無料ブログはココログ

« ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(記事編) | トップページ | ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編2) »

2009年12月14日 (月)

ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編1)

※コメント数が膨大なため、記事本文、コメントを分割して掲載しています。記事本文は『ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(記事編)』をお読みください。

コメント

※1~192番のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。

193 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
減らすことできるんですね!ベビが少ないながら吸うのが下手っぴでも私のなけなしのぱいを吸ってくれるのが救いです(´∀`)
いきなり100減らすのは勇気いるので、50減らして様子見てみます!直母はガッツいてもらってなんぼですょね!昼間は上の子のこともあるので回数が限られてしまうので、私の体力がもつ範囲で夜の授乳を頑張ってみます。その際は添い乳よりちゃんと起きて授乳した方がいいですか?
マーティー 2010-08-13 03:07:24

194 ■Re:ありがとうございます!
>マーティーさん
起きた方が深くキャッチできますが、添い乳がラクならそれでいいんですよ。
SOLANIN 2010-08-14 00:43:53

195 ■ショックなことに・・・
>SOLANINさん
ソラニンさんにアドバイスをいただきミルクを減らそうと意気込んでいた矢先、急に母乳の分泌が減ってしまいました(;_;)搾乳しても30以上は搾れていたのに、今日は10いくかいかないくらいです(>_<)直母前後の体重も変わらないし、なんだかすごく凹みます。いつも通りに授乳してましたし、回数が一気に減った訳でもないんです。こんなことってあるんでしょうか?ベビの体重もここ三日間かわりません。
ソラニンさんも体調すぐれないのに、毎度相談してしまってごめんなさい!
マーティー 2010-08-15 03:48:37

196 ■Re:ショックなことに・・・
>マーティーさん
体調が悪いのかな?
特に胃腸の調子が悪い時はそんなこともありますよ。
無理しないでね。
SOLANIN 2010-08-15 10:22:16

197 ■そうなんですね。
>SOLANINさん
特に調子悪い感じもないんですが…(爆)! 
ミルクは減らさずに様子みてみます。
マーティー 2010-08-15 15:36:34

198 ■Re:そうなんですね。
>マーティーさん
はい。そうしてくださいね。
SOLANIN 2010-08-15 16:43:22

199 ■よろしくおねがいします。
初めまして、まだ過去記事を全部読めていないのですが相談させてください。
7月10日に2526gの女の子を出産し、混合で育てているのですが、いずれは完母になりたいな、と思っています。
入院中は母乳がほとんど出なかったため、退院後も出てないと思いながらも諦められず吸わせていました。
右側が陥没のため最初は上手く吸えなかったんですが、今は両方吸えるようになりました。
退院時 (生後5日目)2480g
二週間検診時(生後16日目)2958g(肩方だけで寝てしまうこともありますが、直母で授乳回数7~12回/日、足りなさそうなときだけミルク230~350ml/日)
助産師さんより体重が増えているのでミルクを減らしてもよいと言われました。
昼間は直母のみで寝る前にミルクを足すように指導されましたが、夜の授乳間隔があくのが嫌だったので、自己流で足りない時に足すようにしていました。
1ヶ月健診時(生後27日目) 3256g (両胸から直母で授乳回数10~14回/日、
足りなさそうなときだけミルク80~350ml/日)
二週間検診後から徐々に減らしていったので、幅があります。
助産師さんからは現状維持でミルクを足していくように言われました。 
授乳回数は両胸で11~13回/日あげています。
日齢30 3320g  ミルク追加量 150ml 
日齢31 3330g         140ml
日齢32 3360          170 
日齢33 3400          120
日齢34 3420          170
日齢35 3410          210
日齢36 3400          130
日齢37 3430          170
1.この数値だと現在どのくらい母乳が出いていそうで、ミルクは現状のままのペースで足していけば大丈夫でしょうか。
それとももっと足したほうがいいでしょうか。
2.ミルクを足すとおっぱいを吸ってくれなくなるんじゃないかという不安が強く、一度にあげる量を増やすことに抵抗があります。
今は40~70mlを目安に足しているんですが、このままでいいでしょうか。
なちこ 2010-08-17 14:39:07

200 ■Re:よろしくおねがいします。
>なちこさん
おっぱいは100~150mlくらいではないかと思われます。
この時期でこの体重であれば総哺乳量として500ml/日は欲しいトコロです。
残り350ml位ミルク必要な感じですね。
体重増加度が日齢30日以降、ガクンと減ってるから。
ミルクを減らすのは、赤ちゃんがもっと意欲的に吸えるようになってからの方が得策ですね。
ミルクの1回量は今のままでいいと思います。
SOLANIN 2010-08-17 18:50:19

201 ■Re:Re:よろしくおねがいします。
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます!
なかなか増えない体重に心配になり、早めに相談して良かったです。
思ったよりも母乳が出てなくてショックですが、しょうがないですね。
これからも諦めずに根気強く吸わせていけば、母乳量は増えるのでしょうか?
入院中に助産師さんに「何をしても出ない人はでないよ」と言われてしまったのが引っかかっています。
なちこ 2010-08-18 11:38:11

202 ■Re:Re:Re:よろしくおねがいします。
>なちこさん
増えてくると思いますよ。
赤ちゃんの顎のチカラは日齢や体重増加と共に、段々強くなってきますから。
私の師匠は6か月になってから完母になられました。
継続は力なりです。
出ないなら出してみせようホトトギスですよ。
SOLANIN 2010-08-18 22:40:33

203 ■継続は力なりですね!!
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
昨日は落ち込んでしまい、いっそ完ミにすることも考えましたがやめました。
ここまで頑張ったのに諦めるのは早いですね。
タンポポ珈琲とマリアアザミを注文したので届くのが楽しみです。
SOLANINさんの言葉を励みに気長に頑張ります。
なちこ 2010-08-19 14:20:00

205 ■お願いします
他の記事のコメント欄でご相談させていただいたミルクの補足量のご相談です。お忙しい中恐縮ですがどの程度の補足が適量かご指導頂けると幸いです。
出生時2618g
最低体重2日目で2493g
32日目3280g母乳7~8回(ミルク400~480/日)
67日目4542g母乳15~20回(ミルク300~380/日)
122日目5100g母乳14~18回(ミルク160~240/日)
134日目5250g母乳14~18回(ミルク200~240/日)
本日赤ちゃん用体重計購入し一回哺乳量測定したところ
50程度でした(涙)
分泌が少ないと言う自覚はあったものの実際目で見ると『これだけか…』とへこんでしまいました。なかなか一筋縄には行かない母乳育児。。。
出来るだけ母乳はあげたいし続けたい!でも息子が無事元気に育ってくれる事が何より最優先です。
補足量のアドバイスよろしくお願いします。
ぷっち 2010-08-23 22:50:35

206 ■Re:お願いします
>ぷっちさん
5kg台の赤ちゃんであれば700~750m/日の哺乳量は必要ですね。
で、月齢が4か月ですね。
15g/日も増加してたらOKですよ。
ということは、現状240ml/日くらいですかね。
1週間から10日後続報待ってます。
もうすぐ離乳食だし、そんなにミルク増やさなくてもいけそうよ。
SOLANIN 2010-08-24 15:11:18

207 ■ありがとうございます
>SOLANINさんお忙しい中&体調優れない中本当にありがとうございました。正直やれどもやれども思うように進まない母乳育児…“もう疲れたし頑張っても全然報われてない(涙)やめちゃおうかなぁ”なんて思ってしまってました。でも頑張ってみます!
ちなみに今日4ヶ月検診でしたが身長&頭囲は至って順調に増えてました。心を折られないようにガチガチに身を固めて挑みましたが意外にもDrは『順調に育ってる。ただ細いってだけよ。そんなに神経質になって体重増やそうとミルク足したりしないで大丈夫よ』と言ってくれました。でも診察の介助についてた保健師さんが『体重は曲線割り込んでるんだから出来るだけミルク足さなきゃですよっ』と言いDrと軽く口論になってました。そして私に『ミルク飲むなら出来るだけ足して来月また来てっ』と母子手帳に再検診のゴム印を“ぱつん”と押しながら言ってました(爆)
ぷっち 2010-08-24 22:16:53

208 ■Re:ありがとうございます
>ぷっちさん
再健診のハンコですか。
私も記憶あるな~。(汗)
意外にもドクターが理解があって(許容範囲が広くて?)助かりましたね。
SOLANIN 2010-08-24 23:43:33

209 ■改めてこちらに記載させていただきます。
4月28日に2786gの男の子を出産し混合で育てています。
最低体重(日齢3日)2608g
退院時(日齢8日)2748g
≪母乳は出ていましたが、子どもが1回0~2ml位しか飲めず、助産師さんの指導で毎回ミルクを足していました。≫
母乳外来(日齢22日)3326g
一ケ月健診(日齢41日)4258g
≪退院後からは1日5~6回母乳の後にミルクを50~100ml足していました。≫
母乳外来(日齢56日)5206g
≪凄く太ってきてしまったので心配になり受診。直母量は40gでしたが、体重が増えすぎのため昼間はなるべく母乳のみにし、ミルクを足す場合は1回60mlにするよう指導され、200~300/日のミルクを与えるようになる。)
市の乳幼児相談(日齢84日)5770g
≪母乳外来後、母乳が足りているか心配のため受診。母乳後のミルクは今までと同じ、ただ水分が不足ぎみなので60mlの粉ミルクを80mlのお湯で溶かし、湯ざましを同時に飲ませるよう指導され、1日3回与えるようになる。)
市の3~4ヶ月健診(日齢118日)5900g
体重の増えが悪かったのでミルクの足し方について相談したんですが…
『生まれた時からは順調に育っているから変えなくて大丈夫です』と言われました。
本当に大丈夫なんでしょうか?
計算するとここ1ヶ月は1日3.8グラムしか増えていません。
心配なので一応翌日から40~100ml/日多く飲ませています。
1. ここ一ケ月栄養不足のようですが、子どもの成長には支障ないでそうか。
2. 18~30グラム/日は生後何ヵ月位まで該当するのでしょうか。
3. 最近母乳の出が悪く感じます。この場合ミルクをどの位足せばいいでしょうか。
4.私の母乳はどの位出ているのでしょうか。このまま母乳が出なくなってしまいますか。
自分の母乳に自信が持てず、何度も相談に行っていたつもりですが、こんな結果になってしまい悲しいです。
ちなみに身長、胸囲、頭囲は下記のとおりです。
出生時  身46.0センチ、胸30.5センチ、頭33.5センチ
一ケ月  身53.2センチ、胸37.2センチ、頭37.1センチ
約四カ月 身61.1センチ、胸39.2センチ、頭40.0センチ
よろしくお願いします。
ёチロルё 2010-08-27 13:09:12

210 ■追記です。
7月29日にBCGの予防接種後、体調をくずし、約1週間食欲低下していました。
母乳やミルクを飲むとむせかえり苦しむため(時には吐く)ミルクを飲まない日が3日ありました。
風邪ではないと診断されました。
ёチロルё 2010-08-27 13:16:56

211 ■Re:改めてこちらに記載させていただきます。
>ёチロルёさん
1、についてですが、生まれた時の体重からすれば、かなり貯金が多いお子さんなので、特に変わった様子もないでしょうし、問題ないと思います。
パーセンタイルグラフ内にも収まっていますからね。
2、ユニセフは生後半年までと表記していますが、実際のトコロ、半年で30g/日で増加する赤ちゃんはまずもって居られないかと思います。
私としては頸が据わるまで(およそ100~120日程度)と見做しています
3、離乳食の始まっていない6kg台のお子さんは900ml前後/日の哺乳量が必要と考えられます。
少なくみても、800ml/日くらいは哺乳されると月齢相当の体重増加度が得られます。
もちろんこれは、未熟児さんや何らかの疾患を持つ赤ちゃん、消化吸収機能に問題のある赤ちゃんは別メニューですから、それは私には何とも言えません。
主治医の指示に従ってください。
長いので続きます。
SOLANIN 2010-08-27 21:40:37

212 ■Re:改めてこちらに記載させていただきます。
>ёチロルёさん
3、難しいです。
というのも、おっぱいの回数が書いてないですので、いったい何回位あげてるのか?
40g哺乳された時はその前の授乳間隔が何時間空いていたのか?
その時の授乳は左右5分1クールだったのか2クールだったのか?
大体1回に直母出来る量の目安が全くないので、
いつも大体40gは哺乳出来てるのかどうかが判断できないです。
それと、これはいつも記事で言ってることですが、水分量が足りないって誰が診断したのでしょうか?
60ml分のミルクを80mlに溶く意味が分かりません。
そういうことをするから、栄養分の吸収率が悪くなるんです。
絶対量が足りない以前の問題なのです。
なので、体重増加度が極端に悪くなるんです。
きっと誰かの入れ知恵なんでしょうが・・・
こういうイレギュラーなことはされない方が良いと思いますよ。
だって、「これでいいのか?」という計算できなくなりますから。(泣)
母乳の出が悪くなったと感じられるなら、出るための努力をされるのが先ですね。
調乳濃度を守ってミルク補足したら体重は増えます。
4、おっぱいは吸わせなければ出なくなります。
大事なのは先ず吸わせることです。
SOLANIN 2010-08-27 21:55:44

213 ■Re:追記です。
>ёチロルёさん
体調が悪い日はあまり飲まなくても仕方が無いのですが、こういう時こそ、頻回直母が重要なんですよ。
SOLANIN 2010-08-27 21:57:20

214 ■経過報告
まだまだ暑い日が続きますが、お身体の方はいかがでしょうか?
以前、こちらで相談させていただいた者です。
今日健診に行ってきて体重が分かったので、ご報告させていただきます。
日齢189 6000g
日齢210 6220g
この3週間で220g増えました!
離乳食は2回食で、1回に合計で大さじ3くらい食べています。
ミルクの補足も、2~3日に1回で120ml/回です。
この月齢では300g/月と言っていたと思うので、もしかしてこのままでも大丈夫なのかな?いまさらかもしれないけど完母になれるのかな?と思っているのですがどうでしょうか?
あと、乳頭?に関する疑問があるのですが、その質問はこちらとは違う記事(関連する記事)へのコメントの方がいいのでしょうか?
併せて、よろしくお願いします。
しゅんか 2010-08-28 00:03:22

215 ■Re:経過報告
>しゅんかさん
完母に近づいています。
リーチです。(笑)
近い将来イケるんぢゃないかな?
しっかり増えてくれていますね。
乳頭については乳頭関連の過去記事にでもコメントください。
SOLANIN 2010-08-28 00:08:09

216 ■お返事ありがとうございます!
>SOLANINさん
リーチですか!?
ありがとうございます!!
ここまでなれたのもこのブログのおかげだと思います☆
息子もおっぱい好きで離すと泣きだすことが多く、そのおかげで頻回授乳ができてるからうまくいっているのかも知れません♪
過去記事漁っても、近いものがあまり分からなかったのですが、それっぽいと思ったところで改めて質問させていただきます。
しゅんか 2010-08-28 00:29:39

217 ■近況報告
お返事不要です。
こちらでミルクの補足量を相談させていただきその後の経過です。(まだわずかしか経ってませんが)
今週の火曜から昨日の金曜日までの3日で5220g→5300g体重増加しています!
余談ですが息子と4日違いで生まれた親戚の女の子と会う機会があり気がついたのですが
おとなしく横になっている親戚の子にくらべ
うちの子は眠っているとき以外は常に“エアロビ”している物凄く動く子だったのだと。動きもかなり激しく驚かれました(汗)赤ちゃんてこういうモノと思っていました。
いったい何の為にそんなに動くの?と聞きたくなります(笑)
ぷっち 2010-08-28 10:27:05

219 ■Re:近況報告
>ぷっちさん
多分、無駄なお肉が付かないように、筋肉量を増やしているのだと思われます。
あと、カラダ動かすのが大好きなタイプ(得意科目:体育)かな?
SOLANIN 2010-08-28 15:18:49

220 ■ありがとうございます。
>SOLANINさん
早速ありがとうございます。
発育に支障ないことがわかり安心しました。
以前小児科の先生にミルクの足し方を相談したら、欲しいだけ飲ませてください。と言われたので…
また市の乳幼児相談に行ってみたいと思います。
現在8~11回/日母乳あげています。
母乳がちゃんと出ているかまだまだ不安なので、母乳が出るお茶をネット購入して飲んでみようと思います。
色々ありがとうございました。
ёチロルё 2010-08-28 23:33:30

221 ■Re:ありがとうございます。
>ёチロルёさん
応援していますよ。
ミルク欲しがるだけあげたら、おっぱいは飲まなくなりますよ。
どういうつもりでドクターは仰ったのかしらね?
SOLANIN 2010-08-29 02:22:50

222 ■メッセージさせていただいた相談内容です 1
SOLANINさん、こんにちは。
ミルク減量の相談をメッセージにて失礼致しました。
そして早速のご回答を、本当にありがとうございます。
長文になってしまい、2回に分けて投稿させていただきます。
里帰り出産で、36週には里帰り先の産院に移り、40週に出産しました。
それまでにおっぱいを看てもらったのは1~2回くらいで、乳管開通マッサージも本を見ながらせっせとやった覚えがあります。出産前・後もおっぱいについては本当に無知で、産院で指導もそんなものなのかと思っていました。(ぎゅぎゅっとマッサージされて、1日3回は自分でもマッサージするように指導されましたが、その後のチェックなどは無かったように記憶しております。
搾乳の提案も、確か入院5日か6日目くらいでした。(入院した日数は7日間です。)それも毎回では無かったように記憶しております。(母乳分泌が悪いのか心配になり、日齢28日にO式のマッサージに行き、そこで「早い段階で搾乳していればもっと分泌があったのに」と言われました。)
退院後のベビーチェック(体重測定&哺乳量測定)で、おっぱいがよく分泌するのは最初の5分くらいだと知ったり…(それまで1回の授乳に30分から1時間くらいかけていました)…助産師さんによって教えてくれる内容がバラツキがあるもんだと感じました。
後、3ヶ月チェックは町の検診で受けました。(きちんと書いておらず申し訳ありません。)
日齢39日に小児科に受診しミルクの量を倍にするように指導され、日齢42日に再度受診したら急激に体重が増えたため、自己判断でミルクの量を60cc×6~7回にしました。(すみません!80cc×6回と誤っておりました。申し訳ございません。)その後、日齢46日に出産した産院でのベビーチェックに行き、ミルクの量を60ccにしてみたと話をしたら、「また体重の増え方も落ち着いてきちゃったし、1回量20ccの量ならそんなに大きな差はないから、80ccあげちゃってもいいんじゃない?今までよく頑張ったもんね。」と言われました。そして里帰り先から自宅に帰ってきました。ベビーチェックの度に体重の増えが良くないとの事で、自分を責めたり、メソメソしていたので、そのように指導されたのかなぁ…と思いました。(ただ、ミルクを足す前に、どのように進めて行きたいか意思確認をされ、母乳で育てたいと伝えました。)
ayanegon 2010-08-30 01:56:02

223 ■メッセージさせていただいた相談内容です 2
SOLANINさんからの「完母への覚悟が固まっていないのでは…」というお言葉、心がぐらんとしました。
「完母にしたい!」でも、初期段階の体重増加不良での周囲からのプレッシャーを考えると、正直、とても怖い…。それが本心でした。
でもやっぱり、完母にしたいです!おっぱいで毎日クヨクヨしたくないし、何より我が子のためにおっぱいをあげたいです。
フォーマットのコメント欄、みなさんの真剣さや、同じ悩みを読ませていただき、覚悟を決めました。
どうかお力を貸してください。
おそらくおっぱいで飲めている量が400ml前後とのことでしたが、6kg台以降で離乳食前ならば最低800ml多くて1000mlなら、ミルクの補足量は400~600ml/日あれば良いという事でしょうか?
どのように減らしていけば良いか、アドバイスをいただければと思います。
長文になってしまい、ましてやお忙しいところ申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
(最後になってしまいましたが、SOLANINさんへ送信したメッセージといただいた返信の内容、こちらのコメント欄に貼付けしておいた方が良いでしょうか?)
ayanegon 2010-08-30 01:57:34

225 ■Re:メッセージさせていただいた相談内容です 2
>ayanegonさん
いえいえ。それは大丈夫ですよ。
先にも書きましたように、取り敢えずミルク1回減らしてみましょう。(80ml/回ですよね?)
それで1週間の体重増加を見て、次どうしていくか、考えましょう。
SOLANIN 2010-08-30 18:50:07

226 ■Re:Re:メッセージさせていただいた相談内容です 2
>SOLANINさん
ご指導ありがとうございます。
ミルクは100ml/回×7回です。
早速、7回補足しているのを6回にしてみます。
1週間後に再度報告させていただきます!
ayanegon 2010-08-30 22:55:42

228 ■どちらに質問を書いていいか解らなくて…。申し訳ありませんでした。
娘の事ですが、7月16日に初産で出産。
退院時(日齢6)3142g
1ヶ月検診(日齢32)4280g新生児訪問(日齢56)4700gここまでの平均増加が43g/日です。
授乳は7~8回/日
現在で100~120㏄/回
病院では、哺乳量チェック等はありません。おっぱいを吸ったら体重測って、とだけ言われました。ミルクに対しても全く言われず、現在ミルクの箱に書いてる目安を頼りにあげています。退院間近、1回のおっぱい後の体重測定で45g増えたくらいしか、目安がありません。そして、赤ちゃん用の体重計がないので、日々の体重増加が解らない状態です。しかも、2週間検診などフォローはありませんでした。
病院では、3時間毎のミルクを与え、その合間に母乳を吸わせる、でいいですと言われていましたので、鵜呑みにして、ミルクを与えてました…。
情報がかなり少なくてごめんなさい。足りない項目がありましたら、もう一度調べますので、教えて頂いてよろしいですか?
(すみません、解らない項目が解らないのです…)
しゅな 2010-09-01 03:51:08

229 ■横から失礼いたします。
>しゅなさん
すみません、たまたまこちらの記事を覗いたら 気になってしまったもので・・
しゅなさん、お子さんの出生時の体重も記載されるとよいと思います☆
お気を悪くされたら申し訳ありませんm(_ _)m
のじぞう 2010-09-01 07:51:24

230 ■ありがとうございます!
アドバイス、すみません!
出生時は、3144gです。
補足ですが、入院中ほとんどミルクでした。
看護師は、朝晩の検温の時に乳首を絞って、『一応出てますねー』と言うだけで、詳しい指導やくわえさせ方の説明はほぼなかったです。
現在というか、今週に入ってから、なぜか急に夜中~午前中にかけた授乳は、おっぱいを飲んでくれるようになり、母乳だけで済むようになってきました。
ちなみに、おっぱいは好きなだけくわえさせていますが、大体20分くらいで寝てしまいます。
午後~夜にかけては、おっぱいをあまり受け付けてくれません。何か違いがあるのでしょうか…?
あと、空腹でギャン泣きしてしまうと、おっぱいアウトです。多分、哺乳瓶が楽だからだと思います…。
しゅな 2010-09-01 08:25:15

231 ■Re:どちらに質問を書いていいか解らなくて…。申し訳ありませんでした。
>しゅなさん
んん?
月齢1~2でミルクの量は確かに120ml/回とは書いてありますが、回数が6回/日くらいに減ってる筈だけど?
ミルクの缶の通りっていっても、これって1滴もおっぱい飲んでいない赤ちゃんの哺乳の目安です。完ミちゃんが飲む量!
ミルク1日に700~800mlもあげてるんですよね?
仮にもおっぱいをあげてるお母さんが飲ませる量ではないことは確か。
しかも1か月健診までで、43.8g/日も増えてるし、新生児訪問までも同様ですね。(汗)
おっぱいしぼんでいませんか?
普通こんなにミルクばっかりガンガン飲まされたら、おっぱいは吸い付かなくなりますよ。
嫌がらずに吸い付いてくれて、搾っても退院時(45g)と同じくらい搾乳出来ればミルク減量は出来るかなと思いますが。(汗)
SOLANIN 2010-09-01 17:02:45

233 ■Re:ありがとうございます!
>しゅなさん
咥えてくれるなら、復活してくれるかな?
SOLANIN 2010-09-01 17:17:42

234 ■そうだったんですね…(涙)
体重増えすぎ?と思ったのですが、訪問の助産師さんにも病院の看護師さんにも、『順調ですねー、このままでいいですから』しか言われなかったのです。勉強不足でした…(涙)
色々と不安になり、〇赤の母乳外来を受診することにしました。
引き続き、こちらのブログでも、沢山勉強させていただこうと思っていますので、これからもよろしくお願いします!
しゅな 2010-09-02 08:34:20

235 ■再びアドバイスお願いします!
前回母乳の分泌が減ったこともありまだミルクは減らさず、100を六回あげています。日により夕方は120の時もあります。
生後96日5720
97日5720
98日5720
99日5790
100日5830
101日5890
102日5930
103日5940
104日5990
105日6020
106日5980
107日6070
108日6070
109日6075
110日6110
111日6150
112日6130
113日6190
114日6200
115日6210
116日6250
117日6210
です。6キロ台になってからここ最近は増え方がイマイチな気がします。また出生体重が3340でしたので、もうすぐ4ヶ月なのに倍になっていないのも気がかりです。ちなみに首は据わり、寝返り、寝返り返りは出来、表情も豊か、手足も元気に動きます!母乳の分泌は産後どれくらいまで吸わせたら増えていくものですか?生産のピークはとっくにすぎてますょね(;o;)もう4ヶ月とかだと周りは皆軌道にのっています。
完母になりたいのになかなか上手くいかず、ストレスとプレッシャーと周りの目と色々な重圧がしんどく、時々ものすごく追い込まれてしまいます。母乳のよさは分泌が少なく、辛い思いをしてきてる分、よく分かっています。努力は報われると思いたいけど、あまり変わらないのが現状です。母乳って精神的ダメージをかなり与えるものですね。私はわりとポジティブな方なのに、こればかりはネガティブ一直線です。ミルクをあげてるだけで白い目で見られたり、努力しなかったと思われたり。話それてゴメンナサイ!ミルク減量は厳しいですか?
ソラニンさんの体調もありますのでお返事はお時間ある時で大丈夫です。お身体大切にして下さい。
マーティー 2010-09-02 11:42:40

236 ■Re:そうだったんですね…(涙)
>しゅなさん
余りに多くミルクを補足されてると、「完ミ指向かな?」と誤解されてしまいます。(泣)
そうなると、「赤ちゃんが育ってるから良いかな。今更おっぱいを勧めてもし大変だったら、お母さんがウツになったりしたら大変だし、当りさわりのないところでいいかな。」という展開になってしまうんですね。
○赤の母乳外来は良いと思います。
もちろん、こちらもご利用くださいね。
SOLANIN 2010-09-02 18:59:43

237 ■Re:再びアドバイスお願いします!
>マーティーさん
体重増加度が23.3g/日もありますね。
生下時体重が大きい子はその後の増え方が緩やかになることもありますよ。
あっパイのピークというのがイマイチ?ですが、乳房緊満は初産婦さんでせいぜい3ヶ月くらいでしょう。
けど、乳房緊満=分泌多いとは言い切れないので、何カ月だからどうのこうのではないと思いますよ。
ミルクあげてるだけで白眼視は辛いですね。
頑張ってることを誰も理解してくれないようで、悲しいですね。
でも、少なくとも、私は違いますからね。
赤ちゃんは運動機能の発達も素晴らしいし、それくらい動けば、増え方が小幅にもなるでしょうよ。
ミルク充分減らせると思いますよ。
1回(100ml)減らしますか?
過去記事のもあるように、4~6か月の時期の体重増加度を維持できれば、良いと思いますので。
おっぱいにはぶら下がると思いますが、受け止めてあげてね。
SOLANIN 2010-09-02 19:28:34

238 ■度々ありがとうございます。
話が逸れるかもしれませんが、退院し自宅へ戻り、慣れないながら、必死に育児をしていました。
主人が求職中ということもあり、二人きりでの育児。ストレスが溜まってきた主人は、娘が泣き出す度に「うるさい!」を連発…。
私は、とにかく泣き止ませ、眠ってもらうためにも、満腹になるまでミルクを飲ませていました(涙)
母乳をあげたくても、ギャン泣きしてしまうのが怖くて、必死にミルクをあげてました。
先日、本当は母乳で育てたいこと、今後うるさいとキレるなら、一人で育てるから!と、私が爆発。
主人は納得し、改心してくれましたが、はたと気付くと、おっぱいを吸ってくれたり、くれなかったり(涙)
どうしていいか解らず、路頭に迷っていた時にこちらを見つけ、本当に藁をもすがる思いで、質問した次第なのでした…。
本当にありがとうございます。このブログに巡り会えただけでも、幸せに思います!
また、経過報告させて頂きますね。
しゅな 2010-09-02 22:31:38

239 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
100減らしてみます!回数を減らす方がいいですょね?六回から五回にして頑張ってみます。
先ほどは色々愚痴を言ってしまいすみませんでした。このブログには辛い思いしてる方たくさんいるのに、自分の身近なところにいないのでつい心がおれかけてしまうのです。最近は上(一歳8ヶ月)も一人で遊べるようになりました。まだまだ手はかかりますが…上の子にストレスをあまりかけないように気を付けながら頑張ってみます!
ミルクをあげてることで辛い思いをたくさんしてるのもあり、周りには預けられるし楽だょ(←本当は思ってない)と強がって言っています。心の中では泣きながら(;_;)完母の方のなかにはそれを聞いて批判したくなる方もおられると思いますが、完母にしたくても上手くいかず、たくさん傷ついて、正直に自分の気持ちを言えず、強がって言ってる人もいるってことを知ってもらえたらなぁって思います。話それましたが、一週間後にまた相談させていただきます!いつもありがとうございます(*^_^*)
マーティー 2010-09-03 02:13:48

240 ■Re:度々ありがとうございます。
>しゅなさん
続報待ってます。
旦那さんに気を使っていたのね。(涙)
旦那さんにもガンばってほしいけど、赤ちゃんの声にも耳を傾けてあげられたらいいね。
SOLANIN 2010-09-03 16:56:06

241 ■Re:ありがとうございます!
>マーティーさん
続報待ってますよ。
私はすぐそばに居ると思ってね。
SOLANIN 2010-09-03 17:13:40

242 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま、いつもお世話になっています!
7か月半になった息子(7か月14日)のことで、8月初めに、離乳食とミルクの関係をどうしたらいいかをご相談させていただきました。(コメント160~164の部分です)7か月に入り2回食に移行し、若干の変化がありましたので、それ以降の経過報告とご相談をさせていただきたいです。よろしくお願いいたします!
離乳食の2回食への以降から今日でちょうど2週間が過ぎました。息子はいわゆる中だるみか?食べるのを嫌がったりした時期もあったり、徐々に好き嫌いも出てきたり(大豆系がダメで、豆腐も豆乳もまったく受け付けません)、ですが、基本的には毎食しっかり食べてくれています。2回食に移行して、少し固まりのあるものもモグモグして食べるようになりました。
ミルクは、以前アドバイスいただいていた通り、2回食以降後、元の1日5回から4回→3回と減らしてきました。
おっぱいの訪問販売は18~22クール/日のままで続けました。おっぱいは…最近、イラチに磨きがかかったか?わたしの分泌が悪くなっているのか?1回に片側ずつしか飲んでくれなくないときが出てきました。(涙)野球のように、6回の表裏とに分けて授乳するようにしていますが、授乳回数がその分増えるため、ちょっと正直しんどいときもあります…。(汗)(それでも頑張っていますが…)冷たいものは飲まない、体は冷やさないように腹巻はする、などは気をつけているんですけどね…。
続きます。
enjoyshanghai 2010-09-04 11:23:11

243 ■経過報告とご相談②
体重の変化とミルク・離乳食の量の増減は、以下の通りです。
日齢192 6750g 体重増加度 185日目から 22.9g(前回相談時)
ミルク補足量80ml/回×4回/日+100ml×1回/日 計420ml/日
離乳食 米粥45cc+野菜ペースト45cc/日(毎回完食)
日齢199 6850g 体重増加度 192日目から 14.3g
ミルク補足量80ml/回×4回/日+100ml×1回/日 計420ml/日
離乳食 米粥45cc+野菜ペースト45cc/日(毎回完食)
日齢206 6950g 体重増加度 199日目から 14.3g
ミルク補足量80ml/回×4回/日+100ml×1回/日 計420ml/日
離乳食 米粥45cc+野菜ペースト45cc/日(毎回完食)
日齢212 7020g 体重増加度 206日目から 11.7g(7か月に入った)
ミルク補足量80ml/回×3回/日+100ml×1回/日 計340ml/日
離乳食 米粥75cc+野菜・果物ペースト65cc/日+たんぱく質10g/日(毎回完食)
日齢219 7080g 体重増加度 212日目から 8.6g
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 米粥105cc+野菜・果物ペースト85cc/日+たんぱく質20g/日(毎回完食)
日齢226 7240g 体重増加度 219日目から 22.9g(今日です)
219日の時点で、体重増加度が10g/日を割ってしまったのですが、10g単位の体重計で、しかも、その前の週に量ったときはうんちが2日出ていない状態で、だったので、誤差の範囲内か…ということで、思い切ってミルクを1回減らし離乳食を増やしてしまったのですが、これでよかったのか、判断に苦しむところです。
現在の離乳食の量は、「支援ガイド」の「進め方の目安」にある7、8か月頃の少ない方の量程度です。(全がゆだと「50g~80g」とありますが、「50g」与えているということです)
続きます。
enjoyshanghai 2010-09-04 11:33:07

244 ■経過報告とご相談③
SOLANINさんにご質問したいのは、以下の3点です。
1、現在の離乳食の量・ミルクの補足量は妥当でしょうか。
2、今後のミルク・離乳食量の増減についてですが、仮に、現在のわたしの母乳量が以前SOLANINさんに見立てていただいたままの300~350ml/日だとすると、7か月の時点でこれ以上ミルクを減らしても問題ないのでしょうか。現時点での1日あたりの必要哺乳量がわからないので何とも言えないのですが、300~350ml+260ml/日だと合計で600ml/日前後ですよね…。7か月で7kg台の子の場合、これ以上減らすのはちょっと時期尚早か…?と思っているのですが…。また、これ以上離乳食の量を増やすのも、7か月では厳しいかな…と思っていますが、実際のところはどうなのでしょうか…。
まだしばらくはこのまま様子見がいいのでしょうか。それとも、まだ現時点でミルクを減らす余地はあるのでしょうか?
3、今後、10g/日以上の増加度をキープできていた場合、次回、ミルクの補足量を見直すのはいつごろがいいでしょうか。
以上です。長くなってしまい、申し訳ありません。
お忙しいところ毎度申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと幸いです!
最後になりましたが、日本は残暑が厳しいと聞いています。お忙しい毎日とはおもいますが、体調を崩されませんよう、どうぞご自愛ください。
enjoyshanghai 2010-09-04 11:40:24

246 ■Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
総合的に見て、量的にも食べておられますし、良いと思います。
ミルク減量しても差し支えなさそうな様子ですね。
SOLANIN 2010-09-04 14:04:24

247 ■Re:経過報告とご相談③
>enjoyshanghaiさん
1、ミルクは現在の量(減らしたもの)でいいと思います。
2、離乳食はもしも、1回量が増えそうならば増やしてください。
(中だるみを過ぎたら、増えるかも?)
3、9カ月以降の体重増加度は6~7g/日ですから、見直すとしたらその辺りでしょう。
SOLANIN 2010-09-04 14:07:46

248 ■Re:Re:経過報告とご相談③
>SOLANINさま
さっそくのお返事、ありがとうございます!!
9か月(3回食開始の時期ですよね?)までは、現状の260ml/日のミルク補足量をキープしつつ、離乳食の量を増やしていく(こちらは回数ではなく量ですね)、という理解でよろしいでしょうか?
正直、8か月に入ったらあと1回ぐらいミルク補足を減らせるかな…と淡い期待を抱いていたりしたのですが、やっぱり、無理は禁物…ですよね…。(苦笑)
母乳量が増えているというより、離乳食に頼って何とかミルク減量できているという現状に、ときどきふと、「これって、リラクテーションって言えるのかな…?」と考え込んでしまうときもあったりしますが(苦笑)、でも、今でもあきらめてしまわずに息子におっぱいあげ続けられてるだけでも、頑張ってきた甲斐があったのかな、とも思っています。ここまでやってこられたのも、SOLANINさんと「最強母乳外来」のおかげです。
(こちらのブログに出会ってなかったら、変な自己流のミルク補足で失敗して、挫けてとっくに完ミになっていたかもしれませんしね…)
これからもブレず、焦らず、で頑張っていくつもりです!
また、ミルク補足量の見直しの時期が来たら、こちらでご相談させていただくと思います。そのときまであきらめずに頑張ります。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします!
enjoyshanghai 2010-09-04 16:21:51

249 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談③
>enjoyshanghaiさん
こちらこそお願いします。
まぁ、8カ月になって、食べっぷりやおっぱいの飲みっぷりに変化があれば、ミルク減量もありだと思っていてください。
続報待ってますので・・・
SOLANIN 2010-09-04 16:46:02

250 ■経過報告です
>SOLANINさん
こんにちは!お世話になります。
ミルク減量のアドバイスをしていただき、ありがとうございました。
いよいよ1週間経ち、本日自宅で体重測定しました。
日齢140 6700g でした。
ミルクを700ml/日を600ml/日に減らし、授乳回数も今まで6~7回/日だったのを、可能な限り7~10回/日に増やしてみました。
と…ところが、開始する日に測定した体重をメモしたのですが、そのメモの数値が明らかに間違っており、まったくの大バカものです。本当にすみません。
なので、ミルク減量前の最終測定が、日齢105 6210gになります。
1日あたり14gの増加……。20gも増えていませんでした。涙。
抱っこした感じ、とても重くなったように感じていたので、しょんぼりです。
この35日間の娘の様子です。何か様子が分かった方が良いかと思い、書かせていただきました。
・寝返りをマスターし、ごろんごろんし始めました。(2週間くらい前から)
・1回の授乳後にミルクを100ml与えているのですが、飲み残します。
(こちらはこの1週間の様子です。ミルクを飲むのがいちばん少なかった日は、410ml/日でした。)
・おっぱいだけの授乳の際は、1時間近くおっぱいから離れません。
(その間は片乳5分で一区切り、交互に吸ってもらっています。)
 おっぱいの分泌が少ないのかとても不安です。(毎日2!以上水分補給しています。さきほどマリアアザミを注文しました!)
・おしっこの回数が減り心配していますが(少ないと5回/日)、連日の暑さでよく汗をかくし、良く動き、元気いっぱいです。(この1週間の様子です。)
・だっこして欲しい、眠いなどの要求をギャンギャン泣いて知らせるようになり、分かりやすくなりました。
またこの1週間、どう進めていったら良いか、アドバイスをください。
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
ayanegon 2010-09-07 01:02:22

251 ■経過と相談
ミルク補足量の相談をさせて頂いた後の経過です。
134日5250g母乳14~16回ミルク240g補足→本日149日5350g母乳14~16回ミルク240g補足です(涙)
変わった事といえば
最近便秘がちで毎日出ていた便が1~2日おきになっています。
授乳も遊び飲みが増え5分1クールがやっとの時が多くなってきたので(以前から実行してはいましたが)寝込みを襲う(笑)作戦を徹底して実行しています。←この場合5分2~3クール行ける時が多くあります。
元気は良く相変わらず起きているときは“エアロビ”しています。
補足のミルクを飲みおわり哺乳瓶を離すと泣きそうになる時がよくあります。(母乳の後は特にグズったりはありません)
現在実家に帰省中で実母にチクリチクリと『ミルクもお乳も足りてないのかなぁー。離乳食が始まったらお腹いっぱいもらいなさいねー。』
とか言われてますが…ここまで頑張ったんだから負けません!
しかし。
体重増加やや少ないですか?ミルクの量はこのままで良いでしょうか?
お忙しい中大変恐縮ですがアドバイス頂けると幸いです。
ぷっち 2010-09-07 15:27:23

252 ■Re:経過報告です
>ayanegonさん
今年の夏は尋常でない暑さなので、発汗も多いと思います。
おしっこの量が心配だったら、過去記事があるから参考にしてね。
体重増加度は小幅だったけど、そういう事情もありますから、もう1週間600ml/日で頑張ってみましょう。
動きが活発な赤ちゃんは運動エネルギーで消費しますから、それも考えられます。
続報待ってますよ!
SOLANIN 2010-09-07 20:24:05

253 ■Re:経過と相談
>ぷっちさん
おっぱいの出方には大きな差は無いと思われますが、飲み方に難があるようですね。
おっぱい飲んでミルク補足して、泣きそうだったらもう1回おっぱいあげてみましょう。
エアロビちゃんなので、こまめな補給が必要なのでしょうね。
あ、そうそう、マリアアザミとか摂取されてましたっけ?
SOLANIN 2010-09-07 20:52:53

254 ■飲んでます!
>SOLANINさん
マリアアザミにフェヌグリーク、たんぽぽ珈琲飲んでます!
ミルクの後泣きそうなときおっぱい吸わせていますがだいたい直ぐにごちそうさまする事が多いです(涙)
こまめに(日中は1時間おきくらい夜間はあいても2.5時間おきくらい)授乳するのですが満腹中枢が形成されたと思われる頃からは眠いとき以外(主に日中)はすぐ遊び飲みしてちゃんと飲んでくれません(涙)
ちなみに今は全く呼吸に問題はないのですが生まれた時呼吸障害があり保育器管理になっていました。呼吸障害のあった子は“飲み方が軌道に乗るまで時間がかかる”様な事を聞いた覚えがあるのですが…まさかまだ軌道に乗ってなかったりするのでしょうか(汗)
それからO式の先生に『結構しっかりついてるねぇ』と舌小帯短縮症を指摘されていますが確か“4800gくらいになればだいたい克服する場合が多い”ような旨、読んだ記憶があるのですがまだ舌小帯短縮症が関係しているのでしょうか?
気にしても仕方ない!とは思うものの4ヶ月検診の再健診を控えているので私も少々焦っているかもしれません(涙)
ぷっち 2010-09-07 22:21:18

255 ■Re:飲んでます!
>ぷっちさん
呼吸障害のダメージは4カ月迄というのは効いたことが無いですし、体重4800gの壁も突破しておられますからこれも問題なし。
舌小帯短縮症であっても、哺乳後に乳首がひしゃげていることはないですよね?
だったら、やはりキョロちゃんだからだと思いますね。
SOLANIN 2010-09-08 00:03:54

256 ■と言う事は…
>SOLANINさん
度々ありがとうございます。やっと舌小帯短縮症や呼吸障害による問題をクリアしたと思ったら今度はキョロちゃんに変身だなんてホントなかなか一筋縄には行きませんね(涙)
今もシンプルで静かな部屋での授乳、寝込み襲い作戦、言い聞かせと思いつく事は片っ端からやってみています。その上でやはりミルクの補足量は今まで通り240で様子を見て良いでしょうか?
ぷっち 2010-09-08 03:33:04

257 ■Re:と言う事は…
>ぷっちさん
はい。それで1週間様子見して、体重チェックしてミルクの増減考えましょう。
SOLANIN 2010-09-08 09:13:00

258 ■〇赤の母乳外来に行ってきました!
先日の続報をさせていただこうと思います。
昨日ですが、問診と授乳指導、おっぱいマッサージをしてきました。
まずマッサージですが、出るわ出るわ(笑)まるで、クジラの潮吹きのごとく、ピュー!でした。
でも、母乳の不足感がかなりありましたが、実際に吹き出た母乳を目で見たことで、不安はなくなりました。不思議ですね(笑)
また授乳指導では、くわえさせ方がかなり浅かった事も判明…。というか、私が思っていた以上にガブッとさせなければいけなかっただけなのですが(涙)勉強不足でした。
実は、こちらに相談した後に、娘が急におっぱい星人になり、何とかミルクを段階的に減らしても、大丈夫そうな感じだったのです!そして、助産師さんにも、ミルクなくても問題ないと、太鼓判を押してもらえました。
ただ、おっぱいをくわえる時、どうしても唇を巻き込む事や、舌打ちしながら飲んでしまうので、まだまだお互いに練習が必要なようです。
主人も、舌ペロペロを見ると、「おっぱいあげなよー」と声をかけてくれるように。少し余裕が出てきたみたいです。
…知らない・解らないと、こんなに追い詰められるんだなと、改めて思いました。それに、退院時に助産師さんから一言「今は母乳が少ないけど、吸ってもらっていたら大丈夫」と言ってもらえていたら、どんなに違っていたか…(涙)
でも、過ぎたことですから、これからは、娘と主人と3人で、おっぱいライフを楽しんで行きたいと思っています!!
しゅな 2010-09-08 13:59:44

259 ■Re:Re:経過報告です<お返事は不要です>
>SOLANINさん 
ありがとうございます。
おしっこの量の過去記事、しっかり読ませていただきました。連日暑いですものね。
もう1週間頑張ってみます!
再度ご報告させていただきます。
ayanegon 2010-09-08 22:03:45

260 ■Re:〇赤の母乳外来に行ってきました!
>しゅなさん
是非ともそうしてください!
頑張って楽しんでね。
SOLANIN 2010-09-08 22:13:55

262 ■経過報告です!
ミルクを600から500に減らして一週間やってみました。その結果…
118日6240
119日6270
120日6260
121日6300
122日6280
123日6280
124日6310
あまり増えませんでした(涙)
おしっこの量もあきらかに減ってしまったような気がします。この感じだとミルクは増やすべきでしょうか?あと、最近上の子(一歳8ヶ月)が髪をむしったり、頭を打ちつけたりしていて、もしかしたらストレスなのかなぁと。我慢させてしまっているんじゃないかと心配です(>_<)
マーティー 2010-09-09 11:07:20

263 ■Re:経過報告です!
>マーティーさん
う~ん。
この場合だと月齢的にもう少し体重増加度があってほしいのでミルク600ml/日に増やしましょうか?
おしっこが少なくなったのと、上のこさんのストレス症状(?)が気がかりなので。
1週間、増やしてください。
続報待ってます。
SOLANIN 2010-09-09 19:41:15

264 ■ありがとうございます!分かりました
>SOLANINさん
なかなか上手くいきませんね(>_<)
娘には我慢させてて、息子には満足するほど飲ませてあげられず母親としてダメダメです( ´△`)こんなにほぼミルク状態だと完母は厳しいですよね?今までやってきたことが結果として実を結ばないのがかれこれ四ヶ月。正直精神的に疲れました。今からでも挽回できるのでしょうか?毎日考えることは母乳のこと。頻回授乳する為に外出せず、娘と二人の時間を作ることもできず、母親としてこんな状態でいいのかと悩みます。育児は母乳が全てではないけど、母乳じゃないと駄目みたいな雰囲気も世の中にあるし、ミルクをあげることをずっと引け目に感じ続けて(;_;)育児に正解はないけど、やりようによっては上手くいっていたかもしれない母乳育児を失敗するのは限りなく不正解に近いですよね。ソラニンさんのような助産師がたくさんいたらいいのに。直接ご指導受けたかったです。
マーティー 2010-09-10 05:25:57

265 ■Re:ありがとうございます!分かりました
>マーティーさん
お母さんとしてダメダメだなんて私はマ―ティーさんのことをそんな風に思ったことは無いけどねぇ。
お母さんの気持ちはお子さんには伝わっていますよ。
だってこんなに真摯なマ―ティーさんのお子さんですもの。
調子の悪い時は無理せず、良くなれば頑張るのでいいのですよ。
SOLANIN 2010-09-10 06:51:33

266 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
思い詰めすぎて悪いことばかり考えしまいます。私の場合は少し肩の力を抜いた方がいいのかもしれませんね。とりあえずまた600で様子みます。いつもご丁寧に、なおかつ優しくお返事をしてくださりありがとうございます!
マーティー 2010-09-10 21:55:04

267 ■Re:ありがとうございます
>マーティーさん
いえいえ。
ボチボチ頑張りましょう!
SOLANIN 2010-09-10 23:28:46

268 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
息子の状況について、報告とご相談したいと思い、コメントさせていただきます。(いつもお忙しいのに済みません…)
先週、体重増加度が22.1g/日になったとご報告し、離乳食とミルクの補足についてご相談させていただきました。(242~244のコメントです)
ここまでは調子よく来ていたのですが…、今週初めごろ(月曜日ごろ)から、1日5~6回のうんち(下痢だと思います)をするようになり、今日体重を量ってみたところ、体重増加どころか、減少していました…。(涙)
以下、体重の変化を書きます。
日齢226 7240g 体重増加度 219日目から 22.9g
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 米粥135cc+野菜・果物ペースト145cc/日+たんぱく質20g/日(毎回完食)
日齢233 7210g 体重増加度 226日目から -4.3g(今日です)
離乳食の量もアドバイスいただいたとおり、少し増やしました。全部食べているので、食欲はあると思います。おっぱいも、ミルクもいつもどおり飲んでいます。
機嫌も悪くないし、嘔吐もありません。ずりばいで家の中を元気に這い回っているし…。まさかこんなに急減するとはとても心配です…。
風邪を引いた様子もなく、ただうんちの回数が急に増えた以外、思い当たるところはありません。
過去記事を読み直したところ、もしかして乳糖不耐症…?とも思ったのですが、こちらで便クリニテストをやってくれる病院があるかどうか…。
実は、来週木曜日に日本に一時帰国することになっているので、今すぐこちらで小児科受診するか、日本に帰ってからにするか、迷っています。
続きます。
enjoyshanghai 2010-09-11 09:10:39

269 ■経過報告とご相談②
SOLANINさんにご質問したいのは、以下の3点です。
1、日本帰国まで小児科受診を待っても大丈夫でしょうか…?(下痢以外に症状がなさそうなので、あと1週間ぐらいなら大丈夫かな…?とも思っています。日本では、実家から新快速で20分のところにあるBFHの小児科にかかろうかと思っています)
2、体重減少が心配なのですが、ミルクの量は現状維持で構わないでしょうか?あるいは、一時的に増やした方がいいでしょうか?増やすとしたらどのぐらい増やせばいいでしょうか?
3、離乳食の量と内容は現状のままでいいでしょうか?乳製品(ヨーグルト・カッテージチーズ)は与えないようにした方が無難でしょうか?
お忙しいところ、まことに申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします…。
enjoyshanghai 2010-09-11 09:11:57

270 ■経過報告とご相談②(訂正)
すみません。先ほどの質問、1の聞き方が不適切でした。訂正したいと思います。(「大丈夫でしょうか」と聞かれても困りますよね…申し訳ありませんでした)
1、1週間で30g程度の体重減少ですが、これは緊急で小児科受診した方がいい数字なのでしょうか。あるいは、あと1週間程度の様子見は許容範囲内でしょうか。
すぐに受診しない理由は、日本で受診したいから、また、下痢と体重減少以外の症状がみられないから、です。
もちろん、今より状況が悪くなった場合は、帰国を待たず、すぐに病院に連れて行くつもりです。
以上です。
お忙しいのに、本当に申し訳ありません…。
enjoyshanghai 2010-09-11 11:59:22

272 ■Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
1、は日本に返られてからでも大丈夫だと思います。
熱発も無いし、食欲、機嫌、運動何も問題ないからです。
2、ミルクは現状でいいですよ。
それよりおっぱいをあげる回数を1回増やしてください。
頻回であることは知っていますが、短時間でいいからお願いします。
3、乳製品は控えて、食べる前にちょこっとでいいからおっぱいをあげてくださいね。
SOLANIN 2010-09-11 16:27:24

273 ■Re:経過報告とご相談②(訂正)
>enjoyshanghaiさん
大丈夫です。
受診の必要・緊急性は無いですよ。
うんちの観察はしてくださいね。
(回数や量について)
SOLANIN 2010-09-11 16:40:23

274 ■Re:Re:経過報告とご相談②
>SOLANINさま
お返事ありがとうございます!
下痢していたので、体重の増えはよくないだろうな…と覚悟はしていたのですが、離乳食の量も増やしていたし、食欲もあったので、まさか体重が減っているとは予想していませんでした…。
驚きとショックで焦ってしまって、わかりにくい質問をしてしまい、大変失礼しました…。そして、それにもかかわらず、丁寧なお返事をいただき、ほんとうにありがとうございました!
とりあえず、緊急で受診しなければならない状態ではないと確認でき、安心しました。
日本に帰るまでによくなってくれていればいいのですが…。もしまだ下痢が続いているようでしたら、小児科を受診したいと思います。(かかりつけはミルク医者なので、今回初めて、BFHの小児科を受診したいと思っています)
それまでは、おっぱい増やして、乳製品なしで、様子を見たいと思います。
ほんとうに、いつもいつも、ありがとうございます!
enjoyshanghai 2010-09-11 22:05:48

275 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
ウイルス性の胃腸炎が長く続いたら500gくらい減ってしまう子も居るくらいです。
あ、これは入院加療の必要なお子さんですが。
これは個人的見解ですが、この月齢にチーズは早過ぎだと思います。
SOLANIN 2010-09-12 00:43:44

276 ■経過
>SOLANINさん
いつもお世話になっています。前回の相談からまだ5日しか経っていませんが…体重の報告です。前回の150日→5350gから本日154日→5350gと全く増えていません(涙)とても元気は良く変わった様子はなくとりわけ機嫌がわるい事もありません。引き続き便秘気味ですがだいたい2日で出ます。
寝込み襲い続けていますし何も装飾のない部屋で静かにして授乳しています。授乳回数も増える日はあれど14回より減る事はありません。気にしすぎなのかも知れませんが…体重増加してくれなくて気になり他の事が考えられない事もありホントに泣けてきてしまいます(涙)でもSOLANINさんの記事をあれこれ読んで良い方に考えるようにしてやっています。お忙しい中何度も相談させて頂いているのになかなか明るく良い報告が出来ず何だか申し訳ないやら情けないやら。正直自己判断でミルクを増やす事も検討しましたがこうして親身になってアドバイス下さったSOLANINさんを信じて思いとどまっています。
本当に恐縮ですがまたアドバイス頂けますか?
よろしくお願いします。
ぷっち 2010-09-12 07:46:27

277 ■Re:経過
>ぷっちさん
頑張ってるのに停滞していると、不安になるし悲しくなりますね。
でも、体重って或る日ぐぐっと増えたりしますからね。
もうすぐ階段のステップが上がるトコロではないかと思いますよ。
私にはお気遣い無用ですよ。
温かい飲み物を多目に飲んで、肩の力抜いておっぱいをあげましょうね。
SOLANIN 2010-09-12 22:30:37

278 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
4ヶ月健診の再健診を控えていると言う事が必要以上に体重増加を気にしてしまっている原因なのだと自分でもわかっています。負けないつもりでも、やはりあれこれ言われてしまうのはあまり気持ちよくないし、育児は何もなくてもあれこれ気にしてしまう事が多いのに、例えトンデモさんであっても、なんというか“専門”を名乗る人々に横やりを入れられると必要以上にへこんでしまいますね。
でも冷静に考えればあとわずかで離乳食開始時期に差し掛かるわけで、そしたら
周りからのミルク足せ&母乳足りてないコールその他も少しはおとなしくなりますよね。(そう期待しています。)
“人の子”を育てているのだから犬猫を育てるような
それとは違って一筋縄にはいかなくて当然ですね!子の為に母は強くならなければ!
また近いうちに経過報告させて頂きます。
ぷっち 2010-09-12 23:20:50

279 ■Re:ありがとうございます
>ぷっちさん
赤ちゃんは機械(哺乳マシーン)じゃないからね。
お食事見学会を毎日開催しておられますか?
百歩譲っても、これからはミルク補足よりも、離乳食進める方が理にかなっています。
SOLANIN 2010-09-12 23:38:15

280 ■愚痴です。返信不要です
>SOLANINさん
本日3種混合の予防接種を受けに小児科へ行くとそこのドクターに『小さいね。体重何キロ?』と聞かれどんなふうに母乳を与えているのか?ミルクはどのくらい補足しているのかを聞かれ『母乳全然足りてないんじゃないの?そんなね母乳にしがみつかせないでよ!今の時期せいぜい5、6回の授乳にしないとダメ。ミルクもどんどん足して。小さすぎる。このままじゃ脳の発達への影響が心配。今のところ問題なさそうだけどね。どこのミルクあげてるの?はい。サンプルあげるから飲ませてね。』と一息に言われご丁寧にミルクのサンプルまで差しだされました。(もちろん貰いませんでしたが(怒))
運悪く今日は旦那も一緒に受診についていったためすっかり洗脳され『どのくらいミルク増やす?言ったって医者が言ってんだら母乳足りてないんだろう』と…。確かに足りてないから今もミルク足してるんだけど(涙)“あぁ。分かってくれてないな。私は母乳育児でつらくなってもこの人(旦那)にはその心うちは話してはいけない”と思い涙が出てきました。思いがけないところから横やりが入り再びズーンとへこんでしまい、なかなか強くなりきれない新米母でした。お忙しいところすみません。分かってくれる人に話したくつい愚痴ってしまいました。
ぷっち 2010-09-14 22:47:23

281 ■経過報告です
>SOLANINさん
こんにちは!いつもありがとうございます。
やっと涼しくなってきましたね。
先週から引き続き、ミルクを100ml減らし、自宅で体重測定をしました。
日齢147日 6770g でした。
(前回は140日 6700gです。)
10g/日の増加です…。
実は同じ日に、町の親子学級でも体重測定をしてもらいました。
そこでは6840gだったのですが、授乳後1時間&おむつを着用しての計測でした。
日齢140日・147日と、自宅で計測した状況は、夜・お風呂に入る前&授乳前(前回授乳より3時間経過)…と同じ条件です。
状況と体重計の違いで、こんなにも体重に差がでるものなのですね。
今週も元気いっぱいで、寝返りしたりバタバタ動いたりしています。
授乳回数は6~8/日です。
最近とってもキョロちゃんで、なるべく集中して飲める環境にしています。
(寝込みを襲う作戦、まだ実行していないので、してみようと思います!)
乳首をひっぱったり、おっぱいを叩きながら飲んだり、足をバタバタさせたりしながら飲んでいます。乳首を話さないので、拒否している訳ではないと思うのですが…。
最近、顎を浮かせておっぱいを飲むのが気になっています。
くわえ方が浅くなっているからでしょうか…。
深くくわえさせると手でつっかえ棒して嫌がったり、外してしまいます。
授乳回数を増やそうと思うのですが、ほしがらない時にあげると、本人にあまり飲む気がないようです。
思ったよりも増えておらず、がっかりです。
おっぱいの分泌が少ないのでしょうか…。
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。
ayanegon 2010-09-15 01:40:23

282 ■Re:愚痴です。返信不要です
>ぷっちさん
辛いことがあったら愚痴りたいでしょうね。
分かる分かる!
旦那さんは奥さんのおっぱいへの想いがそkまで深いものだとは気が付いていないのでしょうね。
直ぐには無理でも、想いはさりげなく伝えていきましょうね。
そのさりげない伝達も積み重なれば、心に浸透しますよ。
夫婦なんだから、きっと・・・
SOLANIN 2010-09-15 06:40:12

283 ■Re:経過報告です
>ayanegonさん
ミルクを減らしておしっこの量や回数は減りましたか?
あまり変化なしならば、体重増加が若干少なめでもこれから挽回してくるかもしれません。
キョロちゃん対策をしたうえで、後1~2週間粘りましょう。
何とかなると思いますが・・・
1週間後に体重の推移をおしえてください。
取り敢えず現状続行で行きましょう!
SOLANIN 2010-09-15 06:58:03

284 ■Re:Re:経過報告です<お返事は不要です>
>SOLANINさん
早速のご回答、ありがとうございます!
おしっこの量・回数ともに、ここ2~3日涼しくなったせいか、2~3回増えています。(1日7回くらいです。)
機嫌も良く、元気いっぱいです。
挽回に期待して、頑張りたいと思います。
また1週間後にご報告します!
ayanegon 2010-09-16 00:49:20

286 ■経過報告です!
いつもありがとうございます!一週間600で頑張ってみました。その結果、
125日6340
126日6330
127日6360
128日6370
129日6380
130日6400
131日6390
です。やはりあまり増えませんでした。授乳回数は八回位はやってますが、なんだか日に日に分泌が減ってるような気がします。息子も段々出ないぱいにしがみつかなくなってきてしまいました(涙)泣いて嫌がります。ちなみにミルクはスプーンで毎回あげています。今後どのようにしたらよいかアドバイスをお願いします。お忙しい中すみません!
マーティー 2010-09-16 19:59:35

287 ■Re:経過報告です!
>マーティーさん
う~む。
そうなると、ミルクあと100ml/日増やしますか。
スプーンであげるのはどのくらいのスピードで飲み終えますか?
30分かからないなら、スプーンであげてほしいのですが。
おっぱいは1回に短くても良いから、嫌がったら止めるくらいでいいから、兎に角吸わせてくださいね。
SOLANIN 2010-09-16 23:40:12

288 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
スプーンでは10分もしないうちに飲み終わります。退院してからずっとスプーンであげてきてるので慣れてきて早いです。逆に哺乳瓶の乳首だと30分位かかることがあります。最近はあげてないので分かりませんが。乳首では数える位しかあげたことがないです。
吸わせることは必ずやってきたのに、分泌が減ることってあるんですね(涙)上手く吸えてなかったんですかね?助産師さんに見てもらった時は上手と誉められてたので気にしませんでした。ただ、母乳の分泌が少なくて体重が増えないのだと思ってました。実際少なかったですし。吸わせれば出るのを信じてましたが、私のように少ないままの人もいるんですかね?妊娠中からソラニンさんのブログや他のサイトを読み知識もそれなりにつけて挑みました。泣いたらぱいというのも繰り返し、夜中の授乳もしてるし、母乳外来行ったりサプリ摂取したり、ハーブティ飲んだり出来る限りのことしてるのに、結果がついてこないので、もう手遅れかなぁって少し諦めてます(;_;)入院中おっぱいが張った時にきちんと乳腺開通出来てなかったのが原因かなぁって今は思ったりしてます。でも助産師さんには吸わせれば大丈夫って言われて。大抵の人は吸わせてたら上手くいきはじめるのに、何で私は今まで何も変わらないんだろう。私の母乳はやっぱり出にくいのかなぁって思わないと辛いです。母乳で育てたいって気持ちが強かったためにダメージが大きいです。
マーティー 2010-09-17 07:06:52

289 ■Re:ありがとうございます!
>マーティーさん
頑張ってるのに上手く行かないのは本当につらいね。
でも、諦めないでね。
SOLANIN 2010-09-17 08:02:03

290 ■無題
>SOLANINさん
諦めなければまだチャンスはありますか?
上の子は髪の毛をむしりすぎて、後頭部が少しはげてきてしまいました(涙)今は必死に止めてるところです。
マーティー 2010-09-17 19:24:05

291 ■Re:無題
>マーティーさん
上の子さんの気持ちも汲み取ってあげなくてなはならないし、辛抱の時かと思います。
近医で結構ですんで『プリンペラン』か『ナウゼリン』を処方してもらえたら、分泌増えると思うけど・・・
SOLANIN 2010-09-17 19:42:23

292 ■無題
>SOLANINさん
産婦人科でも大丈夫ですか?今の住まいに引っ越してきてから病気したことなくてかかりつけがないんです!家の近くに内科はありますが、初診だと薬だけの処方は無理ですょね?息子を産んだ産婦人科で処方されたことない薬でも診察なしで薬って処方してもらえるんでしょうか?無知でごめんなさい!あと、即効性はあるのでしょうか?
マーティー 2010-09-18 16:10:28

293 ■Re:無題
>マーティーさん
裏技的な服用なので、産婦人科のドクターは出してくれないかもしれません。
即効性は有ります。
急性胃炎とか病名がつけば内科でも処方してもらえるかと思いますが。
もしくは、保険なしで自費でお願いするか。
SOLANIN 2010-09-18 18:08:37

294 ■さっそくの返信ありがとうございます!
>SOLANINさん
そうですか。一応月曜日に産婦人科と内科に電話して聞いてみます。
自費でもそんなに高くないって過去に書いてあるの見ました!即効性があるのは魅力的ですね。試す価値はあるのかなぁって思います。せっかくここまできたのでやれることはやってみます!ソラニンさんに嬉しい報告できたらいいなぁ(*´∇`*)
マーティー 2010-09-18 19:43:22

295 ■わたしも…
>マーティーさん
今日ナウゼリン処方してもらってきました。少々うしろめたいのですが『産後から吐き気がして眠れない時があります。前に他院でナウゼリンもらって楽になりました。授乳してません。』と言ってしまいました(汗)自費でと言っても自分の知らない使い方をするとなるとドクターもなかなか処方してくれない場合が多いですから。特に授乳中となるとますます薬ださない傾向にあるように思います。日本でも早く乳汁分泌促進が適応になって欲しいですね。
ぷっち 2010-09-18 23:41:44

296 ■無題
>ぷっちさん
リアルなコメントありがとうございます!なるほど!そうですよね、私も処方は厳しい気がしてて(;_;)私も仮病使ってみようかな。ナイスなアドバイスありがとうございます!プッチさんは効き目ありました?お互い頑張りましょうね(^-^)b
マーティー 2010-09-19 00:08:05

297 ■Re:さっそくの返信ありがとうございます!
>マーティーさん
兎に角電話でお問い合わせてね。
SOLANIN 2010-09-19 00:11:06

298 ■Re:わたしも…
>ぷっちさん
あ~、この手は使えますね。
参考になるかと思います。
SOLANIN 2010-09-19 00:23:21

299 ■経過報告です
>SOLANINさん
こんにちは!いつもありがとうございます。
さらに引き続き、ミルクを600ml/日にし、授乳回数は6~8回/日です。
その結果、先週よりも185gもぐぐんと増えました!
本当に挽回するものなのですね。嬉しいです。
ミルクを600ml/日にしてからの体重の推移です。
日齢  体重   ミルク量
105  6210  700(100ml/日×7回)
140  6700  600(100ml/日×6回)
147  6770  600(100ml/日×6回)
155  6955  600(100ml/日×6回)
相変わらずキョロちゃんですが、寝込み襲い作戦は効果覿面!驚きです。
環境を変えてもキョロちゃんのままの事が多く、その時は仕切り直しをしたりしています。
おしっこの回数は減っていません。うんちも1日おきだったのが毎日出たりすることもあります。
おっぱいだけの時は、5分×2クルーでは物足りないらしく、4クルーくらいする時もあります。この場合は2クルーくらいで切り上げた方が良いものでしょうか?
今後、どのように進めたら良いか、アドバイスをお願いいたします。
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
ayanegon 2010-09-22 01:04:59

300 ■Re:経過報告です
>ayanegonさん
お母さん的にこのペースが良かったら、このまま離乳食が進むまで続行しましょうか?
おっぱいは時間が許せば4クールしてあげてください。
ミルクをあげる前におっぱいをあげて、分泌を維持しましょうね。
SOLANIN 2010-09-22 18:03:52

301 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
離乳食ももう少しではじめようと思うので、このままのペースで進めたいと思います。
今後はこのペースで進めて、離乳食が軌道にのったらまた徐々にミルクを減らしていけば大丈夫でしょうか?また経過報告させていただいても大丈夫でしょうか?
(離乳食の記事をしっかり読んでいないので、これから読み漁らせていただきます。)
ゆくゆくはおっぱいだけになれるよう、頑張ってみます。あきらめません!
4クルーもあげてもまだ欲しそうな時があり、おっぱいが足らないのではないかと心配していましたが、とことん付き合ってみようと思います。
SOLANINさんのおかげで、本当に気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
ayanegon 2010-09-23 03:19:13

302 ■Re:ありがとうございます
>ayanegonさん
そうです。
離乳食が進めば、ミルクは確実に減量できますよ。
私も諦めて無いですよ。
一緒に頑張りましょう!
フォーマットの記事のコメントはとても多いけど、みんな頑張ってるなと励まされますよね。
SOLANIN 2010-09-23 16:23:44

303 ■経過報告です。
急に寒いくらい涼しくなりましたね!上の子が昨夜寝冷えしたのか熱出してしまいました。気温の変化についてくのが大変ですね。
先週からミルクを700にしました。体重の変化は以下の通りです。
132日6450
133日6480
134日6520
135日6540
136日6540
137日6560
138日6560
139日6570
今日、内科でナウゼリンを処方してもらいました。ぷっちさんの案を真似て、一人目の時処方してもらっていて、その薬がきれたので同じの下さいと。子どもが小さいので1ヶ月分まとめていただきました。最後の望みだと思って。これで増えるといいのですが、、。ナウゼリンは食前と言われたのですが、ブログのコメント欄に食後がいいと書かれてましたが、どちらの方が有効ですか?ミルクはまだ現状維持がいいですょね?
マーティー 2010-09-24 17:04:39

304 ■Re:経過報告です。
>マーティーさん
量は700mlのままでいいかと思います。
上の子さんが病気になられると大変ですね。
無理は禁物ですよ。
さて、ナウゼリンは食事前に飲めば吐き気を抑えられるからそう仰ったのだと思います。
しかし、今回は裏技で内服ですからね。
普段お薬を飲まない方でしたら、食後の方が良いかと思います。
SOLANIN 2010-09-24 21:34:07

305 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
食後に飲みます。毎食後でいいんですよね?大丈夫と分かっていても薬だと思うと目的が目的なだけに不安もあって(>_<)
上の子はグズグズで今やっと寝ました。39度あり可哀想です。早くよくなるといいんですが。下の子にうつったらまた大変だしなぁ。一週間後にまた報告します。いつもお忙しいのにお返事ありがとうございます!
ソラニンさんも体調崩されないように気をつけて下さいね(^-^)
マーティー 2010-09-24 22:41:36

306 ■Re:ありがとうございます!
>マーティーさん
恐縮です!
上の子さんが早く良くなり、お母さんのおっぱいもたくさんでますように祈ってます。
SOLANIN 2010-09-24 23:49:40

307 ■本当にありがとうございます<お返事は不要です>
SOLANINさんのお言葉、本当に心強いです。
ずっとひとりで悩んでいたので、ものすごく勇気づけられます。
そして、頑張っている読者さんのコメント。
自分ひとりだけ悩んでいるんじゃない!
みんな頑張って愛情いっぱいのおっぱいあげたいんだ!ということが伝わり
とても励みになっています。
私も頑張ります。みなさんも頑張ってください。
急に気温差が激しく、寒くなりましたね。
SOLANINさんもお忙しいところ、いつもありがとうございます。
どうぞ無理なさらずに、ご自愛くださいませ。
ayanegon 2010-09-25 01:06:59

309 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
上海から帰国後の息子の状況について、報告ならびに相談したく思い、コメントさせていただきます。
息子は、今月21日で8か月になりました。
前回、帰国前から下痢が始まり、体重が減少した件でご相談させていただきました。(268~270のコメントです)
その後も、6~8回/日の便が続いたままで変わらず、体重は増えたり減ったりです。もう下痢が3週間続いたままです。(便の形状は水っぽかったり、軟便程度だったりといろいろです)
他記事へのコメントにも書かせていただきましたが、実家から最寄のBFHを受診したのですが、結局原因はよくわからず…。(涙)
昨日再度受診したのですが、医長さんが出てこられ、「便クリニテストは以前は外注でやっていましたが、今は検査項目として取り扱っていません」とのこと。下痢への対処法は、ミルクをラクトレスに切り替えて状態が改善するか様子見しましょうか、とのことでした…。(ほんとうに乳糖不耐症なら、母乳をやめてラクトレスミルクを飲ませるものです、ミルラクトはあまり使いません、とも言われ、えぇ~という感じです…)
また、血液検査の結果、ヘモグロビンが11.4G/DLで、鉄材服用するほどではないが、貧血が少しあるとのことでした。
鮭やマグロなど赤身魚を食べさせるなど離乳食を進めたほうがいいかと質問したのですが、「赤身魚を食べさせるのは…。それより小松菜を食べさせたり、フォロミを飲ませたりしたほうがよいかも」と言われ、フォロミ?…少しショックでした。
あまり納得いかなかったので、検査なしで「ミルラクト」を処方していただき、1週間、ミルクを飲ませる前に服用させて様子を見る、ということにしたのですが、これでよかったのか…他に便クリニテストをやってくれる病院を探したほうがいいのか…あと10日間ちょっとで上海に戻らないといけないだけに、とても迷っています。
BFHだからと過信せず、帰国前に、きちんと便クリニテストをやってくれるのかどうかを調べなかった自分の怠慢に、後悔しきり…です。(泣)
続きます。
enjoyshanghai 2010-09-26 00:38:54

310 ■経過報告とご相談②
以下、体重の変化を書きます。
日齢233 7210g 体重増加度 226日目から -4.3g/日(前回相談時)
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 米粥150cc+野菜・果物ペースト145cc/日+たんぱく質20g/日(毎回完食)
日齢238 7230g 体重増加度 233日目から 4g/日(この日に帰国)
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 米粥150cc+野菜・果物ペースト145cc/日+たんぱく質20g/日(食べムラが出、ほとんど食べないときも)
日齢243 7370g 体重増加度 238日目から 28g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 米粥150cc+野菜・果物ペースト145cc/日+たんぱく質20g/日(食べムラが出、ほとんど食べないときも)
日齢246 7350g 体重増加度 243日目から -6.7g/日
離乳食は帰国前は食べていたのですが、帰国してから、食べたり食べなかったり…遊び食べが激しく、1時間近くかかってしまうこともあります。乳製品は一切与えないようにしました。
おっぱいは回数を増やすようにがんばりました。(ただ、移動が多くて疲れがあり、減ってしまった日もあります…)
ミルクは離乳食後は残してしまうこともあります。
機嫌は悪くありません。運動面では8か月に入ってつかまり立ちをするようになりました。毎日元気よく動きまわっています。
続きます。
enjoyshanghai 2010-09-26 00:47:57

311 ■経過報告とご相談③
SOLANINさんにご質問したいのは、以下の3点です。
1、貧血も少しあるとのことなので、8か月にも入っているし、赤身魚を食べさせるなど、離乳食を進めた方がいいかとも思うのですが、下痢もあり、もう少し進めずに様子見の方がいいのか、迷っています。
離乳食の量と内容について、改善点があれば、アドバイスをお願いします。
2、ミルクの量は現状維持で構わないでしょうか?
ミルクの前に「ミルラクト」を服用させて様子を見るということでいいのでしょうか…。(母乳の前の分はもらえませんでした)あるいは、今からでもきちんと便クリニテストをやってくれる病院を探したほうがいいのでしょうか…?
3、同病院の母乳外来で、授乳回数が18~20回/日と伝えたところ、「頻回過ぎて大変でしょう?もう少し間隔を空けて、例えば昼間2時間おきぐらいにした方が、がっつり飲んでくれるのでは?」と言われました。
ぶれるつもりは全くないのですが、確認だけ。このまま頻回維持でいくのが妥当ですよね?
なんだか、ミルク減量どころでない展開に、少し凹んでいます。(そしてちょっと疲れてしまいました…)
こっちの下調べ不足のために息子を振り回してしまって、可哀想でなりません…。
このまま症状が改善されないようなら、上海に戻るのを遅らせた方がいいのか…とも考えているところです。
長くなってしまいました。
お忙しいところ、まことに申し訳ありませんが、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします…。
enjoyshanghai 2010-09-26 00:56:28

312 ■Re:経過報告とご相談①
>enjoyshanghaiさん
ひょえ~。
手間はかかるけど困難な検査ではないので、BFHであれば当然してくれるでしょうと私の方が思い込んでいました。
迷惑掛けてごめんなさいね。
続きを読ませてもらいます。
SOLANIN 2010-09-26 06:55:53

313 ■Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
離乳食の量はそれでもかなり多く召し上がってらっしゃる(しっかり食べられる)と思いますよ。
いつも丁寧な記述で大変分かりやすく助かります。
続きを読ませていただきます。
SOLANIN 2010-09-26 07:00:45

314 ■Re:経過報告とご相談③
>enjoyshanghaiさん
1.ですが、乳糖不耐症であれば『ミルラクト』を内服し始めれば下痢は徐々に落ち着くかと思われます。(少なくとも2~3日は用済みしてくださいね。)
回数が減ってくるかと思われます。
それを確認されてから開始されるといいでしょう。
離乳食の量はバッチリです。
内容ですが、お粥の固さを少しだけアップしては如何でしょうか?
活発に動けるようになられていますので、エネルギーは必要です。
2.前回からのペースでいけばこの13日間は下痢でありながら10.8g/日も増加しています。
充分現状でいいと思います。
乳糖不耐症の検査は、もしもしていただけるトコロが見つかれば、していただいた方がスッキリするかと思います。
赤ちゃんに痛い想いや怖い想いをさせるような検査ではないので…
お母さんとしてもその方がスッキリするかと思われます。
3.1回のおっぱいに1時間かかるとかいうのではないでしょう?
短期決戦型で哺乳されるお坊ちゃんですから、今のペースがあってると思います。
ミルク減量についてですが、下痢が収まり、今のペースくらいで体重が増えていたら、私は減らしても良いのではないかと考えていました。
9(ないし10)カ月以降は6~7g/日も増えていれば上等なので。
SOLANIN 2010-09-26 07:15:12

315 ■Re:Re:経過報告とご相談③
>SOLANINさま
いつもいつも、丁寧なお返事、ありがとうございます!
検査してもらえなかったのは、ひとえに、事前にきちんと調べなかったわたしの怠慢のせいです…。
ミルラクトは、金曜日の夜から服用し始めたのですが、昨日、今日あたりから少し便の回数が落ち着いてきたような気がします。硬さも戻ってきたような。(4~5回/日といったところでしょうか…)
少しお薬が効いてきたのかも…と期待しています。
(お腹を冷やさないように一応腹巻きもしています)
離乳食は、わたしが「食え!」と怖い顔で迫ると食べなくなるので(苦笑)、家族に協力してもらって、楽しい雰囲気づくりを心掛けるようにしています。
ほんとうは、せっかくなので、日本のおいしいお魚を食べさせたかったのですが…(上海にはお魚、あんまりないんです(涙))、下痢がもう少し治まったら、試してみることにしますね!
乳糖不耐症の検査は、明日にでも、近くでやってもらえるところがあるか、確認してみようと思っています。
実家が京都市なもので、近畿地方の他のBFHで探してみようかと思ったのですが、いかんせん何処も遠い…。(汗)
HPを見て好感が持てた府内の日本海側の病院に電話して確認してみようかと思ったのですが、特急利用で2時間ちょっと…。通院は厳しそうだし、時間的にもタイムリミットが近いので、近場で検査をやってくれるところがなかったら、とにかくお薬を飲んで様子を見ていくしかないかなぁと思っています。(治ったかどうかを確認する術もないというのが歯がゆい限りですが…)
ミルク減量の件、希望が持てるお話しを頂き、ありがとうございました!
まずは、お腹の調子を治すことに力を傾けたいと思います。
さて、今から寝込みを襲いに行ってきます。(笑)
ほんとうに、どうもありがとうございました!
enjoyshanghai 2010-09-27 00:50:39

316 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談③
>enjoyshanghaiさん
折角の帰省なのに、検査をしてくれる病院を捜さないといけないのは辛いですね。
京都市だったら何処にでもありそうなのに、違うのですね。
お近くで検査がしてもらえなかったということが、高槻病院や十三市民病院はしていただけなかったということなのでしょうか?
となると、電話で事前確認していくしかないのかな?(汗)
ともあれおなかの調子が良くなり、離乳食も食べてくれたら頻回直母する張り合いがあるというものです。
1日も早いご回復をお祈りします。
SOLANIN 2010-09-27 06:27:37

317 ■お返事不要です!Re:Re:Re:Re:経過報告とご相談③
>SOLANINさま
お返事ありがとうございます!
高槻病院は、帰ってきてすぐにかかった病院です。(名前出しちゃって大丈夫ですかね…?(汗))
今朝から近くの小児科、京都市内の主だった小児科のある病院にあたっていますが、今のところ全滅…。(涙)
知らない、聞いたことない、やってない、診てみないと検査できるかお答えできないなどなど…。
十三、加古川も電話しましたがダメみたいです。
唯一、即答で「やってます。午前中に診察に来てください」と言ってくれた舞鶴は特急利用で片道2時間ちょっと…。今、ここに行こうかどうしようか迷っているところです。(行く方向に傾きつつありますが…)
いろいろお気遣いいただき、ほんとうにありがとうございました!
enjoyshanghai 2010-09-27 15:39:07

318 ■Re:お返事不要です!Re:Re:Re:Re:経過報告とご相談③
>enjoyshanghaiさん
BFHは名前出しちゃって大丈夫だと思いますよ。
京都市だったら京都医療センターなんか、してくれそうなのにね。
神戸のパルモアもダメでしたか?
河内長野の大阪南医療センター、赤穂市民病院は、舞鶴よりも遠いのかしら?
SOLANIN 2010-09-27 19:37:07

319 ■経過報告です
>SOLANINさん
前回別記事の所で質問させて頂いたブヒコです。(関係のない記事のところで質問してしまいすみませんでした)
今日、2回目の体重&哺乳量測定に行ってきました。
前回は体重が減ってしまいびっくりしましたが、アドバイスのおかげで今回は体重が増えており、安心しました。
出生時体重 4804g
退院時 (生後5日目)3758g 、乳量16g、授乳回数7~8回、ミルクの補足が250g/日
日齢10日 3714g (両胸から直母で授乳回数7~8回/日、ミルク180ml/日(60ml×3回)) 
体重が減ってしまっていたので、ミルクの量と授乳回数を変更し、
授乳回数を12~15回/日(両胸から直母で2クール、ときどき1クールの時もあります)、ミルクを60ml×4回で240g/日足すようにしました。
日齢20日で4048gの体重となりました。哺乳量は40gです。
とりあえず体重増加が程良い感じかと思うので、このままミルクの補足をしながら頑張りたいと思います。
いつか、完母になれる日が来るのか、ちょっと不安ですが…でも気長にやってみるしかないと思いつつ頑張ってみます。
一ヶ月検診ではもう少し哺乳量と体重が増えて、少しミルクの減量が出来るようになるといいなあ・・・。
頑張れば出来ますよね?SOLANINさん!!
ブヒコ 2010-09-27 20:33:07

320 ■緊急連絡
>enjoyshanghaiさん
ミルラクトは内服されはじめてますが、オフにして2日以上空けてからでないと便クリニテストはしても判定不能なのでとおい病院に行かれるなら受診日をずらしてくださいね。
むだ足にならないように!
SOLANIN 2010-09-28 09:04:16

321 ■Re:緊急連絡 お返事不要です!
>SOLANINさま
わざわざご連絡いただき、ありがとうございます!
ミルラクト服用中の検査アウト、2日間オフの件は、舞鶴に電話したときに、看護士さんが丁寧に教えてくださいました。
遠方からなんですが…と受診の際の注意点を質問すると、とても親身になっていろいろ教えてくださって、「便クリニテストで+が出ても、ミルラクトを処方することになるし、離乳食も進んでいるようなので、今ミルラクトを服用されているのなら、とりあえずそれで様子を見られては…」とのこと。
それも一理あるかな、と思いましたし、また、検査結果は1時間ぐらいで出るとのことでしたので、舞鶴に行くとしても、上海に戻る前ぐらいに、服用の効果が出ているか?の確認で、にしようかと思っています。
(こんな病院、近くにあればいいのに…と思えるとても丁寧な対応をしてくださいました)
現状では、昨日はウンチが3回/日にまでなりました。硬くてころっとしたウンチが出ることも増えてきています。
また、今朝体重を量ってみたところ、7450g(生後250日)で、前回7350g(生後246日)から25g/日の増加度となっていました。
お薬が効いているのかな?と期待しています。
ちなみに、京都医療センター、京都第一日赤、京都第二日赤、パルモア、神戸医療センター、大阪南医療センターともに、便クリニテストは扱っていないとの回答でした。(赤穂は舞鶴とうちからの時間も料金も大して変わらないので聞いていません)
コメント欄に残すことで、他の方が探すときに二度手間にならなくていいかな…と思いましたので、書かせていただきました。
SOLANINさん、とても親身になっていろいろ教えてくださり、ほんとうにありがとうございました!感謝の気持ちでいっぱいです。
ようやく涼しくなってきて(というか、朝晩は寒いぐらいですね…)、体調を崩しやすいと思います。お忙しいとは思いますが、どうぞ、ご自愛ください。
enjoyshanghai 2010-09-28 11:54:55

322 ■Re:経過報告です
>ブヒコさん
そうですね。
穂良い感じです。
頻回授乳し始めたので、おっぱい増量の起動スイッチは入ってくると思います。
このまま頑張ったら完母に慣れる日も来ると思いますよ。10日に1回くらいは体重・哺乳量測定していただけると状況の把握が出来るので、可能であればそうしてくださいね。
SOLANIN 2010-09-28 22:49:18

323 ■Re:Re:緊急連絡 お返事不要です!
>enjoyshanghaiさん
そうでしたか!
便クリニテストを取り扱わない病院って多いというか、してくれるところが少ないということは正直言って私も初めて知りました。
だったら、乳糖不耐症の疑いは症状だけで判断されるのかな?とも疑問に思いました。
もし体重増加不良になって原因がこれでは?という時、もしも小児科ドクターがこの検査項目さえも知っておられなかったらどうなるのかな?と危惧しました。
ともあれ、お坊ちゃんが持ち直して来られたようで、なによりでした。
SOLANIN 2010-09-28 23:54:05

324 ■Re:Re:Re:緊急連絡 お返事不要です!
>SOLANINさん
息子を最初に診てくださったドクターは、便クリニテストは初耳だとおっしゃっていました。
また、乳糖不耐症についてあまりご存じなかったのか、「下痢は離乳食のせいかもしれないし、しばらくこのまま(つまり何もしないで)様子を見ましょう。そのうち改善するかもしれないし」とおっしゃいました。
(下痢の始まる前後2週間、新しい食べ物はまったく試してなかったのに…です)
日本滞在はたったの3週間だったので、このまま様子を見られては困る!と思い、「2次的な乳糖不耐症」の記事をプリントアウトしたものを見せて、半ば無理やりに「ミルラクト」を処方していただいた…という次第です。(苦笑)
それから、「ミルクをラクトレスに変えてください」とも言われたのですが…。混合あるいは完ミの場合、「ミルラクト」服用のかわりに、ラクトレスミルクを飲ませるというのもありなんでしょうかね…?
ラクトレスミルク飲ませてれば乳糖不耐症って治るのか?そもそも検査してないから乳糖不耐症かどうか正確にはわからないのに、下痢と言うだけでラクトレスミルクって飲ませていいものなのか?
なんだかドクターのお話しを聞いていて、疑問符だらけになってしまいました。(苦笑)
すみません。この話題ひきずっちゃって…。
しかも、この記事ではなく、乳糖不耐症関連の記事の方に書いた方がよさそうな内容のコメントになってしまいましたね…。大変失礼いたしました…。
enjoyshanghai 2010-09-29 00:26:24

325 ■Re:Re:Re:Re:緊急連絡 お返事不要です!
>enjoyshanghaiさん
う~む。
私の想像をはるかに超える展開です。
検査なしでラクトレス導入ということは、あくまで乳糖のせいで下痢してると予想としてですし。
見做しが当たれば改善するでしょうが、これが細菌性とかだったら便培養検査ナシに抗生剤処方するようなものですかね?
しかも、そういう治療用ミルクで美味なものはあまりないので、赤ちゃんが嫌がること請け合いです。
その場合赤ちゃんはどうなるのかな?と思いました。
なんだか、私もこんがらがっちゃいそうです。
SOLANIN 2010-09-29 00:57:37

326 ■お返事不要です
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
SOLANINさんにそう言って頂けると、
また頑張ろうという気持ちが増してきます!
昨日あたりから、おっぱいの張りというか、ピリピリ感が強くなってきました。
増産のスイッチが入っているといいです。
アドバイスと、精神的な支え、お忙しい中の記事、本当に感謝です!!
ブヒコ 2010-09-29 18:20:19

328 ■miwaです。
何度もすみません。
質問はこちらでいいのでしょうか?
宜しければフォーマットを参考に相談にのっていただきたいです!
miwa 2010-10-01 04:00:40

329 ■Re:miwaです。
>miwaさん
はい。結構です。
お待ちしていますよ。
SOLANIN 2010-10-01 19:58:06

330 ■Re:Re:miwaです。
>SOLANINさん
ありがとうございます!長くなると思いますがなるべく詳しくお伝えしたいと思いますのでお願いします。1月24日生まれ 8ヶ月の娘のことで相談です。
出生時2908g 身長49・8cm
1ヶ月3990g     51cm
2ヶ月4700g
3ヶ月5250g
4ヶ月5780g     59.3cm
5ヶ月6085g
6ヶ月6325g
8ヶ月6800g
日付の多少の誤差はあるものの大体上記のような体重の増え方です。ここまでくるのに体重の増えはずっと気にしてきました。病院に行くたび相談していましたが身長も低めやし、体重も少ないけどそれなりに曲線に沿って増えているから大丈夫と言われていたのでここまできました。5.6ヶ月のころ混合にしたこともあるのですが大量にミルクを吐いたりしてたので逆効果だと思い結局現在母乳のみです。で、もともと便秘がちでめんぼうはくせにならないとのこと(病院)だったのでしょっちゅうしてました。しかし離乳食を開始したころからひどくなり先月1週間近くでてなくて出そうとしてもかちかちで出てこれなくて泣きながらいきんでとてもかわいそうな状況でした。
次で続く
miwa 2010-10-01 22:23:23

331 ■Re:Re:Re:miwaです。
長くなったので2通に分けました。
続き
病院に連れて行くと浣腸してもなかなか出てこれないような状況でかなりひどいようでした。慢性の便秘でめんぼうでずっとだしてるから癖になってるから自分でだせるようにならなあかんと言われました。ラキドベロンという下剤をいただきのませてますがあまり効果がありません。また詰まったらかわいそうだと思いめんぼうで出してあげています。それも病院で相談しましたが離乳食も食べる量が少ないし母乳にも栄養がないといわれました。確かに最近自分の食事におろそかになっていた部分ありますので、自分のせいで便秘になっていたのかと思うと娘に申し訳なくて・・・母乳不足で便秘になり便が出ないから離乳食もあまり食べないで悪循環やと言われました。この便秘を早く解消してあげないといけないと、のんびりしてる場合ちゃうよと怒られました。
いっそ母乳やめてミルクにしようと思いましたが全く飲んでくれなくて母乳にせざる得ないです。
心配なのは
・母乳が足りてなくて便秘なのか
・どうすれば便秘が解消されるのか
・ミルクを足したほうがいいのか
・体重の増えはこのままでいいのか・・・
言葉足らずでわかりにくいとおもいますが
最近どうしたらいいのかとても悩んでいます。
お返事よろしくお願いします。
miwa 2010-10-01 22:25:56

333 ■Re:Re:Re:Re:miwaです。
>miwaさん
う~む。
赤ちゃんの便秘については過去記事でお母さんのお食事との関連性やオリゴ糖の使用推奨について記事化させてもらってますが、もしかしてそれらを読んでおられないのでしょうか?(汗)
また、標準的な体重増加度についても月齢により異なることや、体重よりも運動機能の発達や頭囲の増加の方が赤ちゃんの成長の指標として優先順位が高いことを過去記事で何度も書いていますが、そういうのも読んでおられないのでしょうか?
それから、離乳食開始後の月齢の赤ちゃんで体重増加が不振な場合はミルクを増やすのではなく、離乳食を工夫して進める方が理にかなっているということも、記事化していますが、読んでいただけていないのでしょうか?
ご心配なお気持ちはとてもよく分かりますが、記事化されている項目については、そのために★記事を編集して、検索の利便性の向上を図っています。
その点につきましてはブログ情報できちんと説明しております。
読めばわかることを敢えて質問されるのは何か特別な意図が御有りなのでしょうか?
ちょっとどうなのかな?と思いましたので、逆質問しちゃいました。
SOLANIN 2010-10-02 15:33:35

334 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
お忙しい中お返事大変ありがとうございます。
一応気になる記事は読ませてはいただいてたのですが、病院の先生があやふやだったり落ち着いてる場合じゃないと焦らされてとても自分に責任があると不安だったもので、とにかくきいてほしく書き込みしてしまいました…。
食べ物は気にしてさつまいもやヨーグルト、バナナ、オリゴ糖と色々試していますがまだあまり効果がありません。
綿棒もしていいのかあかんのか。
頭ははかってないのでわかりませんが、ずりばいして捕まり立ちもして成長は順調だと思います。
あまり体重は気にしなくていけますか?
先生には増えてなさすぎると言われたので、。
とにかく、
もう一度記事読破します!
miwa 2010-10-02 21:46:11

335 ■Re:ありがとうございます
>miwaさん
運動機能の発達は素晴らしいようですね。
小幅でも体重増加はしておられますし、頭囲はmiwaさんが計測できると思いますので、してみてくださいね。
赤ちゃんの便秘に綿棒は癖にならないと小児科医の榊原先生(メディアによく登場される方です。)も仰っています。
大丈夫だと思いますが。
それより赤ちゃんでラキソべロンが効かないというのは驚きです。
座薬も効果なしですか?
ということは、体質なのかもしれませんが。
念のため腸の検査はしてもらわれた方が良いのではないでしょうか?
SOLANIN 2010-10-02 22:55:41

336 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
わかりました。頭位計測してみます。
薬剤師さんには夜飲ませて朝方出ると言われましたが、その日の昼頃綿棒するまで出なかったり出たとしても夕方とかです。しかも月齢量より少し多いめにしてもです。
やっぱり今度総合病院に連れて行ってみようと思います。
今日急な発熱で、今38.8℃まで熱があがってるので明日朝イチでいつもの小児科へ連れて行こうと思ってます。その時に便秘の話もすると思うのでやっぱり自然に出ないと言うと怒られそうです。
色々ありがとうございます。
とても支えになります。
miwa 2010-10-02 23:10:25

337 ■Re:ありがとうございます
>miwaさん
心配なことがあり受診してるのに、怒られちゃったら立つ瀬が無いわね。
機嫌が悪い子の看病は大変ですね。
1日も早いご回復をお祈りします。
SOLANIN 2010-10-02 23:17:47

338 ■経過報告と相談をさせてください。
いつもお世話になっております。
昨日一ヶ月検診に行ってきました。
ミルクの減量が出来そうではあるのですが、どの程度減らしたらいいものか不安なので質問させて下さい。
9/7に男の子を出産
出生時体重 3804g
退院時 (生後5日目)3758g 、哺乳量16g、授乳回数7~8回、ミルクの補足が250g/日
日齢10日 3714g、哺乳量30g、(両胸から直母で授乳回数7~8回/日、ミルク180ml/日(60ml×3回)) 
体重が減ってしまっていたので、ミルクの量と授乳回数を変更し、
授乳回数を12~15回/日(両胸から直母で2クール、ときどき1クールの時もあります)、ミルクを60ml×4回で240g/日足すようにしました。
日齢20日 4048g、哺乳量は40g、体重増加が程良かったので、上記のミルク補足と直母を続行
一ヶ月検診にて日齢30日 4414g、哺乳量が50gを超えておりました。頭囲、胸囲は出生時から3cmずつUPしています。
助産師の方から、体重も増えているから、ミルクの補足を半分(60ml×4回⇒30ml×4回)にしたら?と言われたのですが・・・急に半分にしても大丈夫でしょうか?
一度ベビーの体重を減らしてしまい…無理な減量が怖いです。
お忙しい中いつも申し訳ないのですが、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
ブヒコ 2010-10-08 17:41:32

339 ■Re:経過報告と相談をさせてください。
>ブヒコさん
計算上は半減させても行けそうな感じです。
もしも、心配でしたら180ml/日を60×3回にして1週間様子見して、体重増加度の状況を見て、更にもう1回減量というパターンでいいと思います。
ミルクの減量は1回量を減らすよりも1回量はそのままで回数を減らした方が上手くいくようです。
SOLANIN 2010-10-09 01:37:56

340 ■ありがとうございます!
半減でもいけそうですか!!
良かったです!!!
では、アドバイス通りに60ml×3回、一週間後に体重測定をしてさらに減量としてみようと思います。
お忙しい中、深夜に返信して頂きまして、本当にありがとうございます!!
ブヒコ 2010-10-09 11:16:12

341 ■Re:ありがとうございます!
>ブヒコさん
上手くいくといいですね。
さらにおっぱいにぶら下がるでしょうから、おっぱいに良いものを飲食してくださいね。
回数増えるのは想定内ですよ。(笑)
SOLANIN 2010-10-09 14:17:08

342 ■返信不要です
回数増えるのはウェルカムです!
SOLANINさんのおかげで、おっぱいをあげるのがとっても楽しくなりましたから♪
一人目の時は上手くいかず、どうしたらいいか分からず、毎日のように泣いていた新生児期でした・・・。
本当に心から感謝です!
ブヒコ 2010-10-09 16:45:29

344 ■ミルクの減量について
いつも参考にブログを読ませていただいています。ミルクの減量についてアドバイスを頂きたいのですが、こちらからでよろしかったでしょうか?
9月6日に3426gの女の子を出産し、混合で育てているのですが
いずれは完母になりたいな、と思っています。
退院時(生後4日目)    3224g(哺乳量 2g)
 9日目          3404g(哺乳量20g)
23日目          3894g(哺乳量48g)
1ヶ月健診時(生後29日目) 4125g(両胸から直母で授乳回数8~10回/日、足りなさそうなときだけミルク300ml/日) 
32日目          4250g(哺乳量70g ミルク310g)
助産師さんには哺乳量70gだからミルクを30gずつ足して授乳回数を7回くらいに落としたほうがいいといわれましたが授乳回数はできるだけ減らさず、足らないときだけミルクを200~220g/日足しています
34日目          4300g ミルク220g 
今日35日目授乳回数8~10回です
体重が順調に増えているようなのでミルクの量を減らした方がいいと思うのですが、
1.この数値だとミルクはどのくらい減らしても大丈夫なのか
2.段階的に減らして、最終的にはミルクの量をゼロにしたいのですが、今後、どのくらいのペースで体重が増えれば、どのくらいミルクを減らしていって大丈夫なのか
どうぞ宜しくお願いいたします。
のんち 2010-10-11 12:17:50

345 ■Re:ミルクの減量について
>のんちさん
こちらでいいのですが、ブログ情報や毎日の0時アップの記事は全く目を通しておられないのでしょうか?(汗)
このブログにはルールがあり再三再四注意喚起しておりますが。
初めて訪問するブログって、どんなところかルームとかメッセージボード読みませんか?
(ちなみに私は必ず読みますよ。)
まして、PCからの投稿ですよね?
(ケータイからではないことは把握させていただいております。)
ご相談は通知型読者限定でして、先ほどブログ訪問しましたらお気に入りの欄に『最強母乳外来』の表示が無かったので、まずは手続きを先にしていただけませんでしょうか?
ひとりだけ特別扱いをしない主義なので。
SOLANIN 2010-10-11 13:25:13

346 ■Re:Re:ミルクの減量について
>SOLANINさん
申し訳ありません。ブログは妊娠時からよく拝見させていただいています。通知型の意味と手続きの方法を理解してませんでした。誰かに尋ねてちゃんと手続きを取ってから質問させていただきます。ご気分を害して本当に申し訳ありませんでした。
のんち 2010-10-11 17:31:08

347 ■Re:Re:Re:ミルクの減量について
>のんちさん
是非ともそうしてください。
質問に答えるのが嫌なわけではないのです。
読者登録を通知型にするのは、PCならはワンクリックで出来ます。
お待ちしています。
SOLANIN 2010-10-11 17:36:37

348 ■ミルクの減量について
先ほどは大変失礼いたしました。手続きをしたつもりですが、また手続きに間違いがありましたら、申し訳ありませんがお知らせください。
9月6日に3426gの女の子を出産し、混合で育てているのですが
いずれは完母になりたいな、と思っています。
退院時(生後4日目)    3224g(哺乳量2g)
 9日目          3404g(哺乳量20g)
23日目          3894g(哺乳量48g)
1ヶ月健診時(生後29日目) 4125g(両胸から直母で授乳回数8~10回/日、足りなさそうなときだけミルク300ml/日) 
32日目          4250g(哺乳量70g ミルク310g)
助産師さんには哺乳量70gだからミルクを30gずつ足して授乳回数を7回くらいに落としたほうがいいといわれましたが授乳回数はできるだけ減らさず、足らないときだけミルクを200~220g/日足しています
34日目          4300g(ミルク220g) 
今日35日目授乳回数8~10回です今日は10回以上になりそうです。
5分5分を2クールしています
体重が順調に増えているようなのでミルクの量を減らした方がいいと思うのですが、
1.この数値だとミルクはどのくらい減らしても大丈夫なのか
2.段階的に減らして、最終的にはミルクの量をゼロにしたいのですが、今後、どのくらいのペースで体重が増えれば、どのくらいミルクを減らしていって大丈夫なのか
母乳だけのときはあまり授乳間隔があかないので、家族にはミルクをもっと増やせと言われますが、こちらのブログを見ていたのでがんばって踏みとどまっています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
のんち 2010-10-11 18:00:58

349 ■Re:ミルクの減量について
>のんちさん
1.ミルクの補足ですが、現在200~220ml/日として、いつからこの量なのでしょうか?32日目は310mlと書いてありますが、急に減らされたのですか?
補足が100ml/日も違うと計算が狂うので、かなり細かく書いてくださってますが、肝腎な部分が不明で、これではどのように計算して良いのか分かりません。
可能であれば、補足量が毎日異なるなら期間毎の平均値を出していただけませんでしょうか?
生後1カ月過ぎの4.3kgの赤ちゃんであれば1日の哺乳量として600mlは欲しいトコロです。
直母1回量で70gは凄いと思います。
その時どんな飲ませ方でしたか?
3時間くらい間隔を空けてましたか?
何分で何クールしてくれましたか?
enjoyshanghaiさんまではいかなくても良いですからどうかもう少し詳細な記載をお願いします。
お返事待ってます。
SOLANIN 2010-10-11 22:10:11

350 ■Re:Re:ミルクの減量について
>SOLANINさん
お忙しいところお返事ありがとうございます。
記載があいまいで申し訳ありません。
ミルクの補足量ですが、32日に助産師外来に伺って、哺乳量が増えているため補足量が変更になったため、急に減らしてしまいました。
日齢31日まで
ミルク補足量一回40 夜一回60mlでしたので平均380ml/日です 母乳9~10回
日齢32日
ミルク補足量310ml 母乳9回
日齢33日~34日
ミルク補足量220ml/母乳9回
日齢35日
今日は母乳をあげても1時間しないうちに泣いてしまう事が多く、母乳12回 ミルク補足量240mlです
直母一回量70g測ったときは
2時間半間隔があけ、5分5分を2クール行いました。
でも今日は午後からずっと泣いていることが多いので本当に一回量70g出ているか不安です。
乳頭が扁平だったため入院中も退院してから一週間くらいほとんど吸えていなく、二人で泣きながら哺乳量を増やしていったんですが、完母でやりたい気持ちと体重が最初減ってしまい指導を受けたためその間で葛藤し続け不安まずっときてしまいました。
何かアドバイス頂けたらありがたいです。
宜しくお願いいたします、
のんち 2010-10-11 23:34:08

351 ■Re:Re:Re:ミルクの減量について
>のんちさん
ご丁寧な内容の返信恐縮です。
いつも5分2クールくらい飲めればいいのですが。
であれば、ミルクの補足は240ml/日で1週間様子見で次回体重チェックしましょう。
おしっことうんちの回数や量に気を付けてくださいね。
ではよろしくお願いします。
SOLANIN 2010-10-12 01:09:36

352 ■Re:Re:Re:Re:ミルクの減量について
>SOLANINさん
御返事ありがとうございました。
240ml/日で一週間がんばってみます。
お忙しい中相談にのっていただき本当にありがとうございます。
のんち 2010-10-12 05:03:57

353 ■Re:Re:Re:Re:Re:ミルクの減量について
>のんちさん
続報待ってます!
上手くいくといいなぁ。
SOLANIN 2010-10-12 06:17:41

354 ■経過報告とご相談です。
いつも大変お世話になっております。
今日、体重を測定に行ってきました。
思っていたより体重が増えておらず…少しミルクの補足を増やした方がいいか、相談させて下さい。
今までの経過は次の通りです。
9/7に男の子を出産
出生時体重 3804g
退院時 (生後5日目)3758g 、哺乳量16g、授乳回数7~8回、ミルクの補足が250g/日
日齢10日 3714g、哺乳量30g、(両胸から直母で授乳回数7~8回/日、ミルク180ml/日(60ml×3回)) 
体重が減ってしまっていたので、ミルクの量と授乳回数を変更し、授乳回数を12~15回/日(両胸から直母で2クール、ときどき1クールの時もあります)、ミルクを60ml×4回で240g/日足すようにしました。
日齢20日 4048g、哺乳量は40g、体重増加が程良かったので、上記のミルク補足と直母を続行
一ヶ月検診にて日齢30日 4414g、哺乳量が50gを超えておりました。頭囲、胸囲は出生時から3cmずつUPしています。
体重増加が36.6g/日だったので、ここから、ミルクの減量を試みました。
授乳回数は15~17回に増えましたが、1クールで終わってしまうことも少し増えてしまいました。
具体的には、2クールが10回、1クールが6回程度です。
ミルクの補足は60×3にしたかったのですが、飲み残しが度々あり、40・40・60mlの一日140mlほどで推移しておりました。
本日、日齢38日 4554g 哺乳量は計れませんでした(出産が入っていてお忙しそうで、測定は遠慮してきました)。
一日当たりの体重増加が17.5gと、18gを若干ながら下回ってしまいました・・・。
リラクテーションってなかなか難しいですね。
おしっこは一日7~8回、うんちは便秘気味で、綿棒で2日に一回出る程度です。
これ以上のミルクの減量は厳しいと思うので、しっかり60×3回のミルクを続けてしばらく様子を見ようと思うのですが、これで大丈夫でしょうか?
返信は急ぎませんので、できればアドバイスいただければと思います。
お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
ブヒコ 2010-10-15 19:24:24

355 ■Re:経過報告とご相談です。
>ブヒコさん
ミルク減量し、おしっこはよく出るのだけど、体重増加が小幅…という時期があります。
今がそうではないかな?と思います。
60×3回/日で1週間様子見で頑張ってみましょう。
4kg台ですから哺乳量として600ml/日は欲しいトコロです。
SOLANIN 2010-10-16 00:01:12

356 ■ミルク減量のアドバイスをおねがいします!
はじめまして!
3週間程前に市の助産師さんからミルク減量のアドバイスをいただいたのですが
その後どのようにして減らしていけばいいか助言を下さい。いずれ完母にしたいと思っています。
7月19日に男の子を出産
 出生体重:3348g
 退院時(生後5日):3336g
 授乳回数:9回
 哺乳量:50ml
 夜のみミルク30ml×3
 10分×2クール 生後63日まで保護器を使用
1週間健診(生後17日):3594g
 小児科医からミルクを足すよう言われる。
 しかし、その後の哺乳量を調べた結果140mlだった為、産院の助産師の薦めで完母にすることに。
 授乳回数:12回
1ヵ月健診(生後38日):3836g
 小児科医からなんでミルクを足さなかったのか叱られる。
 完母を断念し、ミルクを増やすことに。
 授乳回数:9回
 昼間のみミルク40ml×6
健診(生後52日):4406g
 小児科医からまだ平均に届かないから夜のミルクも足せと言われる。
 しかし、夜中の授乳はミルク無しで5時間程空くので、ミルクを足すと更に間隔が空いてしまうと伝えたが、
 母乳が足りてるから間隔が空くんじゃない、この子が泣いて訴えないだけだ!起こして授乳しろ!と。
次に続く
Chie 2010-10-16 16:09:27

357 ■ミルク減量のアドバイスをおねがいします!
長くなったので分けました。
 昼間あんなに泣いて訴えてるのに??昼間は全く寝ない(30分程度)ので、起こしてまで授乳したくなかったし、
 間隔が空くことを恐れ実行せず。哺乳量を調べると100ml。
 授乳回数:9回
 昼間のみミルク40~60ml×7
新生児家庭訪問(生後64日):4750g
 市の助産師さんから保護器無しで授乳指導を受ける。午前中のミルクの足す量を-10ml減らして1週間様子を見るよう言われる。
 授乳回数:7回
 昼間のみミルク40ml×5~6
子育て支援センター(生後70日):5000g
 この頃からおっぱいを5分位したら大泣きするようになる。落ち着くとまたくわえる。
 ミルクは哺乳瓶をくわえるだけで泣くときもあって10mlしか飲まなかったり、60ml飲むときもあったり…
 舌で乳首を押し出したり、哺乳瓶を持ってる手をつかんで口の中に入れるのを拒んだり…
 以前軽い乳頭混乱があり、またなってしまったのかそれとも飲む量を調節できるようになったのかよくわかりません。
現在(生後89日):5600g
 このまま赤ちゃんのペースに合わせてミルクを与えたらよいか、昼間のみミルク40ml×5~6で様子を見たほうがいいかアドバイスをお願いします!
Chie 2010-10-16 16:12:28

358 ■Re:Re:経過報告とご相談です。
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
体重増加が小幅…そんな時期があるんですね。
私はてっきり持病のシェーグレン症候群の症状(全身の乾燥)が最近顕著なので、もしや乳腺からの分泌も減っているのではなんて勘ぐっておりました・・・。
まずはまた、頻回直母で頑張ってみます!
できるだけ速い完母を目指しつつ、気長に頑張ってみますね!!
尚、お忙しいと思いますのでこのコメントへの返信は不要です。
また相談させて頂くと思いますが宜しくお願い致します。
ブヒコ 2010-10-16 20:53:32

359 ■Re:ミルク減量のアドバイスをおねがいします!
>Chieさん
続きを読ませていただきます。
この小児科のドクター、どないやねん?
SOLANIN 2010-10-17 09:13:05

360 ■Re:ミルク減量のアドバイスをおねがいします!
>Chieさん
単発の哺乳量測定で目茶苦茶沢山飲んでおられます。
もう少し詳しく検査していただける、大きな病院を受診されては如何でしょうか?
私にはなんとなく乳糖不耐症ではないかという気がします。
それと1回ずつ哺乳量を図るのは不本意ですが、体重計レンタルして(田舎であってもダスキンさんのレンタル部門とかを紹介してくれると思います。便利屋さんや赤ちゃん用品店でレンタルしてくれるところもある。)1週間毎日哺乳量測定し、どのくらいあるか把握してからミルクの量を決めた方が良いと思います。
5kg台の赤ちゃんであればどのくらいの哺乳量なのか、日齢的にはどの程度、1日当りに増えていれば順調とみなすのか、過去記事に何度も書いていますから、知っていますよね?
検索できますよね?
SOLANIN 2010-10-17 09:19:54

362 ■Re:Re:ミルク減量のアドバイスをおねがいします!
>SOLANINさん
お忙しい中お返事いただき、ありがとうございます!
哺乳量はたまにむせながら飲んでいます。
最近は片方10分で満足してしまうのですが、今までミルクを足していたので心配です。
本当に「この医者どうなの?」と思うことが多々あり。
私のおっぱい駄目なんだと。いつも責められ、頑張れと言い…
頑張れってミルクを足すことが?病院から帰るといつも泣いてました。
スケールを購入したのですが、よく動く上に寝てるときも伸びをしてうまく量れず。
一応この10日間の体重増加です!(毎日量れなかったのでとびとびですがすみません)
生後80日:体重5250g
  83日:体重5480g 10分×2クール ミルク300ml
  85日:体重5500g
  89日:体重5600g 10分×2クール ミルク200ml(ミルク飲まなくなりました…)
乳糖不耐症ですか?初めて聞きました!
ウンチの回数は4回程度。水っぽくて酸っぱい臭いがするような気がします。
4回は多いですか?その疑いがあるなら一度小児科で診てもらいます。
お返事いつでもいいですので、またアドバイスよろしくお願いします。
さくらfamily 2010-10-17 13:06:39

363 ■Re:Re:ミルク減量のアドバイスをおねがいします!
上のコメントの「Chie」と「さくらfamily」は同一人物です。
名前を途中で変えてしまったので、紛らわしくてすみません。
さくらfamily 2010-10-17 13:18:52

364 ■経過報告とご相談
お世話になっております。
一週間前にミルクの減量についてコメント相談したものです。
9月6日に3426gの女の子を出産し、混合で育てているのですが完母になりたいな、と思っています。
退院時 (生後4日目)3224g(哺乳量2g)
9日目          3404(哺乳量20g)
23日目         3894g(哺乳量48g)
1ヶ月健診時(生後29日目) 4125g (両胸から直母で授乳回数9回/日、ミルク380ml/日)23日目から31日目まで
ミルク補足量 平均380ml/日 母乳9~10回
32日目4250g  哺乳量70g ミルク310g
哺乳量が増えていたためミルク減量
33目 母乳9回 ミルク220ml
34日 母乳8回 ミルク220ml 体重4.3
35日 母乳13回 ミルク240ml 体重4.3
36日 母乳8回 ミルク180ml(失敗しました)
37日 母乳9回 ミルク240ml 体重4.35
38日 母乳9回 ミルク240ml 体重4.45
39日 母乳9回 ミルク240ml 体重4.45
40日 母乳11回 ミルク240ml 体重4.55
41日 母乳11回 ミルク240ml 体重4.55
42日 母乳12回 ミルク240ml 体重4.55
尿は平均9回 便は5~7回でています。授乳間隔深夜3~4時間 朝から夜1.5~2時間 体重計は50g単位のものを使用してます。深夜から午後にかけて30ml×3回 夕方から夜にかけて40ml 50ml 60ml 合計6回ミルクの補足をしています。
34日から42日 体重31.25g増/日
ご相談させていただいきミルク240mlにした
35日から42日 体重35.7.g増/日です。
のんち 2010-10-19 09:57:49

365 ■続きです
長くなりましたので別けさせて頂きました。
体重は、順調に増えて過去記事のユニセフ18~30g/日は超えていますが、ミルクを減量できるほどかどうかもう少しこのまま続けたほうがいいか悩みます。
あと、他の方のコメントにミルクの一回量を減らすより回数を減らしたほうがうまくいくことが多いと載っていましたが、6回ミルクの補足をしていますが回数を減らして一回量を増やしたほうがよいのでしょうか?
お時間のあるときで結構ですので、アドバイスを頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
長々と失礼いたしました。
のんち 2010-10-19 10:00:45

366 ■Re:経過報告とご相談
>のんちさん
体重増加はいい感じですね。
SOLANIN 2010-10-20 00:14:36

367 ■Re:続きです
>のんちさん
減らすとなると、一気の減量は危険ですからね。
抜き打ちで授乳間隔を2時間くらいで哺乳量測定できたらベストですが。
できれば30mlの回を減らせそうですから、それで1週間様子見ましょう。
回数を減らした方が離脱し易いことは確かです。
高知県南国市の田村ドクター(小児科医)もそのように仰ってますね。
SOLANIN 2010-10-20 00:21:29

368 ■返信不要です☆
お忙しいのに早速の御返事ありがとうございました。昼の30mlを減らしてみます。回数を減らしたほうが成功しやすいんですね。勉強になります。
SOLANINのおかげで、迷走していたミルクの哺乳量も安定し、自身をもって母乳育児に取り組めています。本当に感謝しています。
がんばります。またご報告しますので宜しくお願いいたします。
のんち 2010-10-20 04:24:02

371 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
日本から上海に戻ってきてからの息子の状況について、報告ならびに相談したいと思います。
どうぞよろしくお願いします!
息子は、現在9か月3日です。
前回、下痢の件ではお騒がせし、また大変お世話になりました!(309~311のコメントです)
おかげさまで、下痢のほうはすっかりよくなり、風邪も少し引いたりしたのですが、うんちは現在、1~3回/日ぐらいで落ち着いています。ときどき少しゆるいかな~?というときもあるのですが、基本的には下痢が始まる前と同じぐらいにまで回復しています。
上海に戻る前日に受診した病院のドクターが、ヨーグルトなど乳製品も食べさせてOK、とおっしゃってくださったので、ここしばらく食べさせてみたのですが、どうもヨーグルトを食べさせると少しゆるくなるような気がします。やっぱり、無理に食べさせる必要もないし、そうそうしょっちゅう食べさせるものでもないかな…と思っています。
また、おっぱいの噛み傷のほうも、おかげさまでずいぶんよくなりました。まだときどき、突発的に噛んでくることはあるのですが、すぐに離して、「やめてください」と言い聞かせるようにしています。(おっぱいだけでなく、腕や太ももなどにも所構わず噛み付いてくるので、ちょっと困っていますが、とにかく言い聞かせ!ですよね)
運動機能の面では、未だにお座りできない(しない?)、ずりばいオンリーではいはいはできないのが気がかりではありますが、つかまり立ちから最近、伝い歩きのようなことをするようになり、元気に動き回っているし、それほど心配する必要もないのかな…と思っています。
続きます。
enjoyshanghai 2010-10-24 02:32:35

372 ■経過報告とご相談②
以下、体重の変化を書きます。
日齢246 7350g 体重増加度 243日目から -6.7g/日(前回相談時)
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 炭水化物150cc+野菜・果物145cc/日+たんぱく質20g/日(食べムラが出、ほとんど食べないときも)
日齢253 7620g 体重増加度 246日目から 38.6g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 炭水化物150cc+野菜・果物145cc/日+たんぱく質20g/日(食べムラが出、ほとんど食べないときも。移動が多かったせいか、この週は特にひどかった)
日齢262 7640g 体重増加度 253日目から 2.2g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 炭水化物180~210cc+野菜・果物145~160cc/日+たんぱく質30~40g/日(食べムラが出、ほとんど食べないときも)
日齢268 7750g 体重増加度 262日目から 18.3g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 炭水化物180~210cc+野菜・果物145~160cc/日+たんぱく質30~40g/日(食べムラが出、ほとんど食べないときも)
日齢275 7990g 体重増加度 268日目から 34.3g/日(今日です)
離乳食の方は、おっぱい星人でもないのに、食べむらが相変わらずあり、遊び食べも最近かなり激しく、気分が乗らないときはほとんど食べなかったり、食べるのにものすごく時間がかかったり。開始当初の「自動ドア」君ぶりはすっかり消えてしまい、吉野家の牛丼並みの速度で食べることはほとんどなく、フレンチコース並みになり、1回の食事を2回に分けて食べているような有様になってしまうこともしばしばです。(ちょっとストレスです)
こういうときほんとうは、さっと切り上げてしまうべきだとはわかっているのですが、ミルクを減らしたい一心で、どうしても食べさせようと頑張ってしまうのがいけないんでしょうね…。
最近の記事でも離乳食のことを話題にされていましたが、読んでかなり反省しました。息子自身、自分で食べる楽しさを味わいたくて仕方ない様子ですし、そろそろ、手づかみ食べもさせてみようかと思っています。
続きます。
enjoyshanghai 2010-10-24 02:38:35

373 ■経過報告とご相談③
おっぱいは、18~21回/日を維持できるように頑張りました。
ただ最近、訪問販売しても、体を反らして嫌がり、咥えようとすらしてくれないことがあります。そういうときは、抱っこして揺らしながらだと咥えてはくれるのですが、吸ってくれません。
寝ているときは飲んでくれるので、夜の訪問販売のほうは頑張ってはいるのですが、昼間は、昼寝のときを除いてほとんど飲んでくれていないような気がします。
10か月で卒乳された方の記事を読んで、まさかうちもそろそろか…とドキッとしました。(苦笑)
ミルクは変わらず、飲んでいます。
SOLANINさんに伺いたいのは、以下の2点です。
1、9か月に入ったので、3回食に進めた方がいいのかな、とも思っているのですが、とにかく毎回、食べるのに時間がかかるので、離乳食が少し億劫になってしまっています。(かと言って、食べさせないと体重が増えないのでは、と不安です)
食べている内容自体は、貧血の心配もあり、赤身魚や赤身牛肉なども食べさせるなどしています。
このような状態で3回食に進めていいのか、また、離乳食の量と内容について改善点があれば、アドバイスをお願いします。
2、ここ2週間、体重も増えているので、ミルクの回数を1回減らしてもいいのでは?と考えているのですが、問題ないでしょうか?(離乳食がうまくいっていないような気がして、どうも少し不安があります)
現在、朝食後に80ml、昼100ml、夕食後に80ml飲ませています。朝か夜の1回を減らそうかと考えているのですが、妥当ですか?
またまた長くなってしまいました。
お忙しいところ、まことに申し訳ありませんが、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします!
enjoyshanghai 2010-10-24 02:44:33

374 ■Re:経過報告とご相談①
>enjoyshanghaiさん
お坊ちゃんの体調回復されなによりです。
乳製品はその分だともう少し先でもよさそうですね。
万一重度の便秘になれば裏技で使えるかなって感じです。
兎に角、動くのが好きなんですね。
SOLANIN 2010-10-24 23:18:33

375 ■Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
フィンガーフードは良いですよ。
全部の量をする必要はないけれど・・・
自分で食べることの美味しさ楽しさを体感させてあげてね。
体重増加にムラがあるのは食べっぷりを反映しているのでしょうね。
SOLANIN 2010-10-24 23:22:19

376 ■Re:経過報告とご相談③
>enjoyshanghaiさん
1、3回食にしてみましょう。
一部をフィンガーフードで手掴みで食べさせてあげると、勝手に食べてくれるからいいと思います。
精神的な負担が少なくて済むかもしれませんよ。
食材はそれでいいと思います。
2、ミルク試験的に減らしましょうか?
但し離乳食の食べっぷりもあるので、離乳食1週間様子を見て、手掴みでしっかり食べるなら減らしても差し支えないですよ。
SOLANIN 2010-10-24 23:28:00

377 ■Re:Re:経過報告とご相談③
さっそくのお返事、いつもいつも、ありがとうございます!!
離乳食は手づかみ食べをさせつつ、3回食に進めます。
それから、ミルクの量は、今週いっぱい従来どおりで様子見で、離乳食をしっかり食べていて、かつ、今度の土曜日に体重量って増えていたら減らしてみることにします。(もう9か月だから、確か、6~7g/日以上で合格、と考えていいんでしたっけ…?)
しかし、体重の増え方、ほんとうにむらがありますよね…。(汗)確かに、その週ごとの食べっぷりを反映していると思います。
それでもここ2週間は比較的食べてくれているし、体重もこの月齢にしては十分すぎるぐらいに増えているようだし、体調も落ち着いているし、そろそろ減らし時かな…と勝手に期待しています。
乳製品を便秘対策で使う…考えたことありませんでした。なるほど!ですね。
重たいのをガマンして、日本からオリゴ糖2瓶持って帰ってきたのですが、いらなかったかも、ですね…。(苦笑)
フィンガーフード、さっそく試してみます!
実は昨日、にんじんをスティックに切ってレンジでチンしただけのものをあげてみたんです。そしたら、ずうっと口に咥えてはむはむ噛んでいました。それはそれは楽しそうに。
「離乳食キョロちゃん」になってからというもの、食事中にスプーンやプラスティック容器の蓋などを欲しがり、食べる合間あいま、ずっと噛んでいたので、歯が痒いのかな…と思っていのですが、それだけではなく、自分で食べたかったのだなぁ、と思わされた出来事でした。
引き続き、頑張っていきたいと思います!
お忙しいのにたくさんのアドバイスをいただき、ほんとうにありがとうございました!
enjoyshanghai 2010-10-25 00:49:51

378 ■はじめまして!
最近SOLANINさんのブログを知り、暇さえあれば過去記事を読み進めています。
お時間があるときでいいので、アドバイスをいただけるとうれしいです。
10月2日に2980gの女の子を出産し、今は混合ですが、完母を強く望んでいます。
退院時 (生後4日目)2880g (直母は入院中ずっと0g)
退院後の授乳指導時
 生後13日目 2952g (直母6g)
※この時点で、体重増加が少ないので、毎回ミルクを70ml足すように指導されました。
また、胸の張りを促すためにタガメットを処方されました。
 生後20日目 3400g (直母14g)
※13~20日目までは、1日にミルクの量は少ないときで320ml、多いときで500ml足していました。
一気に増えすぎではないかと心配です。
助産師さんには、少しずつ母乳も増えてきているみたいだから、このまま1日70ml足して様子をみましょうと言われました。
○出産前は、切迫早産で1ヶ月半入院しており、乳房ケアは禁止されていました。そのため、最初は乳首が短くて吸いにくく、ほとんど母乳を飲めていない状態でした。
○出産時、750mlの出血があったため、授乳指導と母子同室は、少し遅れて生後2日目からでした。授乳介助は1度だけで、よくわからないまま退院してしまいました。
○胸の張りはほとんど感じることがなく、退院の時点では母乳の出があまりよくありませんでした。
SOLANINさんのブログを読み、おっぱいを吸わせる回数が少ないのかもと思い、頻回にすわせるようにしたところ、たまに、ミルクを足さなくても寝てくれるようになりました。
ただ、哺乳量が足りているのかとても不安で、やはりミルクを足さなくてはいけないかもと、悩んでしまいます。
うまくまとまっていない文章ですいませんが、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。
39chan 2010-10-25 15:09:32

379 ■Re:はじめまして!
>39chanさん
4kgの赤ちゃんであっても600ml/日も哺乳していれば普通に育ちます。
退院時から70ml×7~8回/日ミルク補足してたのかな?
1回量を70mlにしたのは13日目からですか?
13日目からは激増してるけど、4日目からだったら問題ない増え方です。
ただ、もうしばらく、1ヶ月健診までは完ミであっても600ml/日でいいと思います。
おっぱいが吸い付けるように練習をしていき、飲めるようになってきているかだけは週1回くらいチェックしてもらってください。
内服は続けられた方がいいですが、どっちかって言うと、ナウゼリンかプリンペランが良いですね。
SOLANIN 2010-10-25 20:26:10

380 ■Re:Re:はじめまして!
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
退院してからの一週間は、赤ちゃんがおっぱいを吸うのが少し上手くなってきて、おっぱいも少しずつ出るようになっていたので、自分で勝手にミルクを減らしてしまっていたのです。(無知でした!恥)
その時は、1回40~60くらい足していました。
足りなかったんですね(>_<)
毎回70ml足すようになったのは13日目からです。
現在は、長い時間、乳首に吸い付いていられるようになり、10分1クール、または5分2クールで母乳をあげられるようになりました。
ただ、分泌量が足りているのかは不明です。
生後20日目の時は、助産師さんに、「20日目にしては少なめ」といわれてしまいました。。
とにかく、またチェックしてもらいに行ってみます!
ありがとうございました(^_^)v
39chan 2010-10-26 08:28:06

382 ■続報と相談させてください。
いつもお世話になっています。
ミルクの減量にご指導いただいているものです。
前回240ml/日から30ml減量して210ml/日にしました。
体重は43日目4.65キロ→51日目4.9キロで31.25/日増えています。(50g単位の体重計です)
尿は8~10/日 便6~9/日でています。
母乳は10~12回/日で5分×2左右交互を2クールしていたのですが、腱鞘炎になってしまい、体位変換が少なくてすむように、出にくい左から5分を2回 右を5分2回にしています。
ミルクは昼に30ml×1回 夕方から夜にかけて60ml×3回合計210mlたしています。
☆30mlくらい減らせるかなと思ったり、もう少しこのままでいったほうがいいのカナとも思います。
☆あと今授乳を左5分を2回 右5分を2回 で行っていますが、乳首や哺乳に問題ありませんでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、お時間のあるときに教えていただけたらと思います。宜しくお願いいたします。
のんち 2010-10-28 07:45:36

383 ■Re:続報と相談させてください。
>のんちさん
左右の飲ませ方はお申し出のあったやり方でいいですよ。
ミルクは30ml/日は減らせそうですね。
日によっては難しい時もあるでしょうから無理は禁物ですが、出来そうならば減量しましょう。
SOLANIN 2010-10-29 00:29:29

384 ■返信不要です☆
>SOLANINさん
お忙しい中お返事ありがとうございます。30ml減らしてがんばってみます!アドバイスいただき本当に感謝しています。
また期間限定の質問受付の時がありましたらご相談させていただく事もあると思います。そのときは宜しくお願いいたします。
のんち 2010-10-29 08:54:36

385 ■Re:返信不要です☆
>のんちさん
はい。
そうしてくださいね。
SOLANIN 2010-10-30 02:08:04

386 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
先週ミルク減量可能かとご相談させていただきました、その続報ならびにご相談です。(371~373のコメントです)
よろしくお願いします!
以下、体重の変化です。
日齢262 7640g 体重増加度 253日目から 2.2g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 炭水化物180~210cc+野菜・果物145~160cc/日+たんぱく質30~40g/日(食べムラが出、ほとんど食べないときも)
日齢268 7750g 体重増加度 262日目から 18.3g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 炭水化物180~210cc+野菜・果物145~160cc/日+たんぱく質30~40g/日(食べムラが出、ほとんど食べないときも)
日齢275 7990g 体重増加度 268日目から 34.3g/日(前回相談時)
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラが出、ほとんど食べないときも)
日齢282 8070g 体重増加度 275日目から 11.4g/日(今日です)
おっぱいとミルクは変化なしです。
続きます
enjoyshanghai 2010-10-30 11:33:40

387 ■経過報告とご相談②
大きな変化があったのは、離乳食です。
3回食に進め、食べさせる物の種類も徐々に増やし始めました。
また、これまで量を厳格に測って、それをすべて食べさせようと頑張っていました。
離乳食開始当初は、ほぼすべて食べていたのですが、8か月に入った頃からむら食いが激しくなり、食べたり食べなかったり。
『離乳食』の母子の「戦争状態」さながらで、親子ともども疲れ切ってしまい、食事の時間が億劫で憂鬱でたまりませんでした。息子も、食べること自体が嫌いにならないかと、そちらの方が懸念される状況でした。
そこで、ご飯は美味しく楽しくがやはりいちばん、と思い直し、今週初め頃から、大人の食事からの取り分けを中心とすることを決断。大人が薄味で栄養バランス良い物を食べるように心がけて、そこから「一緒だね」と言って食べるようにしました。(塩分・油分とも、美味しさを損なわない範囲で出来る限りカットしました)
結果は、思い描いていたほどよく食べるようになったわけではありません。(体重にもそれが現れているかと思います)
でも、正直気分的にはずいぶん楽になりました。
手づかみ食べも始めました。
とは言っても、野菜をスティックにして茹でた物や果物・パンを持たせている程度ですが。
こちらも食べたり食べなかったり。離乳食全体に占める割合で言ったら微々たるものです。
でも、自分でつかんで食べることはやはり嬉しいようで、とても満足そうな表情です。
続きます。
enjoyshanghai 2010-10-30 11:35:35

388 ■経過報告とご相談③
SOLANINさんにお伺いしたいのは、以下の2点です。
1、今週の体重増加度は、11.4g/日で、先週、先々週の増加度と比較すると、小幅になってしまいました。
この状況で、ミルクの1回減量は可能なのでしょうか。まだ様子見の方が妥当でしょうか?
2、離乳食を大人からの取り分けにしてみました。以前ほど大人が完食にこだわって神経質に食べさせていないせいもあるのかもしれませんが、食べる量は減っていると思います。
しかし、ねこまんまなどはそれなりに食べているし、ウンチの状況も便秘・下痢などはなく、悪くないコンディションなので、このまま続けてもいいかな、と思っているのですが、いかがでしょうか?
(もちろん、大人の食べるものとすべて同じではなく、ある程度食べられそうなものを選んで与えています)
余談ですが、『離乳食』に、赤ちゃんが噛み切れないものは、大人が噛み砕いてから与えましょう、といった趣旨のことが書いてあり、少しびっくりしました。(苦笑)
もちろん、虫歯予防の観点から思いっきりNGなので、噛み砕く代わりに、すり鉢でつぶしたり、ミキサーで砕いて食べられる硬さにしてから食べさせたりするようにしています。
しかしホント、どうやったら食べてくれるようになるのか…悩ましい限りです。
(もちろん、離乳食関連の過去記事は何度も読み返してあの手この手試しているのですが…なかなかですね…)
またまた長くなってしまいました。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!
enjoyshanghai 2010-10-30 11:41:11

390 ■Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
この月齢で10g以上/日のペースで増加しているのですから、体重増加的には何の問題も無く、順調ですよ。
SOLANIN 2010-10-30 12:48:06

391 ■Re:経過報告とご相談③
>enjoyshanghaiさん
客観的に見ればムラは有るものの、相対的に良く食べている赤ちゃんだと思います。
ミルクはちょこっとでも減らしてみても良いのではないでしょうか?
あまりにも少量しか食べない日は現状で、良く食べた日はちょこっと減らすので良いと思いますよ。
SOLANIN 2010-10-30 12:50:51

392 ■Re:Re:経過報告とご相談③
>SOLANINさま
さっそくのお返事、ありがとうございました!
今日はお天気もよかったので、お昼は外で食べる作戦をやってみたのですが…普段と違う風景に気をとられてしまったのか、却って食べることに集中してくれず、2、3口食べて「ごちそうさま」されてしまい、へこんでしまいました…。
ドンマイドンマイ!ですね。息子に「早くミルクを減らしたい」と焦る気持ちを見透かされているような気がするので、焦らず、急がずでいこうと思います。
いずれ、ミルクは飲まなくなる日が来るし、ご飯はきっと食べるようになる、ですよね!
アドバイスいただいたとおり、良く食べた日は1回(80ml)減らすということで様子を見たいと思います。(減らす量は1回分の80mlでOKですよね…)
お忙しい中、お時間を割いてアドバイスいただき、ほんとうにありがとうございました!
enjoyshanghai 2010-10-30 17:45:38

393 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談③
>enjoyshanghaiさん
そうですね。
そのくらいなら、母子ともに負担が少ないかと思います。
自分で食べようとしたり、食べることを嬉しそうにしてくれることの方がもっと大事だからね。
きっと克服できますよ。
SOLANIN 2010-10-30 18:20:46

394 ■ミルク減量のアドバイスを頂いてる者です
こんばんは。
「4か月健診でミルクを足すように指導されました」の記事の相談者です。
いつもいつもありがとうございます!
ミルクを120~150程度に減量して、1週間後の体重を見て判断、と言って頂いてたのでこちらに書き込みさせて頂きましたがよろしかったでしょうか?
前回
日齢200 6850g ミルク追加量160 直母10
  201             210   10
  202             160   8.5
  203             150   8
  204             100   8
  205             150   8
今回206 7000g       150   9   頭囲42,5cm、身長66cm、体重増加度
25g/日
この間毎日、離乳食一回分完食です!
まだミルク減量できるでしょうか?
毎日お忙しいところお手数おかけしますが、アドバイスよろしくお願いいたします。
めぐみん 2010-11-05 00:11:45

395 ■Re:ミルク減量のアドバイスを頂いてる者です
>めぐみんさん
体重増加も離乳食の食べっぷりも順調です。
月齢相当の2倍以上の増え方ですから、思い切って80くらいにしてみませんか?
SOLANIN 2010-11-06 15:11:51

396 ■無題
>SOLANINさん
お忙しい中お返事ありがとうございます!
月齡二倍以上とは嬉しい驚きです(>_<)SOLANINさんにアドバイス頂いたことで出来る限りのことをやってきたのですが、結果に繋がり嬉しい限りです!(また体重減るかもしれないので手放しで喜ぶのは早いですが…)
80にして、引き続きおっぱいセールス頑張ります(^^)/
ルール違反、私も含まれますね(汗)
めぐみん 2010-11-07 00:18:06

397 ■続報です☆
378で相談させていただきました39chanと申します!
一ヶ月検診が終わり、体重は700gの増加で発育は問題ないとのことでした。
実は、今月初めから、SOLANINさんのブログで知った、O式マッサージに通い始めて、格段に母乳の出が良くなりました!
娘も、吸い方がうまくなり、よくのめているようです。
ミルクはまだ60~120ml足していますが、おしっこもよくでているし、小児科の先生もこのくらいなら完母でもいけるんじゃないかとのことでした。
SOLANINさんのブログを見て、ほんとに勉強になりましたし、励まされました。
少しずつ母乳が軌道に乗り出したのでひとまずご報告です。
ありがとうございました!
39chan 2010-11-12 10:40:08

398 ■Re:続報です☆
>39chanさん
O式の先生の技術は卓越したものがありますからね。
開通した感覚、あると思います。
良かったね。
ミルクはボチボチ止めていってもういいのではないかと思います。
あ、体重チェックしながらで。
SOLANIN 2010-11-12 23:50:19

399 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま
いつもお世話になっています!
前回、ミルク減量についてご相談させていただきました、その後の経過報告と相談をしたいと思います。(386~388のコメントです)
よろしくお願いします。
今回は、ちょっとショックなぐらいの大失敗(としか思えない)をしてしまい、今朝、息子に平謝りしたばかりで、いい報告は出来そうにありません…。
まず、体重の変化を書きます。
日齢282 8070g 体重増加度 275日目から 11.4g/日(前回相談時)
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢289 8130g 体重増加度 282日目から 8.6g/日
ミルク補足量80ml/回×1回/日+100ml×1回/日 計180ml/日
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢296 7970g 体重増加度 289日目から -22.9g/日(今日です)
ミルクを、これまでの一日3回計260mlから一日2回計180mlに減らしたところ、1週間で一気に160gも体重が減ってしまいました。
離乳食は、食べムラがあったにはあったものの、それなりに食べていたように見えたのですが、まったくの私の判断ミスです。
体重増加度が基準である6~7g/日より上だったとはいえ、徐々に増加幅が減ってきていたのに、ミルクを減らしてしまったのが大きな間違いでした。
息子には今朝、謝ってはおきましたが、焦りすぎた、悪いことをしてしまったと、自責の念でいっぱいです。
昨日の記事では、おっぱい星人のお子さんだと10か月で2回食で大さじ4杯も食べればまずまずとのことでしたが、息子は3回食で、食べムラはあるものの、平均して大人用のお茶碗(360ml盛りです)6~8割ぐらいは食べています。(多いときは1杯と少し食べていました)
それでもミルクを1回減らしたらこんなに体重が減るのかと、かなりショックでした。
続きます。
enjoyshanghai 2010-11-13 16:18:16

400 ■経過報告とご相談②
おっぱいの回数は、減らさず18~21回/日のままです。
ミルクは、これまでは、朝昼晩食後に1回ずつでしたが、現在は夜のミルクをやめ、朝昼1回ずつにしました。
夜のミルクをやめましたが、夜中に自分から起きるということも特になく、機嫌も悪くありません。(夜中はわたしが起こしておっぱいを飲ませています)
うんちは、平均1~2回/日で、硬さも問題なく、以前の乳糖不耐症を疑った頃のような問題は感じられません。おしっこは、少し量が減っているような気がします。
運動機能の面では、これまでずりばい→つかまり立ち→伝い歩きとできていたのですが、ようやくお座りができるようになりました。日中は、相変わらずとにかく元気に動き回っています。
SOLANINさんにお伺いしたいのは、以下の2点です。
1、ミルクを、現状の一日2回計180mlから、元の一日3回計260mlに戻そうかと思っていますが、これで足りますか。あまりにも体重の減少幅が大きかったので、これで足りるのか、少し不安です。
2、離乳食は大人からの取り分けをミキサーで砕いたものを食べさせています。(あまり硬いものは嫌がって食べたがりません)大人がスプーンで食べさせる分には、先ほど述べたとおりの量は食べています。(集中しては食べないので、途中で休憩をはさみつつですが)
しかし、手づかみ食べについては、サツマイモやにんじんの茹でたもの、おやきなどを持たせてみてはいるのですが、ほとんど食べません。手に持たせても床に落として拾って落としてと、遊ぶばかりです。
手づかみ食べがもう少しまともにできるまで(つまり自分で主体的に食べられるようになるまで)は、ミルクの減量を待った方が得策でしょうか?
以上です。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
enjoyshanghai 2010-11-13 16:27:01

401 ■Re:経過報告とご相談①
>enjoyshanghaiさん
客観的にお坊ちゃんはよく食べておられることは間違いないですよ。
続き読ませてもらいます。
SOLANIN 2010-11-13 22:43:27

402 ■Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
取り敢えずミルクは260ml/日で良いと思います。
手づかみで遊ぶなら、一旦お休みして、食べさせてあげるのもいいです。
お母さんの手から食べさせてあげるのもいいですね。
恐らく、体重が減ったのは運動量が増えたのだと思います。
お座りは動かないけど、移動がスピードアップしたとか。
SOLANIN 2010-11-13 22:47:21

403 ■Re:Re:経過報告とご相談②
>SOLANINさま
さっそくのお返事、いつもいつもありがとうございます!
SOLANINさんのお返事に、いつも勇気をいただいています!
運動量がこの週に急に増えたかは定かではないのですが、一日中元気に動き回っていることは確かです。
お座りができるようになったと言っても、じっと座っているのはわずかな時間で、すぐに立ち上がったりずりばいしたり、とにかくよく動いていて、わたしが肌寒いなと思うような部屋にいても、じっとり汗をかいていることが多いです。
こんなに動いているのだから、食べる量が増えていないのにミルクを減らしたら減量中のボクサー状態になってしまうのは自明の理ですよね…。
ほんとうに焦って、息子に負担を強いるようなバカなことをしてしまいました。反省しています。
ミルクは、アドバイスいただいたとおり、元の260ml/日に戻してしばらく様子を見たいと思います。
離乳食は、親の手から食べさせてみたり、失敗を恐れず、ダメでも落ち込まず、期待しすぎずで、いろいろ試してみたいと思います。
アドバイスいただいて、明日から(いえ、今から)頑張る気力がわいてきました!
ほんとうに、ありがとうございました!
enjoyshanghai 2010-11-14 00:48:49

404 ■かめこです。経過を聞いて下さい。
混合栄養の記事にてアドバイスをいただいておりましたかめこです。
経過のご報告と、このままでいいかどうかアドバイスをいただきたく思っています。
たびたび申し訳ありませんがお手すきの時で結構ですので、よろしくお願いいたします。
前にも書かせていただきましたが、急な引越しで居住地がかわり、そのため体重のチェックが頻繁にできない状態になっています。(病院に行った時に測るだけです)
今日、久しぶりに病院に行く機会があり測ってもらいました。
前回相談時、生後173日目 6160gでした。
生後183日目 6200g(この間ミルクはいっさい拒否でした)
生後197日目 6300g 7.14g/日増
 (↑離乳食も開始し、ミルクも1日1回40mlは飲んでくれるようになりました)
今日、生後221日目で6480g 7.5g/日増でした。
今回もっと増えてないんじゃないかと心配でしたが、少しでも増えていてほっとしました。が、SOLANINさんの記事中に6カ月以降の体重増加は10g/日程度とありましたが・・・それと比べるとあまり増えていないです。
今は、午前中に1回離乳食、後は起きていれば1時間おきくらいに授乳、夜中も2・3回授乳しています。ただ日中は5分2クールとはいかず、5分1クールで終わるか、その2クール目に寝てしまうかです。
以前ミルクを完全拒否するようになり体重増加が減ってきたと相談させていただいた後、無理に格闘して飲ますのをやめていましたが、最近は寝ぼけていると飲んでくれるため、お風呂上がりの最後のおっぱいの時に40ml補足しています。
補足量は、以前40mlを一日3回補足していたので、そのままの流れで、今1回の補足になっていますが、40mlにしています。
体重があまり増えていないので、(また成長グラフの下限ぎりぎりになってきました)ミルクももう1回補足できた方がいいのかなと悩んでいます。そろそろ離乳食も2回にした方がいいかとは思っていますが。
長くなりました。続きます。
かめこ 2010-11-16 15:57:40

405 ■すみません。。続きです。
このまま一日1回40mlのミルク補足で続けていっていて大丈夫でしょうか?それとも、前のように一日3回の補足は難しいかもしれませんが、もう1回でもがんばってミルクを飲んでもらえるようにしてみた方がいいでしょうか?
夜飲んでいるミルクの量を増やすより、40mlのままで回数を増やす方がいいですか?
おしっこは普通にしていますし、うんこも2日に1回くらいですがしています。
いつも長くなり・・・すみません。
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします!
かめこ 2010-11-16 15:58:15

407 ■Re:すみません。。続きです。
>かめこさん
食べるのが嫌そうでなければ、2回食にした方が良いかもしれませんね。
ミルク2回あげることはチャレンジはしてみて、ダメだったら1回でもいいさと割り切って、その分離乳食で良いと思います。
単純に言って、そこそこ食べてくれたらカロリーベース的には離乳食の方が高いですからね。
増え方が少ないとのことですが、一応グラフ内くらいですし、よく動かれるようになったからではないですか?
確か活発でしたよね?赤ちゃん。
SOLANIN 2010-11-16 20:00:48

408 ■Re:ありがとうございます!!!
>SOLANINさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
SOLANINさんのおっしゃるように、かなり動きまくってます。おすわりはもう少し、ずりばいなどはできませんが、寝返りでコロコロと転がっていますし、常に手足はバタバタしています。そうですね!前より運動量は増えてきていますし、その分消費しているのかもしれないです。
そうなると、ますます足りているのかと心配になってしまいますが。
機嫌良くすごしてくれていれば、大丈夫ですよね。
食べるのは、日によってまだまだいけそうな日もあれば、半分も食べない日もあったりしますが、今のところ、食べるのは好きそうな感じです。
まだ、おかゆと野菜メインですが。
様子を見て、そろそろ離乳食を2回にしてみます。もしあまり食べない日があれば、試しにミルクを2回補足できないか試してみたいと思います。
次体重を測れるのは、来月初めくらいになると思います(乳児健診を予約しているので)
その時もグラフ内にいれるといいのですが。
まあ、日々元気にすごしてくれていればいいんですけど、ついつい数字で確認したくなってしまいます。。
アドバイスありがとうございました。
SOLANINさんの言葉をいただいて、よし!大丈夫!娘と一緒に楽しくがんばろ~って思えました。
また、経過報告させて下さいませ。
いつも早々のお返事ありがとうございます。
かめこ 2010-11-16 21:31:32

409 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま、いつもお世話になっています!
前回、ミルク減量の結果、体重が減ってしまい、その対応についてご相談させていただきました。その後の経過報告と相談をしたいと思います。(399~400のコメントです)
よろしくお願いします!
まず、体重の変化を書きます。
日齢296 7970g 体重増加度 289日目から -22.9g/日(前回相談時)
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日(180ml/日から元の260ml/日に戻した)
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢304 8210g 体重増加度 296日目から 30g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日+100ml×1回/日 計260ml/日
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢310 8420g 体重増加度 304日目から 35g/日(今日です)
ミルクを、減量前の一日3回計260mlに戻したところ、新生児並みの増えっぷり。そんなにミルク1日80mlで違うものなのか…と驚いています。
お座りができるようになって、座って遊んでいることが少し増えたのも影響しているのかな、とは思います。
おっぱいについては特に変化なしです。
その他も特に変わったところはありません。
離乳食は、一食で大人用のお茶碗(360ml盛りです)平均して7~8割ぐらい食べているし、量はある程度食べていると思うのですが、硬いものを食べるのを嫌がります。おっぱい星人のお子さんと逆で、どろどろのもの、細かく砕いてあったり刻んであるものばかり食べたがり、少しでも大きな塊があると機嫌を損ねてしまい、それ以上は食べようとしません。
もう少し、形のあるもの、硬さのあるものもそろそろ食べさせた方がいいかなとは思うのですが(噛めない子になっても困るし)、量が食べられなくなるのが怖くてなかなか踏み出せずにいます。(甘やかしすぎですかね…?)
続きます。
enjoyshanghai 2010-11-27 11:10:13

410 ■経過報告とご相談②
SOLANINさんにお伺いしたいのは、以下の2点です。
1、これだけ体重が増えているのなら、ミルクを減らしてもいいのかな…という気がしなくもないのですが、前回減らして体重も減ってしまったので、もう少し様子見をしたほうがいいのかな…とも思え、判断がつきかねています。
ミルクを減らしてもいいか、まだしばらくは様子見をしたほうがいいか、どう判断したら良いでしょうか。
2、ミルク減量せずに様子見した方がいい場合、今度減量を考えるのはどのようなタイミングと考えたらいいでしょうか。
もう少し離乳食が進んでから(量的に?あるいは質的に?)でしょうか。それとも、11か月、12か月など時間で区切りを考えたら良いのでしょうか。
以上です。
お忙しいところ、毎度申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!
enjoyshanghai 2010-11-27 11:13:17

412 ■Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
ミルクは減量可能だと思います。
1日に220~200補足という風にとじわっと減らしましょう。
もっと減らせそうですが、念のため小出しで行きます
それでも大丈夫ならもっと減らしましょう。
SOLANIN 2010-11-27 18:37:36

413 ■Re:Re:経過報告とご相談②
>SOLANINさま
お返事ありがとうございます!
ミルク減らせそうだとのこと、とても嬉しいです!
220~200mlですと、回数を1回減らすのは難しそうですかね??(100ml×2、ないしは、120ml+100mlになりますよね…)
とりあえず、慎重を期して、220ml/日で、60ml×1回+80ml×2回/日の補足で様子を見てみようかと思います。
うまくいくよう、徐々にいい方向に向かうよう祈りつつ…。
アドバイス、ほんとうにありがとうございました!
enjoyshanghai 2010-11-27 23:42:42

414 ■ミルク減量のアドバイスを頂いてるめぐみんです①
こんばんは。
394~396でご相談させて頂きましためぐみんです。
メッセージありがとうございました!SOLANINさんのお気遣いに感謝申し上げますm(__)m
経過を見て頂けますでしょうか?
長くなりますがすみません。。。
前回
日齢206 7000g  ミルク追加量150 直母9
  207              150   9
  208              140   8
  209              140   9
  210              150  7,5
  211              100   8
  212               80   8
  213               40  11
  214              100   9
  215              100   9
  216              100  7,5
  217              100   7
  218              100   8
   これまで、離乳食1回食完食
  219              100   8
  220              100   9
  221               50   7
  222 7200g        100   7
       体重増加度12,5g/日
長くなりましたので続きます。   
めぐみん 2010-12-05 01:59:14

415 ■ミルク減量のアドバイスを頂いてるめぐみんです②
続きです。
日齢223               90   7
  224               90 7,5
  225              100   8
  226               50   8
  227              100   8
  228              100 7,5
  229              100   8
  230               50   8
  231              100 7,5
  232               50  10
  233               50 7,5
  234               50 9,5
  235                0  10
  236                0  10
  237 7150g         50  10
   これまで、離乳食2回食ほぼ完食
前回アドバイス頂いた通り、ミルク80~100に減量しても一旦体重増加したのは良かったのですが、その後50gですが体重減少してしまいました(T_T)
体重減少の原因としては、日齢222から月経前でひっぱり飲みの状態がずっと続くも、なかなか月経にならず、それに加え、やっと開始した日齢229辺りから237までは乳腺炎になりかけの状態になってしまい、結果飲みが悪い状態が長~く続いてしまったことにあると自分では思います。
更に追い打ちをかけるように、離乳食二回食になりミルクとの兼ね合いが難しく感じ、日齢232からはミルク50ml/日、もしくはミルクなしの日もあってしまったことにあると思います。
離乳食二回食はほぼ完食とはいえ、いきなりミルクなしにしてしまって…娘には申し訳ないことをしたと思いました(>_<)
日齢237以降はミルク50ml/日は足すようにしています。
お伺いしたいのは、このまま40~50ml/日程度のミルク補足で大丈夫でしょうか?
アドバイス頂ければ助かります。
よろしくお願いいたしますm(__)m
めぐみん 2010-12-05 02:20:20

417 ■Re:ミルク減量のアドバイスを頂いてるめぐみんです②
>めぐみんさん
その後離乳食の量は増えましたか?
増えてきているようなら50くらいで良いと思います。
SOLANIN 2010-12-05 08:23:49

418 ■無題
>SOLANINさん
早速のお返事ありがとうございます!
離乳食の量は増やしていってるところです。しっかり食べれてる方だと思います。
補足50でやってみます!
本当にありがとうございました^^
めぐみん 2010-12-05 14:57:45

419 ■かめこです。
SOLANINさん
いつもありがとうございます。経過のご報告と今後についてアドバイスいただきたく思っています。たびたびすみません。
今日検診に行ってきました。明日から8ヶ月にはいりますが、一応7カ月健診です。
生後243日目です。
久しぶりに測りましたが、体重は6720gでした。想像していたより増えていたのでびっくりしてしまいました!
前回測った生後222日目(←前回1日間違っていました)では6480gでしたので、11.4g/日増になりました。前回までの増加が7.5g/日増でしたので、増えていてうれしく思います。
離乳食は最近2回食にしてみました。1回目はまあまあ食べてくれますが、2回目は食べたり食べなかったりです。
おっぱいも今まで通りセールス中です。
夜中は夜泣き??なのか、1~2時間おきに起きるので頻回にくわえています。
ミルクは夜に1回足しています(40ml)が、寝てしまったりであげるタイミングを逃してしまう日もあります。2回補足しようと何日か頑張ってみましたが、昼にあげると哺乳瓶を口にはしますが、よそ見して途中でやめてしまいます。午前中と夕方は離乳食だし・・・結局1回の補足になっていますが、その1回の補足もあげたりあげなかったりになってしまっています。
動きは、ずりばい(バックのみ)をはじめたので前よりたくさん動いていると思います。
SOLANINさん、ミルクを足すのをやめてみるのはまだ早いでしょうか?
もう少し現状のまま夜に1回足していって、たとえば1ヶ月後くらいの増加を見てから考えていった方がいいでしょうか?
前の居住地のように頻繁に体重が測れないので、ミルクやめるのは不安に思いますしまだ早いかなぁとも。。あと、やめてしまって体重がまた停滞しても・・とも思いますし。
焦ってはいけませんよね。
どう思われますか?
「前回2回補足チャレンジしてできなかったら1回でもいいさ~、と割り切ってその分離乳食でいいですよ!」とアドバイスをいただきました。1回の補足は確保したいのですが、寝てしまったのを起こしてもな~と思ってしまって。。だめですね。
いつも同じようなことをお伺いして&お忙しいところ申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
かめこ 2010-12-07 21:54:00

420 ■Re:かめこです。
>かめこさん
予測以上に増えておられますね。
もうそろそろ、ミルク補足生活から,足を洗いますか?
グラフ内にすっぽり入って居られるようですし、何か病気でもしない限り、減ることは無いと思います。
2回目のお食事が不安定とのことですが、もしかしたら時間をずらせば、食べてくれるかもしれないですよ。
あまりに食べ方が少ないならば、気休め程度にミルク補足検討し、わりかし食べてくれたら、ミルクを補足しないという方向性で良いと思います。
SOLANIN 2010-12-07 22:49:14

421 ■Re:ありがとうございます。
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
予想以上に増えていたので、思わず、もう一度測っていただけますか?と言ったほどです。。
SOLANINさんの後押しもいただけたので、ミルク補足生活から足を洗ってみたいと思います。ただ、離乳食をあまり食べなかったり不安なことがあったら、無理せずに少し補足(現状の40ml)という感じでやっていってみます。
ありがとうございます。
大丈夫ですよね!
私の食事も、ちゃんと気をつけておいしいおっぱいを飲んでもらえるようにしていきたいと思います。
あと書き忘れてしまったのですが、今回の健診で頭囲が42cmでした(ちなみに身長は65.8cmです)
産まれた時は33.5cm、1ヶ月検診の時に36.5cm、4ヶ月で40cm、5カ月で41cmでした(4・5ヶ月は自分で測っています)
体重の増加より運動機能や頭囲が重要だということですが、頭囲はこれくらいの伸び(?と言っていいのかな?)で問題はないでしょうか?
運動面は大丈夫そうだと思うのですが。
追加の質問になってしまいすみません。
また経過を聞いていただけますか?
夢の(?)補足なし生活に向けてがんばってみます。
ありがとうございました。
かめこ 2010-12-08 16:43:39

422 ■また書き忘れました。
>SOLANINさん
たびたびすみません。
離乳食2回目についてもアドバイスありがとうございます。
さっそく今日から、時間をかえてみたいと思っています。少しでも楽しく食べてもらえるように、工夫していかないと、、ですね。
ありがとうございました!
かめこ 2010-12-08 16:45:20

423 ■Re:Re:ありがとうございます。
>かめこさん
頭囲の伸びはこれで良いと思います。(笑)
SOLANIN 2010-12-08 19:17:26

425 ■安心しました。
>SOLANINさん
お返事ありがとうございました。
安心しました!
昨日は夕方の離乳食もまあまあ食べてくれました!うれしいです。
離乳食について書いておられる記事ももう一度読み返して。。これからも工夫しながら進めていきたいと思います。
ありがとうございました!
かめこ 2010-12-09 16:09:57

426 ■ご指導お願いします!
初めまして。毎日ブログチェックして勉強させて頂いてます。
生後2ヶ月の娘を母乳よりの混合で育てています。
できれば完母にしたいのですが、年明け(3ヶ月)から保育園に預けるので(冷凍母乳OK)、どうしたものかと悩んでおります。O谷式にも通っています。
出生時     2844g
退院時(7日) 2694g  ミルク110
14日     2932g     190
21日     3120g     150
34日     3482g      60
41日     3736g     160
49日     3926g     110
56日     4156g     160
63日     4374g     150
70日     4536g     140
日中は授乳間隔が3時間位空きますが、夕方(17時頃)から吸わせっぱなしのような状態になるため、ミルク(上記)を2回に分けてあげています。
スケールをレンタルしており、直母は日中で60~80、夕方は10~30位です。
授乳回数は1日8~12回ぐらいです。
①完母でいけるのか?
②保育園に預けているときはどうするのが良いか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。
ままたんにょん 2010-12-15 19:47:22

427 ■Re:ご指導お願いします!
>ままたんにょんさん
恐れ入りますが、ルールを守ってやってくださいな。(汗)
先ほどブログ訪問させていただいたら、お気に入りに『最強母乳外来』の表示が無かったので、困っています。
雨風呂のシステムが分からない方のために、毎日の記事の前文や、メッセージボードで、ご利用の注意事項は言い続けていますし、それでも分からない方のために、こぶたさんにご協力いただいて、メッセージボードの末尾(★記事の前)にクリックすればやり方が分かる記事に飛んでいけるよう配慮しています。
それらはもしかして、無視されているのでしょうか?(涙)
このコメントはPCからですよね?
だったら、当然ご存知の筈&ケータイからよりは分かりやすい筈なのですが、どうなんでしょう?
ご相談そのものを拒否するわけではないのですが、いきなり質問で回答を求められるって。
その前に通知型で読者登録をしていただけませんか?
何か事情があって、出来ないのですか?
SOLANIN 2010-12-15 20:39:02

428 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま、いつもお世話になっています!
先日はプチメでの相談へのお返事、どうもありがとうございました。
おかげさまで、最近は手づかみであげたりんごやにんじんの茹でたのを少しかじるようになり、それで慣れたのか、ときどきですが形のある少し硬めのものも気が向いたらですが食べるようになってきました。
さて、前回、ミルク減量しても大丈夫かとご相談させていただきました。その後の経過報告と相談をしたいと思います。(409~410のコメントです)
まず、体重の変化を書きます。
日齢310 8420g 体重増加度 304日目から 35g/日(前回相談時)
ミルク補足量80ml/回×2回/日+60ml×1回/日 計220ml/日(260ml/日から220ml/日に減らした)
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢317 8480g 体重増加度 310日目から 8.6g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日+60ml×1回/日 計220ml/日
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢324 8530g 体重増加度 317日目から 7.1g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日+60ml×1回/日 計220ml/日
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあり、あまり食べなかった)
日齢331 8490g 体重増加度 324日目から -5.7g/日(今日です)
先々週、先週と、けっこう食べていたのですが(毎食360ml盛大人のお茶碗8割前後)、ミルクを減らしたこともあってか、体重増加度が緩やかになっていました。
そして今週は、またもや体重が減ってしまいました。(涙)
あまり気分が乗らなかったのか、ムラ食いが激しく、食べる量がガクンと減ってしまった影響かなと思っています。(毎食平均大人のお茶碗3~4割程度でした)
以前相談したときほどの極端な減りではありませんが、増えずに減るというのは、それ自体よくないことですよね…。どうしたものかと頭を痛めています。
おっぱいその他については特に変化なしです。
続きます。
enjoyshanghai 2010-12-18 11:43:09

429 ■経過報告とご相談②
離乳食については、最近、にんじんの茹でたのやりんごをスティック状に切ったものなどはかじってある程度食べるようになりました。
スプーンで大人が与えたものは拒否しても、おなかがいっぱいになったわけではなく、その後で手づかみ食べをさせると食べていたりするので、そろそろ、「お仕着せは嫌、自分で食べたい」という意思表示を始めたのかも、とも見ていて思います。
SOLANINさんにお伺いしたいのは、以下の1点です。
1、ミルクの量を減量前の260ml/日に戻した方がいいのでしょうか。あるいは現状維持でしばらく様子見をしてもいいのでしょうか。以前アドバイスいただいたように、よく食べた日は220ml、あまり食べなかった日は240~260mlと柔軟に対応すると言うのもありかなとも考えていますが、いかがでしょうか。
食べたり食べなかったりで、一喜一憂するのはよくないとはわかっているんですが、食べて欲しくてあれこれ工夫してもなかなか乗ってくれず、どうしても振り回されてしまいます…。(汗)
長い目で見て、自分で食べるようになったらまた変わってくる、今はのんびり食べる楽しさを知ってもらうことが大事と、大きく構えるべし、ですよね。
1歳のお誕生日の頃にはミルクやめられたら…と淡い期待を抱いていたのですが、焦らず長期戦覚悟でいきたいと思います。(戦いではありませんよね…(苦笑))
以上です。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!
enjoyshanghai 2010-12-18 11:47:41

431 ■Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
あまりにも食べ方が少ないときはミルク若干多目にされ、そうでなければ220ml/日で十分ですよ。
月例相当に増えておられますからね。
体重そのものも、パーセンタイルグラフ内で、問題ないですからね。
1歳のお誕生頃には、ミルク止められるのではないかな?と思います。
SOLANIN 2010-12-18 16:10:13

432 ■Re:Re:経過報告とご相談②
>SOLANINさま
さっそくのお返事、いつもありがとうございます!
今週は40gとはいえ体重が減っていたので、またミルク戻さないとだめかな…と少々落ち込み気味だったのですが、お返事拝読して、元気が出ました!
1歳の誕生日の頃にはミルクやめられるかも…とは嬉しい限りです!
減っているとは言っても、パーセンタイルグラフ内だし、焦りすぎる必要はないですよね。
アドバイスいただいたとおりのミルク補足で様子を見たいと思います。
離乳食も、焦らず楽しくで、ニコニコ笑顔で一緒に食べるようにします。(ついでに、歯磨きもニコニコ笑顔ですね!)
ほんとうに、ありがとうございました!
enjoyshanghai 2010-12-18 17:00:14

433 ■フォーマットをご利用のみなさんへ
enjoyshanghaiさんのように、きちんと順序立てて説明してくださり、もちろん言うまでも無く通知型で読者登録してくださった方は、1歳くらいまでの特におっぱい・ミルク・離乳食のバランスが難しい場合、今後もご相談への対応は可能ですので、どうぞご安心されご質問くださいね。
でも、いつもいつも申し上げていますように、通知型で読者登録という最低限のルールを守らず、過去記事も読まず、メッセージボードも無視して、ネチケット的に難ありというか、ご自分の要求だけを通そうとされる方は、当ブログのフォーマットへのご相談されることに馴染みませんのでご遠慮くださいね。
SOLANIN 2010-12-18 18:58:27

434 ■いつもありがとうございます
こんばんは。
414~418でご相談させて頂きましためぐみんです。いつもいつもありがとうございます!
経過を見て頂けますでしょうか?よろしくお願いいたします。
前回
日齢237 7150g ミルク追加量50 直母10
  238             50    9
  239             50    8
  240             50   7,5
  241             50   7,5
  242             50    8
  243             50    9
  244             50    8
  245              0    9
  246              0    7
  247             50    8
  248             50    8
  249             50    8 
今回250 7200g       50    8
   体重増加度 3,84g/日
ほぼ体重は横ばいだと思うのですが、原因としてはずっと乳腺炎初期の状態で、回復してきたのが日齢248辺りからだったこと、
あと、二回食でおっぱいの後に食事にしていても与えた分だけしっかり食べるのですが、野菜を与え過ぎたのか下痢が続いたことだと思います。
なので、野菜を少しにしておかゆと主菜で下痢にならないちょうど良い量を探っていっている最中です。
お聞きしたいのは、
このままミルク50ml/日の補足で良いでしょうか?
お手数ですが、アドバイス頂ければ嬉しく思いますm(__)m
めぐみん 2010-12-19 02:04:01

435 ■Re:いつもありがとうございます
>めぐみんさん
そういう事情があるのであれば、このままでいけそうですね。
乳腺炎の方は少しずつでもよくなってきていますか?
下痢についても、何とかなりそうでしょうか?
まぁ、下痢してもでも減らなかったのは、不幸中の幸いでした。
SOLANIN 2010-12-19 09:14:00

436 ■Re:Re:いつもありがとうございます
>SOLANINさん
早速のお返事ありがとうございます!
乳腺炎の方はおかげさまで熱発もせずほぼ治りました^^葛根湯、たんぽぽ茶、じゃがいも湿布等過去記事のおかげです(^^)/ありがとうございます!
下痢の方は…
野菜だけではなく、一回量を中期の量に増やした時に下痢になったように感じ、初期の量に戻してしまっていたのですが(おかゆ大さじ2、豆腐30g、野菜大さじ1程度)、過去記事参照させて頂き、赤ちゃんの下痢の原因のほとんどはウイルスによる風邪だということなので、食事の量はあまり関係ないのでしょうか?消化不良かなと勝手に思ってしまっていたので、量をセーブしていました(*_*;
また質問になってしまい、すみませんm(__)m
本当にこんな状況で体重減少しなかったことを喜ばないと…(^_^;)
めぐみん 2010-12-20 00:43:49

437 ■ご指導お願いいたします。
毎日大変勉強になっています。読破しようと時間があるたびに過去記事を読ませて頂いています。
5月21日に34週で1494グラムの男の子を出産しました。
少しでも完母に近づきたく、SOLANINさんにご指導頂きたいと思いコメントさせて頂きました。
(もし質問する場所が違うなどルール違反でしたら出直します、教えてください)
子どもは約一か月の入院後退院、現在混合で育てています。3日前に離乳食を始めました。出来るだけ母乳を飲んで欲しくて、O式に行ったり助産師さんや保健師さんに聞きながら自己流でミルクの量を調節してきました(具体的に指導してくれるところがなかったためです)。
体重の推移は以下です。計る場所が違う時があるため、若干数値に誤差がある時があります。先日の6か月検診では栄養状態は良で健康ということです。
        ミルク
出生時  1494 
日齢 2 1338
   4 1344
   7 1440
   14 1636
   21 1854
   28 2288
   31 2432
   37 2650     (退院)
   47 3090  595
   96 4230  360
  105 4460  530
  168 5060  430
  152 5330  400
  172 5495  370
  180 5570  490
  208 5780  480
  209 5720  390
母乳だけで育てたいと思っていたものの、思いがけない早産・入院で乳頭混乱になり、退院から今までの間数ヶ月かけてようやくあまり嫌がらずにのんでくれるようになりました(通常は1クール、2クール目は嫌がることが多い)。母乳は最初から多くはありませんが、少しずつは増えて来ているようです。
お聞きしたいのは、
どのくらい体重が増えていればミルクを減らしていいのか、減らせるならどのくらいか、足した方がいい場合、母乳量に影響ないミルクの増加量はどのくらいかということです。
ご指導いただけませんでしょうか。
大変長くなってしまい、申し訳ありません。
keiko 2010-12-21 16:59:52

438 ■無題
>SOLANINさん
こんばんは。
その後、離乳食を中期の量に増やしても下痢していません^^
ですので、436とこのコメントについてはご返信不要です(^^)
いつもありがとうございます。寒くなりますので、お身体ご自愛くださいませ。
めぐみん 2010-12-22 22:50:58

439 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま、いつもお世話になっています!
今回は一週間での相談となりますが、どうぞよろしくお願いいたします!
前回、体重が40グラム減ってしまったのでミルクを元に戻す必要があるかとご相談させていただきました。その後の経過報告と相談をしたいと思います。(428~429のコメントです)
まず、体重の変化を書きます。
日齢324 8530g 体重増加度 317日目から 7.1g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日+60ml×1回/日 計220ml/日
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。
(食べムラがあり、あまり食べなかった)
日齢331 8490g 体重増加度 324日目から マイナス5.7g/日(前回相談時)
ミルク補足量80ml/回×2回/日+60ml×1回/日 計220ml/日
(一回だけ240ml/日にした。それ以外は220ml/日の補足)
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢338 8750g 体重増加度 331日目から 37.1g/日(今日です)
先週は、ムラ食いが激しく、食べる量が減って、そのせいで体重も減ってしまいました。
今週は、食べないときも少しはあったものの、平均するとけっこう食べていたと思います。
ご飯をあまり食べず途中で遊び出してしまったときも、野菜の茹でた物や果物などのサブメニューを与えると手づかみで食べたりしていたので、総量としてはそれなりに食べられていたと思います。
おっぱいについては、これまで他記事「おっぱいの湧き出すタイミング…」へのコメントでも書いたように、2クール飲ませても実質飲めているのは片側1回分がせいぜいでした。
最初の片側は湧き出すまでに1分かからないことがほとんどだったので、息子も何とか飲んでくれていたのですが、反対側に切り替えて以降は湧き出すまでに5分程度かかるので、待ちきれずイライラして離してしまうことがほとんでどした。
しかし、SOLANINさんの記事を読んで、湧き出すまでに実は3~5分かかると言うことを再認識し、なかなか出なくても諦めずに飲んでもらえるようがんばったところ(特に寝ぼけているとき)、1クール分はかろうじて飲ませられることも増えてきました。(ほんとうに、「最強母乳外来」のおかげです!)
続きます。
enjoyshanghai 2010-12-25 11:33:12

440 ■経過報告とご相談②
運動機能面では、つかまり立ちしてから、手を離して立っていられることが増えてきました。もうそろそろ、ひとり立ちできそうかな~という状況です。
その他については特に変化なしです。
SOLANINさんにお伺いしたいのは、以下の3点です。
1、体重がけっこう増えているので、ミルクの量を少し減らしてもいいかな?と思うのですが、いかがでしょうか。
全体としてはミルクの量を減らして、食事をあまり食べなかった日は、これまで通り220ml/日飲ませるなど柔軟に対応すると言う方法でいいでしょうか。
2、ミルクの量を減らせる場合、どのぐらい減らしたらいいでしょうか。
現在は80ml/回×2回/日+60ml×1回/日という与え方ですが、ミルクを減量した場合、一日の総量を2回に分けて与えるという形に変更しても大丈夫でしょうか。
3、離乳食の与え方は、まず食事を与えてあまり食べなければデザートのようなサブメニュー(果物や野菜のフィンガーフードなど)を与えて量を確保するという現在のようなやり方でいいでしょうか。
どうしても息子が好んで食べるフルーツ中心となってしまうため、栄養バランス的にどうかな…という気も多少するのですが…。
以上です。
お忙しいところ、いつも申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!
それから、今回が年越し前最後の相談になるかと思いますので、年末のごあいさつをさせていただきます。
SOLANINさん、どうぞ、よいお年を!
enjoyshanghai 2010-12-25 11:41:25

441 ■Re:経過報告とご相談①
>enjoyshanghaiさん
体重も増え、1クール飲めることが出来、良い感じですね。
続き読ませていただきます。
SOLANIN 2010-12-25 12:31:02

442 ■Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
1.については、その通りにしていただいていいと思います。
食べ方がどうにも少ない場合は、ミルクを現状で行くというやり方です。
2.については、調子が良い(おっぱいも飲めて、離乳食も食べてる)場合は160ml/日にしましょうか?(出来そうに思えます。)
3.については、フル―ツの量にもよりますね。
たくさん食べる時でどのくらいなのか?
例えば蜜柑ならMサイズで2個林檎なら4分の1とかですか?
そのくらいなら、一応メインを食べておられるなら、良いのではないかと思います。
SOLANIN 2010-12-25 12:39:05

443 ■Re:Re:経過報告とご相談②
>SOLANINさま
いつもさっそくのお返事、ありがとうございます!
ミルク減らしても大丈夫とのこと、嬉しいです。
160ml/日ということですので、夜の60mlをやめて様子を見ようかと思います。(朝・昼の2回にしようかと思います)
それで、離乳食を食べないときは元の220ml/日でいきますね。
おっぱいは、寝ぼけているときや気分の乗ったときなど、飲むときは1クールいけるのですが、昼間は訪問販売してもまったく飲まないときもあります。
(特に離乳食の後は最近あまり飲んでくれません。ミルクも残してしまうときもあります)
なんだか、卒乳も近いのかな…?という気がしたりもしますが、それは息子が決めることですから、最後まで訪問販売は続けようと思います。
果物は一日あたり大体、りんご1/4個+バナナ1/2個ぐらいで、それ以外に人参などの野菜を少し、といったところす。これを2食か3食の食後に分けて食べています。
果物、かなり多いですかね…?(汗)
ほんとうに、いつもいつもありがとうございます!
enjoyshanghai 2010-12-25 17:54:30

444 ■経過報告とご相談です
こんばんは。
前回、434~436でご相談させて頂きましためぐみんです。SOLANINさんの的確なご指導にはいつも感謝しております。ありがとうございます!
経過報告とご相談です。
まず、前回の下痢が治った途端、風邪からの下痢になってしまいました。それでも体重は減少しなかったのでほっとしているのですが、処方された整腸剤を今も飲んでいて、下痢の回数は減ったものの治りきっていない状況です。(この間下痢じゃなかったのは日齢254~257の4日間程です)
食事は二回食で、今は下痢のため野菜を控えていますが中期の一回分程度を完食しています(おかゆ大さじ3、豆腐30~40g程度)。
前回
日齢250 7200g ミルク追加量 50 直母8
  251             100   7
  252               0   8
  253              50   9
  254              50   8
  255               0  7,5
  256              50   8
  257              50   7
  258              50  7,5
  259               0   8
  260              50   8
  261             100  7,5
  262 7400g        50   8
   体重増加度 16,6g/日
お伺いしたいのは、下痢が続いてるにも関わらず体重増加度は良いと思うのですが、今の状況でミルク卒業を考えるのは早すぎますか?
どうも焦ってしまっています(汗)
ご指導のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
めぐみん 2010-12-29 01:41:59

445 ■Re:経過報告とご相談です
>めぐみんさん
増え方が良いですね♪
下痢が続いているなら、おなかをいたわるためにも整腸剤の内服はドクターの指示通りになさってくださいね。
それから・・・余程食べ方が少ない日でなければ、ミルク補足はゼロにしませんか?
この分なら出来そうですね。
おっぱいの回数が1~2回増えるかもしれませんが想定内としてください。
また、おしっこやうんちの出方が、急に量や回数が減ったら、その時点で体重チェックしてください。
あ、年末年始ですが、体重チェックできますかね?
SOLANIN 2010-12-29 23:07:18

446 ■無題
>SOLANINさん
年の瀬のお忙しい中、お返事頂きありがとうございます!
念願のミルク補足ゼロにできそうと言って頂け嬉しいです(>_<)
帰省もしないので、体重チェックは元旦以外はショッピングセンターでできそうです。
おっぱい回数増えることは想定内ということで、おっぱいセールス頑張ります(^^)/
本年は大変大変お世話になりました!どうぞ良いお年を!
めぐみん 2010-12-30 09:55:00

447 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま、いつもお世話になっています!
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
前回、体重の増え具合が悪くないのでミルクを減らしてもいいかとご相談させていただきました。その後の経過報告と相談をしたいと思います。(439~440のコメントです)
実は、今回は2週間続けて体重が減ってしまいまして、またもやミルクを無理に減らしすぎたと反省しているところです。
まず、体重の変化を書きます。
日齢338 8750g 体重増加度 331日目から 37.1g/日(前回相談時)
ミルク補足量80ml/回×2回/日 計160ml/日
(あまりにも食べない日は計220mlとした。この週2回補足量を220mlとした)
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。
(食べムラがあり、あまり食べなかった)
日齢345 8720g 体重増加度 338日目から マイナス4.3g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日 計160ml/日
(あまりにも食べない日は計220mlとした。この週1回補足量を220mlとした)
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢352 8690g 体重増加度 331日目から マイナス4.3g/日(昨日です)
先週は、ムラ食いが比較的激しく、食べる量が少ない日もありました。
今週は、食べないときも少しはあったものの、平均すると先週と比較してそれなりに食べていたので、先週体重が減ってしまったものの、ミルク補足量を増やさずに様子を見たのですが、体重減少してしまいました。
どれぐらい食べなかったらミルク補足量を増やせばいいのか、どうも的確な判断ができずにいます。
おっぱいについては、変わらずに一日18~20クールで飲ませています。(全然飲まないときも、がっつり飲んでくれるときもあり、飲みムラがありますが)
運動機能面では、数メートルぐらいなら手を離して歩けるようになってきました。もうそろそろ、ひとり歩きできそうかな、という状況です。
やはり、何かができるようになる前にはエネルギーが必要になる、の法則で、必要エネルギー量が増えているのに、それに見合う量が食べられていなかったということなのか…と思っています。
続きます。
enjoyshanghai 2011-01-09 16:08:33

448 ■経過報告とご相談②
離乳食は、先週は大人のお茶碗(360ml盛り)で平均して4~5割程度食べていました。
今週は、6~7割前後ぐらいでした。
食べさせているのは、おかゆと大人のおかずを細かく砕いたものを混ぜたものです。
この量とは別に、野菜や果物をサイコロ状に切ったものを手づかみ食べさせたりしています。手づかみでも随分上手に食べられるようになってきました。
その他については特に変化なしです。
SOLANINさんにお伺いしたいのは、以下の2点です。
1、体重減少が2週間も続いてしまったので、一旦、食べる量に関わらず220ml/日の補足に戻した方がいいかと思っているのですが、いかがでしょうか。(特に夫が体重減少をものすごく心配してそのように主張しています…)
2、ミルクの量を160ml/日に戻せる、再度減量できる目安となるものはどう考えたらいいでしょうか。
週あたりの体重がどの程度、何週連続で増えていたらまた減らしてもいいと判断できるでしょうか。これ以外でも、何か目安となるものがあれば、教えていただけるとありがたいです。
焦らず徐々に…と思ってはいるのですが、やはり1歳をめどにミルクやめられたら…というのを意識しすぎたなと、反省しきりです。
以上です。
お忙しいところ、いつも申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!
enjoyshanghai 2011-01-09 16:14:32

449 ■追加の質問
すみません。
もう一点だけ、追加で質問です。
3、離乳食についてなのですが、これ以上、コンスタントに量(かさ、体積)を食べさせるのは無理があるような気がします。
(キョロちゃんで落ち着いて食べられないため。今もほとんど座らずに立ってうろうろしながら食べています)
そこで、一度仮に食べる量が減ってしまったとしても、もう少し硬さのあるもの、つまり水分が少なく体積辺りのカロリー・栄養分が多い物が食べられるように訓練した方がいいのかな、と思っています。
つまり、一旦量よりも硬さのあるものを食べさせることに重点を置いてみることが長期的に見て、早くミルクを減らせる近道になるような気がするのですが、いかがでしょうか。
もちろん、その際、手づかみ食べなど、息子が自律的に食べられる方法を積極的に取り入れたいとも思っています。
以上です。
ほんとうに、いつも申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
enjoyshanghai 2011-01-10 00:00:18

451 ■Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
1.ご心配もあるならば、ミルクを220mlに戻すことも、ありだと思います。
但し、減る量が4g台と少ないので、食べ方次第かなと思います。
2.この時期は増えても6~7g/日なので、その程度の増加度があれば充分ですよ。2週減ったので、2週増えれば大丈夫でしょう。
良く動く時は、補食の中身を嫌いでなければサツマイモとか、炭水化物を摂取されたらいいと思います。
頑張りましょう!
SOLANIN 2011-01-10 07:43:08

452 ■Re:追加の質問
>enjoyshanghaiさん
ずいぶん食べ方が上手になられたし、手づかみ食べも出来るようになられたならば、おなかの調ささえよければ、硬くしても大丈夫ですよ。
SOLANIN 2011-01-10 07:49:52

453 ■Re:Re:経過報告とご相談②
>SOLANINさま
ほんとうに、いつも、さっそくのお返事、また温かいお言葉、ありがとうございます!
「頑張りましょう!」との励ましのお言葉をいただき、元気が湧いてきました!(感涙)
2週間連続で体重が減ってしまい、夫と二人、青ざめてしまっていたのですが、あまり短いタームでの結果にとらわれ過ぎず、長い目で見て、どうすれば息子が元気でいられるかを考えていこうと、改めて思わされました。
とにかく、動くことが大好きで、遊びに夢中になると食べることも飲むことも忘れてしまう息子(ほんとにキョロちゃんですね…)。やきもきさせられることも多いのですが、少しでも食べる楽しさ、そしておっぱいを飲むときの温かさを味わってもらえればいいな、そのためにこれからも頑張ろうと思いました。
まだミルク卒業にはしばらくかかりそうですね…。もしかすると、1歳超えてもしばらくはまだご相談にあがることがあるかと思います。(大丈夫ですかね…?)
どうぞ、またよろしくお願いいたします。
そして、あらためまして、ほんとうにありがとうございました!
頑張ります!
enjoyshanghai 2011-01-10 17:04:09

454 ■Re:Re:Re:経過報告とご相談②
>enjoyshanghaiさん
ながいお付き合いですし、お出会いしたのが若干遅かったので、大丈夫かと思います。
SOLANIN 2011-01-11 00:45:32

455 ■メッセで相談させて頂いたmisakumaです
SOLANINさん、こんばんは。
先日はメッセージのご返信ありがとうございました!
こちらのミルク減量アドバイスのフォーマットの場所は存じておりましたが、メッセでの体重増加不良についての相談はご負担になってしまうかと思い、体重変化の詳細を省いて、なんとか成長曲線グラフのギリギリに入ることが出来た事のみをご報告してしまいました。
またもやわかりづらいメッセになってしまい、申し訳ありませんでした。
今回は、SOLANINさんの「一緒に頑張りましょう」との暖かいお言葉に甘えまして、ミルク減量できるかご相談させてください。
*体重の推移*
日齢0   2608g 入院中はミルク10~40ml/1回
日齢2   2474     
日齢5   2548     
日齢31  3180  ここから完母
日齢74  3980
日齢78  4100
日齢87  4168  ここからミルク再開 40~80ml/1日
日齢96  4450  ミルク追加量    80~120ml/1日
日齢106 4640            120~200ml/1日
日齢135 5440            160~200ml/1日
日齢145 5770            160~200ml/1日
日齢156 5800            160~200ml/1日
日齢163 5870            160~200ml/1日
続きます。
misakuma 2011-01-14 01:40:53

456 ■メッセで相談させて頂いたmisakumaです②
続きです。
ミルクの飲み方は日によってムラがあったり吐いてしまう事もあるのですが、一日2~3回に分けて飲んでます。
授乳回数は、本当は毎回5分×2クールしたい所ですが、昼間はキョロちゃんで1クール飲めればいい方で、夜は寝ぼけながらしっかり1クール飲んで眠ってしまうことが多いです。
なので、クール数で言うと1日12~16クールになってしまいます。
なんとかグラフのギリギリ這って成長してはいますが、また緩やかになってしまってきたので、
①ミルクの量を増やすべきか、又は授乳回数をもっと瀕回にすべきか
②現在5ヶ月(日齢165)ですが、離乳食を開始すべきか
③どのくらい体重が増えてくればミルクを減らしていけるのか
の3点についてアドバイスお願い致します。
なお、運動機能は、首坐りほぼ完了で、寝返りはまだ2回しか成功してません。
お食事見学会は毎日開催しており、2ヶ月の時くらいからご飯を食べているとジ~ッと見てきます。
よだれはダラダラではありませんがだんだん増えてきており、私が目の前でもぐもぐして見せると娘もパクパクしたりします。
お忙しい中、大変申し訳ありませんがお時間のあるときで構いませんのでお返事頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
misakuma 2011-01-14 01:42:20

458 ■Re:メッセで相談させて頂いたmisakumaです②
>misakumaさん
ミルクの量ですが、もしも増やすとしたら、恐らくあと40~50ml/日で良いと思います。
満5ヶ月ならば、離乳食スタートありですが、最初はそんなに食べられないから、とりあえず1週間か10日間、ミルク増量で、体重増加を見てから、離乳食スタートするか考えましょう!
SOLANIN 2011-01-14 19:12:26

459 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
早速のお返事、ありがとうございます!!
私も、離乳食スタートは6ヶ月になってからと考えていたのですが、体重増加が停滞してきたのでスタートさせたほうが良いものか悩んでいました。
1週間~10日間、ミルクを増量して様子を見てみます!
来週には市の4ヶ月検診も控えているので、がんばってみます!
また追ってご報告させていただきますね!
misakuma 2011-01-15 00:32:00

460 ■経過報告です
SOLANINさん、こんばんは。
今日4ヶ月検診で体重を計測してきたので、経過を報告させて下さい。
前回 日齢163 5870g   ミルク追加量 160~200ml/1日
今回 日齢170 6060g          190~240ml/1日
です。
ミルクを1日トータル40ml増やそうと用意したのですが、残す事も何回かありました。
検診では身長・頭囲ともグラフ内に収まって成長していました。
体重もギリギリですが、入っているようです。
運動機能など特に問題も無いようでした!
もう少し、ミルク量はこのまま様子を見た方が良いでしょうか?
お時間ある時で構いませんので、アドバイスお願い致します。
misakuma 2011-01-20 02:28:22

461 ■Re:経過報告です
>misakumaさん
反対に1日40ml減らしてもいいのではないかと思います。
SOLANIN 2011-01-20 19:17:45

462 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
ご返信ありがとうございます!
ミルク減らせるとのアドバイスいただき、嬉しいです!
ここ数日、母乳の飲みにムラがあるので少し心配していましたが、マメに体重計測して様子を見て行きたいと思います。
ありがとうございました!またご報告させていただきます。
misakuma 2011-01-21 01:24:40

463 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま、いつもお世話になっています!
前回、2週間続けて体重が減ってしまい、ミルクの量をどのようにしたらいいかご相談させていただきました。(447~448のコメントです)
その後の経過報告と相談をしたいと思います。
まず、体重の変化を書きます。
日齢352 8690g 体重増加度 331日目から マイナス4.3g/日(前回相談時)
ミルク補足量80ml/回×2回+100ml/回×1回/日 計220ml/日
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。
(食べムラがあり、あまり食べなかった)
日齢359 8780g 体重増加度 352日目から 12.9g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日 計160ml/日
(あまりにも食べない日は計200~220mlとした。この週補足量を1回200ml、2回を220mlとした)
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢365 8890g 体重増加度 359日目から 18.3g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日 計160ml/日
(あまりにも食べない日は計180mlとした。この週補足量を1回180mlとした)
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢373 8980g 体重増加度 365日目から 11.3g/日
ミルク補足量80ml/回×2回/日 計160ml/日
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢380 9170g 体重増加度 373日目から 27.1g/日(今日です)
続きます。
enjoyshanghai 2011-02-05 12:22:05

464 ■経過報告とご相談②
すみません、上一箇所訂正があります。日齢352のところで、「食べムラがあり、あまり食べなかった」と書きましたが、間違いで、食べムラはありつちも、それなりに食べていました。(すみません)
最近は、徐々に食べる量が安定してきており、ムラ食いがあるときもありますが、それなりに食べられていると思います。(相変わらずどろどろ気味でなければ食べてくれないのが気になってはいますが、とりあえず、量はそれなりに食べてくれています)
運動機能面では、家の中で裸足で歩く分については、一人歩きがほぼ完璧にできるようになりました。
最近は靴を履いて外を歩く練習をさせています。外を歩いていると新鮮なものがたくさん目に入ってくるのが楽しくてたまらない様子。
たくさん歩いてお腹がすいて食べるという好循環ができつつあるのかな?という気がしています。
おっぱいについては、変わらずに一日18~22クールで飲ませています。(全然飲まないときも、がっつり飲んでくれるときもあり、飲みムラは相変わらずあります)
今年で37になるし、そろそろ次の子を…と思っているのですが、相変わらず月経再来していないので、このまま超頻回訪問販売を続けていて大丈夫かな…と多少不安はあります。ですが、ミルクを足している現状なので、今しばらくはこのままで続けた方がいいのかな…と少し悩んではいます。
その他については特に変化なしです。
SOLANINさんにお伺いしたいのは、以下の2点です。
1、ミルクを徐々に減らし気味にしてみたのですが、体重はコンスタントに増えているようなので、もう少し減らしても大丈夫かな?と思っているのですが、いかがでしょうか。
2、ミルクの量を減らせる場合でも、ムラ食いが多少とはいえ続いており、食べない日もあるかと思いますので、食べた日どのぐらい、食べなかった日どのぐらい補足すればいいか、を教えていただけますでしょうか。
まだしばらくはミルク補足が続きそうですが…。気長に頑張ろうと思います。
以上です。
お忙しいところ、いつも申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします!
enjoyshanghai 2011-02-05 12:30:10

465 ■一言だけ追加です。(すみません)
何度もすみません…。
誤解があるといけないので、一言だけ、追加します。
「このまま超頻回訪問販売を続けていて大丈夫かな…と多少不安はあります」と上で書きましたが、断乳(言い聞かせ断乳ふくめて)はまったく考えていません。
訪問販売の回数をこのままの頻回で維持することについての不安が多少あると言う意味です。
(現状では昼間は1時間おき、夜間も1~2時間おきに起こして授乳しています)
月経再来できて、かつ、おっぱいもあげ続けられる状態を望んでいるのですが、なかなか難しいかな…。
以上です。
enjoyshanghai 2011-02-05 12:38:15

466 ■Re:経過報告とご相談①
>enjoyshanghaiさん
良い感じではないですか!
続き読ませてもらいます。
SOLANIN 2011-02-05 14:52:50

467 ■Re:一言だけ追加です。(すみません)
>enjoyshanghaiさん
1、食べムラがありながらも、トータルでは食べておられるのであれば、ミルク減らしてみてもいいと思います。
120~140ml/日程度で充分だと思います。
正直言って、もう補足なしでも良さそうな感じですが、離乳食がドロドロ好きだということで、カロリーベース的に難しいかもしれないと不利な予測を折り込んでのことです。
月経再来については、漢方による治療とかは、受けられませんか?
SOLANIN 2011-02-05 14:58:51

468 ■Re:Re:一言だけ追加です。(すみません)
>SOLANINさま
さっそくのお返事、いつもありがとうございます!!
補足なしでもよさそうな感じ、とは嬉しい限りです!
ご飯については、1歳だと軟飯か大人と同じご飯を食べていてもおかしくないのだと思いますが、どうも硬いのはダメみたいで、少し硬めのお粥におかずを混ぜ込んで、お湯を少し足して…としないとあまり食が進みません。
ただ、食パンのへたや果物は手づかみで食べているので、おかゆ+サブメニューで手づかみ食べをもっとさせていけば、いずれ硬めのものも食べるようになるかな…と淡い期待を抱いてはいます。
とりあえず、アドバイスいただいたとおり、120~140ml/日ぐらいで様子を見てみますね。
漢方治療は、受けられる病院があるか、こちらで探してみます。(見つかるといいんですが…)
月経再来しないのが頻回授乳によるものなのかどうかもわかりませんしね…。まずは原因も調べてもらった方がいいかも、ですね。
それから、ご報告し忘れていたのですが、1歳の誕生日直前に、哺乳瓶卒業できました!
SOLANINさんが過去記事に書かれていた、ストロー付き紙パックのお茶を使って、そうっと押し出して飲ませる方法で、2日間特訓したところ、ストローが使えるようになり、現在ミルクの補足は全て、ストローでやっています。
ゴムの乳首(特に以前使っていた母○実○)には苦しめられてきていただけに、ほんとうに嬉しかったです!
この場を借りて、ご報告&お礼を言わせていただきます!
ほんとうにありがとうございます!
enjoyshanghai 2011-02-05 22:17:08

469 ■Re:Re:Re:一言だけ追加です。(すみません)
>enjoyshanghaiさん
祝・哺乳瓶離脱!
進化したお子さんに拍手!
SOLANIN 2011-02-06 07:46:33

470 ■完母に憧れる者です。
SOLANINさん、先日はお忙しい中、お返事ありがとうございました。
主治医からは修正月齢については出産後まもなく聞いた気はしますが、出産予定日を基準にしているようなことを聞いたような気がします。なので約1か月遅れでの成長なのだなと思ったのを覚えています。詳しく必要でしたら、来週シナジスを受けに行くので聞いてみます。離乳食については6か月検診の時に進める時期と言われたので、7か月になる一週間前から始め、現在2回食です。ミルクは1日400ml前後くらいあげています(日中1回80~100前後、夜は放っておくと朝まで寝るのでおっぱいセールス)。母乳を飲んで欲しいのでミルクは少なめにしているのですが、足りないかもしれないけど母乳を飲む量に影響しないかと不安で具体的に相談できる人がおらず悩んでおります。体重が増えにくい持病はありませんが、私も増えが少ないのが気になって主治医に聞いてみたところ、小さく産まれたから増えにくいのかもしれないと言われたことがあります。離乳食を始めてから便秘がちなのですが、体重の増えに関係ありますか?
今日、町の育児相談で計ったもらったところ、体重6140g(1か月前より250g増、2か月前より360g増)、身長64cm、頭囲43.2cmでした。話をした保健士さんには、まだ寝返りもずりばいもしないのに体重の増えが少ないのはおそらく母乳の量が少ないのでは、母乳の回数は減らさずにミルクをもう少しあげた方がいいと言われました。今日1回のミルクの量をいつもより多めの120mlにしてみたら、なんとなく機嫌が良い気がしました。やっぱり足りなかったのかも。離乳食は、1回につきおかゆ大さじ3~4、野菜(時々豆腐やしらす等)を大さじ2~3くらい食べますが、保健士さんにはタンパク質を増やすよう言われました。
続きます。
keiko 2011-02-17 00:20:18

471 ■続きです。
母乳の量ですが、以前O式等に行った時に計ったものが下記です。
日齢 ほ乳量
133  15g  午後2~5時頃 20分
184  25g  午後2~5時頃 15分
186  35g  午後3~5時頃 15分
195  20g  午後12時頃
204  20g  午前11~12時頃
215  28g  午後4~5時頃
時間帯が午後だけであることと少し前の情報なので、新しい情報が必要でしたら近いうちにスケールをレンタルするなどして計ってみますので教えていただけませんか?(スケールは2g単位ものがよいでしょうか?)
長くなりましたが、ご指導よろしくお願いいたします。
keiko 2011-02-17 00:21:12

473 ■Re:続きです。
>keikoさん
ざっとですが、おっぱいは1回20~30gは哺乳出来ているようですね。
それから現在2回食であると・・・
2回食の量ですが、いわゆる推奨量(育児雑誌等に掲載されている、主食・主菜・副菜の1回量。但し2回食で食べる硬さ以上の方が望ましい。)であれば、乳類200mlに換算出来ます。
おっぱいを減らすわけにはいかないので、減らすとしたらミルクですが、今は減らす時期ではなさそうですね。
SOLANIN 2011-02-17 19:58:41

474 ■ミルク減量のご相談
SOLANINさん、こんにちは。
以前より混合育児の相談に乗っていただき、ありがとうございます。
母乳量が少しずつ増えて参りましたので、こちらのフォーマットから相談させていただきます。
2010年12月1日出生
日齢0  3344g
日齢5  3318g
日齢13 3560g
日齢35 4310g
日齢44 4470g(前回の相談はここまで)
この時点で哺乳量18g、ミルク補足はSOLANINさんに言われたとおり80ml×8回実施しておりました。
日齢52 4738g(助産院にて。哺乳量18g)
ここから自宅でスケールをレンタルしました。
日齢65 5120g  ミルク補足360ml(自宅にて。哺乳量30g前後)
日齢66 5148g       360ml
日齢69 5192g       300ml
日齢70 5216g       320ml(哺乳量は50g~60g)
日齢71 5212g       300ml
日齢72 5302g       360ml
日齢73 5358g       380ml
日齢75 5456g       340ml
日齢76 5430g       360ml
日齢77 5428g       300ml
体重が5キロ台なので700~750mlの哺乳が必要とサイトで拝見しました。
昼間の哺乳量が50~60gなのでミルクを60ml~80ml足しています。
深夜と午前中の授乳は母乳だけにしています。
1、現状のミルクの量は適当でしょうか?先日来た保健師からはもっと増やすようにと言われましたが、どうも納得がいかなくて・・・。(今はママのおっぱいよりもこどもの成長を優先してと言われました)
2、左右の母乳量に差があるようです。左が右の倍くらい出ます。毎回右から飲ませていますが、これでいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
あしゅか 2011-02-17 21:32:13

475 ■Re:ミルク減量のご相談
>あしゅかさん
おっぱいの量が増えてきて嬉しいですね。
65日目~77日目の体重増加度が23.7g/日ですから、増え方としてはまずますだと思います。
え~っと、性別はどちらでしたっけ?
今のトコロ、どちらの性別であってもパーセンタイルグラフ内で右肩上がりに増えておられますし、そんなしゃかりきになってミルクを増やさなくてはならないようには思えないのですが。
赤ちゃんが泣き叫んで子育て自体が困難な状況ならちょっと事情が違うかもしれないですが、今のトコロそういうわけではないのですよね?
だったら、現状で良いと思いますが。
おっぱいの左右差については、あまり出ない方からあげた方がいいのですが、毎回になると、沢山出る方におっぱいが溜まり過ぎることもあるので、トラブル防止も大事ですから、右から開始2に対し左から開始1くらいの割合で調整してみては如何でしょうか?
SOLANIN 2011-02-17 22:48:02

476 ■早速ありがとうございます!
>SOLANINさん
早速のお返事ありがとうございます!
性別は女の子です。
SOLANINさんにそう言ってもらえてホッとしました(^_^)
先日来た保健師さんは「成長曲線内だけど今は一番成長する時期だから、もっと体重を増やしてあげた方がいい」みたいな事を言っていました…。私は現状で育児を楽しみながらできていますので、SOLANINさんに言って頂いた通りに現状維持でいきたいと思います!
またご相談させて下さい(^_^)
あしゅか 2011-02-17 23:04:02

477 ■Re:Re:続きです。
SOLANINさん、ありがとうございます。
今はミルクを減らす時期ではないというのは、体重増加が10g/日より少ないからということで、もう少し離乳食が進んで体重が増えるようになればミルクを減らせるということでしょうか。ミルクの量は増やした方がよいのでしょうか、それともミルクは400ml前後のままで離乳食を進めた方がよいのでしょうか。夫は小さく産まれているのでもっと体重を増やした方がいいと思っているみたいなのですが…離乳食は、もうすぐ二回食にして一か月が経つので固さ、内容を徐々に中期ぐらいのものに変えていっています。
お手透きの時にご指導頂けますでしょうか。
keiko 2011-02-17 23:37:13

478 ■Re:Re:Re:続きです。
>keikoさん
そうですね。
体重増加度が軌道に乗って来て、離乳食も進むならミルク減量は可能ですよ。
離乳食が推奨(?)量くらいは食べられるのであれば、ミルクは増やさなくても良いけれど、そうでなければ、後100ml/日は追加した方がいいかと思います。
おっぱいの回数は現状維持でお願いします。
SOLANIN 2011-02-18 19:53:53

479 ■Re:Re:Re:Re:続きです。
>SOLANINさん、ありがとうございます!
離乳食は結構食べてくれそうなので、少しずつ量を増やしてみようと思います。ミルクを足す時には、今の回数で1回の量を増やしていいのでしょうか、回数を増やした方がよいでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
keiko 2011-02-18 22:46:15

480 ■Re:Re:Re:Re:Re:続きです。
>keikoさん
過去記事にも書いてますが、1回の量を増減される方がいいと思います。
SOLANIN 2011-02-19 06:48:47

481 ■Re:Re:Re:Re:Re:Re:続きです。
SOLANINさん、度々ありがとうございました!
出産後、主に乳頭混乱、そして母乳を主としたミルクの量にずっと悩まされてきましたが、ようやく心が落ち着き楽になりました。適正なミルクの量が分からなかったためにおそらくミルク不足で息子を度々泣かせてしまい、申し訳なく感じています。出産病院の母乳外来で助産師さんや育児相談で保健士さんに機会があるごとに相談してきましたが、具体的にアドバイスをくれるところがなかったのがとても悔やまれます。今回SOLANINさんにご回答頂いて、本当に助かりました。
また状況が変わりましたらご相談させて頂きたいのですがよろしいでしょうか。
まだ寒い日が続きますのでどうぞご自愛くださいませ。ブログの更新をいつも楽しみにしています。
keiko 2011-02-19 14:23:13

482 ■経過報告とご相談①
SOLANINさま、いつもお世話になっています!
前回2週間前に、体重の増加具合が悪くないのでミルクを減らしてもいいかとご相談させていただきました。(463~465のコメントです)
その後の経過報告とご相談をしたいと思います。よろしくお願いします!
まず、体重の変化を書きます。
日齢380 9170g 体重増加度 373日目から 27.1g/日(前回相談時)
ミルク補足量60ml/回×2回 計120ml/日
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢387 9230g 体重増加度 380日目から 8.6g/日
ミルク補足量60ml/回×2回/日 計120ml/日
(あまりにも食べない日は計160mlとした。この週補足量を1回160mlとした)
離乳食 大人の食事の取り分けを中心とする。手づかみ食べも。(食べムラがあった)
日齢394 9330g 体重増加度 394日目から 14.3g/日(今日です)
続きます。
enjoyshanghai 2011-02-19 16:17:15

『ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編2)』に続く。

« ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(記事編) | トップページ | ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編2) »

★混合栄養の方のミルクの補足の仕方」カテゴリの記事