無料ブログはココログ

« 妊娠中の母乳育児のマイナートラブルとは? | トップページ | スムーズなおむつ交換のコツ~言い聞かせ~ »

2009年12月 1日 (火)

離乳食とおっぱいのバランスについて。

生後9か月の赤ちゃんのお母さんが乳房トラブルで★病院の母乳外来を受診されました。
お母さんのご実家に1週間くらい里帰りしておられたのですが、その間、離乳食(2回食)をたくさん食べるようになり、それまで必ず欲しがっていた食後のおっぱいを飲まない日が続いたそうです。
最長で昼間7時間くらい授乳間隔が空いたそうです。
しかも久しぶりの里帰りでご馳走がこれでもかというくらい出され、歓待してもらったと。
で、昨日午後からだんだん乳房が痛くなったそうです。

このお母さんは今回の赤ちゃんが2人目ではありますが、性別・飲みっぷり・体重増加・離乳食の量や内容が1人目さんとは全く異なるので、これまでのご経験が活かせなかったようです。(涙)

7時間はどうか?と思いますが、多少授乳間隔が空いても、粗食だったら乳腺炎にはならなかったと思われます。
そうしてトドメの一発が連日のご馳走だったのでしょう。

折角離乳食後のおっぱいを欲しがらなくなったとのことですが、「今回の乳腺炎を早く治したかったら、ここ2~3日は離乳食は若干量を控えめにして、ひたすらおっぱいをあげたほうがいいです。」と、このお母さんに申し上げておきました。(こんなことアドバイスしたら、栄養士さんや保健師さんに激怒されるかな・・・汗)

あと、マヨ乳には至らなかったのですが、かなり赤ちゃんが気を悪くしているのか、「乳首を噛むんです。癖が悪くて・・・」と困っておられました。
「でも、それはお母さんの誤解ですよ。決して癖が悪くなったのではないですよ。」と、赤ちゃんの名誉のために理由を申し添えました。

コメント

1 ■あらら
目に浮かぶようですね(w_-;
SOLANINさんの手技とカウンセリングで早く治ることを祈ってます。
お疲れ様です!今日も赤ちゃんとお母さんのためにありがとうございました(^_^)v
まみこ 2009-12-01 17:46:17

2 ■Re:あらら
>まみこさん
お褒めに預かり光栄です。
1人目さんのときはうっ滞性乳腺炎にはなったことがなかったお母さんだったので、今回の事態は想定外だったようです。
SOLANIN 2009-12-01 18:54:58

3 ■相談があります。
こんにちは。6月19日生まれの女の子のママです。現在完母で育てています。哺乳瓶&ミルクは受け付けないおっぱい星人ちゃんです。日々SOLANINさんのblogで勉強してます。
(推移・出生51cm2986g→33日目54cm4195g→66日目58cm5730g→109日目61cm7100g)
父への効果的な対応のアドバイスを下さい。(母は他界しています)
やはり祖父母世代はミルク派が多いですね。産後は母もいないので里帰りはせず、最近になり1泊で帰省するようになりました。実家は父と長男夫婦、甥3歳、次男兄の男だらけの家で、女性は義姉だけでこちらも完全ミルクだったので、母乳の知識はありません。
父にはこれまでも、太りすぎだ、泣いたからってすぐおっぱいあげるなとか散々言われました。叔母が来ても、おっぱいあげすぎだから白湯や麦茶にしてみたらと言われ、実家にいるのが苦痛です。今まではSOLANINさんの教えなどもあり、スルーしたり、反論して頑張ってきました。授乳の度に別室に移動されたり頻繁に起きるのが嫌らしく、ミルクをあげてみろとしつこく言われ、泣く泣くミルクを与えたこともあります。娘は泣いて抵抗&吐き出し、それを目の当たりにしてからは、ミルクにしろとは言われなくなりました。
しかし、今回父に言われたことで、どう反論するか迷っています。『離乳食になってもまだおっぱいにするのか?』と聞かれ、もちろん『この子がいらないって言うまでおっぱいだけど』と即答すると、なんか文句ありそうな顔…。これは来月以降離乳食始まったら、帰る度なんか言われそうです。
男なので、あまりリアルな話や長い説明は聞いてくれないです。助産師さんがこんなこと言ってたから…と、何か説得力のあること言えば、納得すると思うのですが思いつきません。何かいいアドバイスありますか(T_T)
ちなみに現段階でミルクは飲まない娘ですが、離乳食が始まったら、離乳食+おっぱい(+麦茶など)で良いのでしょうか?それとも、必要に応じてミルクを与えた方がいいのでしょうか?
質問攻めでスミマセン。
うさぎ 2010-10-14 06:49:02

4 ■Re:相談があります。
>うさぎさん
おっぱいで育っているのだから、(それも充分に)ミルクは不要ですよ。
離乳食は開始してもミルクの方はミルクをあげながら進めるのだから(いきなり私たちと同じものは食べられないですもんね。歯が生え揃ったわけではないし。)「義姉さんがミルクと離乳食だったから、私はおっぱいと離乳食にするね。」とサラッと言い切りましょう。
それと、これは爆弾発言ですが「お父さん、私がおっぱいをあげるのがそんなに気に食わないなら、娘がおっぱい卒業するまで、実家に帰るのは止めようか?」と敢えて申し出てみるのも一手です。
SOLANIN 2010-10-14 10:14:32

5 ■アドバイスありがとうございます(T_T)
>SOLANINさん
お忙しいのにご回答くださいまして、本当にありがとうございます!
私もそれ考えました。
あまりにもしつこいなら、もう泊まりでは帰らないと、心を鬼にして言ってみます。別に誰にも迷惑かけてないのに…。
そして今度は来月、母方祖父の法事に、私たち夫婦+娘まで呼ばれてしまいました。礼服で授乳はキツイし、田舎なので会場は分煙なんてなく、タバコが充満したところに赤ちゃんは連れて行きたくないし。聞いたら授乳スペースもないみたいで、授乳になったら控室を借りるか、車でするように言われました。(自宅→お墓&会場で短くても5時間は滞在することになるそうです。)
叔父に、娘は連れて行きたくないし、完母だから私は欠席したいと伝えたのですが、あまり良くは思っていなくて。それこそ、だからミルクにしろと言われそうで、ビクビクしてます(>_<)同伴させないって言った、神経質すぎる私も悪いのですが。
なんて、関係ない話ですみませんでした。
うさぎ 2010-10-16 22:01:30

6 ■Re:アドバイスありがとうございます(T_T)
>うさぎさん
田舎の方はウチもそうですが、法事やしきたりを重んじる傾向が強いですね。
招集がかけられる血縁関係もかなりの広範囲ですね。
どうしても法事だけ参加するとして、の話ですが・・・
お寺でお経をいただくとして、途中で万一ぐずったら庫裏で授乳させていただくか、車中授乳かな?
ミルクであってもぐずらない保証はないのに、無理解は辛いね。
SOLANIN 2010-10-17 09:37:53

7 ■返信不要です(^^)
>SOLANINさん
なんとか赤ちゃんのストレスにならないように、色々と対策練ってみます!SOLANINさんに話を聞いて頂いて、アドバイスまでくださって、たくさん勇気もらったので、頑張ってみます!!本当にありがとうございました(^O^)/
うさぎ 2010-10-17 10:31:58

« 妊娠中の母乳育児のマイナートラブルとは? | トップページ | スムーズなおむつ交換のコツ~言い聞かせ~ »

★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事