赤ちゃんのビタミンD欠乏症に注意しましょう!
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「赤ちゃんのビタミンD欠乏症に注意しましょう!(若干改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。
以下、過去記事。
ビタミンD欠乏症って別名何という病気か知っていますか?
はい。
そう、正解は「くる病」ですね。
イマドキ「くる病」なんてなる人がいるのかですって?
まして赤ちゃんに?
それがあるんですね〜。
それは紫外線の有害性が高らかに叫ばれるようになってからのことですから、ここ数年くらいのことですね。
日光を浴びてはいけないというような風潮というかライフスタイルの変化というか食生活の変化というか、まぁ、そういう条件が相まって「くる病」になってしまう赤ちゃんがおられるのです。
ビタミンDは脂溶性ビタミンですから、過剰摂取は慎まなくてはなりませんが、例えば生後6〜11カ月くらいの赤ちゃんに必要なビタミンDは4μgです。
4μgと言われても、何をどのくらい食べさせたらいいのか分かりませんよね?
はい。
それでは実例を出しますね。
しらす干しだったら約7gです。鮭だったたら約13gってところです。
離乳食に取り入れやすい少量ですね。
お粥に混ぜたりしたら食べさせられる量ですね。
赤ちゃんの血中ビタミンD濃度が適正に維持できる日光浴の時間というモノも分かっております。
お洋服を着た状態で、20分間程度/日、1週間で2時間でOKだそうです。
これからは雨降りの日も多くなるけど、これくらいなら出来るんぢゃないかなぁ?
まぁ、あまり堅苦しく考えなくても、お魚食べさせてお日様に当ったら良いんです。
簡単でしょう?
コメント
1 ■無題
そーなんですね。
鮭で摂れるんですか…知らなかった。
スウェーデンの場合、毎日5滴ビタミンDの液体を飲ませる事になってます。確か2歳まで。
でもビタミンKシロップを飲ませた事はないんです。やっぱ国によって違うんですね (TωT;)
Ai pon. 2009-12-05 04:49:46
2 ■飲ませてました(^^;)
35週で1632gで生まれた息子に退院後もアルファロール飲ませて先日の2ヶ月検診で数値が改善されお薬終了しました。
今はインクレミン飲ませてます。貧血の数値も早く良くならないかなぁ。
因みにシナジスも受けてます。
タイムリーな話題ばかりでブログ楽しいです(笑)
チキチキ 2009-12-05 06:43:10
3 ■解答ありがとうございます
体重の増えは
よすぎるほどいいので(笑)
気分というか
機嫌の問題でしょうか…
ミルクより離乳食を考えようと思います
ありがとうございました(^-^)
ゆうまま 2009-12-05 07:56:55
4 ■Re:無題
>Ai pon.さん
スウェーデンの様子をお知らせくださいまして有難うございます。
北欧はお日様に当たるにも、緯度が高いから時間が短くなりますね。
なので、ビタミンDはお薬で内服なのでしょうね。
でも、ビタミンKは入院中でも貰っていないのですか?
大丈夫なんですかね?
人種が違うと、出血傾向も違うのでしょうか?
SOLANIN 2009-12-05 23:51:15
5 ■Re:飲ませてました(^^;)
>チキチキさん
タイムリーな記事と喜んでいただき嬉しいです。
お役に立てたようで・・・
インクレミン、飲んでくれるんだ〜。偉いなぁ。
貧血のお薬、嫌いな赤ちゃん多いんですよ。
早く数値が良くなるよいいですね。
祈ってます。
これからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2009-12-05 23:55:03
6 ■無題
出産直後も入院中も…
Kシロップを与えてる様子はなかったデス。
旦那に聞いてみたら重要なのビタミンDだけだよと言われました。太陽が冬場は特に短いので。
もう一度次回の検診の時に担当助産師に聞いてみたいと思います。
Ai pon. 2009-12-06 11:15:12
7 ■くる病
の検査に今日いってきました。3週間予約待ちました。かなりおう脚、内股である事を指摘されたので…血液検査の結果はくる病を示す値は高いけど、決定するほどではありませんでした。1才9ヶ月、発達途中なので、経過観察になりました。ただしっかりした靴を履かせるよう言われました。明日から靴屋巡りします。靴のメーカー等参考になる事をご存知であれば教えて頂きたく思います。
おちママ 2010-08-12 23:05:31
8 ■Re:くる病
>おちママさん
足指が開いた状態で履けるものがいいです。
先が細くなってるのは良くないです。
靴底のグリップがしっかりして、分厚過ぎないモノがいいですね。
SOLANIN 2010-08-12 23:13:51
9 ■迅速な
>SOLANINさん
な回答、どうもありがとうございます。
第一子、長男に初めて買ってあげた靴が、そのような靴だった気がします。じっくり選びたいと思います。肝心な所で慌ただしさにかまけて手抜きしていた自分に反省です(^-^;
おちママ 2010-08-13 07:19:02
10 ■Re:迅速な
>おちママさん
いえいえ。
おちママさんの常人には考え付かないくらいの物凄い忙しさは知っていますから。
SOLANIN 2010-08-14 01:19:16
11 ■恐縮です
>SOLANINさん
私よりずっとお忙しく、そして誠実に生きていらっしゃるSOLANINさん、もったいないお言葉です。体だけは、どうぞご自愛下さい。追伸;アップ〇カのラソック買いました)^o^(
おちママ 2010-08-17 00:04:10
12 ■Re:恐縮です
>おちママさん
そんなに言っていただけて恐縮です。
ラソックの使い心地は如何でしょうか?(笑)
SOLANIN 2010-08-17 18:08:48
13 ■返信不要です、ホントに
>SOLANINさん
どうもありがとうございます。
踵はしっかり、靴底は適度に柔軟性があり、しっかり踏み込むことができ、5本指がゆたり、そして、足と足首をしっかりサポートしてくれるよう足首部分が少し長めの設計で、素人の私には言うこと無し!でした。内反小趾予防に小1の長男の21.5cm君にも探したくらいです。さすがに…(;_:)
おちママ 2010-08-17 22:44:35
14 ■Re:返信不要です、ホントに
>おちママさん
分かりました!
SOLANIN 2010-08-17 23:39:14
« おっぱいとお薬/その9+α『葛根湯』 | トップページ | 産後半年、乳腺炎でないのに血乳が出た! »
「 ★赤ちゃんの病気・おっぱい」カテゴリの記事
- 熱性痙攣って?(2010.08.20)
- 黄疸の消退のチェックポイント。(2010.11.09)
- 生後2週間以降の黄疸について。(2010.05.05)
- 赤ちゃんが風邪をひいている時の添い乳について。(2010.11.05)
- 赤ちゃんがウィルス性腸炎で入院!(7ヶ月)(2010.05.01)