『タミフル』記事について謝罪します。
私は今年の1月に『タミフル』について記事を書きました。
『タミフル』については、授乳との兼ね合いについての見解が変化してきています。
補足として+αの記事も10月に書いたのですが、ケータイからの読者さんには読んでもらい辛いためか、以前の記事のインパクトが強かったためか、先日ある読者さんの誤解を招いてしまい、ご迷惑をおかけしてしまうことがありました。
私の記事のせいで、しなくてもいいおっぱいの制限をさせてしまい、2日間ミルクをあげられたとのことです。
搾乳して分泌の維持に努められたものの、乳房の張りがなくなったとのこと。
ホントに申し訳なかったです。
ごめんなさいでは済まないのでしょうが、私には謝るしか術がありません。
謹んでお詫び申し上げます。
もちろん頻回直母をすれば、おっぱいは復活します。
ですが、このような場合、一般的に元のレベルに復旧するのにはお休みしていた期間の3倍はかかる見込みです。(←最長で。)
何とか6日間のうちには戻るはずです。
つきましては、これ以上の誤解を招くことのないように、過去記事から削除したいと思います。
また、改訂版を近日中にアップしたいと思います。
『タミフル』の記事にコメントくださった方、記事が消えますがご了承ください。
コメント
1 ■私も
今月初めに高熱を出し、タミフルを処方されて1日搾乳して過ごしました。実家に預けた赤ちゃんは5ヶ月で完母の為にミルクも飲まず…かわいそうなことをしました。(T-T)
このブログに出会って間もなかったので、全て読み切れておらず…なので私の場合はSOLANINさんのせいではありません。
ただただ その時はフラフラで先生の言う通りにすることしか出来ず、今 SOLANINさんの記事を読んで知識をつけています。
お薬と授乳の記事を書くのは非常に難しいと思います。でも母にとって、一番欲しい情報なのです。
産後は病気になりやすく、でも薬も飲めず 我慢することが多々ありました。
今もフィステルになっていますが、麻酔、鎮痛剤、抗生物質を使う為に1週間授乳出来なくても良くなってから手術することになり、悪化の場合は断乳と言われビクビクしています。
長々とすいません。これからも 為になる情報待ってます。
ウサコ 2009-12-13 15:06:50
2 ■Re:私も
>ウサコさん
コメント有難うございます。
引き続き、お母さんのためになる記事を提供していきたいです。
フィステル・・・病状が分かりませんが、お話から察するに授乳と両立可能ではないでしょうか?
母子分離なら分泌の維持をする方向でよいのではないでしょうか?
SOLANIN 2009-12-13 16:00:44
3 ■無題
こんにちわ。ちょっと気になったのでコメントします。ちょこちょこ拝見してます。
どの情報を自分が受け入れて行動にするかなので、誰のせいとかもないし、仕方ないと思いますよ。blogも一つの情報源、文章だけなので誤解もでます。発信の仕方も受け取り方もそれぞれですよ~
歩夏 2009-12-15 12:30:45
4 ■Re:無題
>歩夏さん
お気遣いいただいて有難うございます。
正しい知識を提供したいと思いますが、お薬特にタミフルは取り扱いが難しいです。
最終的にはお母さんが選択してもらい易いように、公平な記事を書きたいと思います。
SOLANIN 2009-12-15 22:39:44
« 搾乳生活が長期化しそうな場合の対処は? | トップページ | ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(記事編) »
「 ★おっぱいとお薬」カテゴリの記事
- 葛根湯を内服するタイミングとは?(2012.12.08)
- 処方された漢方薬が顆粒だから服用できない場合。(2012.10.24)
- 授乳可否データの無い点眼薬を使わねばならない!(5ヶ月)(2012.07.05)
- おっぱいとお薬/その71『サルタノール』『べネトリン』(2011.04.28)
- おっぱいに理解のあるドクターも居られます!(某病院呼吸器科)(2011.04.13)