搾乳生活が長期化しそうな場合の対処は?
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「搾乳生活が長期化しそうな場合の対処は?(改訂版)」 が公開されています。
最新の内容は上記にてご確認ください。
赤ちゃんに搾乳を与えるのは直接授乳、いわゆる「直母(=ちょくぼ)が出来ない」あるいは「母子分離」の場合ですね。
直母が出来ないのは、お母さんの乳頭形態が正常型で無い場合や赤ちゃんの吸啜が下手っぴちゃんの場合で、搾乳の補足が常態的に必要な場合ですね。
注)直母は出来るものの、お母さんの仕事復帰が早期で赤ちゃんを見てくださる方におっぱいを飲ませてもらうよう託す場合も搾乳をします。
但し、この場合の搾乳はあくまでお母さんがお仕事の合間に1〜3回/日程度されるのが普通で、お家におられる時間帯は、フツーに直母されると思います。
母子分離というのは、赤ちゃんの病状・在胎週数などから大きな病院(NICUがある病院。)に搬送され、入院が長期化することが予測される場合ですね。
おそらく、搾乳生活が一番長期化するのは、このパターンだと思います。
7〜8回/日行わないと、分泌の維持が難しくなりますし、2ヶ月以上搾乳を病院に届けられるお母さんも珍しくありません。
このようなヘビーデューティーな搾乳生活が予測される場合は、お母さんの手首を守るために用手搾乳法や手動式搾乳器はお勧めしません。
SOLANINとしては毎日の主な業務のように搾乳される場合は電動搾乳器をお勧めします。
お値段と取り回しを考えるとメ〇ラ社の『ミ〇』という電動搾乳器がお勧めです。
乾電池でもACアダプターでもどちらでもOKであることと、洗浄・消毒がしやすいことと、乳腺組織を痛めにくいことと、部品を購入したら手動式にも変換できることなど、優れた点が多くあるからです。
そう、トリガー型手動式搾乳器の最高峰と言っても過言でないあの『ハー〇ニー』に変換できるのです。
無理して用手法や手動式搾乳器に拘られると、間違いなく重症の腱鞘炎になってしまいます。(涙)
湿布を張っておばちゃんサポーターを嵌めても、痛みは中々軽快しません。
そのうち、整形外科のドクターから「搾乳ストップ令」が発令される羽目になります。
腱鞘炎になったら抱っこも困難になります。
そんな事になったら、赤ちゃんが可哀想ですね。
お母さんだってうっ滞性乳腺炎への道まっしぐらになっちゃいます。
私は決してメ〇ラ社の回し者ではありませんが、実際の使用者さんの状況を傍で見ていてそう実感いたしましたので推奨します。
コメント
1 ■無題
こんにちわ。私は今回(35週1632g)搾乳生活100日ありました(笑)3年前、娘の時は(37週2105g)今回と同じIUGRですが搾乳生活は45日でした。産後すぐはどちらも直母下手っぴでしたが在胎週数と体重の違いか今回は手こずりました
どっちの時もメデラ社さんのsymphonyですこれがなかったら大変でした。でも私より母乳宅配長い方居るので…これからNICUにお子さんがお世話になる方は頑張って欲しい物です
チキチキ 2009-12-12 15:16:26
2 ■Re:無題
>チキチキさん
シンフォニーはレンタルですよね?
あれもいいとは思いますが、ミ○はあれよりも、吸引圧がソフトで、痛くないんです。
必需品ですよね。
SOLANIN 2009-12-12 16:52:14
3 ■質問させてください
初めてコメントします。携帯からなので同じ質問あればスミマセン。
9日にインフルエンザになってしまい昨日の夜まで赤ちゃんにはゴメンネと言いミルクにしました。
2日あげなかっただけで、出過ぎだったほどのおっぱいが全く張らず赤ちゃんには足りてないみたいなんです。2日間絞ってはいましたが、食事はあまり取っていませんでした。このまま出なくなってしまうのか不安です。こんな事なら授乳やめなければよかったです。
どのようにしたらよいか教えてください、お願いします。
莉子ママ 2009-12-12 18:39:50
4 ■Re:質問させてください
>莉子ママさん
新生児に飲ませるつもりで頻回にあげましょう。
あげなかった期間のの3倍の期間が復旧には必要と言われています。
諦めず、根菜類と水分をしっかり摂りましょう。
インフルエンザ・・・しんどくて授乳しなかったの?
感染を恐れて?
授乳はしてもいいんですよ。
タミフルも飲みながらであっても。
SOLANIN 2009-12-12 18:48:08
5 ■無題
>SOLANINさん
以前SOLANINさんのブログを見た時にタミフルがタブーと書いてあり、それが頭にありすぎて授乳をやめてしまいました…
今2時間起きの授乳で頑張っております。母乳だけで足りなさそうでもミルクは足さなくても大丈夫なのでしょうか?
何かすごくショックで後悔ばかり…
莉子ママ 2009-12-12 18:54:55
6 ■私の
生んだ病院の方も高いけどメ○ラ推奨でしたよ
私は入院中、パンパンにおっぱいが張って痛くてしょうがなくて保冷剤を脇に挟みつつ圧抜きで貸し出しので搾乳してました
結局、値段的に安いP社にしちゃいましたが、痛みがあったのもあるし今は搾乳をほとんどしないので(しても自分の手で)肥やしになっちゃいました(笑)
あみ 2009-12-12 21:48:34
7 ■Re:無題
>莉子ママさん
誤解させて申し訳ありません。
2時間毎の授乳で、心配かもしれませんが、体重が減らなければ大丈夫です。
1日2日の増減では何ともいえないのですが。
SOLANIN 2009-12-12 22:04:37
8 ■Re:無題
>莉子ママさん
誤解させて申し訳ありません。
2時間毎の授乳で、心配かもしれませんが、体重が減らなければ大丈夫です。
1日2日の増減では何ともいえないのですが。
SOLANIN 2009-12-12 22:04:38
9 ■Re:私の
>あみさん
ピ○○ンさんのトリガー型手動搾乳器はハンドルが堅いし重いのでだるくなります。
両方を使ったことのある方ならば、その違いが分かると思います。
あの搾乳器を使用するなら・・・私だったら用手法で搾乳します。
改良して欲しいです。
頑張れ国産メーカー。
SOLANIN 2009-12-12 22:09:16
10 ■お久しぶりです。
搾乳生活150日…確かに腱鞘炎になりましたね(>_<)
ちょっと手をついて立ち上がるのも痛くって。
ちょうど不況の折だったので、搾乳器買うのも
ためらってしまってずっと手で搾っていました。
不況だったからこそ、ミルクを買うのがもったいなくて
搾乳続けられたってのもあるんですけどね( ´艸`)
ひなたママ 2009-12-12 23:29:29
11 ■Re:お久しぶりです。
>ひなたママさん
お久しぶりです。
そうでしたか。
なってしまいましたか。
今はどうですか?
小康状態ですか?
あとは・・・
医療費との兼ね合いかな〜。
SOLANIN 2009-12-13 09:20:48
12 ■まさに
SOLANIN様
おはようございます。
まさに搾乳に失敗して乳腺炎になり切開したのでコメントしちゃいました。手の搾乳はどうしてもしぼりムラが出来ちゃいますよね〜。
私は3週間でしたがNICUへ毎日搾乳した母乳を届けていました。知識がなかったし、精神的にいっぱいいっぱいだったので赤く腫れるおっぱいに気付かずに(熱をはかってびっくり)助産院にかかった時には手遅れで病院の先生に切開して毎日毎日病院に通い膿だしの日々。。。治るのに約1ヶ月半かかりました。もちろんいまだに母乳は完全に出ないし切開はとんでもなく痛かったし、おっぱいをやりたくてもやれず本当につらかった事を思い出します。
もっと早く知識があれば搾乳に失敗する事なかったでしょうね〜。私の退院後NICUに母乳を毎日一度は届ける際に授乳してたのに病院の看護師さんは発見してくれなかったのも、人のせいにしてはいけないけど初産の私にはわからないよなと思ってしまいます。
本当にえらいことしちゃったなぁと思っています。
次は失敗しないようにしなきゃ。
もいこ 2009-12-13 10:42:58
13 ■Re:まさに
>もいこさん
冷凍母乳を届けるだけでなく、その場で授乳していて、スタッフが気が付かないというのは片手落ちですな。
看護師さんは助産師ほどはおっぱいの知識がなくても止むを得ないかもしれませんが、他科の看護師さんならともかく、NICUやMFICUなどに勤務されるなら知っていなくてはならないことです。(勉強会とかもあると思います。)
人のせいとは言い切れないですね。
お母さんは看護師さんか助産師かは制服に差がある病産院でなければ、判別が困難ですからね。
自分たちの手に負えそうになければ院内の母乳外来に受診できるように取り計らうとか、母乳外来のない(!)病産院ならばしかるべきところを紹介して早目のケアを勧めるとか。
私はそう考えます。
SOLANIN 2009-12-13 14:00:39
14 ■コツ
こんにちは。いつも勉強させてもらっています。
現在ピ○ョン ベ○ーリズムさく乳器 手動タイプと
メ○ラのス○ングを使って搾乳しています。
しかしメ○ラのス○ングのスタートだと私には遅いのかうまく催乳感覚が出せず絞れません。
手動タイプの方が素早く動かすことで催乳感覚がおこります。
さし乳なのでなかなか難しいです。
催乳感覚のコツとかありますか?
それともメ○ラの手動部品を買った方がいいですか?
良かったら教えてください。
さとこ 2009-12-13 21:28:47
15 ■Re:コツ
>さとこさん
メ○ラ社のハー○ニーはエクスプレッションモードというのがありまして、それはフツーに搾るほうだったと思いますが、ステュミレーションモードというのも付いていて、それは児に吸啜してもらうのと同じような刺激を乳首に与えるそうです。
部品購入いいと思います。
ス○ィングという高価な機種をお持ちなんですね。
SOLANIN 2009-12-13 23:15:31
16 ■ありがとうございます
お返事ありがとうございます。
ス○ングはそんなに高くないですよ♪
ス○ングは搾乳をスタートすると赤ちゃんがおっぱいを飲むように早く浅く動くんですが私にはゆっくりすぎるようで催乳感覚がおこりません(^_^;
○ジョンの手動で素早く動かすと催乳感覚がおこります。
ス○ングもハ○モニーと同じ『独特な2フェーズさく乳器』と書いてあるんです。
手動なのに自分のリズムで動かせないのでしょうか?
ということは私にはメ○ラの搾乳器は全てむいてないのでしょうか?
○ジョンは手が痛くなって辛いです(泣)
さとこ 2009-12-14 01:03:32
17 ■Re:ありがとうございます
>さとこさん
う〜ん。
これは難しいですね。
でも時々ハー○ニーをマッハで動かしているお母さんがおられます。
それだったらわりと早めに出てくるようです。
SOLANIN 2009-12-14 22:17:14
18 ■はじめまして
今日で、生後3週間の息子を育児をしている者です。
息子は2062グラムと小さく産まれてきて、病院では体重を増やすために哺乳瓶で、搾乳した母乳とミルクでの混合でした。
退院してから母乳が良く出るので、直母で育てたいと思って息子に吸ってもらおうと努力しているんですが、私の乳首が哺乳瓶のような長さがないので全然うまく吸い付いてくれません。
哺乳瓶の乳首に慣れてしまって、苦戦してます。
母乳はよくでるので、今はP社の手動の搾乳器を使っていますが、1日8回も搾乳してるから乳首が悲鳴をあげてます。
どんなに努力しても息子は直母でおっぱいを飲んでくれそうもなくて諦めかけてるんですが、私としては搾乳してでも母乳をあげれるまであげたいんです。
どんな搾乳器だったら乳首に負担がかからないか教えてもらいたいです。
そしてやっぱり搾乳器で搾乳してるときも、おっぱいがスッキリするまで搾乳するのは良くないんでしょうか?
手で搾ると、母乳が残ってる感じがしてシコリができてしまうんです。
教えていただけるとありがたいです。
プッチ 2010-03-11 18:27:57
19 ■Re:はじめまして
>プッチさん
授乳介助にたけた助産師の手を借りたら出来る可能性大ですよ。
搾乳器はメ○ラ社のが良いなと思います。
完全スッキリまで搾るのは過分泌が怖いので止めた方が良いけど、しこり放置はもっと困ることになるから、匙加減が大事ですね。
SOLANIN 2010-03-12 00:14:37
20 ■ありがとうございました
やっぱり匙加減が大事ですよね。
なかなかうまく直接おっぱいを吸わせられないので、毎回搾乳しているのでその匙加減がホント難しいです・・・。
手で搾ったり、搾乳器を使用したり、その繰り返しで、正直おっぱいを直接吸ってくれたらどんなに楽なことか・・・と思ってしまう日々です。
搾乳するたび心が折れそうになります。
そして今日、とうとう乳腺炎になってしまいました。
熱はないけど、痛みと乳輪周辺の赤みがあってつらいです。
薬を病院で処方してもらって、今様子をみていますが、乳腺炎になっても搾乳しなければいけないと言われて泣きながら搾乳しています。
薬を飲んでいても搾乳した母乳を飲ませれるみたいなので、一応飲ませていますが、やっぱり薬を飲んでの搾乳した母乳をあげるのは抵抗がややあります。
それにこれからも母乳が出る限りは、乳腺炎とうまく付き合っていかないといけませんよね。
また乳腺炎になると思うと嫌ですが、ならないように食事やおっぱいの手入れをするしかないと思うので頑張りたいと思います。
一番いいのは、私のおっぱいを直接息子が吸ってくれることなんですけどね・・・。
プッチ 2010-03-14 20:35:54
21 ■Re:ありがとうございました
>プッチさん
仰るとおりです。
お薬内服中は気になるでしょうが、「★おっぱいとお薬」を参考にしていただいて、お薬が入っている?と心配せず、スッキリした気持ちで搾乳してあげてくださいね。
SOLANIN 2010-03-14 23:25:36
22 ■はじめまして。
いつもブログ拝見しています。
質問というか悩みがあって、どちらに書いていいのかわからずこちらにコメントさせていただきました。
生後2ヶ月の娘がいます。生まれたときは2770グラムです。
現在は4500〜4600グラムぐらいです。細かい計りがないので体重計で図っています。
悩みというのは、私の乳首がとても大きく、赤ちゃんの口に入りません。今は搾乳メインで哺乳瓶であげるか保護器を使って母乳を与えています。
なんどか直母に挑戦しましたが拒否…(涙)一度だけ奇跡的に吸ってくれましたが、それ以来は受け付けてくれません。私自身は母乳がたくさん出るので、搾乳器でしぼり、冷蔵庫に入れて泣いたら与えます。
どうしても張ると苦しくてたくさん搾ってしまい…一度に240ミリリットルの哺乳瓶が満タンになるほど搾ってしまいます。さらに赤ちゃんは一度に120ミリリットルくらい飲みます。
睡眠をたくさんとる子で夜は爆睡、時には7時間おっぱいを飲まないこともあります…。
体重も増えてはいるのですが、時には減っていたり…。私のこの授乳の仕方がいいものなのか悩んでしまって。保護器でも与えるのですが、疲れてしまうのかあまり飲んでくれず、搾乳のおっぱいを与えてしまいます。一気のみする分また授乳の間隔が空いてしまいます。
巨大乳首はいつから飲ませられるようになるのか、このままのおっぱいのあげ方でいいのか考えてしまいます。
長くなってすいません。
ご意見いただければうれしいです。
みーたん 2010-07-27 15:26:50
23 ■Re:はじめまして。
>みーたんさん
大きな乳頭を咥えさせるという記事があったと思いますよ。
搾乳は1回が多過ぎですね。
体重の変化が書いてないから多いとしか言えないけど。
フォーマットの項目を参考にミルクの部分を搾乳にして、時系列きちんとして書いていただけますか?
悩みは分かりますが、これではアドバイスのやりようがないですので・・・
SOLANIN 2010-07-27 17:00:10
24 ■大変失礼いたしました。
かなり情報が足りなくて申し訳ありません・・・。
巨大乳頭の記事、検索してみます!
5月22日に2770gの女の子を出産し、母乳で育てています。
退院時 (生後7日目)2780g
1ヶ月健診時(生後27日目) 3478g 保護器による授乳(1クール5分)足りないときは搾乳90〜120まちまちのませています。
1ヶ月検診のとき体重の増加が少ないと指摘されました。ただ私の帝王切開の傷の具合がよくなく、早く1ヶ月検診を受けました。
1日増加量はこの時点で34.9です。
恥ずかしながら日齢で体重を記録しておりません。大変申し訳ないです。
現在2ヶ月と5日、体重は今日一緒に体重計に乗ったら4500グラムでした。
搾乳については1日4回150〜240搾って、一回分120にして与えています。全部飲んでしまうこともあれば90ぐらいで残りは残してしまうこともあります。
それを大体7回〜8回です。その間にほしがれば保護器で授乳しています。
1ヶ月検診のとき、体重が少ないといわれたので、ミルクを足しましたが、区の保健師さんから順調に増えているから足さなくていいといわれてそれからは足していません。
身長は60センチ超えました。
相談しているのにこんなにアバウトになってしまって・・・・。本当に申し訳ないです。
みーたん 2010-07-27 18:29:41
25 ■Re:大変失礼いたしました。
>みーたんさん
もしかして日齢って計算が分からないですか?
産まれた日は0日目だから7月27日ならば66日目ですね。
何カ月と何日では大の月,小の月があるから、不正確です。
考えてみてください。
1000g増えたって28日か31日では1日当りが全然違います。
毎日の体重が分からなくていいから、せめて1週間に1回くらいはショッピングセンターの授乳室や保健センターに出向くかして、正確な体重測定をして、どのくらいの増え方か把握してください。
大まかでは、答えようがありません。
私は気休めでお母さんたちを励ましたり叱ったりする人間ではないのです。
SOLANIN 2010-07-28 00:10:20
26 ■無題
>SOLANINさん
すいませんでした。
気休めで相談したのではありません。
しっかりデータとってみます。大変失礼しました。
みーたん 2010-07-28 05:00:16
27 ■Re:無題
>みーたんさん
例によって表現のキツいコメントになりましたが、きちんとお答えしたいので、宜しくお願いします。
待ってますよ。
SOLANIN 2010-07-28 07:02:25
« おっぱいとお薬/その37『ボルタレン』 | トップページ | 『タミフル』記事について謝罪します。 »
「 ★搾乳・冷凍母乳」カテゴリの記事
- 搾乳が必要な方は、滴下乳の採取もお忘れなく!(2012.11.19)
- どうする?認可保育園が搾乳受け入れ拒否る!(3ヶ月)(2012.08.27)
- 分泌過多気味ですが、搾乳器を使って搾乳しても良いの?(2012.04.25)
- 搾乳器で搾乳できないっ!?(2012.04.07)
- 母子分離であれば、なおのこと頻回の刺激が必要です。(2011.08.01)