もう直ぐお正月♪
いよいよ近付いてきましたね。
お正月。(個人的にウチは喪中なんですが・・・)
母乳外来担当助産師やや助産院の先生にとって頭の痛い季節です。
おせち料理は野菜メニューもありますが、全体的に味が濃ゆいですね。
そしてお餅。
最近はお店の初売りが元旦なので、おせち料理はそこそこに焼肉やカレーにシフトするご家庭も多いようですね。
そうなると、ホントにヤバい×10の2乗でございます。
お餅食べるなとは申しませんが、パクパク食べるとヤバいです。
どうしてもお餅食べるなら、その時のお食事、主食はお餅の他には食べないでくださいませ。
その時の主菜も揚げ物はNGです。
お休み中だから慌てて食べず、ゆっくりよく噛んで食べましょう。
そして(ここが肝腎)いつもより頻回に飲ませてあげてくださいな。
カラダを冷やすようなキンキンに冷えた飲み物は、控えめに。
特に下半身は温かくしてね。
母乳育児中のお母さんが正月三が日いいえ松の内に乳腺炎にならないためのベーシックな秘策です。
コメント
1 ■無題
まったく危険な時期になってきました… 明日は餅つき~
気をつけます。
私は長女の時、必死におっぱいあげていたのに、1ヶ月健診での体重増加は15g/日でした。
もちろん怒られました。
以前の日記のママも本当は一生懸命なのだけど…ってトコはないですかね(・・;)?
ぶちょこ 2009-12-30 00:12:37
2 ■授乳には餅!
そうごり押す姑に
産後の入院中から餅を持って来られて
餅、餅、餅、赤飯、ちまき…
めちゃくちゃ食わされました。
姑をかわすのがかなりしんどかったです(-_-#)
あも嬢 2009-12-30 00:18:17
3 ■Re:授乳には餅!
>あも嬢さん
・・・の義母さんって、確か完ミでしたよね?
なので、そのあたりの知識の正確さが今イチなんでしょうね。
しかし・・・ごり押しは勘弁ですね。
SOLANIN 2009-12-30 01:02:09
4 ■Re:無題
>ぶちょこさん
一生懸命なのかもしれません。
ご指摘の通り、1ヶ月健診までだったら、退院後のフォローや新生児訪問などを受けてなければそうなるかもしれませんね
しかし、生後3ヶ月にもなってから、このままではいけないと指導され、再診時改善せず更に悪化というのは、あってはならないと思います。
。
SOLANIN 2009-12-30 01:05:58
5 ■(^_^;)
私も明日は、早朝から餅つきです。
毎年、この日のお昼ゴハンは‥
◎つきたてのお餅
◎ふかしたてのお赤飯
◎コロッケ
◎串かつ
◎豚汁
‥です。
『母乳には餅!!』
『母乳のために、いっぱい食べなくちゃ!』
と薦めて下さる、中年の親戚の方達を上手くかわしつつ。
間もなく1歳になる息子に、何でもかんでも食べさせよぅとする彼らの行動をチェックしながら、臨みたいと思いますっ!!
(`θ´ゞ
年末年始は誘惑が多くて、食いしん坊な私には大変です。
(*_*)
オッパイ星人な、カワイイ我が子のために、母はガンバリますょ。
ヤッコ 2009-12-30 01:13:02
6 ■Re:(^_^;)
>ヤッコさん
何と申しましょうか、中高年の女性向けの雑誌や公民館の公開講座等で「おっぱいにお餅は実はNG。」ということを周知するキャンペーンしてほしいですね。
SOLANIN 2009-12-30 02:17:48
7 ■中年女性だけでないです(;_;)
皆さん、苦労してらっしゃるのは同じなんですね~
しかし、餅、信奉主義者は女性のみにあらず。私の場合は実家の父が「餅、大好き母乳には餅だろ☆」な人なので普段から恐怖の「餅食え」攻撃…(>_<)
この年末年始は泊まりの帰省を止めたのに、日帰りした27日に合わせてわざわざ餅つきをしてくれて
…揚げものは無いですよ、えぇ、からみ餅ONLYですけどね、私だって嫌いじゃないですけど我慢してるんですよ(-_-;)…
あ~正月はこれに親戚のオバチャンたちが加わると思うと憂鬱…帰省やめたくなりますよね~
餅しかり、日光浴しかり、湯冷ましに離乳食準備食しかり…悪気が無いだけに罪だわ~(ノ_-)
タコサン 2009-12-30 03:39:04
8 ■Re:中年女性だけでないです(;_;)
>タコサンさん
おおお、実のお父様までもそうでしたか!
私としたことが迂闊でした。
みなさん、「お餅包囲網」の中にいらっしゃるのですね。
それでは、かの有名な育孫書として有名なあの本をご紹介しちゃおうかな?
SOLANIN 2009-12-30 07:24:16
9 ■長くなってスミマセン
>SOLANINさん
ん!!? 育孫書!?
そんな有名本があるとは存じませんですw(゜o゜)w
お暇なときに紹介して下さいませ(^-^)
…いま、育孫って話題ですよね~…でも多くのじじばばは、育児の新常識を知ろうとせず昔の価値観を押し付けるもんですよ…
~だって年寄りだから頑固なのさっっw(( ̄ ̄0 ̄ ̄))w
我が家の場合、そこにイトコや姉妹も加わりますよ~(-_-;)
~10年前の常識は今の非常識~
防衛手段は「聞き流し・無視」に限るわけですが、大切なのは私が正しい知識を知っておくことですよね。
“流されないために!!゛…今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
タコサン 2009-12-30 09:06:07
10 ■Re:長くなってスミマセン
>タコサンさん
今記事を書きかけています。
明日にはアップしますから、暫くお待ちくださいね。
SOLANIN 2009-12-30 19:03:36
« アタマズキズキシテキマシタ。 | トップページ | お勧めしたい書籍 『孫育ての時間』『孫育てじょうず』 »
「 ★気をつけてね」カテゴリの記事
- 気をつけてね★貴女の赤ちゃん、歪め飲みしていませんか?(2009.11.06)
- もう直ぐお正月♪(2009.12.30)
- ウチの赤ちゃん良くネンネする良い子です。(生後2週間)(2009.12.30)
- へんてこりんな保健指導5(2009.09.18)
- へんてこりんな保健指導4(2009.09.10)