてください。
SOLANIN 2012-05-06 00:07:57
685 ■Re:Re:経過報告とご相談です。
>SOLANINさん
アドバイスありがとうございます。
では基本60ml×4回補足で、昼間のおしっこが少なければ1~2回は70~80ml補足していきます。
今日は哺乳量を計ってみました。
夜、入浴後、10分1クール後で約30gの体重増加でした。
出てないわけではないけれど、少ないですよね・・・
また1週間後に報告いたします。
めろん 2012-05-06 22:05:30
686 ■Re:Re:経過報告とご相談です。
>SOLANINさん
10分1クール→5分1クールでした。
(5分右・5分左で合計10分です)
めろん 2012-05-06 22:12:15
※687~692番のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。
693 ■アドバイスお願いいたします
初めまして。
2月7日に2900gの女の子を出産しました。
退院時 2802g
授乳回数6~7回毎回母乳の後ミルクを足してました
直母出来ず、哺乳瓶の乳首で授乳
日齢34日(1ヶ月健診) 3760g
母乳相談(マッサージ)に通い直母出来るようになり、泣く→母乳→泣く→母乳→ミルク(100~120ml) のサイクルルでやってみる事に
大体6回授乳+3回ミルク(夜中は母乳)で、ミルクは1日300~340足していました
日齢65日 4320g
体重があまり増えてなかったので再び相談したところ、母乳は出ているので、今のままか母乳→母乳→母乳→ミルク(100~140ml)にしてもいいと言われ…
現在日齢92日 4850g
1日6~7回(片方15分で30分)授乳+昼と夜にミルク各120mlで計240ml足しています
母乳相談の助産師さんは体重計で母乳の量を計らずマッサージしたかんじで出ていると言ってくれたのですが、不安で家の体重計で母乳の量をはかったら、多い時で一回80ml少ない時で40mlくらいでした
夜はまとまって寝るようになってきて1回朝方に起きる程度です
うんちはまとまったのが2日に1回、その間にちょこちょこと出します
おしっこもほぼ毎回出ています
このままで良いのかミルクを増やしたほうがよいのかアドバイスしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します
ちかりん♪ 2012-05-11 23:23:11
695 ■Re:経過報告とご相談です。
>めろんさん
随分グラフのカーブに近づいてきましたね。
5kgを超えてきましたし、それは喜んでいいと思います。
めろんさんの体調はどうですか?
肩凝りが酷くなっていませんか?
今は280ml/日で充分育ってますから、どうにかこれ以上ミルクが増えないように行けるといいなと思います。
何かが出来るようになる前だから沢山ほしいのかもしれません。
現状続行でいいと思います。
SOLANIN 2012-05-12 22:06:32
696 ■Re:アドバイスお願いいたします
>ちかりん♪さん
恐れ入りますが、初めてブログ訪問される場合は、せめて「ブログ情報」をお読みいただけませんでしょうか?
相手に知らせて読者になる…という段取りくらいは踏んでいただきたいものです。
SOLANIN 2012-05-12 22:21:12
697 ■Re:Re:経過報告とご相談です。
>SOLANINさん
ありがとうございます。
実は報告した翌日、4か月健診がありまして、体重が5000gになってしまってました。
その日は朝からうんち3回していて、授乳後3時間たっていました。
母子手帳には「栄養要指導」に○がつきました。
体調の心配していただきありがとうございます。
肩こりは以前ほど痛みを感じなくなってきました。
「あ●きの●」であっためた効果でしょうか・・・
最近は腱鞘炎がつらいです。ゴキゴキします。
今日はあまりにも痛かったので昼間も添い乳してました。
ミルクの補足量了解しました。
せめて今のまま母乳量を保てるようにがんばりたいと思います。
たんぽぽコーヒー、ティーバック式のものを見つけたので早速飲み始めました。
今まで飲んでた甘いたんぽぽコーヒーと違ってびっくりしましたが、慣れればおいしいものです。
また1週間後に報告いたします。
めろん 2012-05-13 20:52:39
698 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談です。
>めろんさん
たんぽぽ珈琲はもしも飲みにくかったら、若干のお砂糖は足しても構いませんよ。
きっと持ち直してくれると信じて祈ってますよ。
SOLANIN 2012-05-14 10:17:52
699 ■きです。経過報告です。
SOLANINさま
お世話になっております。経過報告です。
宜しくお願い致します。
1/26出産 2204g 男児
体重 補足量
日齢8(退院) 2284g 240ml+搾乳180ml
日齢74 4560g 140ml
日齢75~80 100ml
日齢81 4650g 100ml
日齢82~87 100ml
日齢88 4800g 100ml
日齢89~94 100ml
日齢95 5000g 100ml
日齢96~101 100ml
日齢102 5200g 100ml
日齢103~104 100ml
日齢105 5380g 100ml
日齢106~107 100ml
日齢108~109 50ml
○日齢109の体重は5350gでした。
○日齢60以降の体重(日齢74、日齢105以外)は自宅にある50g単位のスケールで測りました。
ミルクの補足は昨日今日と50ml/日にしたので、1週間でトータル600mlでした。
1週間で割ると85.7ml/日でした。
ここ2、3日ほど、おっぱいタイム中に赤ちゃんがよく語りかけてくるようになり、真剣に飲めていることが少なかったように思います。
「ちゃんと飲んでね」と語りかけていたのですが…。
反省しています。
質問です。
次の1週間のミルクの量はどのくらいにしたらよろしいでしょうか?
もう一度、100ml/日にした方が良いでしょうか?
またご指導の程、よろしくお願い致します。
き 2012-05-14 21:24:03
700 ■Re:きです。経過報告です。
>きさん
そうですね。
増え方が停滞したので、無理せず今週は100ml/日に戻しましょう。
集中して飲めるように環境を整えましょうね。
後は寝込みを襲ってください。
真面目に飲むと思います。
SOLANIN 2012-05-15 23:22:08
701 ■経過報告です
お世話になっています。前回から2週間たちまして、経過報告させてください。男の子です。
前回日齢306 抱っこ計測で9.0キロでした。
ミルクを180mlに、とアドバイスいただいていましたが、日齢307~309はミルク240ml、その後はまだ200mlです。
日齢316、319 100g単位体重計での抱っこ計測で9.0キロ
今日日齢321で、10ヶ月健診がありました。
体重9080g 身長70.1 頭囲45.5 でした。
運動機能も問題なしです。
離乳食は日齢318から3回食にしています。
朝にミルク60と軽めの離乳食、昼離乳食、夕方ミルク100、夜離乳食、夜中ミルク40 というパターンです。
夜中は何回か起きますが、一回はおっぱいもストローも拒否で、ミルクをほ乳瓶であげないとおさまらないときがあり、なかなかやめられません。
今後ミルクの量はどのようにしたらいいでしょうか。
またよろしくお願いいたします。
コタコタ 2012-05-16 00:34:01
702 ■Re:Re:きです。経過報告です。
>SOLANINさま
はい。分かりました!!ありがとうございます。
またご報告させてください。
宜しくお願いいたします。
き 2012-05-16 09:02:24
703 ■計画報告とご相談
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
前回母乳外来受診から一週間と少し経ちましたので、体重測定しました。
以下に体重の変化を書きます。
2月12日出生、女児。
出生時 3135g 体重増加度 補足量
日齢5 2948g 28g/日 145ml (退院時)
日齢13 3120g 21.5g/日 240ml (2週間健診時)
日齢6~日齢7のミルク補足量は、160ml/日
日齢8~日齢12のミルク補足量は、240ml/日
(中略)
日齢66 5170g 31.4g/日 400ml/日
日齢73 5350g 25.7g/ 日 400ml/日
日齢80 5570g 31.4g/日 400ml/日
日齢85 5720g 30g/日 368ml/日
日齢94 5830g 12.2g/日 313ml/日(今日です)
あまりにも増えておらず、大ショックです。
ミルクを300ml/日にしてみて、直母で結構飲めているような気がしていたのですが、実際には全然飲めていなかったようです…。(涙)
授乳回数は、以前と変わらず、12~17回/日(平均15回/日)でした。
今週はソフトカップでそれなりに飲めていて、1回100mlで3回足していたのですが、これはどう考えても増やさないといけないですよね。
SOLANINさんに伺いたいのは以下の2点です。
1. ミルクは、100ml×3回/日で補足していましたが、体重増加度から見て、増やさざるを得ないと思います。どの程度増やせばいいでしょうか?
2. とりあえず360ml/日でいけるなら、120ml/回×3回/日でいこうかと思いますが、いかがでしょうか。400mlなら4回に分けようと思います。
上海に戻る直前になってこの数字…。(涙)
戻ってすぐに舅姑が来ることになり、あれこれストレスが溜まってきているせいもあるのかな…。とは思いますが、本当に娘には可哀想なことをしてしまいました…。白斑っぽいものもできて詰まっているところが出てきてしまっています。
何とか挽回したいです。
以上です。
いつもお忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
enjoyshanghai 2012-05-16 18:30:03
704 ■Re:経過報告です
>コタコタさん
え~っと、念のためですが、みなさんに性別を書いてもらっていますので、次回からは書いてくださいね。
そうですね。
やはり、今の目標は180ml/日までですので、出来るだけそうしてください。
体重は横ばいですが、活発に動かれているのでしょうし、病気でもないのであれば、さほど心配ないです。
夜中は欲しがるなら仕方ないですが、今後減らしていくにあたり、3回食で夜ミルク100mlも要りますかね?
SOLANIN 2012-05-16 22:17:06
705 ■Re:計画報告とご相談
>enjoyshanghaiさん
120ml×3回/日でいいと思います。
ごぼう茶、飲んでますか?
白斑部のケアはデスパコーワ塗布してラップするやり方で出来ていますか?
肩凝りにならないように、肩回ししたり、ストレッチしてみてね。
舅姑さんについては、今から悩んでも仕方が無いから、考えないようにしましょう。
上の子さんよりも明らかに育っているし、クレームは付けられないと思うけどなぁ。
SOLANIN 2012-05-16 22:53:48
706 ■Re:Re:経過報告です
>SOLANINさん
あれ?性別書いてますよ~男の子ですと。
それと、夜中のミルクは40mlです。少なくて泣きますが、飲んだあとはおっぱいでOKのようで、すぐ寝てくれます。
100mlは夕方のおやつのような時間帯にあげています。12時~1時に離乳食、4時頃ミルク100、7時に離乳食、という感じです。
朝離乳食と一緒にあげているミルクは減らせそうなので、180mlにしていきます。
書き込みして早々に、昨日は夜中のミルクがなしで大丈夫でした!
その分は減らさず、朝に足して調整したらいいでしょうか。
あと、書き忘れてましたが、先週つかまり立ちから転んでしまい、上唇の裏を下の歯で切るケガをしていました…。3日くらいで治って、食べる様子も痛みはなさそうでしたが、離乳食が少し少なかったかもしれません。治ってからは食欲が増しています。
ではまたよろしくお願いいたします。
コタコタ 2012-05-17 01:26:49
707 ■Re:Re:Re:経過報告です
>コタコタさん
そうですね。
朝に足して調整してください。
SOLANIN 2012-05-18 22:53:32
708 ■経過報告とご相談です。
>SOLANINさん
前回報告から1週間たちましたので体重測定をしました。
報告いたします。
女児です。
前回 日齢120 5080g 平均280mll補足
途中 日齢121 5000g
今回 日齢126 5160g 平均325ml補足
昼の添い乳以外はだいたい足してしまってます。
授乳回数は平均7回です。
夜間も起こして授乳するようにしました。
ついに寝返りしました。
どんどん補足量が増えてしまっていて(ここ2日は400補足でした)、母乳が出なくなったのかと心配になり母乳外来に行ってきました。
出てないことはないけど、線が細く、たまに射乳がある程度だそうです。
こういうのは体質だからね、と・・・
4か月から母乳量が増えることはなく、このまま混合でなんとかがんばりましょう、と言われました。
産後1か月が勝負でそこでどれだけがんばったかで決まる、とも言われました。
産後1か月・・・がんばったつもりでした。
育児日記見てみても毎日10回以上・昼間は1時間ごと・泣けば授乳、ミルクは本当につらい時だけにしてたけど何がダメだったのか・・・
ここの相談は完母になるための相談なので、今度混合でやっていくとなると、もう相談しないほうがいいですか?
あきらめきれないのですが、体質的に無理だと言われてしまったのでどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
めろん 2012-05-19 21:52:30
709 ■Re:経過報告とご相談です。
>めろんさん
そんなことないですよ。
例えばですが、コメント返しを診ていただけたらわかるように、時間を掛けて完母になられた方だっていらっしゃるし、めろんさんさえよければ、私は対応しますけど。
SOLANIN 2012-05-21 08:03:44
710 ■はじめまして。
いきなりで申し訳ないのですが、私も指導して頂くことは可能でしょうか?
埼玉で里帰り出産し、一月後に東京に戻りすぐにO式母乳外来を受診しました。一月後には完母にできる。と言われたのですが、指導通りにミルクを半分に減量したところひどい便秘になってしまい、浣腸してもらいに小児科に行ったらミルクを元に戻しなさいと言われました。どうしていったらいいのかわからなくなってしまい市の育児相談に行ったら、助産師さんに、両方のいいとこどりで、自分なりに減らすように言われて、徐々に減らしていましたが、今日体重をはかりに行ったら体重増加度がとても悪くなっていて、ショックで怖くなってしまいました。よろしくお願いします。
3月4日生まれ男の子です。
日齢
0 3096g
4 2988g 退院
8 3036g 270ml/日
退院後、日齢8まで母乳だけでしたが、増加度が悪かったため、この日午後から入院時と同じく混合になりました。
日齢
10 3182g 360ml/日
30 4238g 370ml/日
40 4500g 180ml/日
52 4870g 400ml/日
67 5264g 120ml/日
77 5460g 80ml/日
昨日まで、40を二回、午後イチと寝る前にあげていましたが、二回にしてからおっぱいあげ始めるとすぐ眠ってしまうようになってしまい、おしっこも10回以上出ていたのが、今はギリギリ8回くらいという感じです。うんちは普通に出ています。
うまく書けず、長くなってしまい、申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
ネコヤマ 2012-05-21 15:10:33
711 ■よろしくお願いします
>SOLANINさん
すみません。超弱気発言をしてしまいました。
過去コメント読んでみます。
またアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
女児です。
前回 日齢120 5080g 平均280mll補足
途中 日齢121 5000g
今回 日齢126 5160g 平均325ml補足
日齢129 5190g 平均360ml補足
よろしくお願いします。
めろん 2012-05-21 15:10:59
712 ■きです。経過報告です。
SOLANINさま
お世話になっております。経過報告です。
宜しくお願い致します。
1/26出産 2204g 男児
体重 補足量
日齢8(退院) 2284g 240ml+搾乳180ml
日齢81 4650g 100ml
日齢82~87 100ml
日齢88 4800g 100ml
日齢89~94 100ml
日齢95 5000g 100ml
日齢96~101 100ml
日齢102 5200g 100ml
日齢103~104 100ml
日齢105 5380g 100ml
日齢106~107 100ml
日齢108 50ml
日齢109 5350g 50ml
日齢110~116 100ml
○日齢116の体重は5560gでした。
○体重(日齢105、日齢116以外)は、自宅にある50g単位のスケールで測りました。
本日、日齢116は病院に行って体重を測ってきました。順調に増えてきているものの、
やはり曲線ぎりぎりなので毎月経過観察することになりました(汗)
相変わらず語りかけてくることもありますが、とことん話し合ってから授乳するようにしてみました。
最近は比較的に飲めているかなぁと思います。
質問です。
次の1週間のミルクの量はどのくらいにしたらよろしいでしょうか?
ちなみに病院ではもうすこし100ml/日をつづけて曲線内に入るように指導されました。うぅ。
またご指導の程、よろしくお願い致します。
き 2012-05-21 15:22:51
713 ■すみません(>_<)
質問したいことは、前まで40を三回にしていたミルクを、今回は60を二回にした方がいいのか、その場合、あげる時間帯はいつがいいのかということです。今までは、午後イチと寝る前、三回のときは、午後イチと夕方と寝る前でした。
ネコヤマ 2012-05-21 15:43:11
714 ■Re:はじめまして。
>ネコヤマさん
月齢相当よりも、少し体重増加度が少なめですが、活気はありますか?
おしっこが、8回/日というのは、及第点ですが、1回の量が極端に減ってないですよね?
だったら、今の補足量でいいですよ。
取り敢えず、7日~10日位のペースで体重チェックをさせていただきますね。
それから、申し訳ないですが、SOLANINは記事も書かなくてはならないし、第二弾の原稿も書き、家庭もありますから家事もこなさなきゃなりませんし、仕事もフルタイムなので、大勢の方に対応することは困難なので、現在対応している方、「き」さん、「めろん」さん、「enjoyshanghai」さん、「コタコタ」さんと「ネコヤマ」さんまでで、新規の方はご遠慮願います。
SOLANIN 2012-05-21 23:58:04
715 ■Re:よろしくお願いします
>めろんさん
体重増加度がアップする迄、取り敢えず360ml/日で様子見ましょう。
何かが出来利用になる前は沢山ほしがりますし、今はこれでいいと思いますよ。
SOLANIN 2012-05-22 00:02:10
716 ■Re:きです。経過報告です。
>きさん
その日は頸の座りなど、健診的な項目はチェックされませんでしたか?
きさんのお坊ちゃんは小粒ちゃんだったので、小児科ドクターも何とかグラフ内に入ってほしくてそのように仰っているのだと思います。
分からなくもないですが・・・
でも、新生児並に増えてますからね。
ソフトランディングで行くなら、80ml/日でしょうか。
SOLANIN 2012-05-22 00:08:35
717 ■Re:すみません(>_<)
>ネコヤマさん
ん~と、80ml/日にしていたのを120ml/日に戻すのですか?
戻さなくてもという気がするのですが、どうしてもと仰るのであれば、回数少なくした方が、直母には移行し易いです。
あげる時間帯はお任せします。
いつでなければならないというものではありませんよ。
SOLANIN 2012-05-22 00:11:50
718 ■Re:Re:すみません(>_<)
>SOLANINさん
アドバイスありがとうございます!お忙しい中すみません(T_T)時間帯はいつでもいいんですね、わかりました!
活気はあると思います。起きているときは、2、3日前から足バタバタしたり、手をファイティングポーズにしたりし始めたりしていて元気に見えます。
ただ、おっぱいをあげるとき、何だか前より眠りがちになった気がして、でも置くと起きて泣くし、今日体重を測るまでは私の体が熱くて眠くなっちゃうんだと思っていたのですが、測ってg/日を計算してからは、体重がうまく増やせず吸う力が弱くなってるから?としか思えなくなってしまい、赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
量は今のままでもよいとのことで安心しました。今日は思わず家に帰ってすぐに授乳後ミルク足してしまったのですが、また明日から40を二回でしばらくやってみます。
ありがとうございました。
ネコヤマ 2012-05-22 01:10:20
719 ■Re:Re:きです。経過報告です。
>SOLANINさま
はい。頸の座りも見てもらいました。体重は曲線ぎりぎりですが、成長はそこそこのようです。
まだ完全には頸は座っていませんが、かなり安定してきました。また、良く笑い、良く話しかけてきたりもします。
80ml/日ですね。分かりました。頑張ります。
またご報告させてください。よろしくお願いします。
き 2012-05-22 09:14:33
720 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
了解しました。
あせらずあきらめずがんばります。
お忙しい中、アドバイスくださり、本当にありがとうございます。
めろん 2012-05-22 13:22:13
724 ■経過報告とご相談
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
前回母乳外来受診から一週間経ちましたので、体重測定しました。
以下に体重の変化を書きます。
2月12日出生、女児。
出生時 3135g 体重増加度 補足量
日齢5 2948g 28g/日 145ml (退院時)
日齢13 3120g 21.5g/日 240ml (2週間健診時)
日齢6~日齢7のミルク補足量は、160ml/日
日齢8~日齢12のミルク補足量は、240ml/日
(中略)
日齢80 5570g 31.4g/日 400ml/日
日齢85 5720g 30g/日 368ml/日
日齢94 5830g 12.2g/日 313ml/日
日齢95 5880g 50g/日 320ml/日
日齢102 6060g 25.7g/日 330ml/日(今日です)
途中、3カ月健診時に測定した際には体重が若干減っていたりしてハラハラしましたが、1週間のトータルで見るとまずまずかな、という増え具合になったと思います。
上海に戻る前後のゴタゴタで落ち着いて授乳できなかったこともあったし、生活も少し不規則気味だっただけに、測ってみるまでは不安でしたが、ホッとしました。
増え方が毎日コンスタントに増えるのではなく、確かに、階段状になってきているようです。
授乳回数は、14~19回/日(平均16回/日)でした。
上海に戻ってきてから、時差ぼけか?夜の最後のミルクを嫌がって飲まず、やきもきさせられましたが、徐々に生活にも慣れてきて、飲めるようになってきています。
SOLANINさんに伺いたいのは以下の2点です。
1. ミルクは、330ml/日で補足していますが、体重増加度から見て、この1週間はどうしましょうか?
2. ミルクの増減をする方がいい場合、どのようにするのがいいでしょうか。
今日から舅姑が来ていて、しばらく孫可愛いで抱っこ攻撃にあいそうで、授乳回数も減っちゃうかも…、ですが、できるだけ減らさずに頑張れたら、とは思っています。ストレスも溜めないように、できるだけ落ち着いていられるように心がけるつもりです。
以上です。
いつもお忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
enjoyshanghai 2012-05-25 04:30:29
725 ■Re:経過報告とご相談
>enjoyshanghaiさん
落ち着いて来られたら、或いは調子の良い日は300ml/日に減らしてもいいのではないですか?
充分過ぎるくらい上等の増え方ですよ。(笑)
SOLANIN 2012-05-26 14:45:36
726 ■経過報告
お忙しい中いつもありがとうございます。10日たちまして、経過報告させてください。
男の子です
前回日齢321 9080g(小児科で計測)
324日 9200
325日 9200
329日 9300
331日 9300
(以上自宅の100g単位体重計で抱っこ測定)
322日からミルクは1日180mlにしています。前回報告した日から、夜中にミルクやほ乳瓶を欲しがって大泣きすることがなくなりました!!
3~4回起きますが、おっぱいだけで寝てくれます。
ほ乳瓶断ちは苦労しそう…と思っていたので、うれしいびっくりです。
ここ一週間は風邪で鼻水が出ていています。熱はなく、食欲は最初の2日は少し落ちたのですが、今は戻っています。
朝 離乳食+ミルク80、昼 離乳食、夕 ミルク100、夜 離乳食
です。
おっぱいは前より執着してきて、こまめに10回以上です。
おしっこうんちもよく出ていて、よく動き回っています。
今後の進め方はどのようにするといいでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
コタコタ 2012-05-26 16:33:43
727 ■Re:経過報告
>コタコタさん
いよいよおっぱいe&になってきましたね。
風邪をひいておられるのに、ビックリな発育ペースです。
標準的なペースの3倍です。
やはりおっぱいe&が効いているのだと思います。
食欲に変わりなく、母子の体調が問題なければ、朝か夕方のミルクをどちらか1回止めては如何ですか?
SOLANIN 2012-05-26 19:50:36
728 ■Re:Re:経過報告
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
今日体重を計ると、また9200に戻ってしまっていて…あれれ…という感じです。
今日はいつもよりたっぷりウンチが出たこともあると思います。離乳食のときに遊びがちになってきていること、昨夜は夜中一回しか起きなかったこと、今朝は朝のミルクを半分(40)にしてみたこと…などいろいろ重なってしまったのかも。
鼻水がなかなか止まらないので、それが治まって体重も減っていなければ、朝のミルクをなくしていこうと思います。
体重のことと進め方に問題なければ、返信けっこうです。
また報告します。
コタコタ 2012-05-28 02:03:46
729 ■きです。経過報告です。
SOLANINさま
お世話になっております。経過報告です。
宜しくお願い致します。
1/26出産 2204g 男児
体重 補足量
日齢8(退院) 2284g 240ml+搾乳180ml
日齢81 4650g 100ml
日齢82~87 100ml
日齢88 4800g 100ml
日齢89~94 100ml
日齢95 5000g 100ml
日齢96~101 100ml
日齢102 5200g 100ml
日齢103~104 100ml
日齢105 5380g 100ml
日齢106~107 100ml
日齢108 50ml
日齢109 5350g 50ml
日齢110~115 100ml
日齢116 5560g 100ml
日齢117~123 80ml
○日齢123の体重は5700gでした。
○体重(日齢105、日齢116以外)は、自宅にある50g単位のスケールで測りました。
先週は義理家に遊びに行って、赤ちゃんが機嫌よくずっと抱っこされていたので、なかなか返ってこなくて哀しかったです。
次回は、機嫌が良くてもしっかり授乳ができるように、きちんと赤ちゃんを返してもらうように言いたいと思います。
授乳中、赤ちゃんから話しかけられることが多かったです。もう一度しっかり授乳していきたいです。
質問です。
次の1週間のミルクの量はどのくらいにしたらよろしいでしょうか?
またご指導の程、よろしくお願い致します。
き 2012-05-28 21:17:50
730 ■Re:Re:Re:経過報告
>コタコタさん
状況は分かりました。
現状でいいですよ。
あ、この場合はお返事不要だったっけ?
SOLANIN 2012-05-28 23:22:06
731 ■Re:きです。経過報告です。
>きさん
4ヶ月目突入ですね。
自宅で体調も良く過ごせるならミルク補足は40~60ml/日にしましょうか。
ほぼグラフ内に入ったので、ぼちぼちミルク補足を止めて行く方向で進めて行けそうです。
SOLANIN 2012-05-28 23:47:37
732 ■Re:Re:Re:Re:経過報告
>SOLANINさん
ありがとうございます。
朝のミルクは40にしたので、そのまま1日140mlでしばらくやってみます。
またよろしくお願いいたします。
コタコタ 2012-05-29 02:25:51
733 ■経過報告とご相談です。
>SOLANINさん
前回報告から1週間以上たちましたので体重測定をしました。
報告いたします。
女児です。
前回 日齢126 5160g 平均325mll補足
今回 日齢137 5372g 平均374ml補足
カウプ指数13.7でした←初めて教えてもらいました。15以上で標準だそうですね。
ミルクを1回につき80ml足すことが多いです。
飲むスピードがアップしました。
母乳外来に行って、哺乳量を計ってもらいました。
空腹時でしたが、あまり真剣に飲んでくれず…
右5分キョロちゃん、左8分まじめに、で46g増でした。
マッサージしてもらったら左が今までより良く出るようになっていると言われました。
過去コメントに加え、記事も今までは気になるワードで検索して読んでましたが、日付順に古い物から読んで勉強中です。
なかなか時間が作れず、今まだ2009年2月ですが・・・
またアドバイスよろしくお願いします。
めろん 2012-05-29 04:15:37
734 ■Re:Re:きです。経過報告です。
>SOLANINさま
ありがとうございます!!
はい、では、ちょっと不安もあるので60ml/日から始めようと思います。
ミルク補足生活も終わりそうで嬉しいです。
また一週間頑張ってご報告します。
宜しくお願いします。
き 2012-05-29 08:28:23
735 ■経過報告です。
お忙しいところすみません。アドバイスお願いいたします。
3月4日生まれ、男の子です。
日齢 体重 補足量
0 3096
4 2988 20~40×8回
8 3036 270ml/日
10 3182 360ml/日
30 4238 370ml/日
40 4500 180ml/日
52 4870 400ml/日
67 5264 120ml/日
78 5460 80ml/日
↑先週、78を77と書いてしまいました(・・;)すみません。
86 5665 80ml/日 です。
↑昨日、50g単位の体重計で測定しました。
お聞きしたいのは、この体重の増え方だと、ミルクの減量はまだ様子を見た方がよいのか、減らすとしたら、量はどのくらいか、ということです。
よろしくお願いいたします。
ネコヤマ 2012-05-30 13:42:18
737 ■Re:経過報告とご相談です。
>めろんさん
そうですね。
ミルクの補足は、やはり400mlは必要かと思います。
右肩上がりになってきているので、悪くはないのですが、もう一声ほしいところです。
左が今までよりよく出るようになったのはよかったですね♪
SOLANIN 2012-05-31 15:53:21
739 ■Re:経過報告です。
>ネコヤマさん
半分に減らしましょう。
減らしても月齢相当の体重増加度だったら、ミルク止められます。
おっぱいは1~2回増えるのは想定内ですからね。
SOLANIN 2012-05-31 17:44:59
740 ■Re:Re:経過報告です。
>SOLANINさん
わかりました。がんばります!ありがとうございます。
ネコヤマ 2012-05-31 23:58:05
741 ■経過報告とご相談
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
前回測定から一週間経ちましたので、体重測定しました。
以下に体重の変化を書きます。
2月12日出生、女児。
出生時 3135g 体重増加度 補足量
日齢5 2948g 28g/日 145ml (退院時)
日齢13 3120g 21.5g/日 240ml (2週間健診時)
日齢6~日齢7のミルク補足量は、160ml/日
日齢8~日齢12のミルク補足量は、240ml/日
(中略)
日齢85 5720g 30g/日 368ml/日
日齢94 5830g 12.2g/日 313ml/日
日齢95 5880g 50g/日 320ml/日
日齢102 6060g 25.7g/日 330ml/日
日齢109 6220g 22.9g/日 325ml/日(今日です)
3カ月半で22.9g/日の増加度だったのでまずまずかな、といったところでしょうか。
上海に戻ってきて、義父母が来ていて、いつ帰るか全く分からず、まだ生活は落ち着きませんが(寝室を授乳室がわりにする生活が続いています(苦笑))、義父母が抱っこするとギャン泣きして手が付けられなくなることもあり(苦笑)、授乳回数自体は16回/日をキープできています。
ごぼう茶があっていたのか、乳口炎は治まり、分泌も悪くないかな~という気がすることが増えてきました。
授乳回数は、14~18回/日(平均16回/日)でした。
ウンチはこれまで綿棒浣腸しないと出なかったのが、最近は1~2回/日程度、自分で出せるようになってきました。
ミルク補足は、相変わらず機嫌良く飲む時と嫌がって飲まない時があります。
相談室も何度か試しましたが、乳首を口に入れてもべぇ~っと出してしまい、あとはギャン泣きで、全然飲んでくれません。(涙)もうソフトカップオンリーでいくしかないかな、と半ば諦めつつあります…。
SOLANINさんに伺いたいのは以下の2点です。
1. ミルクは、だいたい320ml/日で補足していましたが、体重増加度から見て、この1週間はどうしましょうか?
2. 思い切って300ml/日で行ってみようか、とも思いつつ、まだ踏み出せずにいますが、試してみても大丈夫でしょうか?
以上です。
いつもお忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
enjoyshanghai 2012-06-01 03:46:19
742 ■Re:経過報告とご相談
>enjoyshanghaiさん
順調そうなので、調子が良さそうだったら300mlに減量しましょう。
義両親というストレス要因もなんだか上手くやり過ごせているようなので、安心しました。
SOLANIN 2012-06-02 10:23:44
『ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編3)』に続く
« ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編1) | トップページ | ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編3) »
「 ★混合栄養の方のミルクの補足の仕方」カテゴリの記事
- ミルクの量が多くても少なくても。(完ミのお母さんの気持ち)(2011.05.27)
- 混合から完母に移行したら昼間全然眠らない。(新生児)(2012.08.01)
- 指示された補足量が飲めなくて困る。(1ヶ月半)(2012.07.12)
- 指示された量を補足したくても眠り始める。(1ヶ月半)(2012.06.26)
- 1回量を減らす?回数を減らす?(ミルク減量の許可が降りたら)(2012.03.10)