無料ブログはココログ

« 保護器外しは時期を待って、無理しないでね。 | トップページ | おっぱいとお薬/その35『市販の風邪薬(=総合感冒薬)』 »

2009年12月 2日 (水)

夜間の長寝には昼間の頻回授乳を!

月齢が進んできてから「急に赤ちゃんの体重が増えなくなったんです。混合栄養に切り替えるべきでしょうか?」というご相談を時々受けます。

確かにいきなり増えにくくなったのは事実。
でも、お母さんに普段の生活を聞いたら、物凄く長時間夜間の授乳が無い。
つまり、赤ちゃんが爆睡されるがゆえに、お母さんも一緒になって爆睡され、結果授乳回数が少ないのですね。

夜間の授乳間隔が空いたとしても、昼間2時間くらいで授乳して“巻き”の入っている赤ちゃんは大丈夫なんです。
困ったことにこういう方は“巻き”でおっぱいをあげなくても、赤ちゃんの相手をして、抱っこをしていたら機嫌が悪くなることもなく、育てにくさを感じることもなく、特に困ることは無いのです。
そこが問題なんだということをお母さん自身が気がつかないのですね。
で、「だけど赤ちゃんの体重だけ増えないのよね〜。」と困惑されているのですね。

おっぱい星人として育った赤ちゃんであれば、おっぱいを勧められて、拒否することは無い筈です。
なので、「昼間お母さんが困らなくても、赤ちゃんがさほど欲しそうでなくてもおっぱいはあげてね。」と助言しています。
やはり月齢相当には育って欲しいですよね?
それが崩れてきたなら、立て直せばいいんです。
それをせずに「ぢゃ、ミルク足して・・・」というのは本質が違うのではないでしょうか?
1週間後に再診したら問題解決しています。

コメント

1 ■巻き
わたしの赤ちゃん生後二ヶ月弱ですが、今そんな感じです。
夕方〜寝るまではこれでもかってくらい頻繁におっぱいを飲み、夜中寝る寸前にはおっぱいがぺちゃんこになります。
そして5時間前後眠ります。
日中巻いているから平気なんでしょうかね?
26歳2児のmama マナミ 2009-12-02 09:28:49

2 ■無題
うちの子がもうすぐ3ヶ月で6.5キロになるのですが、夜たっぷり寝ます!(夜8時から朝5時)
その分、昼間は飲む時間は少ないけど一時間半間隔はざらです(・ω・)
寝過ぎかな?とは思っているのですが、昼間の頻回授乳と体重増加を考えたら心配ないですかね…
はちこ 2009-12-02 10:51:56

3 ■ほほ〜
最強なアドバイスだなぁ
参考になります・・・(‐^▽^‐)
ママン 2009-12-02 11:51:07


4 ■まさに!
2か月半頃からうち子もそんな感じです。
夜は結構寝てくれて、昼間も3−4時間授乳あいたりしていて、あんまりおっぱいを欲しがりません。
でもいつも機嫌よく笑顔で遊んでいるので、よいのだろうと勝手に思っていました。
3か月にして体重は5.5kg・・・
ちょっと少ないですよね・・・
自分からおっぱいを勧めてみようかと思います。
ぴょんたろう 2009-12-02 12:35:53

5 ■まさにー!!
まさにそんな感じです。夜間の爆睡と、昼間は遊びに夢中。7ヶ月にして体重はいまだ6キロ台です、、、。また小柄な故、運動機能はどんどん発達し、運動量もすごくてますます栄養が追いついてない?な感じです。最近夜泣きが始まり、夜間も授乳することが出てきましたが、もっと昼間もおっぱいしなきゃなんですね〜。でもなんせきょろちゃんなもので、、、。
あきちん 2009-12-02 14:04:34

6 ■あぁ…そうなんですね。
読んでて、まるっきり家の様子だ…と思いました。
夜も6時間とかあいたり、昼間も遊んでたら全然おっぱい欲しがって泣いたりせず4時間あいたりします。うちは、体重が増えないという心配はないのですが、(逆に増えすぎて心配なくらい…3ヶ月なりたてですでに6500グラムはあります。)授乳間隔は気をつけてみます。
ゆちぱんまん 2009-12-02 21:06:10

7 ■Re:巻き
>26歳2児のmama マナミさん
そうですね。
“巻き”でおっぱい飲む時と、ゆっくり間隔が空く時のバランスがとれているのでしょうね。
SOLANIN 2009-12-02 23:36:32

8 ■Re:無題
>はちこさん
そうですね。
あと、お母さんの月経再来が早まらないかということと、乳腺炎にならないかということですね。
SOLANIN 2009-12-02 23:37:45

9 ■Re:ほほ〜
>ママンさん
お役に立てたでしょうか?
それならいいのですが。(笑)
SOLANIN 2009-12-02 23:38:38

10 ■Re:まさに!
>ぴょんたろうさん
お久しぶりです。
おっぱいを飲む機会を与えてあげてくださいね。
キャッチアップはそこからですよ♪
SOLANIN 2009-12-02 23:40:11

11 ■Re:まさにー!!
>あきちんさん
キョロちゃん・・・悩ましいですね。
察しがいいので、例えば隠れてメールしながら授乳をしても直ぐにバレます。
ある意味、お母さんにも集中が必要です。
頑張りましょう!
SOLANIN 2009-12-02 23:42:34

12 ■Re:あぁ…そうなんですね。
>ゆちぱんまんさん
そうですね。
おかあさんから「おっぱい飲みましょか〜?」と誘ってあげてくださいませ。
SOLANIN 2009-12-02 23:44:18

13 ■うちのキョロ男も
お昼寝中と夜寝付く時以外オッパイ不要、押し売り拒否です。お昼寝中はずっとくわえてくれるので他の時間拒否されても何とかオッパイシコリ出来ずなんですが夜は寝付いてしまうとオッパイを口元に寄せたり入れたりしても拒否…おまけにたいてい片方だけで寝付いてしまう…2700で生まれ7ヶ月なりたて8kgぷく男、どうしたもんでしょ…
ぽんきち 2009-12-03 02:43:42

14 ■Re:Re:まさに!
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
いつもお勉強させていただいております。
SOLANINさんはブログ更新もコメントの返信もすごい大量で早くて、すごいですね!!!
子育てもあって、仕事もあって・・・
ちゃんと寝てますか?!
 
ぴょんたろう 2009-12-03 09:11:19

15 ■Re:うちのキョロ男も
>ぽんきちさん
ひゃ〜。
メッチャ育ってますね〜。
キョロ男でぷく男で・・・どんな赤ちゃんなのかご尊顔拝んでみたいものです。(笑)
飲み方も頑固一徹というかオレ流というか、只々凄いですね。
SOLANIN 2009-12-03 21:18:07

16 ■Re:Re:Re:まさに!
>ぴょんたろうさん
睡眠時間は最近短いです。
3〜5時間半ですね。
湯船で溺水しそうな毎日です。(爆)
SOLANIN 2009-12-03 21:20:04

17 ■初めまして☆
ランキングの方からお邪魔させて頂いて2日かけてかなりの記事を読ませて頂きました(*^▽^*)
私は今3ヵ月の娘の育児中なのですがとてもためになる記事ばかりで目からウロコ状態です。
最近気になる事がちょうど書かれていたので、過去記事へのコメント失礼します。
まさにウチの娘、長寝です(;^_^A
夜はまとめて11時間ほど寝ます。(それでも最後は起こしてるぐらいです)
昼間の授乳も3時間半ほど欲しがらないので1日5回ほどの授乳回数です。
今まで体重は順調に増加していたので、安心していましたが、1週間前に測った体重と今日測った体重では全く同じでした。
まぁ、一週間だし・・・と気楽に考えていたのですが、この記事を読み心配になりました。
やはり朝はもう少し早く起こして授乳回数を増やすべきでしょうか?
※いまのところ私のおっぱいに問題はなくそれだけ授乳間隔があいても詰まることもなく量も沢山出ているようです。
みい 2009-12-17 10:56:24

18 ■Re:初めまして☆
>みいさん
そうですね。
体重はたくさん増えればいいというのではないですが、全くの停滞や病気でもない筈なのに減少していたらやはり心配です。
トラブルの予防と言う風に考えていただいて、アクションしていただけるといいと思います。
SOLANIN 2009-12-18 00:31:43

19 ■>SOLANINさん
お忙しいのに早々のお返事ありがとうございますm(u_u)m
何かあってからでは遅いですもんね。
>予防という風に・・・
はい、少し早めにおこしてみようと思います。
また遊びに来させて頂きますね。
みい 2009-12-18 08:52:49

20 ■Re:>SOLANINさん
>みいさん
やばいかな?ということがあっても早いうちならば簡単に修復可能です。
放置すればするほど、後手に回りにっちもさっちもいかなくなることが目に付きます。
賢明なご判断だと思いますよ。
SOLANIN 2009-12-19 23:49:32

21 ■無題
「よく眠ってくれて助かるわぁ」ってことではないのですね(>д<) おっぱい星人のうえ、やたらとご機嫌ナナメなことが多いコ(9ヵ月)なので、2時間おきにおっぱいをあげていいとなるととても気がラクになります☆
以前から疑問に思っていることがあるのですが、母親である私がうつ伏せ寝をしているとおっぱいに悪影響だったりするのでしょうか…。 検索してみたのですが答えが見つけられませんでした↓↓ SOLANINさんがお忙しいことは承知しておりますので、答えを期待せず質問させていただきました(^_^;)  
ココ 2010-07-20 00:27:30

22 ■Re:無題
>ココさん
乳房を圧迫するので、乳房用の円座無しだと止めた方が良いですね。
件の商品は母子整体研究会で販売しています。
各サイズありますよ〜。
サイト見てね。
SOLANIN 2010-07-20 02:05:36

23 ■はじめまして
一喜一憂しながらブログを拝見させていただいています。
現在5か月の息子がおります。
22年3月5日2860gで生まれ、身長48.4cm、頭囲34.5cm
7日 2960g
18日 3592g ここで完母開始
34日 4420g 身長52.3cm、頭囲37.2cm
75日 6420g
105日 7215g 身長 62.6cm 頭囲40.3cm
162日 7250g
169日 7155g、身長63.9cm 頭囲41.7cm
4か月くらいまでは順調に体重も増加していましたが、その後、体重は停滞し、最近では減少しています。そのため小児科ではミルクを足すよう指示され、実践しましたが、断固拒否が続いています。
運動機能は現在よく笑い、よくしゃべり、よく寝がえり後ろのずりばいをおこなっており、発達の遅れは感じていません。
おっぱいの飲み方としてはキョロ介で、夜間のほうがよく飲み、21時から6時までで3〜4回程度寝ぼけながらもゴクゴク飲んでいます。1日で8回くらい授乳しています。
気になるのは5カ月頃から嗚咽、吐乳が増加したこと、おっぱいをくわえた直後に嗚咽をすることです。それまではまったくありませんでした。嗚咽は毎日10回程度、吐乳は3日に1回程度です。嗚咽はおっぱいがまずいから起こるのでしょうか?
このブログをみてから、ミルクの強要は止め、日中のセールス強化し、のけぞりながら拒否されつつも、様子をうかがいながら、飲んでくださいと一生懸命お願いし、息子の成長を願う日々です。
明日からもセールスがんばります。まとまりのない文章ですみません。(^_^;)
コウママ 2010-08-22 22:04:42

24 ■Re:はじめまして
>コウママさん
嗚咽とは吐気のことでしょうか?
恐らく味に問題だと思いますが・・・
グルメなのかも知れませんね。
3日に1度の吐乳はあまり心配されなくても大丈夫かと思います。
但し1日に複数回とか、回数が増えたら診察を受けてくださいね。
念のために伺いますが、うんちの回数はどうですか?
未だに飲んだら速攻ブリブリですか?
また、体重はこれまで順調に推移していますし、もうすぐ離乳食の時期ですし、百歩譲ってもミルクは要らないと思います。
活発なお坊ちゃんなのでしょう。
飲むより遊びたいのかも。
でも、減るのが続くのは良くないし心配でしょうから引き続きおっぱいの訪問販売を続けてくださいね。
SOLANIN 2010-08-22 22:52:06

25 ■さっそくのお返事ありがとうございます。
>SOLANINさん
嗚咽は吐き気のことです。
味の問題であれば、私の食事を考えなければいけませんね。
うんちは2日に1回程度です。
自信を持っておっぱいの訪問販売がんばります。ありがとうございました。
コウママ 2010-08-23 08:49:34

26 ■Re:さっそくのお返事ありがとうございます。
>コウママさん
自信のある食事内容の際は、「今日は美味しいでしょ?」と、赤ちゃんに聞いてくださいね。
SOLANIN 2010-08-23 19:27:50

 

« 保護器外しは時期を待って、無理しないでね。 | トップページ | おっぱいとお薬/その35『市販の風邪薬(=総合感冒薬)』 »

★授乳回数と間隔」カテゴリの記事