無料ブログはココログ

« 成人T細胞型白血病の母子感染について。 | トップページ | 直母1回量の活用方法~見極める!~ »

2009年12月19日 (土)

時間を気にして飲ませていませんか?

保健師さんや栄養士さん、それに小児科のドクター・・・乳児の集団検診で出会う医療者はみな口裏を合わせているかのように、
「おっぱいの回数、多いですね。もう少し授乳間隔を空けて、時間を考えて飲ませてあげたらいかがですか?」とか「お母さん!もうねぇ、泣いたらおっぱいの時期ぢゃないんですよ。」などの指導を若干うんざりした口調で仰ることがしばしばあります。
(私も言われたクチなので、よ~く分かります。)

酷い指導になると、「貴女は赤ちゃんをあやすということを知らないのか!」というのもあります。
別に泣いた赤ちゃんの口封じにおっぱいをあげているわけではないのに、初対面の医療者にそこまで言われる筋合いはないのではないか?と憤慨されたお母さんも少なくないと思います。
それと同時に、「あ~。もしかしておっぱいが足りないから、泣くのかな?」「時間を決めてあげないと、赤ちゃんの発達に良くないのかな?」と不安になられることもあるかと思います。

この場合、SOLANINが確信を持って言えることは、「生後何カ月であっても赤ちゃんがグズッたらおむつを替えたり、抱っこしてあやしたり、ひとわたりのことはしてみたものの、何となくおっぱいを欲しがっているんぢゃないかな?と感じたら、時間や間隔はひとまず横に置いて目の前の赤ちゃんの要求に応えてあげてください。」・・・ということです。
間違っても「4か月だからせめて3時間は授乳間隔は空けないと。」とか「3時間以内だと最近あまり乳房が張らないし、張らせた方がいっぱい出る気がするし、あと3時間までに22分(!)あるからそれまであやしてみようか?」などど調整をする必要は全くないということです。
お母さんが極端な分泌過多で苦しんであられるならともかく、そうではないなら変なセーブはしないことです。

生後3カ月以降、つまり満腹中枢が形成した以降に赤ちゃんの体重増加度が月齢相当から乖離するくらい少ない場合、原因となるモノが、昨今この変なセーブによるものであることが多いような印象が強いです。
母乳推進という病産院でも、そういうことを言う助産師がたまにいますから気を付けましょう。

コメント

1 ■いるいる!
つか、母乳推進とかいって、産後に一回面会させただけで、新生児室で預りっぱなしという産院もありますよ…
まいちゃん 2009-12-19 15:13:26

2 ■いわれましたよ
最初の頃はそれを信じて空けようとした時もありました……
(すぐ諦めましたが)
母乳なんだから、いっぱい欲しがるのは当たり前なのに(・_・;)
今だから、当時の無駄な頑張りにわらっちゃいます
花ミズ姉。 2009-12-19 15:36:05

3 ■先日
私も言われました。もう少し間隔をあけたら?‥と。
でも、心配しなくてもいいのですね!よかったです(^O^)
まぁたん(・∀・) 2009-12-19 15:48:31

4 ■おぉ~
3ヶ月半で7000gあるうちの娘。
計算すると、44g/日に増えてます。
授乳間隔とか一切気にしないで、欲しがるときに欲しがるだけ母乳をあげてるのですが。。。
大丈夫だったんですね!
「完母だったら肥満の心配はいらない」と出産した病院の先生にも言われたんですが、
同じ月齢の回りの子に比べるとかなりBIGなのでちょっと心配だったんです。
よかった~。
pima 2009-12-19 16:04:26

5 ■無題
こんにちは。まさしくこれです。
完全母乳ですが、体重が標準より少し重めだったので『授乳間隔をあけるために、おしゃぶりで間をもたせて下さい』と言われました。
もちろんおっぱい以外にオムツ、室温、湿度、あやして…も全て試しても欲しがっているのにおっぱいを与えずおしゃぶりで黙らせる…というのははてな?でした。
SOLANINさんの以前の記事を読んでいたので、おしゃぶりは使わない派ですし。。。
やっぱり間違ってなかったんですね!よかった。。。
いつも勉強になる記事をありがとうございます(*^^*)
麗 2009-12-19 16:32:48

6 ■母乳出始めました。
出産して、今はまだ入院中です。
母乳、甘くみてました。
母子同室で本当によかった。
入院と言うより、仕業と言う感じ。
一昨日まで一時間おきだったけど、私もでるし、赤も吸うのがうまくなってきて、体重も増え始め、寝てる時間も長くなってきました。
退院してからは誰も教えてくれないので、ちょくちょくのぞかせていだだきますね。
Lotus 2009-12-19 16:39:59

7 ■こんにちは
はーい!
全く規則正しくなんてないです。
一時間おきだったり4時間あいたり、
飲みたがった時にのませてます!
生後70日で6Kgこえました!
いつも勉強させていただいてます。
ありがとうございます。

オッパイの出がいいのでかなりげぼげぼやってますが、、、
Cha-Chan 2009-12-19 17:34:21

8 ■私もこれで体重が変わらず…
育児書等に書かれた授乳時間や、授乳間隔に捕われ3→4ヶ月で体重が5800ちょっとでしたが、20グラム減少に゜。(p>∧<q)。゜゜
特に我が子はキョロちゃんで、6ヶ月になりますが、出張助産師や母乳外来で言われた通り、月齢が上がるにつけまともに日中のまず、5ヶ月からは頻繁に起きるようになり、寝かしつけてから朝までに8回~10回泣いて起きオッパイを飲みます。
ミルクを足せばと周囲に言われ何日か就寝前のみ60~100を足すも嫌がり、飲んでも夜中の頻繁授乳は変わらず(´∀`)
だったら止めました。
今は7kg近くまで来ました。
私が心配するほどまともに飲まないけど、あのとき保健師に言われた通りのミルク足しを4ヶ月からせずに母乳外来に通い続けてよかったです。
簡単にミルクは短絡的すぎますよね。
ボジョ 2009-12-19 18:04:56

9 ■まさしく
一人目の時に『3時間まであと22分だから…』ってギャン泣きする娘を抱っこしてました。
完母なのに 何故そんなことをしていたのか…今となっては、わかりません。(笑)
ウサコ 2009-12-19 18:57:31

10 ■記事の内容から少し外れますが…
生後1ヶ月の頃に母乳相談で「ちょこちょこあげるのではなく、2-3時間空けて、お腹を空かせてからガッツリ飲ませた方が哺乳量が増える」といわれました。
ちょこ飲みはよくないのでしょうか…?
ニココ 2009-12-19 20:54:32

11 ■良かったです
飲み過ぎ?らしく、短時間であげると、すぐ吐いていたので、時間を気にしていましたが、吐かなくなってから、抱いてもぐずぐずするときは、おっぱいをあげています…。
卒乳できなくなるんじゃないかって心配してたんですが、それを聞いて安心しました!!
おっぱいを見つけたときの、息子の笑顔がものすごく幸せに満ちていてかわいいんです♪
素敵な奥さん 2009-12-19 21:34:33

12 ■Re:いるいる!
>まいちゃんさん
ぐはっ。
なんということでしょう!
どこが母乳推進なんですかね?
預かり放しってねぇ。
私には意味不明です。
お母さんを呼びに来る母子異室ってのがあると聞いたことがありますが。
SOLANIN 2009-12-20 00:24:29

13 ■Re:いわれましたよ
>花ミズ姉。さん
誰かホントのことを早く教えてちょうだいなって感じですよね!
そうしたら無駄で有害なことをしなくて済みますからね。
ミルク育児の名残なんでしょうね。
SOLANIN 2009-12-20 00:27:56

14 ■Re:先日
>まぁたん(・∀・)さん
左様でございます。
おっぱいを飲むのは赤ちゃんであって、健診の保健師さんや小児科のドクターではございませんので。(←当たり前!)
SOLANIN 2009-12-20 00:29:46

15 ■Re:おぉ~
>pimaさん
ご立派な成長ですね。
万一この先、中々離乳食が進まなくても、神経質にならずおおらかに考えてくださいね。
・・・ということは、お母さんのダイエットは成功していますかね?
SOLANIN 2009-12-20 00:32:14

16 ■Re:無題
>麗さん
こういう指導はミルク育児全盛時代の名残何でしょうねぇ。
おっぱい子には合わないので、この限りではないことを、健診担当の保健師さん、小児科のドクター、きちんとお勉強されてお母さんたちに指導してくだされ!
SOLANIN 2009-12-20 00:35:03

17 ■Re:母乳出始めました。
>Lotusさん
ご出産・赤ちゃんのお誕生おめでとうございます。
ベッドサイドからのコメント投稿有難うございます。
赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれることは、おっぱい生産のためのスイッチをONしたことに該当します。
出始めたとのこと良かったです♪
いい病産院でご出産されましたね。
SOLANIN 2009-12-20 00:38:03

18 ■Re:こんにちは
>Cha-Chanさん
なんとなくムチムチした赤ちゃんが目に浮かびます。
ゲボゲボは満腹中枢が形成してきたら減ってきますよ。
お洗濯が増えて大変ですが、今しばらくは堪忍してやってね。
SOLANIN 2009-12-20 00:40:24

19 ■よかったです
来週で4ヶ月を迎えるうちの息子。
既に8000g越えのBIG baby。
いつも言われるのが
「大きいねぇ」
「ちょっと飲み過ぎてるんじゃない」
「太りすぎやろ」
「お風呂あがりも母乳やから…」です…。
毎回欲しがったら飲むだけ飲ませ、お風呂あがりも白湯や麦茶は嫌がるので母乳をあげています。
あまりにも大きい、大きいと言われるので自分でも飲ませ過ぎてるのかと気になってたんですが、それでいいんですねo(^-^)o
あぁ~よかったです☆
りぃちゃん 2009-12-20 00:42:41

20 ■Re:私もこれで体重が変わらず…
>ボジョさん
穿った見方かもしれませんが、保健師さんはお母さんがしんどくなり赤ちゃんを虐待しないか心配しているのではないかしら?
「眠る時間が少ないから」「回数が多いから」のアンサーは全て「ミルク足しちゃいなベイビー」ですからね。
ミルク足す方法以外に赤ちゃんがスクスク育ってくれるような方法を指導してくださいなって思うのは私だけですか?
SOLANIN 2009-12-20 00:45:07

21 ■Re:まさしく
>ウサコさん
ミルク育児の方法をおっぱい星人に適用するから色々不都合が生じるのですよね。
赤ちゃんの表情よりも時間を優先するべしみたいな指導って何の意味があるのでしょうね?
でも、今回気が付けて良かったですね。
SOLANIN 2009-12-20 00:47:49

22 ■Re:記事の内容から少し外れますが…
>ニココさん
おっぱいは固め打ちみたいに、つまり授乳回数をセーブしたやり方では、トータルでたくさん飲んでいてもあまり身につかないというか、体重増えてくれませんよ。
ちょこ飲みはお相手が大変かもしれませんが、理にかなったことです。
自信持って堂々とあげてくださいね。
SOLANIN 2009-12-20 00:50:23

23 ■Re:良かったです
>素敵な奥さんさん
赤ちゃんはおっぱい=素敵!美味しい!嬉しい!抱っこしてもらえる!等々、いいことがいっぱいあることを分かって来ておられます。
笑顔はその証です。
卒乳は時期が来たら自然にされますよ。
SOLANIN 2009-12-20 00:52:40

24 ■Re:よかったです
>りぃちゃんさん
完母の赤ちゃんってカツカツで増えると思っている方世間には多いです。
でも、そうでない赤ちゃんもおられるのですね。
ご立派に育っておられるとのこと。
なにも問題ないですよ。
抱っこが大変でしょうが、スリング使うとあなたも赤ちゃんもラクですよ。
試してみてね。
SOLANIN 2009-12-20 01:00:36

25 ■私は
一時期、娘が飲み過ぎでよく吐く割に体重が80g/日増えていて、周り(母・夫)から飲ませ過ぎ・時間が短いと言われて、授乳間隔を気にしすぎた時期がありました。
義母には『泣かないと本当にお腹は空いてないからあげちゃダメ』と言われ、夫は『我慢させる事も大切だ』とか言って…
挙げ句に『吐くのはおっぱいの出が良過ぎで飲ませ過ぎだからだ』と…泣
でもSOLANINさんの過去記事を読破していく内に、欲しがるだけあげていいんだ!って、目が覚めました(*^□^*)
やっぱり、それで良かったんですよね!!
今では時間はまちまちですが、欲しがる時にあげてます!
大人だってお腹が空いたら機嫌も悪くなるし、気持ちも悪くなっちゃいますもんね~
授乳間隔って『母乳分泌の為に3時間以上は空けない事』や『3ヶ月位になると授乳間隔が3~4時間になる』という話が『授乳間隔は3時間』に入れ替わっちゃってる人も居るかも?って思いました~
とっち 2009-12-20 05:02:24

26 ■無題
私も言われましたーしかも0式の方に。
「3時間あけてしっかり飲ませて」と言われその通り1ヶ月近く努力しましたが、ギャン泣きだし怒ってたいして飲まない時もあるし。
なんで赤子に悲しい思いをさせてまで待たせるのかわからないです。
辛くて私も一緒に泣いたこともありました。
でも、ブログ読んでから欲しがる時あげていいんだーと肩の力を抜いて母乳育児に自信をもってできるようになりました。
赤子の立場にたって物事を考えると何をしたらいいか掴めてきたような…。
がんばりまーす
犬と散歩中 2009-12-20 08:17:29

27 ■Re:私は
>とっちさん
あ~それはありますね。
あげるのが悪いことのように仰る方がある一定の割合で存在します。
最終的には目の前の赤ちゃんの状態をよく見て判断してもらいたいですね。
SOLANIN 2009-12-20 14:14:51

28 ■Re:無題
>犬と散歩中さん
おっぱいは赤ちゃんが飲むものなので、基本的に赤ちゃんのペースに合わせればいいのです。
あと、お母さんのおっぱいのコンディションも忘れずにね。
SOLANIN 2009-12-20 14:17:00

29 ■無題
私も保健師さんに、頻繁に飲ませすぎだと言われましたが、SOLANINさんのブログのおかげで惑わされずにすみました(*^_^*)
いつも素敵なブログありがとうございます!!
それに、頻繁におっぱいを欲しがるので、周りはおしゃぶりを買った方が良い!!
ミルクを足したらそんなに欲しがらなくなる!!
白湯を飲ませた方が良いなどと言ってきます。
でも私は、おっぱいは赤ちゃんに栄養を与えるという大きな役割がありますが、赤ちゃんはお腹が減ってる以外にもおっぱいを欲しがることもあると思います(●^ー^●)
例えばママと触れ合いたい時や、甘えたい時…
そんな時に時間を気にしておっぱいをあげない、他の代用品で赤ちゃんをひとまず落ちつかせるなんて、赤ちゃんがかわいそうじゃないかな??って思っちゃうので、私は今でも欲しがる時におっぱいをあげています(*^□^*)
りな 2009-12-20 21:37:16

30 ■Re:無題
>りなさん
甘えたいときに甘えさせてもらえた子は必ずしっかりと自立されます。
見つめ、語りかけ、抱っこして、おっぱいをあげることは赤ちゃんもそれ以降の幼児であっても子育ての根幹だと思います。
完ミの方はある意味大変です。
授乳間隔は守らねばなりませんから。
吸啜欲求を満たしてあげるためにあるのがおしゃぶりだと考えます。
SOLANIN 2009-12-20 23:48:57

31 ■小児科ドクターに
ここに書いてあること全部、1か月健診時に小児科ドクターに言われました。
一日15回以上はあげてると言うと、3時間おきにしろと釘を刺した上で、
「賢いお母さんは本当にお腹がすいてるかどうかわかるから、上手にあやしてむやみにおっぱいはやらないものだ」だの、
「頻回過ぎるから赤ちゃんの胃腸が弱って吐乳するんだ」だの…。
分泌少なくてミルク足してるのに。
その上で、「体重の増えがよくないから、ミルクをもっと足しなさい」ですって。
わたしのおっぱいを枯れさせる気か、と、呆れてものも言えませんでした。
enjoyshanghai 2010-05-13 10:29:43

32 ■Re:小児科ドクターに
>enjoyshanghaiさん
小児科ドクターといえども色んな方がおられます。
その方、もしかしてミルク屋さんの宣伝マンではありませんか?
SOLANIN 2010-05-13 22:17:01

« 成人T細胞型白血病の母子感染について。 | トップページ | 直母1回量の活用方法~見極める!~ »

★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事